虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • わかんね… のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/08/06(金)16:33:35 No.831772179

    わかんね…

    1 21/08/06(金)16:35:12 No.831772527

    難しく見せてるだけの等差数列の和

    2 21/08/06(金)16:35:58 No.831772697

    140か

    3 21/08/06(金)16:36:00 No.831772706

    前に上から一段ごとにブロックが5個ずつ増えてるっていうの見てなるほどなって思った

    4 21/08/06(金)16:38:17 No.831773232

    >前に上から一段ごとにブロックが5個ずつ増えてるっていうの見てなるほどなって思った おー

    5 21/08/06(金)16:38:23 No.831773266

    同じ段が必ず5個ずつなことに気づくには 地道に数えるしかないという気はする

    6 21/08/06(金)16:38:58 No.831773394

    >前に上から一段ごとにブロックが5個ずつ増えてるっていうの見てなるほどなって思った あー!あー!

    7 21/08/06(金)16:39:40 No.831773534

    5nの級数か めっちゃ頭いいな

    8 21/08/06(金)16:40:02 No.831773606

    4*7...1*5...2*8...ってやってた俺はゴミだよ

    9 21/08/06(金)16:40:21 No.831773680

    5個ずつ増えてるって言われないと気付かないな 地道に数えるくらいしか思いつかなかった

    10 21/08/06(金)16:40:56 No.831773813

    確かこれ早押しぐらいの勢いで回答してたよね正解した女の子

    11 21/08/06(金)16:41:27 No.831773916

    最上段から5x7 5x6…て数えて行けば消えるのか

    12 21/08/06(金)16:41:30 No.831773930

    知識問題でしかないし

    13 21/08/06(金)16:41:30 No.831773933

    見えない場所にブロックが積んである可能性があるので答えられない

    14 21/08/06(金)16:42:28 No.831774152

    >知識問題でしかないし 既存の知識に置き換える発想力の問題じゃねえかな

    15 21/08/06(金)16:42:55 No.831774260

    あとは2段くらい見た時点で全部5個だと決め打ちでいくか

    16 21/08/06(金)16:43:11 No.831774304

    マリオRPGで嫌いだった

    17 21/08/06(金)16:43:29 No.831774359

    後ろぐるっと回したら正しく積まれてないとかそういうやつじゃないのか!

    18 21/08/06(金)16:44:21 No.831774515

    >マリオRPGで嫌いだった 念

    19 21/08/06(金)16:44:38 No.831774570

    トリックアートかもしれねえ

    20 21/08/06(金)16:45:17 No.831774713

    >マリオRPGで嫌いだった あれはまだ優しい

    21 21/08/06(金)16:46:31 No.831774967

    >>知識問題でしかないし >既存の知識に置き換える発想力の問題じゃねえかな 多分こういう出題パターンがある

    22 21/08/06(金)16:46:54 No.831775050

    これブロックの総数は幾つって質問だよね 最下段は積み重ねているブロックではないから除外とかいう引っ掛け問題?

    23 21/08/06(金)16:47:23 No.831775140

    俺がクイズ作家なら下から二段目だけはみ出てるの六個にする

    24 21/08/06(金)16:47:53 No.831775250

    クイズも経験がモノを言うので知識問題ってのもあながち間違いじゃないと思う

    25 21/08/06(金)16:48:24 No.831775357

    Youtubeのクイズノックのチャンネル見てこういうクイズが大体類型化されてると聞いてちょっとガッカリした いやすごいのは間違いないんだけど

    26 21/08/06(金)16:48:39 No.831775408

    >マリオRPGで嫌いだった それのせいでスレ画見て一瞬苦い記憶が蘇った

    27 21/08/06(金)16:49:14 No.831775533

    空洞があるとかそういう引っ掛けはなし?

    28 21/08/06(金)16:49:14 No.831775534

    TG-WEBとかにありそう

    29 21/08/06(金)16:49:58 No.831775692

    Qバートのスレじゃないのかよ

    30 21/08/06(金)16:51:09 No.831775946

    >空洞があるとかそういう引っ掛けはなし? あるなら違う角度から見たのとかがないと引っ掛けどころかただの意地悪問題じゃん

    31 21/08/06(金)16:51:23 No.831776007

    >見えない場所にブロックが積んである可能性があるので答えられない 正解を出してから言え

    32 21/08/06(金)16:54:02 No.831776572

    中学入試にできそう

    33 21/08/06(金)16:55:20 No.831776869

    5の等差数列の出し方を覚えてないからカラクリを教えられても計算できねえ!

    34 21/08/06(金)16:56:01 No.831777013

    まあ見えてる部分だけ数えるのも正解かもしれないけどそれだと問題文の積み上げられたの意味が変わるからなぁ

    35 21/08/06(金)16:57:52 No.831777436

    >5の等差数列の出し方を覚えてないからカラクリを教えられても計算できねえ! 等差数列って見方もできるけど5*(7+6+…+1)でいいんでない

    36 21/08/06(金)16:59:30 No.831777775

    ネタがわかっても5+10+15...が暗算できねぇ!

    37 21/08/06(金)17:01:51 No.831778266

    その場で数学者の人も言ってたけど10分考えれば出来なくもないんだ 5秒で答えまで出せるのがおかしい

    38 21/08/06(金)17:03:14 No.831778544

    >ネタがわかっても5+10+15...が暗算できねぇ! 公式忘れてもこんな感じで計算しやすくはできる 5+10+...+30+35=(5+35)+(10+30)+(15+25)+20 =40*3+20=120

    39 21/08/06(金)17:03:36 No.831778617

    >ネタがわかっても5+10+15...が暗算できねぇ! 流石に公式覚えてなくても5の倍数の足し算は余裕だろ!5の倍数だぞ!

    40 21/08/06(金)17:04:34 No.831778821

    >>ネタがわかっても5+10+15...が暗算できねぇ! >流石に公式覚えてなくても5の倍数の足し算は余裕だろ!5の倍数だぞ! スレ画と同じ速度で解けない!って意味でじっくり考えればそりゃ出来るだろう

    41 21/08/06(金)17:04:45 No.831778865

    しょうがねぇだろ「」なんだから

    42 21/08/06(金)17:04:59 No.831778916

    段ごとに同じ数が増えてることに気づいて出た答えが168でした

    43 21/08/06(金)17:05:15 No.831778976

    「」に2桁以上の暗算は酷

    44 21/08/06(金)17:06:23 No.831779214

    パターン見切るのが早いんだなぁ

    45 21/08/06(金)17:06:40 No.831779275

    >段ごとに同じ数が増えてることに気づいて出た答えが168でした どうして5で割り切れないんです?

    46 21/08/06(金)17:06:53 No.831779314

    >段ごとに同じ数が増えてることに気づいて出た答えが168でした 5の倍数のはずなのになんで…

    47 21/08/06(金)17:06:55 No.831779324

    >=40*3+20=120 確認せずに馬鹿みたいな答え書いてしまった… 140

    48 21/08/06(金)17:06:56 No.831779332

    解いた本人は各段の数が同じなのであとは規則性に基づいて導かれるとしか言ってないから5+10+15…をしたのか5(1+2+3…)をしたのかその辺は分からんな

    49 21/08/06(金)17:08:19 No.831779642

    7の3乗の1/3より少し多いくらいで5の倍数130個と見た

    50 21/08/06(金)17:09:55 No.831780020

    脳筋だからこの手の問題ローラー作戦以外でスマートに解決できた試しがないけど今日やり方わかったわ

    51 21/08/06(金)17:10:11 No.831780087

    1から7まで足すと答えは28 28×5=140

    52 21/08/06(金)17:10:57 No.831780269

    1+2+3+4+5+6+7=28 暗算で間に合うレベルだが実は8段あったほうが簡単な気がする

    53 21/08/06(金)17:11:07 No.831780306

    これ規則性見つけて押してからしれっと暗算するとしても5秒は無理だなぁ…

    54 21/08/06(金)17:11:11 No.831780329

    1+2+3+4+5+6+7にかける5が楽だと思う

    55 21/08/06(金)17:13:40 No.831780893

    ボタン押して答えを聞かれるまでに計算する!

    56 21/08/06(金)17:14:37 No.831781079

    積み重ねられたって事は最後-5するのかな

    57 21/08/06(金)17:16:50 No.831781572

    隠れてる所どうなってるかわからないじゃんってひねくれた子供みたいなレス無いな

    58 21/08/06(金)17:20:29 No.831782509

    いっぱい!

    59 21/08/06(金)17:21:04 No.831782659

    こうやってネタバラシされた上でも計算しようとしない俺はゴミだよ

    60 21/08/06(金)17:21:31 No.831782779

    一定の法則に従って置かれていますって注釈があればよかった

    61 21/08/06(金)17:22:57 No.831783108

    早解きバトルって事は何かに気づけば早く解く方法があるハズってメタな考え方出来ないと5個ずつには気付かないかもね

    62 21/08/06(金)17:23:00 No.831783121

    変なクイズ作ろうと頑張ってるのがクイズノックとカプリティオ

    63 21/08/06(金)17:24:06 No.831783357

    動画あったよ 早え… https://youtu.be/GlECAh1pa7c

    64 21/08/06(金)17:24:26 No.831783433

    >一定の法則に従って置かれていますって注釈があればよかった そんな注釈なくても法則的におかれてるのは当たり前だし…

    65 21/08/06(金)17:26:45 No.831784037

    1から7の和ってなんで必要なの?

    66 21/08/06(金)17:28:38 No.831784473

    >動画あったよ >早え… >https://youtu.be/GlECAh1pa7c 流石に定番の問題になってからは凄みも薄れるなぁって思ったけど最後がやべぇ

    67 21/08/06(金)17:30:13 No.831784886

    5個ずつ増えて7段だから35!とかアホなこと考えちゃった

    68 21/08/06(金)17:33:02 No.831785574

    これn個ずつ増えてるって法則がなかったらもっと時間かかる?

    69 21/08/06(金)17:39:23 No.831787284

    >これn個ずつ増えてるって法則がなかったらもっと時間かかる? それは当たり前

    70 21/08/06(金)17:41:19 No.831787781

    グラフィック容量の関係で見えない部分のブロックは消されてるかも知れない…

    71 21/08/06(金)17:42:09 No.831788036

    >5個ずつ増えて7段だから35!とかアホなこと考えちゃった おう いつ聞いても流石じゃのう「」の九九は

    72 21/08/06(金)17:42:57 No.831788252

    規則性あるの前提の問題なのかこれは 一段だけ一個違うとかだったら意地悪って言われるのかな

    73 21/08/06(金)17:49:00 No.831789961

    Qパート

    74 21/08/06(金)17:54:16 No.831791571

    裏側が空洞だったらどうすんだよえー!