虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/06(金)10:24:34 ID:geZMIpsI キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/06(金)10:24:34 ID:geZMIpsI geZMIpsI No.831688469

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/08/06(金)10:26:44 No.831688852

シンカイ

2 21/08/06(金)10:27:40 No.831689038

本当にただただクソオタクだなこの人

3 21/08/06(金)10:27:54 No.831689079

自分の拘りが世間一般に適合しない身勝手な拘りだと理解できるのはまだ救いがあるね

4 21/08/06(金)10:28:28 No.831689199

完全版だね なんでわざわざ見に行ったのか

5 21/08/06(金)10:28:35 No.831689224

まあ最後に自分が気持ち悪いことに気づいてるからセーフだな

6 21/08/06(金)10:28:41 No.831689247

すりよろうとしてくるタイプの老害

7 21/08/06(金)10:31:29 No.831689782

終始自分の意見にとどめてるから許すよ…

8 21/08/06(金)10:32:56 No.831690088

粟稗先生やらに比べればまとも過ぎる嫌味の言い方

9 21/08/06(金)10:33:45 No.831690253

俺もあの部分はめちゃ蛇足だと思うけどそれで他人がどうとかいう気はない

10 21/08/06(金)10:34:25 No.831690398

この世界は間違っている!一般人はクソ!ではなくて落ち込んだ!っていうのがいいね

11 21/08/06(金)10:35:31 No.831690609

画像の人はなんか生理的に画風が好きじゃないけど この映画に関しての感想はだいたい一緒…だと思う

12 21/08/06(金)10:36:02 No.831690719

>この世界は間違っている!一般人はクソ!ではなくて落ち込んだ!っていうのがいいね 無情感よりも恋を取れる初恋したかったがなんかシュール

13 21/08/06(金)10:37:06 No.831690925

リアリティリアリティうるせえな…

14 21/08/06(金)10:37:28 No.831690992

俺の恋愛観の方がおかしかったんだ…って気付いちゃうのが悲しいな

15 21/08/06(金)10:39:02 No.831691284

現実って割と上にも下にも振れ幅大きいよね

16 21/08/06(金)10:39:57 No.831691471

>リアリティリアリティうるせえな… それはずっとそういう芸風でやってきた人なので ウケてたかは別として

17 21/08/06(金)10:40:44 No.831691638

悲しいよね自分がそういう青春体験が無かったから共感できないことに気づいた瞬間

18 21/08/06(金)10:41:58 ID:geZMIpsI geZMIpsI No.831691861

監督が見せたかったのはノーカット版だからな 初期ノーカット版をイタリアで公開して不評だから 女カットしたバージョンを公開したら大ヒットして 大ヒットしたから完全版にもどしたらまた大不評とか 監督としては死にたいだろ

19 21/08/06(金)10:42:23 ID:lTc4S3Ns lTc4S3Ns No.831691928

この人人型ロボにリアリティがあると思ってるのかな?

20 21/08/06(金)10:45:50 No.831692527

これは別に真っ当な感想だと思うんだけど

21 21/08/06(金)10:46:24 No.831692619

>これは別に真っ当な感想だと思うんだけど 別にそう思うのは自由だけどそれを言ったらどうなるかは分かってるよね?

22 21/08/06(金)10:46:37 No.831692664

>この人人型ロボにリアリティがあると思ってるのかな? それはリアリティを履き違えてるな ファンタジーの世界にもリアリティはあるよ

23 21/08/06(金)10:48:02 No.831692892

>別にそう思うのは自由だけどそれを言ったらどうなるかは分かってるよね? どうなるの?

24 21/08/06(金)10:48:04 No.831692895

特定の単語を連呼するのは厄介なタイプのオタクにありがち

25 21/08/06(金)10:48:09 No.831692911

シンプルに老害

26 21/08/06(金)10:48:16 No.831692927

スレ画に関してお前はファンタジー売りだろ!っていうのはちゃんと読めよ!ってなる ファンタジーのためのリアリティの話でかつ自分がリアルとは思えない描写でも世間的には成り立つのか…ってカルチャーショックの話なんだから

27 21/08/06(金)10:48:27 No.831692964

>どうなるの? お前を殺す

28 21/08/06(金)10:48:31 No.831692975

最後に検閲されてカットされたフィルム繋いだの流したのが完全版じゃない方? あのラスト大好き!

29 21/08/06(金)10:49:25 No.831693146

>悲しいよね自分がそういう青春体験が無かったから共感できないことに気づいた瞬間 これ別に青春体験がどうとかそういう事でもないぞ スレ画ではそういう落としどころで描いてはいるけど…

30 21/08/06(金)10:49:43 No.831693199

>>どうなるの? >お前を殺す ディストピアすぎる…

31 21/08/06(金)10:49:55 No.831693238

>お前を殺す 何なのこの人…

32 21/08/06(金)10:50:28 No.831693353

削除依頼によって隔離されました >>お前を殺す >何なのこの人… ただただキモいよな、レス浮いてるし

33 21/08/06(金)10:50:49 No.831693424

リアリティ連呼してるけどアンタの恋愛観ぜんぶ想像で実体験ないじゃん!って思いました

34 21/08/06(金)10:50:49 No.831693426

死ねは罵倒だけど殺すは脅迫だから通報するわ

35 21/08/06(金)10:51:39 No.831693598

というか真面目にやるといくらでもレスポンチ出来るし実際されてるところを彼女らの人生経験からするとリアルになりうるんだなあって個人の経験の差に留めてるからむしろ穏当な方だと思う しかもそれも自分に経験が足りないって落とし所にしてるし

36 21/08/06(金)10:51:44 No.831693613

>>お前を殺す >何なのこの人… つづく

37 21/08/06(金)10:52:59 No.831693870

この映画ファンタジーなとこあったっけ 映画監督として大成したこと?

38 21/08/06(金)10:54:21 No.831694148

現実感というか説得力ってニュアンスだと思います

39 21/08/06(金)10:57:15 No.831694691

ちょっと昔のオタクによくある自虐ネタ

40 21/08/06(金)10:57:41 No.831694786

蛇足と言われようが小説版ポケ戦の結末の方が好きだよ俺は

41 21/08/06(金)10:58:15 No.831694911

>>>お前を殺す >>何なのこの人… >つづく この流れのせいでスレ画の話が00に見えてきた

42 21/08/06(金)10:58:17 No.831694921

ガンダムWの話だった?

43 21/08/06(金)10:58:21 No.831694937

>ただただキモいよな、レス浮いてるし これって定型?それとも浮いてるだけ?

44 21/08/06(金)11:00:25 No.831695363

>この流れのせいでスレ画の話が00に見えてきた あれは要るだろう

45 21/08/06(金)11:01:23 No.831695550

00劇場版は最高の再会シーンじゃないか…

46 21/08/06(金)11:02:14 No.831695711

>ただただキモいよな、レス浮いてるし

47 21/08/06(金)11:02:35 No.831695780

デデン ピロリピロリ

48 21/08/06(金)11:02:42 No.831695807

潰れかけの映画館を経営するおじいさんと野球少年が織りなす疑似親子愛みたいな話だと記憶してたのに全然違ってて驚いた

49 21/08/06(金)11:02:44 No.831695814

一瞬この泣いてる2人が映画館で感動の再開をしたのかと思った

50 21/08/06(金)11:03:10 No.831695889

リアルめくら?

51 21/08/06(金)11:03:11 No.831695892

通報するって言われたからビビッてネタでしたってか

52 21/08/06(金)11:03:12 No.831695896

イラストがのむらしんぼに見えた

53 21/08/06(金)11:03:20 No.831695924

野球どこから来た…?

54 21/08/06(金)11:04:06 No.831696102

あッまさかELSと融合してメタル化するのはこの人達にとってリアルなのか!!

55 21/08/06(金)11:05:42 No.831696413

なんだよ映画のリアリティって こういう一言があったからそれでもいいんだってなる話じゃなくて余計拗らせるって何というか救えないな…

56 21/08/06(金)11:08:11 No.831696894

フィクションにリアリティって拗らせてんな

57 21/08/06(金)11:10:07 No.831697299

ニューシネマパラダイスってなんか恋愛要素あったっけ?

58 21/08/06(金)11:11:22 No.831697550

コイツこれ語り合ってるのがおっさん同士だったら書かないんだろうな

59 21/08/06(金)11:11:48 No.831697625

リアルめくら叩いてた奴がリアルめくらになるのいいよねよくない でなんで去年のツイートを今頃? なんかどっかで炎上でもしたのか

60 21/08/06(金)11:12:03 No.831697674

青年期に初恋するじゃない 引っ越しちゃって従軍中も探すけど甲斐なしで消滅するの

61 21/08/06(金)11:12:06 No.831697679

>フィクションにリアリティって拗らせてんな 無実の罪で死刑にされる嫁さんを主人公が助けようとして失敗バッドエンドこれがリアルだ とハリウッドに売り込まれた脚本を映画化したが試写で不評だったので助けてハッピーエンドに替えました

62 21/08/06(金)11:13:26 No.831697952

この人ってなんかすごい人なの?

63 21/08/06(金)11:13:42 No.831698004

他人の感想なんかどうでもいいだろって思うけど作る側からするとそういうわけにもいかないか

64 21/08/06(金)11:15:42 No.831698369

見てもいない「」が物申す画像

65 21/08/06(金)11:16:07 No.831698453

実際ニューシネマパラダイスの完全版って引くほど蛇足感満載でめちゃめちゃつまんねえから 秒速5センチメートルで最後にヒロインがまた主人公と会って別の男と結婚した理由グダグダグダグダ説明してくるみたいな感じのやつ

66 21/08/06(金)11:17:25 No.831698710

でも蛇足じゃなくてその足は最初から生えてたのを切っただけなんですよね

67 21/08/06(金)11:17:49 No.831698775

男と女の恋愛要素のせいであのおじいちゃんが悪者みたいになるのが意味不明な完全版 あれ好きなの実際恋愛脳ぐらいでしょ…

68 21/08/06(金)11:19:19 No.831699054

>でも蛇足じゃなくてその足は最初から生えてたのを切っただけなんですよね 劇場用に編集したのも監督自身だから出したものの中でクソだった物をクリエイターの手で改めて剪定しただけだし

69 21/08/06(金)11:19:24 No.831699076

>フィクションにリアリティって拗らせてんな これがそうかはともかくフィクションにもその世界なりのリアリティという概念自体はあると思う

70 21/08/06(金)11:20:47 No.831699344

リアリティというよりディレクターズカット版は普通に冗長な上に追加部分が面白くないのがダメ

71 21/08/06(金)11:21:05 No.831699408

映画としての完成度は通常版の方で満足してるならそれでいいじゃん 完全版はあくまで完全版でしょ

72 21/08/06(金)11:22:22 No.831699684

名作だから観なよ 泣いちゃうよまじで

73 21/08/06(金)11:23:10 No.831699826

>名作だから観なよ >泣いちゃうよまじで え~~ッ!!

74 21/08/06(金)11:23:16 No.831699853

>これがそうかはともかくフィクションにもその世界なりのリアリティという概念自体はあると思う そうはならんやろみたいなの普通にされても困るもんね…

75 21/08/06(金)11:23:34 No.831699898

リアリティがなかろうが面白ければいいしリアリティがあろうがつまんなければクソだ リアリティなんぞ要素の一つに過ぎぬ

76 21/08/06(金)11:24:35 No.831700099

現実感と現実は別だしね 現実は割と現実感が無い事起るし そしてこれをリアルと思えないのは俺が悪い!

77 21/08/06(金)11:24:44 No.831700137

むしろ主人公の少年が映画監督として大成功しちゃう方がリアリティ無いなと思ったな 完全版がつまんねのはその通り

78 21/08/06(金)11:25:20 No.831700231

この画像でスレ立つたびにニューシネマパラダイス見てもない人が完全版擁護し始めるのがおもちろいなと思う

79 21/08/06(金)11:25:30 No.831700273

>リアリティがなかろうが面白ければいいしリアリティがあろうがつまんなければクソだ >リアリティなんぞ要素の一つに過ぎぬ リアリティが無い上につまらないから言われてるのでは…?

80 21/08/06(金)11:25:57 No.831700375

>この人人型ロボにリアリティがあると思ってるのかな? 脳波で機械を動かす技術が出てきたから 一周回ってリアリティ出てきてるのがすごい 人型なら前や後ろへ進んだりするのも物を持ち運ぶのにも普段通り動けばいいだけだから訓練つまなくても出来る可能性あるし

81 21/08/06(金)11:26:50 No.831700545

>むしろ主人公の少年が映画監督として大成功しちゃう方がリアリティ無いなと思ったな うだつの上がらないままだと田舎に顔出した時話回らないし…

82 21/08/06(金)11:27:17 No.831700634

完全版はアルフレードのせいでヒロインと離れ離れになったみたいなのをぶっ込んでくるのがね…

83 21/08/06(金)11:28:25 No.831700855

流行った映画の完全版は大体蛇足なイメージが強い ブレードランナーの完全版もバタフライエフェクトの完全版も蛇足だよ…特に後者

84 21/08/06(金)11:29:00 No.831700951

ベッソンのレオンだってディレクターズカット版はロリコン趣味炸裂で激烈に気持ち悪いから完全版の方が酷いなんてのは普通にあるよね

85 21/08/06(金)11:29:00 No.831700952

>うだつの上がらないままだと田舎に顔出した時話回らないし… 都会へ行くように説得するシーンの「お前の噂を聞かせてほしい」ってのはすげえ良いセリフだとは思うけどね…

86 21/08/06(金)11:29:39 No.831701102

リアリティとか以前に通常版と完全版ではテーマがまず変わってるし

87 21/08/06(金)11:30:39 No.831701292

レオンはそもそも通常版でもエピローグの墓参りシーンが長すぎてちょっと気持ちが覚めちゃうんだよな 余韻を持って見終わりたい

88 21/08/06(金)11:32:05 No.831701637

リアリティは置いておいても純粋に面白くないだけだ

89 21/08/06(金)11:38:38 No.831703050

繋げたフィルム観てニヤニヤで終わりでいい

90 21/08/06(金)11:38:49 No.831703103

完全版でやりたかったことはわかるが50分も追加シーンがあるのに助長なシーンが多すぎる

91 21/08/06(金)11:40:29 No.831703473

わかってねー!で2人を叩きださないの超偉いと思う 急にシャドウボクシング始める人割といる

92 21/08/06(金)11:47:16 No.831704995

リアリティがそのまま面白いと勘違いしてるやつたまにいる

93 21/08/06(金)11:47:33 No.831705063

>わかってねー!で2人を叩きださないの超偉いと思う >急にシャドウボクシング始める人割といる なんでそうなる!?からあいつらが馬鹿だからだ!に繋げるんじゃなくて自分と相手の差を考え始めるのは本当に偉い それはそうとスレ画の結論も必ずしも正しくないとも思う

94 21/08/06(金)11:47:48 No.831705119

>リアリティとか以前に通常版と完全版ではテーマがまず変わってるし 映画について言えば 映画監督が本来作りたかったものと映画配給会社が配給したいものと観客が観たいものの間で齟齬が生じるからなぁ…

95 21/08/06(金)11:48:38 No.831705284

>リアリティがそのまま面白いと勘違いしてるやつたまにいる 同じ展開するんなら基本的にリアリティある方がいいってのは確かなんだけどね…

96 21/08/06(金)11:51:13 No.831705869

お前自分の作品で散々リアリティが無いに反論してんじゃん…

97 21/08/06(金)11:51:53 No.831706027

‼︎多すぎ‼︎

98 21/08/06(金)11:51:53 No.831706028

リアリティの定義で拗らせてる人に見てもらいたいザ・プレイヤー

99 21/08/06(金)11:52:10 No.831706087

>映画について言えば >映画監督が本来作りたかったものと映画配給会社が配給したいものと観客が観たいものの間で齟齬が生じるからなぁ… ディレクターズカット版が一番いいものかと言うとそうでもないもんな…

100 21/08/06(金)11:53:22 No.831706347

レオン完全版でこうなりかけた いやなったけど人には言わなかったみんな褒めてたし

101 21/08/06(金)11:54:06 No.831706534

>お前自分の作品で散々リアリティが無いに反論してんじゃん… 多分この人文脈まで見てない

102 21/08/06(金)11:54:44 No.831706676

別に話の趣旨は変わってなくても テンポ悪くなってるのいいよね完全版...... よくない

103 21/08/06(金)11:54:56 No.831706715

揺るがないクソキモオタクっぷりに若干の安心感を覚える

104 21/08/06(金)11:55:28 No.831706821

>同じ展開するんなら基本的にリアリティある方がいいってのは確かなんだけどね… 客が納得したい方向がリアリティとも言える

105 21/08/06(金)11:55:50 No.831706906

ブレードランナーはなんちゃらカット多すぎる

106 21/08/06(金)11:57:06 No.831707207

>ディレクターズカット版が一番いいものかと言うとそうでもないもんな… 諸々の制限を受けにくいってことはそこらへんの精査もスルーしてると言える…

107 21/08/06(金)11:57:51 No.831707377

>別に話の趣旨は変わってなくても >テンポ悪くなってるのいいよね完全版...... 所詮オリジナルで省かれたシーンに過ぎないってケースは多い アクション推しの映画とか特に

108 21/08/06(金)11:58:41 No.831707570

面倒なオタク像を叩きつけつつ超えちゃならん一線をギリギリ超えないように書いてるあたり意外とバランス感覚いい人なのか?

109 21/08/06(金)11:58:45 No.831707578

有名な作家の世に出てない作品!とかもそりゃ出さなかったよな…ってのそれなりにある

↑Top