ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/06(金)09:43:52 No.831680980
NO thank you
1 21/08/06(金)09:45:26 No.831681279
下段は使わんでいい
2 21/08/06(金)09:46:57 No.831681609
ヤバい
3 21/08/06(金)09:47:01 No.831681620
>下段は使わんでいい 使われた場合のことを全く想定してないのヤバいね…
4 21/08/06(金)09:47:16 No.831681666
こっちが使わなくても日本人が使ってくる…
5 21/08/06(金)09:47:26 No.831681701
OK.とだけ言われてもニュアンスわからんから似たようなもんだ
6 21/08/06(金)09:47:27 No.831681711
ヤバいはfuckingみたいなもんだろ オーストラリアはfuckより他の表現のが好きだっけ?
7 21/08/06(金)09:48:17 No.831681893
どうもヤバい気配がするな!
8 21/08/06(金)09:48:20 No.831681908
スラング的な言葉はどこもそんなもんじゃねぇの…?
9 21/08/06(金)09:48:54 No.831682042
日本人が会話中でDomo-kun出してくるシチュエーションなんてほぼねぇよ どれだけどーもくん好きなんだよ
10 21/08/06(金)09:48:57 No.831682055
どーもくん!
11 21/08/06(金)09:49:07 No.831682089
chillとかも意味わからんぞ
12 21/08/06(金)09:49:22 No.831682142
下はそういうもんだで通るからそこまで気にしなくてもいいが 大丈夫=大丈夫じゃないは割と糞だと思う
13 21/08/06(金)09:49:49 No.831682263
一語に含まれる意味合いの広さはfackも大概だよね
14 21/08/06(金)09:50:05 No.831682323
どーもくんは覚えなくていい
15 21/08/06(金)09:50:12 No.831682343
どうもお疲れ様ヤバそうだけど大丈夫
16 21/08/06(金)09:50:34 No.831682421
あーそれは大丈夫です(結構ですいりません)
17 21/08/06(金)09:50:40 No.831682443
ヤバいだいたいfuckと同じだよね
18 21/08/06(金)09:50:42 No.831682452
なんや
19 21/08/06(金)09:50:54 No.831682482
お疲れ様の用法がやたら増えてるのに関しては日本のおじさんも違和感あるのでは
20 21/08/06(金)09:51:33 [have] No.831682625
そうだね
21 21/08/06(金)09:51:34 No.831682631
>あーそれは大丈夫です(結構ですいりません) 結構も大概だよね
22 21/08/06(金)09:51:43 No.831682668
それは結構ですね
23 21/08/06(金)09:52:34 No.831682829
結構難しいよね
24 21/08/06(金)09:52:55 No.831682898
>結構も大概だよね 大概も本来の意味じゃなく省略した文だよね
25 21/08/06(金)09:53:10 No.831682949
挨拶表現なんて大体色んな意味を包括してるのにそれを敢えて細分化してネタにするのは違和感があるな…
26 21/08/06(金)09:53:14 No.831682955
英語のほうが10倍はひどいわ
27 21/08/06(金)09:53:24 No.831682987
ヤバいはNo wayで馴染みあるから大丈夫だろう
28 21/08/06(金)09:54:26 No.831683198
このdudeって人は男なのかい?女なのかい?どっちなんだい!?
29 21/08/06(金)09:54:39 No.831683238
文化的に馴染みさえすれば会話の意図である程度の理解は出来ると思うよ 問題はマリリンマンソンだ
30 21/08/06(金)09:56:30 No.831683606
日本人が絶望する英語 as, for, to, by, at, on, a, the
31 21/08/06(金)09:56:32 No.831683614
いい
32 21/08/06(金)09:56:41 No.831683637
結構とか大丈夫とか訪問販売とかでダメって言われたような言葉はなるべく日常でも使わないようにしてるわ
33 21/08/06(金)09:57:01 No.831683691
クソ!とかは分かりやすいのにな
34 21/08/06(金)09:57:08 No.831683715
ソリンツはフォントで明確に区別はつくし… 手書き文字?うn
35 21/08/06(金)09:58:16 No.831683895
日本人が絶望する英語 what was that?
36 21/08/06(金)09:58:52 No.831683991
ならずもの
37 21/08/06(金)09:59:01 No.831684024
>as, for, to, by, at, on, a, the この中だとon(ついでにoffも)が一番きつい気がするな
38 21/08/06(金)09:59:44 No.831684150
awesome=ヤバいだと思ってたけど意外と意味狭いの?
39 21/08/06(金)09:59:52 No.831684185
確か東南アジアの人がBL読むために日本語勉強して 全部日本語で描いた漫画ネットで上がってたけど 「に」がすごい独特な形してたの覚えてるわ
40 21/08/06(金)10:00:23 No.831684262
日本人が絶望する日本語 適当
41 21/08/06(金)10:00:42 No.831684313
fuckも肯定的に使う時あるから似たようなもん
42 21/08/06(金)10:01:15 No.831684407
>日本人が絶望する日本語 >適当 それは適当でいいよ→真面目にやれや!
43 21/08/06(金)10:01:21 No.831684423
英語もveryを無闇矢鱈に使うな語彙力皆無かって怒られるよ
44 21/08/06(金)10:01:39 No.831684465
>適当 良い加減の事ですね
45 21/08/06(金)10:02:26 No.831684604
>良い加減の事ですね (良い感じって事だな…?)
46 21/08/06(金)10:02:57 No.831684688
変な話って英語で何ていうんだろ?
47 21/08/06(金)10:02:57 No.831684691
いい感じにやっといて!
48 21/08/06(金)10:02:59 No.831684702
遍在(どこにでも存在)と偏在(かたよって存在) が同じ発音なのはヤバいと思う
49 21/08/06(金)10:03:09 No.831684723
適当は適当な言葉になりすぎたので適切辺りに置き換えてるわ
50 21/08/06(金)10:03:21 No.831684757
むしろ英語側がわかんねえわ
51 21/08/06(金)10:03:27 No.831684770
GAIJINが薄い本描くと一番気になるのがオノマトペ
52 21/08/06(金)10:04:07 No.831684889
>適当 >1.ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること >2.程度などが、ほどよいこと >3.やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる 1or2のつもりで使ったのに3で受け取られたな…
53 21/08/06(金)10:04:08 No.831684897
日本人が絶望する日本語 なんや
54 21/08/06(金)10:04:25 No.831684940
しらんけど
55 21/08/06(金)10:04:55 No.831685019
>あーそれは大丈夫です(結構ですいりません) fu224260.png
56 21/08/06(金)10:05:33 No.831685134
1. 適度。 「丁度―の温度」 2. 《副詞的に》 かなり。 「―暑いね」 3. まとも・本格的でないさま。 おおざっぱで、無責任なさま。 「―な男」 なまぬるいこと。 「―なことでは片付かない」
57 21/08/06(金)10:05:56 No.831685188
なんや
58 21/08/06(金)10:06:20 No.831685244
なんやしらんけど
59 21/08/06(金)10:06:35 No.831685275
なんやとはなんや
60 21/08/06(金)10:06:37 No.831685281
なんやなんや
61 21/08/06(金)10:06:59 No.831685339
なんやねん
62 21/08/06(金)10:07:31 No.831685428
>GAIJINが薄い本描くと一番気になるのがオノマトペ 啊啊啊❤
63 21/08/06(金)10:08:06 No.831685514
大丈夫は Are you feeling ok? も含まれてると思う
64 21/08/06(金)10:08:21 No.831685565
ドーモくんのこじつけ感好き どうも単体でsorryの意味で使うやつなんておらんやろ
65 21/08/06(金)10:08:31 No.831685595
>>適当 >>1.ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること >>2.程度などが、ほどよいこと >>3.やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる >1or2のつもりで使ったのに3で受け取られたな… 1や2のつもりで適当って言うケースある? 3で受け取られる可能性考えたら怖くて使えないんだけど
66 21/08/06(金)10:09:08 No.831685702
こいつはヘビーだな
67 21/08/06(金)10:09:14 No.831685721
>>3.やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる >1or2のつもりで使ったのに3で受け取られたな… いいかげんという言葉自体が逆の意味含んでるからもやもやする説明だな
68 21/08/06(金)10:10:07 No.831685882
>1や2のつもりで適当って言うケースある? あるけど…
69 21/08/06(金)10:10:11 No.831685897
適当な仕事するな! 適当にやれ!
70 21/08/06(金)10:10:22 No.831685921
適当なものを選べっていう問題文
71 21/08/06(金)10:10:29 No.831685936
〇〇が適当って使い方はする
72 21/08/06(金)10:10:44 No.831685980
英語のヤバいは今はCoolでかつてのFuckとかheavyとか
73 21/08/06(金)10:10:52 No.831686019
ヤバいのニュアンスは大体ファックだろう
74 21/08/06(金)10:11:07 No.831686054
>こいつはヘビーだな 英訳すると往々にしてタフになるんだ 頭が混乱するんだ
75 21/08/06(金)10:11:12 No.831686078
ヤバい以上にカワイイが持つ語彙はヤバそう
76 21/08/06(金)10:12:01 No.831686220
なにっ
77 21/08/06(金)10:12:04 No.831686231
大丈夫とかどうもは省略されてるだけって考えると覚えやすいかもしれない どうも
78 21/08/06(金)10:12:10 No.831686244
fuckはあれだからheckにしとけ
79 21/08/06(金)10:14:01 No.831686558
女の人が大丈夫ですって言うと中国人はマジかよ…ってなるらしい
80 21/08/06(金)10:15:40 No.831686840
真面目な場面でしらんけどって言われるとわかんねぇなら喋んなって言いたくなってしまう
81 21/08/06(金)10:20:54 No.831687785
>真面目な場面でしらんけどって言われるとわかんねぇなら喋んなって言いたくなってしまう 責任を取りたくないだけじゃない? 知らんけど
82 21/08/06(金)10:23:14 No.831688210
どうもは略語だから… どうもこんにちは どうもすみません どうもありがとう
83 21/08/06(金)10:23:47 No.831688316
アメリカ人も同じようなもんだろ ファック=おはよう ファック=こんにちわ ファック=こんばんわ ファック=おやすみ ファック=おつかれ ファック=さよなら
84 21/08/06(金)10:25:44 No.831688675
英語はhave便利すぎだろって思ってた
85 21/08/06(金)10:25:48 No.831688687
結構です
86 21/08/06(金)10:25:59 No.831688716
おっさんな=自分のこと おっさんな=相手のこと おっさんな=おっさんのこと
87 21/08/06(金)10:26:37 No.831688827
皮肉で使う事によって 逆の意味にも使われる様になってしまった所があるんだと思う
88 21/08/06(金)10:26:57 No.831688894
どーもくんを呼び捨てにすることないだろ…
89 21/08/06(金)10:27:31 No.831688995
外人の配信見てるとケツが悪いとかケツのアナって連呼してるけど多分違う意味なんだろうな
90 21/08/06(金)10:28:29 No.831689207
大丈夫ですだと分からないから、これからは「いいです」を使おう! ビニール袋はお付けしますか?いいです ヨシ!!
91 21/08/06(金)10:28:38 No.831689237
大丈夫ですと結構ですは法律上ノーサンキューではなかった気がする
92 21/08/06(金)10:31:35 No.831689808
ヤバいの元の意味はkill zoneなんだよーって教えたらだいたい理解して貰えないかな
93 21/08/06(金)10:32:59 No.831690095
どうでもいいけど前に機械翻訳で大丈夫がGreat Takeoになったって話を思い出して笑っちゃった
94 21/08/06(金)10:34:04 No.831690319
日本より海外の一部の方がどーもくんの人気あったりするし 海外のサイトだと大体DO-MOなので割と
95 21/08/06(金)10:34:11 No.831690345
nastyとか
96 21/08/06(金)10:36:47 No.831690871
どーもくんてまだ生きてるの?
97 21/08/06(金)10:36:52 No.831690885
ナンオカワリイル?
98 21/08/06(金)10:37:22 No.831690980
なんか一昔前の英語圏ネットミームになってたよなどーもくん…
99 21/08/06(金)10:37:38 No.831691022
つい最近海外のオリンピック選手に対してこの選手ヤバいって感想呟いた人が機械翻訳のせいで下手くそだと!?って本国の人にキレられてるところ見た
100 21/08/06(金)10:38:07 No.831691112
>つい最近海外のオリンピック選手に対してこの選手ヤバいって感想呟いた人が機械翻訳のせいで下手くそだと!?って本国の人にキレられてるところ見た かわいそ…
101 21/08/06(金)10:39:43 No.831691421
英語圏のfuxkも相当難しいよね
102 21/08/06(金)10:41:26 No.831691760
ファックも気軽に使っていいやつなのか絶対ダメなやつなのかわからん…
103 21/08/06(金)10:41:49 No.831691829
ひろゆきが詭弁に使おうとして言語学者に敗北した奴か
104 21/08/06(金)10:42:28 No.831691942
>英語圏のfuxkも相当難しいよね クソヤバイとかクソ寒いとかなんでもかんでもクソ○○ってするのが流行して クソの部分だけで意味が通じるようになっただけかな
105 21/08/06(金)10:43:03 No.831692059
>ファックも気軽に使っていいやつなのか絶対ダメなやつなのかわからん… 口語としてめっちゃくちゃ聞くからなぁ 日本語で似た感じのクソより下品だけどクソより頻用されるくらいのイメージだわ
106 21/08/06(金)10:43:34 No.831692150
今どき滅多にいないけど「てめえ」を一人称で使う人に会うと 勘違いされたとき喧嘩にならないだろうか…とヒヤッとする
107 21/08/06(金)10:45:19 No.831692455
>今どき滅多にいないけど「てめえ」を一人称で使う人に会うと これで思い出したけど相手のことを指して「自分」っていう方言たまに聞くと戸惑うわ
108 21/08/06(金)10:46:07 No.831692569
ヤバいはあっちのcrazyみたいなもんじゃねえの?
109 21/08/06(金)10:48:46 No.831693021
よろしくお願いしますってどう訳すんだ
110 21/08/06(金)10:49:33 No.831693167
>よろしくお願いしますってどう訳すんだ ナイストゥーミートゥー
111 21/08/06(金)10:53:59 No.831694079
どーもくん海外でも知名度あるんだっけか
112 21/08/06(金)10:54:23 No.831694152
>よろしくお願いしますってどう訳すんだ Good regardでいいんじゃね
113 21/08/06(金)10:55:07 No.831694299
おおみそかの自動翻訳は今は修正されたんだろうか
114 21/08/06(金)10:55:29 No.831694379
>おおみそかの自動翻訳は今は修正されたんだろうか big miso day?
115 21/08/06(金)10:57:04 No.831694659
>ファックも気軽に使っていいやつなのか絶対ダメなやつなのかわからん… NFLの試合とかで選手の会話を流すとそれはもうファックが多用されてて ピーと修正音が入りまくるよ だから気軽に使うけど気軽には流せないし人様には聞かせられない単語って扱いなのかなと勝手に思ってる より詳しい事はネイティブスピーカーじゃないと気軽には判断できないとも思ってる
116 21/08/06(金)10:57:43 No.831694789
おお!みそか…
117 21/08/06(金)10:58:42 No.831695009
マジ?ヤバイ?間違いない!
118 21/08/06(金)10:58:56 No.831695053
日本人同士でも何がどうヤバいんじゃってツッコミ普通にするよね
119 21/08/06(金)10:59:08 No.831695092
>おお!みそか… Ieyasu Tokugawa's lie
120 21/08/06(金)10:59:31 No.831695173
>NFLの試合とかで選手の会話を流すとそれはもうファックが多用されてて >ピーと修正音が入りまくるよ >だから気軽に使うけど気軽には流せないし人様には聞かせられない単語って扱いなのかなと勝手に思ってる >より詳しい事はネイティブスピーカーじゃないと気軽には判断できないとも思ってる うんことかちんこと同じようなもんか
121 21/08/06(金)10:59:57 No.831695264
お疲れ様って一応労いの言葉だろ Helloでいいの?
122 21/08/06(金)11:01:49 No.831695635
>お疲れ様って一応労いの言葉だろ >Helloでいいの? 業界用語
123 21/08/06(金)11:02:40 No.831695799
職場に入っていくときとかのお疲れさまでーすはまぁHelloとしか言いようがないよなって思う
124 21/08/06(金)11:02:44 No.831695816
グーニーズの海賊船見つけるシーンは自然なリアクションを撮りたくて内容明かさずに演じさせたら興奮した子役達がみんなファックファック言って使えなかったんだっけ
125 21/08/06(金)11:03:34 No.831695981
ごきげんよう そして ごきげんよう
126 21/08/06(金)11:04:04 No.831696094
外人は子供の頃から口が悪いのか
127 21/08/06(金)11:05:25 No.831696363
>>おお!みそか… >Ieyasu Tokugawa's lie にほんじんだろテメー!
128 21/08/06(金)11:07:18 No.831696722
>>お疲れ様って一応労いの言葉だろ >>Helloでいいの? >業界用語 >職場に入っていくときとかのお疲れさまでーすはまぁHelloとしか言いようがないよなって思う 業務メールのとりあえず一言目だから挨拶で間違いない
129 21/08/06(金)11:11:13 No.831697517
飲み会のシチュエーションがいきなり2番目に来るのかよ
130 21/08/06(金)11:12:44 No.831697812
ドーモ。ニンジャスレイヤー=サン。 ダークニンジャです
131 21/08/06(金)11:15:19 No.831698299
自分(I,you)
132 21/08/06(金)11:21:45 No.831699550
>自分(I,you) himselfにもherselfにもthemselvesにもならない?
133 21/08/06(金)11:25:24 No.831700251
>>自分(I,you) >himselfにもherselfにもthemselvesにもならない? 自分って呼称を一人称として自分自身に使う場合と 方言で直接話している相手に向かって二人称として使う場合があるという話かと思う
134 21/08/06(金)11:27:38 No.831700698
日本人絶望させるならrとl出せば終わるからな