21/08/06(金)05:20:21 上下水... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/06(金)05:20:21 No.831651147
上下水道が完備されてない世界はいやだ!
1 21/08/06(金)05:22:46 No.831651242
糞尿の置き場じゃなくて糞尿を設置する世界はたしかに嫌だな…
2 21/08/06(金)05:23:40 No.831651284
トイレットペーパーとかちり紙が出る前ってどうやってケツの後処理してたんだろ…
3 21/08/06(金)05:24:29 No.831651317
ケツカキ棒とか…
4 21/08/06(金)05:25:50 No.831651368
葉っぱとか…
5 21/08/06(金)05:29:45 No.831651532
メガネとか…
6 21/08/06(金)05:29:47 No.831651533
油ものが少なかったし繊維質も多かっただろうから そもそもあまり汚れなかったんじゃないかな 葉っぱや紐で十分落ちる程度
7 21/08/06(金)05:30:49 No.831651573
中世なら屋敷にもトイレなくてシューズペルセとか便座ついてる椅子だろ 異世界なら違うのかもしれんが
8 21/08/06(金)05:30:58 No.831651587
100年後には紙越しとはいえウンコついてるケツ拭くなんて嫌だ!とか言われてそう
9 21/08/06(金)05:31:26 No.831651598
ちり紙が無いとするとインドみたいに手桶に水貯めて手で拭いたりとか?
10 21/08/06(金)05:33:17 No.831651666
設置野グソくらいペンギン村にもある
11 21/08/06(金)05:34:04 No.831651697
これいい所で更新止まっててつらい…
12 21/08/06(金)05:34:59 No.831651733
やっぱファンタジーは衛生だけは近代的じゃないと嫌だなぁ…
13 21/08/06(金)05:35:25 No.831651744
日本の下水普及率は6割程度だよ
14 21/08/06(金)05:35:34 No.831651757
リアル中世ヨーロッパか
15 21/08/06(金)05:35:45 No.831651763
>100年後には紙越しとはいえウンコついてるケツ拭くなんて嫌だ!とか言われてそう ウォシュレットに慣れると紙で拭いただけで済ますなんて!って気分にはなるよ
16 21/08/06(金)05:37:34 No.831651839
ローマ時代には棒に海綿巻いたやつを水に浸して拭いてた
17 21/08/06(金)05:43:16 No.831652060
10年前に多治見のある地域は下水通ってなかった 今時こんな場所あるのか…と思った
18 21/08/06(金)05:48:39 No.831652255
衛生環境悪いって言ってもこんなあえて悪くなるような環境は 淘汰されていく気がするけどな…
19 21/08/06(金)05:51:15 No.831652353
>日本の下水普及率は6割程度だよ 流石にデータが古すぎるな 20年ぐらい前だろそれ
20 21/08/06(金)05:52:36 No.831652406
kingdomcomeはあの時代にはとっくにトイレあるよーって描いていて楽しかった だが道端に家畜のうんことかは山盛りにする
21 21/08/06(金)05:53:28 No.831652439
>10年前に多治見のある地域は下水通ってなかった >今時こんな場所あるのか…と思った たしか地域格差がすごかったはず 人口密集地じゃない地域だと浄化槽で個別処理したほうがコスパ良かったりする関係で
22 21/08/06(金)05:53:30 No.831652442
東京都でもまだバキュームカーが汲み取り便所吸い取りに来てるぞ
23 21/08/06(金)05:57:56 No.831652640
>衛生環境悪いって言ってもこんなあえて悪くなるような環境は >淘汰されていく気がするけどな… 中世ヨーロッパは町中糞尿まみれだったしドレスの広がったスカートはどこでも排泄できるようにって設計だったはず うんこした手で手術するから感染症が起きてたし実は世の中に細菌がいるって言った医師は異端扱いで医学会追放されて精神病になったとかだし
24 21/08/06(金)05:59:19 No.831652696
関東でもちょっと郊外探すと浄化槽…
25 21/08/06(金)06:00:32 No.831652759
>東京都でもまだバキュームカーが汲み取り便所吸い取りに来てるぞ 東京都の下水道人口普及率が99.6%だから住所特定できそう
26 21/08/06(金)06:01:16 No.831652802
感染症を防ぐために医者は手を洗おうって行為も中々認められなくて そんな必要ないって物凄いバッシング受けたらしいな
27 21/08/06(金)06:03:24 No.831652914
東北地方は5割切ってるからな 移住すれば気軽に異世界転生だぞ
28 21/08/06(金)06:05:06 No.831653001
指とか…
29 21/08/06(金)06:05:22 No.831653009
衛生って概念が普及し始めたのが18世紀くらいらしいからそれ以前のこと考えるとちょっと想像つかないよね
30 21/08/06(金)06:05:55 No.831653036
最初に手洗えって言った人は本人の言い方もよくなかったって説もあるけど詳しくないから実際どうだったのかは知らぬ
31 21/08/06(金)06:06:12 No.831653053
精神的にも肉体的にもやっていける気がしない
32 21/08/06(金)06:08:36 No.831653145
>衛生って概念が普及し始めたのが18世紀くらいらしいからそれ以前のこと考えるとちょっと想像つかないよね 上水整備は古代から可能な限りやってたけど下水の隔離はつい200年前から始まった概念だからな…
33 21/08/06(金)06:09:19 No.831653182
徳川幕府に感謝
34 21/08/06(金)06:09:22 No.831653184
>うんこした手で手術するから感染症が起きてたし実は世の中に細菌がいるって言った医師は異端扱いで医学会追放されて精神病になったとかだし 日本で解体新書翻訳された頃でも西洋では外科医は黒い革のエプロンしてて血のりや膿がこびりついてて汚くなるのは名医である証だったんで感染症防ぎようなかったのよ 麻酔ない中で患者押さえつけて手術するんで医者も助手もゴリラでどんだけ早く手足切り落とすかで名医か決まったし
35 21/08/06(金)06:10:03 No.831653229
>センメルヴェイスは手洗い法が死亡率を1パーセント未満にまで下げられる科学的な証拠を数多く示したが、この方法は当時の医学界に受け入れられず、むしろ彼に怒りを示したり嘲笑したりする医師さえいた。1865年、センメルヴェイスは神経衰弱に陥り、精神科病棟に入れられた。そしてここで衛兵から暴行を受けた際の傷がもとで、47歳にして膿血症で死去した。 かわいそう
36 21/08/06(金)06:10:33 No.831653258
>東北地方は5割切ってるからな >移住すれば気軽に異世界転生だぞ 東北は5割切ってるとこねーじゃねーか 5割切ってるのは西日本の一部だけだぞ ちなみにワーストは徳島の18.4%
37 21/08/06(金)06:12:48 No.831653379
手洗いの件は強力な消毒液じゃないと無意味という結構強めな主張だったのと「そんな事もやらずに手術してるテメーらみんな人殺しだ」って糾弾込みだった事は考慮する必要はある 最終的に消毒液手洗いは受け入れられたけど医師の手への負担も凄まじくてゴム手袋の発明に繋がる
38 21/08/06(金)06:13:13 No.831653407
人口密集地からちょっと離れたら浄化槽の地域も多いからな 下水道って括ると普及率は下がるんじゃないか
39 21/08/06(金)06:13:29 No.831653426
うんこまみれも利点あって巡礼者はうんこの匂いすると町が近いとほっとしたそうだし スペインだったかな?ケツを拭けって意味のラコバだかそんな名前の巡礼地もあるたしか
40 21/08/06(金)06:13:33 No.831653430
>「そんな事もやらずに手術してるテメーらみんな人殺しだ」 事実でも言い方は大事だな…
41 21/08/06(金)06:14:30 No.831653478
>うんこした手で手術するから感染症が起きてたし実は世の中に細菌がいるって言った医師は異端扱いで医学会追放されて精神病になったとかだし まずあれはソースもなにもない単なる妄言だったので……
42 21/08/06(金)06:15:02 No.831653508
浄化槽とかも含む汚水処理の普及率で言うと今9割くらいらしいな
43 21/08/06(金)06:15:52 No.831653551
やはり四国は…
44 21/08/06(金)06:21:45 No.831653927
下水道が普及してないのと汚水たれ流しにしてるのはまた別だからな…
45 21/08/06(金)06:27:43 No.831654344
手を洗えの人はちゃんと研究はしてたよ データまとめて発表とかしないでとにかく俺の言うこと聞け!とか言いながら暴れまわってたから爪弾きにされただけで
46 21/08/06(金)06:37:38 No.831655034
>メガネとか… 結局眼鏡をどう使うのかは明かされなかったね…
47 21/08/06(金)06:40:04 No.831655219
日本だと江戸は井戸とか基本木製な上にその場で洗濯とかするから染み込んで汚染されまくりで病気の温床になってたが 明治以降に西洋式のポンプ井戸に切り替えてく過程で改善された
48 21/08/06(金)06:47:06 No.831655788
江戸も上水の上に下水が流れててひどいことになった事なかったっけ
49 21/08/06(金)06:47:43 No.831655845
>下水道が普及してないのと汚水たれ流しにしてるのはまた別だからな… 合併処理浄化槽もあるしな…
50 21/08/06(金)06:48:26 No.831655901
>中世ヨーロッパは町中糞尿まみれだったしドレスの広がったスカートはどこでも排泄できるようにって設計だったはず >うんこした手で手術するから感染症が起きてたし実は世の中に細菌がいるって言った医師は異端扱いで医学会追放されて精神病になったとかだし imgで歴史の勉強しました!って感じ
51 21/08/06(金)06:50:08 No.831656035
浄化槽って日本独自なんだな...
52 21/08/06(金)06:59:02 No.831656784
fu224011.jpg ぬおお…
53 21/08/06(金)07:04:17 No.831657192
真面目な話するとそりゃ現代と比べたら不衛生極まりないけど中世までは中世なりに川に流すなり集めて肥料にするなりで糞尿の処理はしてたしそれで処理は追いついてたからそれ以上発展してなかったんだよ 当時欧州で最も人口が多かったパリがウンコまみれになったりロンドンのテムズ川が臭すぎて議会すらまともに機能しなくなったのは人口爆発した近代からだ
54 21/08/06(金)07:08:04 No.831657510
トイレが溢れるのは文明成熟度の低さよりは人口の集中だからなぁ…
55 21/08/06(金)07:10:04 No.831657658
ファンタジーの上下水道はDARK SOULSぐらいがいいな…
56 21/08/06(金)07:13:56 No.831657980
>トイレが溢れるのは文明成熟度の低さよりは人口の集中だからなぁ… 東京のウンコが溢れないの地味にすごいと思ってる
57 21/08/06(金)07:14:27 No.831658032
>ファンタジーの上下水道はDARK SOULSぐらいがいいな… 水道以外が別のもので汚染されてない?
58 21/08/06(金)07:14:34 No.831658046
設置じゃなくて放置だよね?
59 21/08/06(金)07:15:34 No.831658147
>>トイレが溢れるのは文明成熟度の低さよりは人口の集中だからなぁ… >東京のウンコが溢れないの地味にすごいと思ってる 雨の日は漏れてるよ
60 21/08/06(金)07:16:06 No.831658206
>ファンタジーの上下水道はDARK SOULSぐらいがいいな… なんか人間性落とすネズミ!呪いカエル!侵入してくるカーク!
61 21/08/06(金)07:18:05 No.831658375
石鹸くらい自作できるようになっておいた方がいいかもしれない 楽しそうだし
62 21/08/06(金)07:19:12 No.831658485
東京湾が汚いのは下水のせいだけじゃなくて昔砂利とりで改定削りすぎて そこに汚染物質がたまりやすくなってるせいだって聞いた
63 21/08/06(金)07:19:34 No.831658534
>>ファンタジーの上下水道はDARK SOULSぐらいがいいな… >なんか人間性落とすネズミ!呪いカエル!侵入してくるカーク! あいつらが人間性落とす理由あんまり考えたくねぇな…
64 21/08/06(金)07:20:02 No.831658573
中世パリはバケツに糞尿入れて適当に窓から放り投げて後は農家の豚なりが食ってくれたりする感じで間に合ってた まあ窓から投げ出すから当然道歩いてる人は注意しないといけないんだけど ある日勉強漬けの学生が徹夜明けで疲れてよく見ないまま夜明けに道に糞尿ぶん投げたらよりによって下に教会向かってたルイ9世が歩いててぶちまけちゃって 慌てて申し訳ございませんって謝りに行ったら「徹夜で勉強に励むとは立派な学生である」と不問な上に褒美貰って終わった話好き
65 21/08/06(金)07:21:03 No.831658678
>東京のウンコが溢れないの地味にすごいと思ってる なんか去年あたりすごい漏れてたとこなかったっけ
66 21/08/06(金)07:21:38 No.831658749
>>東京のウンコが溢れないの地味にすごいと思ってる >なんか去年あたりすごい漏れてたとこなかったっけ あ、あれは神奈川だから…
67 21/08/06(金)07:21:54 No.831658776
>石鹸くらい自作できるようになっておいた方がいいかもしれない >楽しそうだし 女性向け異世界転生モノだと何回か見た覚えあるな現代知識で石鹸作るの
68 21/08/06(金)07:29:53 No.831659744
東北の田舎くらいだろ下水道ないのなんて
69 21/08/06(金)07:31:25 No.831659891
東京ってウンコあふれるって聞いたけど…
70 21/08/06(金)07:32:08 No.831659970
医学の発展の歴史聞くと色んな人の功績の積み重ねを感じる
71 21/08/06(金)07:36:23 No.831660419
>東京ってウンコあふれるって聞いたけど… 下水道はあるけれど古い形式なので大雨が降ると余剰が溢れて直接海に行く 大雨だと稀に武蔵小杉のウンコマンションみたいに詰まって溢れることもある
72 21/08/06(金)07:39:20 No.831660749
下水道はむしろ人口少ないとこに何百万もかけて通すせいで むしろ過疎地とかのが下水使用料バカ高いの問題になってるし 一概に下水道通せばいいって訳でもないのよな
73 21/08/06(金)07:51:18 No.831662253
>手を洗えの人はちゃんと研究はしてたよ >データまとめて発表とかしないでとにかく俺の言うこと聞け!とか言いながら暴れまわってたから爪弾きにされただけで データでちゃんと発表したナイチンゲールは凄かったんだな
74 21/08/06(金)07:55:24 No.831662777
データを見せたからといって信じてもらえるとは限らないしな… いかにその時代にあった説得ができるか
75 21/08/06(金)08:09:53 No.831664587
町中だったら信号くらいの頻度で上下水道敷き詰めても利用率は高いけど 山の上に一軒あるようなところに上下水道整備させるのはかなり大変だからな
76 21/08/06(金)08:10:53 No.831664731
>下水道はむしろ人口少ないとこに何百万もかけて通すせいで >むしろ過疎地とかのが下水使用料バカ高いの問題になってるし >一概に下水道通せばいいって訳でもないのよな たった数件しかうんこが流れない長距離下水とかコストパフォーマンス悪いしね…
77 21/08/06(金)08:13:20 No.831665098
パン皿を使ってる時点で結構清潔レベル高いぜ!
78 21/08/06(金)08:15:08 No.831665352
>ぬおお… この作品何
79 21/08/06(金)08:15:34 No.831665415
>ローマ時代には棒に海綿巻いたやつを水に浸して拭いてた 海綿ってなに
80 21/08/06(金)08:16:14 No.831665508
昔は大丈夫だったのに今はぼっとんとか山のバイオトイレとかは使うのに抵抗ある
81 21/08/06(金)08:16:40 No.831665587
>東京都の下水道人口普及率が99.6%だから住所特定できそう 1000万人住んでるから0.4%でも40万人だぞ
82 21/08/06(金)08:17:34 No.831665731
窓から投げ捨てる馬鹿がいたのは古代からずっとそうだし…
83 21/08/06(金)08:18:02 No.831665828
>海綿ってなに チンポを構成してる組織
84 21/08/06(金)08:18:12 No.831665854
>海綿ってなに 海底に貼り付いて生きてる動物を水揚げして乾燥させたもので吸水性がよく食器洗いに使ったり水を含ませて指先を湿らせたりする つまりはスポンジ
85 21/08/06(金)08:18:59 No.831665975
>データでちゃんと発表したナイチンゲールは凄かったんだな そのデータを視覚的にわかりやすいようグラフにして示したのも見事すぎる
86 21/08/06(金)08:19:28 No.831666065
中世も幅が広すぎて何とも言えないが臭いものを本当にそのまま放置してたかというともちろんそんなことはない だからって上下水道が整備された現代とはくらべものにならないけど
87 21/08/06(金)08:20:40 No.831666245
古代の都市とか見てもうんこ対策めっちゃがんばってて人類の歴史はうんこと共にあるのを実感する
88 21/08/06(金)08:20:44 No.831666260
>>海綿ってなに >チンポを構成してる組織 海綿体と海綿は別物だぞ
89 21/08/06(金)08:22:00 No.831666477
>古代の都市とか見てもうんこ対策めっちゃがんばってて人類の歴史はうんこと共にあるのを実感する うんこと共に沈んだ平城京アンチのレス
90 21/08/06(金)08:22:33 No.831666566
>人口密集地じゃない地域だと浄化槽で個別処理したほうがコスパ良かったりする関係で 下水道の普及率だけだと下水事情が分からんな そもそも垂れ流しなのかどうかとか浄化槽に溜めた後の処理とかで全然違うだろうし
91 21/08/06(金)08:23:37 No.831666738
なので下水道普及率と水洗化率とで数字がかなり変わってくる
92 21/08/06(金)08:24:34 No.831666869
生活排水は垂れ流しのところはまだ残ってる地域ありそうね
93 21/08/06(金)08:25:00 No.831666944
>>古代の都市とか見てもうんこ対策めっちゃがんばってて人類の歴史はうんこと共にあるのを実感する >うんこと共に沈んだ平城京アンチのレス 平城京の水洗トイレはマジで失敗だったと思う
94 21/08/06(金)08:25:13 No.831666981
>下水道はむしろ人口少ないとこに何百万もかけて通すせいで >むしろ過疎地とかのが下水使用料バカ高いの問題になってるし >一概に下水道通せばいいって訳でもないのよな 下水道は定期的なメンテナンス費もめっちゃかかるからね… 処理施設もだけど管路がダメになったり中継ポンプがダメになったりでお金がどんどん飛んでいく
95 21/08/06(金)08:26:37 No.831667212
>生活排水は垂れ流しのところはまだ残ってる地域ありそうね 汲み取り便槽とみなし浄化槽を入れてる住宅だね 生活排水も処理する合併処理浄化槽への転換推進はしてるけどお金のかかることなのでなかなか進まん
96 21/08/06(金)08:26:42 No.831667225
>たった数件しかうんこが流れない長距離下水とかコストパフォーマンス悪いしね… 小学校低学年ぐらいまで住んでた社宅は団地が4棟ほどあるけど全部汚水槽に溜めてバキュームカーで運んでたな 汲み上げる作業は子供たちに大人気だった
97 21/08/06(金)08:29:31 No.831667608
30年前はまだ実家もボットン便所だった
98 21/08/06(金)08:29:51 No.831667662
北関東の実家まだ浄化槽だわ
99 21/08/06(金)08:31:13 No.831667870
公共トイレのウォシュレット汚いイメージしかない…
100 21/08/06(金)08:31:36 No.831667927
浄化槽はそんな馬鹿にしたもんでもあるまいよ
101 21/08/06(金)08:32:15 No.831668025
>公共トイレのウォシュレット汚いイメージしかない… ホテルのですらノズルに茶色いのがべったり付いていたとかあるし正直信用してない
102 21/08/06(金)08:34:22 No.831668373
日本みたいに国土が山がちで家が飛び飛びにあるところはそもそも下水道には向いてないから… 田舎でも水洗化できる浄化槽は適してたんだ
103 21/08/06(金)08:36:51 No.831668758
仮設トイレも下水道に直付けするやつ以外は内容物の清掃にバキューム車が要る
104 21/08/06(金)08:37:14 No.831668814
>当時欧州で最も人口が多かったパリがウンコまみれになったりロンドンのテムズ川が臭すぎて議会すらまともに機能しなくなったのは人口爆発した近代からだ パリがうんこまみれになったのはカペー朝のルイ7世のアニキがパリ市内で放し飼いにされた豚に驚いた馬から落ちて死んで市内で豚飼育禁止になったから 当時は市内の半数近くの家が豚を放し飼いにしててうんこはみんな豚が食ってたのよ
105 21/08/06(金)08:42:26 No.831669621
下水道普及率は低くても 汚水処理人口普及率は90%を超えてるんだな https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000455.html
106 21/08/06(金)08:49:41 No.831670883
>100年後には紙越しとはいえウンコついてるケツ拭くなんて嫌だ!とか言われてそう 100年前は吊るしてる縄でうんこ付きのケツしごいてたわけだしな…