虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/06(金)01:23:52 電撃の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/06(金)01:23:52 No.831620731

電撃の長編四天王と言えば

1 21/08/06(金)01:25:01 No.831621054

禁書はまだやってるから怖い

2 21/08/06(金)01:25:39 No.831621222

>ブギーポップはまだやってるから怖い

3 21/08/06(金)01:26:25 No.831621398

>境ホラはまだやってるから怖い

4 21/08/06(金)01:26:32 No.831621432

止まってる長編はあるかもしれないけど今も動いてる長編だとこの三つじゃないかな…

5 21/08/06(金)01:27:02 No.831621560

全部続いてんじゃねえか!

6 21/08/06(金)01:27:31 No.831621704

ブギーと近い時代ならあとキノとか? あれは長編とうよりは短編集だろうか

7 21/08/06(金)01:27:50 No.831621783

キノは短編連作だから除外?

8 21/08/06(金)01:28:29 No.831621975

一昔前のジャンプもびっくりの代謝すぎる… いや86とかもあってアニメ化してるけども

9 21/08/06(金)01:28:32 No.831621987

じゃああとはSAOか

10 21/08/06(金)01:29:00 No.831622118

つまり学園キノも含めれば五人揃って四天王だな…

11 21/08/06(金)01:29:12 No.831622176

キノさんまだ続いてんの!?

12 21/08/06(金)01:29:32 No.831622244

>ブギーさんまだ続いてんの!?

13 21/08/06(金)01:29:50 No.831622310

>キノさんまだ続いてんの!? だいたい年1で出てる

14 21/08/06(金)01:30:10 No.831622396

左はストーリーものだからともかく右は違うからなあ いや左上も完結はしたのになぜか新シリーズと並行して続編をヤリだしたわけだが

15 21/08/06(金)01:30:12 No.831622411

右下はEGコンバットだな 完結してないし

16 21/08/06(金)01:30:41 No.831622543

ブギーポップって最近本出たか?

17 21/08/06(金)01:30:53 No.831622595

キノとブギーは構造上無限に作れるから完結という概念は存在しないよ ブギーのほうは最終巻で何やるかはキメてあるようだけど

18 21/08/06(金)01:31:21 No.831622711

>ブギーポップって最近本出たか? 上遠野本がまず製造人間しか出てない気がする

19 21/08/06(金)01:31:38 No.831622784

一昔前ほどアニメ化が花じゃなくなった気がする 昔もラノベアニメなんて粗製濫造されてたけど何というかこう…上手く言えない…

20 21/08/06(金)01:32:03 No.831622892

書き込みをした人によって削除されました

21 21/08/06(金)01:32:08 No.831622907

>禁書まだ続いてんの!? >境ホラまだ続いてんの!?

22 21/08/06(金)01:32:47 No.831623079

>境ホラまだ続いてんの!? 完結はした 続編が始まった

23 21/08/06(金)01:33:13 No.831623178

境ホラはまあ外伝だけポツポツやってるくらいだから… 別で新作書いてるけど

24 21/08/06(金)01:33:13 No.831623180

ブギーは同じ世界共通して話描かれてるけど一冊で完結するのが殆どだから長編と言うとちょっと違う気もするな

25 21/08/06(金)01:33:54 No.831623350

おいおいフォーチュンクエスト忘れてるぞ… えっ完結したの!?

26 21/08/06(金)01:34:29 No.831623521

実はバッカーノまだ終わってないからな

27 21/08/06(金)01:34:33 No.831623537

>>ブギーポップって最近本出たか? >上遠野本がまず製造人間しか出てない気がする まあダイヤモンズとか出てくるし実質ブギーポップでいいだろう…

28 21/08/06(金)01:35:34 No.831623775

それぞれの最新刊発売日を調べてみました! >ブギーポップ・オールマイティ ディジーがリジーを想うとき > 2019年5月10日発売 >GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン NEXT BOX HDDD英国編〈下〉 > 2021年3月17日発売 >創約 とある魔術の禁書目録(4) > 2021年5月8日発売 >キノの旅XXIII the Beautiful World > 2020年11月10日 いかがでしたか?

29 21/08/06(金)01:35:48 No.831623827

サンライズ以外にホラのアニメやれるところはないのかなっと

30 21/08/06(金)01:36:22 No.831623963

長編も何巻から長編か…

31 21/08/06(金)01:36:26 No.831623977

かまちーは仕事しすぎる……

32 21/08/06(金)01:36:29 No.831623992

ブキーポップって今も1巻の間の話やってるんだろうか

33 21/08/06(金)01:37:53 No.831624356

スレ画に加えるのに妥当なのはSAOとかキノの旅だろうね 年代的にはキノの旅だろうけど

34 21/08/06(金)01:38:00 No.831624389

>ブキーポップって今も1巻の間の話やってるんだろうか ああそうかあれ一応卒業後浪人中の時期入ってるもんな そうだなまだ高校生だよ宮下

35 21/08/06(金)01:38:31 No.831624492

SAOですらもう若者向けじゃないらしいな

36 21/08/06(金)01:38:57 No.831624593

お兄様って電撃じゃなかったっけ

37 21/08/06(金)01:39:07 No.831624634

上遠野浩平は読んだことないからわかんないけど川上稔と鎌池和馬は確実に小説書いてないと死んじゃう感じの作家だよね

38 21/08/06(金)01:39:11 No.831624664

>>ブキーポップって今も1巻の間の話やってるんだろうか >ああそうかあれ一応卒業後浪人中の時期入ってるもんな >そうだなまだ高校生だよ宮下 大分先の話やってね?って思ったけどそういや木村君に会うとき浪人生やってたな…

39 21/08/06(金)01:39:25 No.831624728

学園キノはキノに入りますか?

40 21/08/06(金)01:39:49 No.831624834

時雨沢センセとかまちーは何本かシリーズやってるのが凄いと思う…

41 21/08/06(金)01:39:53 No.831624851

>SAOですらもう若者向けじゃないらしいな 嘘だろ…

42 21/08/06(金)01:40:06 No.831624899

かまちーは禁書とHO以外はちゃんと適度な巻数で畳むのが偉い

43 21/08/06(金)01:40:25 No.831624983

>お兄様って電撃じゃなかったっけ 終わった スピンオフが始まった

44 21/08/06(金)01:40:25 No.831624984

左上は知らない いやタイトルは聞いたことあるけど他の二つほどの知名度なのかな?

45 21/08/06(金)01:40:31 No.831625018

>学園キノはキノに入りますか? キノだけどキノの旅じゃない…

46 21/08/06(金)01:40:45 No.831625067

ハイパーハイブリッドオーガニゼーションもまだ終わってない続いてる

47 21/08/06(金)01:40:48 No.831625075

SAOでそんな扱いならスレ画もキノの旅もおっさん向けってコト…!?

48 21/08/06(金)01:41:00 No.831625130

はい

49 21/08/06(金)01:41:32 No.831625252

>SAOでそんな扱いならスレ画もキノの旅もおっさん向けってコト…!? どれも10年以上前開始だからな 右上にいたっては90年代開始だし

50 21/08/06(金)01:41:45 No.831625302

都市シリーズだー!都市シリーズを再開させるんだー!

51 21/08/06(金)01:41:46 No.831625310

>>学園キノはキノに入りますか? >キノだけどキノの旅じゃない… でもあとがきでキノの旅の宇宙編だって言ってたし…

52 21/08/06(金)01:42:06 No.831625390

川上も世界観共通設定だからデビューから同じシリーズを書き続けてると言えなくもない

53 21/08/06(金)01:42:24 No.831625459

川上稔はヘクセンナハトくらいの冊数で一連の世界観と関係ない話も書いて欲しい 連写王とか超常的な要素ないストーリーでも面白いの描けるし

54 21/08/06(金)01:42:32 No.831625486

おっさん向けとかそうじゃないとか言うと今じゃなろうとかじゃないと若者向けにならないんじゃないか

55 21/08/06(金)01:42:33 No.831625491

ブギーさんは第四回電撃大賞を受賞したばかりの作品です 皆にも教えてあげてくださいね☆

56 21/08/06(金)01:42:36 No.831625505

>SAOでそんな扱いならスレ画もキノの旅もおっさん向けってコト…!? ブギーなんて笑わないが23年前だぞ…

57 21/08/06(金)01:43:13 No.831625656

デビュー自体は左上が一番だっけ ブギポの方が早かったっけ

58 21/08/06(金)01:43:37 No.831625763

冗談抜きで今の子供が知るには ・学校の図書館で借りる ・配信サイトのアニメを見る この二つくらいしか無いと思う

59 21/08/06(金)01:44:06 No.831625880

>都市シリーズだー!都市シリーズを再開させるんだー! わしは未だに倫敦2と長編TOKYOを待っておるんじゃよ…

60 21/08/06(金)01:44:32 No.831625980

とあるが3100万SAOが2600万お兄様が2000万シャナが1080万で売り上げ的には電撃4強はこうなるんだな

61 21/08/06(金)01:44:35 No.831625993

>冗談抜きで今の子供が知るには >・学校の図書館で借りる >・配信サイトのアニメを見る >この二つくらいしか無いと思う よし!ブギーポップはちょっと前にアニメやったからセーフだな!

62 21/08/06(金)01:44:44 No.831626022

>おっさん向けとかそうじゃないとか言うと今じゃなろうとかじゃないと若者向けにならないんじゃないか 今は若者向けって言われた存在がなんでもかんでも 「いやすでにおっさん用の媒体だ!」みたいに訂正されるし うかつに何が若者向け作品って言うのは危ないよ…すぐそれはおっさん向け!と連呼が入るよ…

63 21/08/06(金)01:44:58 No.831626088

なろうやweb小説系は口に合わんでござるな~やっぱ古き良きラノベが一番でござるよ~これこれ~ ……みたいな小学生もどこかにいるかもしれないし…

64 21/08/06(金)01:45:17 No.831626164

>ブギーさんは第四回電撃大賞を受賞したばかりの作品です >皆にも教えてあげてくださいね☆ 長老枠…

65 21/08/06(金)01:45:32 No.831626221

お兄様そんな売れてたんだ…

66 21/08/06(金)01:45:49 No.831626294

>なろうやweb小説系は口に合わんでござるな~やっぱ古き良きラノベが一番でござるよ~これこれ~ >……みたいな小学生もどこかにいるかもしれないし… 図書室でずっとはやみねかおる読んでる小学生は未だにいるんだしそういうのは普通にありそうだ

67 21/08/06(金)01:46:02 No.831626348

>川上稔はヘクセンナハトくらいの冊数で一連の世界観と関係ない話も書いて欲しい >連写王とか超常的な要素ないストーリーでも面白いの描けるし 連射王も川上世界観のロゴついてるからあれの裏で概念研究進んでるんだけどそういう素振りゼロだもんな でもほらありますぜラブコメ短編 おっさんが書く女の子目線一人称のやつが二冊ほど

68 21/08/06(金)01:46:24 No.831626439

スレ画には入ってないけどキノの旅とかは普通に今の子にも刺さると思うんだ もちろんスレ画の面々も思春期に与えて良からぬ影響を受けてもらいたい

69 21/08/06(金)01:46:38 No.831626500

>デビュー自体は左上が一番だっけ >ブギポの方が早かったっけ >川上稔さんは第三回電撃金賞を受賞したばかりの作家です >皆にも教えてあげてくださいね☆

70 21/08/06(金)01:47:14 No.831626629

>とあるが3100万SAOが2600万お兄様が2000万シャナが1080万で売り上げ的には電撃4強はこうなるんだな つえー禁書つえー

71 21/08/06(金)01:47:34 No.831626710

>>なろうやweb小説系は口に合わんでござるな~やっぱ古き良きラノベが一番でござるよ~これこれ~ >>……みたいな小学生もどこかにいるかもしれないし… >図書室でずっとはやみねかおる読んでる小学生は未だにいるんだしそういうのは普通にありそうだ というかそもそも図書館の常連とかになった作品ってもう別枠だと思うわ よく考えたら俺もブギーポップの直撃世代からズレてるというか 俺がはまった頃はもう10年選手だったわ

72 21/08/06(金)01:47:35 No.831626714

三雲岳斗が第五回出身なんだな いやらしい…

73 21/08/06(金)01:47:41 No.831626740

ダブルブリッドとか 吸血鬼のおしごととか

74 21/08/06(金)01:48:00 No.831626829

>スレ画には入ってないけどキノの旅とかは普通に今の子にも刺さると思うんだ 今刺さる子が読んでるのが魔女の旅々だと思う

75 21/08/06(金)01:48:07 No.831626856

れ、レジンキャストミルク…?

76 21/08/06(金)01:48:14 No.831626880

こまっしゃくれた小学生は流行に逆張りするよね 早めの厨二病とも言える

77 21/08/06(金)01:48:18 No.831626898

今時はなろう系も学校図書に入れようと思えば入るんじゃないの?流石に実態は知らんけど 俺が学生の頃はラノベも結構図書館に入ってたし

78 21/08/06(金)01:48:24 No.831626914

ミナミノミナミノだな

79 21/08/06(金)01:48:46 No.831627003

まず学校によって割とバリエーション違うだろうしなあ

80 21/08/06(金)01:49:04 No.831627066

シリーズ累計に関してはコミカライズの力が大きいので…

81 21/08/06(金)01:49:04 No.831627072

>よく考えたら俺もブギーポップの直撃世代からズレてるというか >俺がはまった頃はもう10年選手だったわ 俺も図書室にまとまって置いてあったの読んではまったからそんなもんだな… 未だ読み続けてるとは思わなかったが…

82 21/08/06(金)01:49:13 No.831627108

キノの旅あたりは図書室に潜り込んでるのをよく見るな

83 21/08/06(金)01:49:22 No.831627148

でもイマドキの中学生も学校に電撃のラノベ持ち込んでニヤニヤしてるよ

84 21/08/06(金)01:49:33 No.831627193

>>とあるが3100万SAOが2600万お兄様が2000万シャナが1080万で売り上げ的には電撃4強はこうなるんだな >つえー禁書つえー 電撃のその数字は派生シリーズ合算だから派生が多ければ多いほど強くなるぞ シャナの頃は派生ほぼ無かったしな

85 21/08/06(金)01:49:38 No.831627210

ホライゾンのアニメは全部作れないからスタッフが開いてる少ない時間を使って最終章のワンシーンをBDBOXに付けたから望み薄なんだよね

86 21/08/06(金)01:49:40 No.831627220

ホライゾンは流石に小学校には置けないと思う…

87 21/08/06(金)01:50:14 No.831627348

逆にそれらが大流行してた時でも オタク層の流行であって学生のメインストリームってわけでもあるまい…

88 21/08/06(金)01:50:35 No.831627417

>ホライゾンは流石に小学校には置けないと思う… 書架のスペースに限りはあるからな…

89 21/08/06(金)01:50:40 No.831627440

>ホライゾンは流石に小学校には置けないと思う… まあ…内容っつうか…物理的にな…

90 21/08/06(金)01:50:42 No.831627447

短髪以外にもitsnのスピンオフとかもあるんだよ

91 21/08/06(金)01:51:15 No.831627617

総巻数だと左上もなかなかだった記憶がある

92 21/08/06(金)01:51:21 No.831627657

ブギーポップはどんどん合成人間側にシフトしているというか

93 21/08/06(金)01:51:29 No.831627693

>かまちーは禁書とHO以外はちゃんと適度な巻数で畳むのが偉い かどちんもブギーシリーズ以外は…あれ明確に畳んでるのナイトウォッチシリーズくらいかな… 他はエンペロイダーとかビートとか外伝でブギー本編に連なる奴ばっかりだし… しずるさんもソウルドロップも事件シリーズも完結はしてねえ…

94 21/08/06(金)01:51:49 No.831627786

とあるは本家コミカライズも超電磁砲も大分長いことやってるからね… シャナはコミカライズの評判良かったけどそこまで長期でやらずに終わっちゃったもんな

95 21/08/06(金)01:52:01 No.831627831

fu223809.jpg

96 21/08/06(金)01:52:33 No.831627956

しかしねぇ…小学生にこそレンタルマギカを読んで魔術や魔法について勉強してもらいたいわけで…

97 21/08/06(金)01:53:00 No.831628048

オオカミと香辛料も何か続編みたいなの無かったっけ ホロとロレンスの娘が主役の

98 21/08/06(金)01:53:01 No.831628052

>>かまちーは禁書とHO以外はちゃんと適度な巻数で畳むのが偉い >かどちんもブギーシリーズ以外は…あれ明確に畳んでるのナイトウォッチシリーズくらいかな… >他はエンペロイダーとかビートとか外伝でブギー本編に連なる奴ばっかりだし… >しずるさんもソウルドロップも事件シリーズも完結はしてねえ… そもそも畳むと言っても何を畳むんだってくらい 日常で事件が起こっては日常を送り事件が起こってはなので 根本的に決着がつくこと自体がまず無いと思われる ブギーポップの場合はストレンジ・デイズと言う中核となりうる事件があるが

99 21/08/06(金)01:53:20 No.831628127

シャナは原作書籍だけで800万はいってるので…お兄様も書籍のみで1200万らしいけど

100 21/08/06(金)01:53:44 No.831628204

>かどちんもブギーシリーズ以外は…あれ明確に畳んでるのナイトウォッチシリーズくらいかな… ナイトウォッチも最強さんとマイローの話やるならまた再開するかもしれん…未来の話の過去の話になるが

101 21/08/06(金)01:53:49 No.831628221

>オオカミと香辛料も何か続編みたいなの無かったっけ >ホロとロレンスの娘が主役の 狼と羊皮紙?

102 21/08/06(金)01:54:39 No.831628420

星くず英雄伝! NTR展開やろうとして編集に止められたのにブチギレ10年以上放置して 版権引き上げて別会社で出したらファンからブーイングくらいまくってまた5年くらい止まってる星くず英雄伝をお忘れなく!

103 21/08/06(金)01:54:45 No.831628444

禁書一期とか超電磁砲一期の頃ってネット上でSSいっぱいあったよね すごい盛り上がりだった記憶がある

104 21/08/06(金)01:55:12 No.831628555

>ブギーポップの場合はストレンジ・デイズと言う中核となりうる事件があるが 一応はみなぽんとの戦いが書かれればそれが完結になるんだろうけど 他でも話幾らでも続けられるって言うかいま続いてるのがその話だしな… 

105 21/08/06(金)01:55:24 No.831628618

ホライゾンのコミカライズもかなり好きだった

106 21/08/06(金)01:55:57 No.831628778

明確に黒幕なんていなくてもポンポンと世界の敵が出てくる世界だから そもそも世界が続く以上世界の敵は出続けるだろうし それが人生ってことだろうし…争いも苦しみも無い世界ができるわけねえだろみたいなもんで

107 21/08/06(金)01:56:22 No.831628880

>しかしねぇ…小学生にこそMissingを読んで魔術や魔法について勉強してもらいたいわけで…

108 21/08/06(金)01:56:24 No.831628892

>fu223809.jpg 塩の街が電撃のラノベだったの初めて知ったぞ俺...

109 21/08/06(金)01:56:26 No.831628900

シャナは中国でめっちゃ人気出てそのツンデレブームでビリビリ人気がビリビリ動画を生んだと聞いた

110 21/08/06(金)01:56:53 No.831629011

川上稔はハマる人はハマるけどぎりぎりメジャーになれないくらいの位置にいる気がする

111 21/08/06(金)01:56:57 No.831629028

川上稔は今境ホラNB書きつつ神々書きつつファン学準備しつつR-18CG集作ってるからな… 電撃のベテランなんかどいつも並行連載してんな…

112 21/08/06(金)01:57:21 No.831629127

ビリビリ動画のビリビリって超電磁砲のビリビリだったの!?

113 21/08/06(金)01:57:24 No.831629140

>禁書一期とか超電磁砲一期の頃ってネット上でSSいっぱいあったよね 佐天「〇〇する能力かぁ」

114 21/08/06(金)01:57:40 No.831629186

>fu223809.jpg 最近のラノベっぽいタイトルのはほとんど無いんだな

115 21/08/06(金)01:58:28 No.831629370

ファン学の設定面白そうだから楽しみ

116 21/08/06(金)01:58:54 No.831629480

正直ブギーポップというかあの世界のお話がポンポン出るのは もう日常ものの連載か何かとすら思える おそらくは上遠野浩平が死ぬまで続くだろう

117 21/08/06(金)01:59:27 No.831629615

>最近のラノベっぽいタイトルのはほとんど無いんだな 長タイトルに関してはラノベに限らず出版物はほぼ長タイトルの方が売れてる現実があるので

118 21/08/06(金)01:59:29 No.831629629

>fu223809.jpg ラノベって感じの作品タイトル全然ないな

119 21/08/06(金)01:59:37 No.831629659

昔θ 11番ホームの妖精っていうSFのやつ読んで面白かったんだけど続き出なかったなと思って調べたら別の出版社から続編出てるのね

120 21/08/06(金)02:00:53 No.831629959

>ラノベって感じの作品タイトル全然ないな えっむしろこれぞラノベって感じがする

121 21/08/06(金)02:01:08 No.831630023

禁書のスマホゲームもいいんすよ…マジ力入ってるんすよ…

122 21/08/06(金)02:01:12 No.831630047

小説はちょい読みして内容分かる訳じゃないしタイトルでこういうものって分かる方が強いのかねやっぱり

123 21/08/06(金)02:01:19 No.831630070

>ラノベって感じの作品タイトル全然ないな 全盛期の頃から電撃は大賞取った作品はあんま伸びないというか メディアミックスで爆発するのは銀賞組とかネタにされてたし

124 21/08/06(金)02:01:58 No.831630234

AVが長タイトルにして売れたから漫画も小説も後に続いたと聞く

125 21/08/06(金)02:02:23 No.831630342

ウィザーズブレインはもう終わったのかい?

126 21/08/06(金)02:02:35 No.831630389

多分最近流行りの長文タイトルをラノベって感じだと思ってるんだろう あと「俺の妹がこんなに...」みたいな感じの

127 21/08/06(金)02:02:51 No.831630461

ラノベっぽいタイトルの感覚は世代によって結構違う気がする

128 21/08/06(金)02:03:19 No.831630587

電撃も長文タイトルは結構あるよ 投稿作の大賞につけないだけで

129 21/08/06(金)02:03:48 No.831630714

天国に涙はいらないとかもうちょっと時代がずれてたらアニメ化してもおかしくなかったと思うんだが

130 21/08/06(金)02:03:50 No.831630723

AVというかエロゲー含めた成人向け界隈だね 俺妹が長タイトルというか文章系の走りだろうけどその時代にはもう成人向け界隈はタイトルで内容説明する感じになってた 数が多すぎて買う前に判断してもらわないといけないから

131 21/08/06(金)02:04:01 No.831630777

川上稔は世界設定とか話の雛型みたいなものは高校生の時から作ってたんだっけか

132 21/08/06(金)02:04:04 No.831630783

大賞はタイトルで興味引かせる必要ないからな…

133 21/08/06(金)02:04:25 No.831630884

電撃は大賞よりも金銀入賞が伸びてるイメージ

134 21/08/06(金)02:05:00 No.831631020

ウィザブレは作者が今年にヒでなんか言ってたような思い出

135 21/08/06(金)02:05:16 No.831631078

>AVというかエロゲー含めた成人向け界隈だね >俺妹が長タイトルというか文章系の走りだろうけどその時代にはもう成人向け界隈はタイトルで内容説明する感じになってた >数が多すぎて買う前に判断してもらわないといけないから ハッキリ言うと それぞれの作品ジャンルがどうと言うよりネット上のフォーマットの問題っていうか…

136 21/08/06(金)02:05:27 No.831631120

>◯◯「ここが学園都市か…」

137 21/08/06(金)02:05:34 No.831631152

キノじゃない?

138 21/08/06(金)02:05:46 No.831631194

考えてみれば応募作は審査員が読むんだしそれもそうか

139 21/08/06(金)02:06:18 No.831631308

デュラララ!!もう終わったの!?

140 21/08/06(金)02:06:29 No.831631348

阿智太郎とかたしか銀賞だっけ

141 21/08/06(金)02:06:34 No.831631367

電撃文庫の時代じゃーいと10回目辺りから大賞はあえてステレオタイプなラノベらしくないのを選んでたら なんか金賞銀賞ばっか伸びるようになったのでアクセルワールドをみたいな流れだったのを思い出した

142 21/08/06(金)02:06:41 No.831631392

ミスマルカ終わったんだろうか

143 21/08/06(金)02:06:43 No.831631402

>図書室でずっとはやみねかおる読んでる小学生は未だにいるんだしそういうのは普通にありそうだ この前スレ立った時はやみねかおるからの派生ツリーはラノベ行くかミステリ行くかと言われてたが ツリーの先にあるタイプのラノベ最近何があるだろう

144 21/08/06(金)02:06:48 No.831631419

三雲岳斗は比較的安定して中堅~準看板くらいの位置にいる印象あってこれはこれで強いよな…って思う

145 21/08/06(金)02:06:50 No.831631428

>ラノベっぽいタイトルの感覚は世代によって結構違う気がする 「涼宮ハルヒの憂鬱」「ブギーポップは笑わない」「灼眼のシャナ」「境界線上のホライゾン」「キノの旅」!

146 21/08/06(金)02:06:57 No.831631446

キノ「ここが〇〇の国か…」

147 21/08/06(金)02:07:03 No.831631470

>デュラララ!!もう終わったの!? えっ!?あれ終わるもんだったの!?

148 21/08/06(金)02:07:12 No.831631518

>阿智太郎 電撃じゃないけど もっと陰からマモルの3巻早く出してよ…

149 21/08/06(金)02:07:21 No.831631549

ここ10年スレ画クラスのヒットシリーズ出てないけどもう駄目なのこの業界?

150 21/08/06(金)02:07:21 No.831631550

>デュラララ!!もう終わったの!? デュラは確か終わったはず… バッカーノはあと1、2冊ってところで成田が倒れて復帰したけど別のお仕事優先中げ

151 21/08/06(金)02:07:36 No.831631611

>>ラノベっぽいタイトルの感覚は世代によって結構違う気がする >「涼宮ハルヒの憂鬱」「ブギーポップは笑わない」「灼眼のシャナ」「境界線上のホライゾン」「キノの旅」! 『の』が付く! …いやそれはジブリのジンクスだったな ブギーポップ違うし

152 21/08/06(金)02:07:56 No.831631706

>ここ10年スレ画クラスのヒットシリーズ出てないけどもう駄目なのこの業界? 業界がダメかどうかはともかくシャナ禁書SAOのヒットがデカすぎただけっぽい気がして来たそろそろ

153 21/08/06(金)02:07:59 No.831631722

ラノベは売れ線作る能力とは別に物書きの継続の難しさを感じる

154 21/08/06(金)02:08:08 No.831631769

このライトノベルがすごい!見てみたら俺ガイルが3年連続で1位でビビった

155 21/08/06(金)02:08:27 No.831631847

>三雲岳斗は比較的安定して中堅~準看板くらいの位置にいる印象あってこれはこれで強いよな…って思う 何だかんだでアスラクラインもストブラも面白く読めていたなぁ… 新刊いつ出るんだろう

156 21/08/06(金)02:08:43 No.831631900

今晩はまたダブルブリッドの話していいのか!?

157 21/08/06(金)02:08:45 No.831631914

SSスレとか懐かしくなって探そうとするけど当時のまとめサイトもうどんどん死んでるんだよな ログ速すら消えたし

158 21/08/06(金)02:08:50 No.831631932

『恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの』とか一発で内容分かるからな…

159 21/08/06(金)02:08:53 No.831631940

ラノベが文庫だけでなく普通の書籍サイズでもやるようになったというか 人気ってんなら転スラとかオバロ辺りは抜いてるんでないか

160 21/08/06(金)02:09:09 No.831631997

>それぞれの作品ジャンルがどうと言うよりネット上のフォーマットの問題っていうか… なろう系があの手の方向に進化したのは読者層の問題よりもそっちのが大きいよね多分…

161 21/08/06(金)02:09:19 No.831632041

>このライトノベルがすごい!見てみたら俺ガイルが3年連続で1位でビビった 二次創作界でHACHIMANは延々と残ってるし あの作品は何だ…時空捻じ曲げとんのか?

162 21/08/06(金)02:09:21 No.831632046

>ラノベは売れ線作る能力とは別に物書きの継続の難しさを感じる そんな中で20年とか書いてるのはジャンル問わず凄いよな…ってなるなった

163 21/08/06(金)02:09:24 No.831632056

>ログ速すら消えたし マジかよ

164 21/08/06(金)02:09:37 No.831632109

エロマンガ先生は最新刊でめちゃくちゃ熱い展開になったのに作者が扱いきれなくなったのか俺妹に逃げたのが悲しい

165 21/08/06(金)02:09:42 No.831632131

>でもイマドキの中学生も学校に電撃のラノベ持ち込んでニヤニヤしてるよ 今売れてる電撃のラノベっていうと…なんだ? スニーカーはアーリャMFはライアラ富士見はスパイ教室までは浮かぶんだが

166 21/08/06(金)02:09:45 No.831632143

デュラララは一応続編みたいなのあるけど成田の体がヤバいから…

167 21/08/06(金)02:09:53 No.831632170

>>それぞれの作品ジャンルがどうと言うよりネット上のフォーマットの問題っていうか… >なろう系があの手の方向に進化したのは読者層の問題よりもそっちのが大きいよね多分… UIって言うかねえ 媒体の問題だよねえ

168 21/08/06(金)02:10:03 No.831632219

塩の街は今でいうメディアワークス文庫枠になるんだろうか

169 21/08/06(金)02:10:23 No.831632305

成田って今どれ位受け持ってるの

170 21/08/06(金)02:10:27 No.831632320

HACHIMANのすごいとこは別に俺ガイル読んでなくても書けるところだから

171 21/08/06(金)02:10:29 No.831632324

全然関係ないが銀英伝って凄い有名なのに読んだことない 名前はめちゃくちゃ聞くし自分の知ってる作品のモデルだったりする

172 21/08/06(金)02:10:32 No.831632335

なろうは編集者たちにとって衝撃だったみたいだし今も頭抱えてそうではある なろうの質云々はともかく本当よく売れてるから…

173 21/08/06(金)02:10:34 No.831632340

>そんな中で20年とか書いてるのはジャンル問わず凄いよな…ってなるなった 川上稔とか最近現代ダンジョンもの構想練ってるの紹介してるけど スキルとか電脳空間とか90年代〜ゼロ年代頭のうちに一通りやってるから現役のうちに時代が一周回って来たようなもんだからな

174 21/08/06(金)02:10:47 No.831632393

>このライトノベルがすごい!見てみたら俺ガイルが3年連続で1位でビビった あの本も最初の数冊はノリノリだったけど フルメタ上位に来ないかなーと賀東が言ったら2008年にフルメタが1位!?しちゃって なんか熱が引いてったというか

175 21/08/06(金)02:10:52 No.831632413

三雲岳斗ならつい最近新シリーズの一冊目出たね

176 21/08/06(金)02:11:09 No.831632471

>塩の街は今でいうメディアワークス文庫枠になるんだろうか 昨今のラノベイメージからは大きく異なっているのは確か

177 21/08/06(金)02:11:26 No.831632546

>なろうは編集者たちにとって衝撃だったみたいだし今も頭抱えてそうではある >なろうの質云々はともかく本当よく売れてるから… なろうの質についてはラノベサイドも言われて来たから今更言うこっちゃないが 実はだいぶスタイルが違うのに同じ枠に収めるようなことしたらそら面倒になるわなって感じのね…

178 21/08/06(金)02:11:30 No.831632574

>>ラノベっぽいタイトルの感覚は世代によって結構違う気がする >「涼宮ハルヒの憂鬱」「ブギーポップは笑わない」「灼眼のシャナ」「境界線上のホライゾン」「キノの旅」! この少し前が『スレイヤーズ』とか『フルメタルパニック』とかかな…って思ったけど別に例外はどの時代にも当てはまるな…『ザンヤルマの剣士』とか

179 21/08/06(金)02:11:41 No.831632614

>全然関係ないが銀英伝って凄い有名なのに読んだことない それは勿体ないからマジで読んだ方がいい

180 21/08/06(金)02:11:41 No.831632615

>今晩はまたダブルブリッドの話していいのか!? あぁ…スレ立ててもいいぞ

181 21/08/06(金)02:11:47 No.831632638

今はラノベと言うと一冊定価1300円くらいの時代だ

182 21/08/06(金)02:12:11 No.831632723

>ラノベは売れ線作る能力とは別に物書きの継続の難しさを感じる 俺はブラックブレットが完全に止まって悲しいよ…

183 21/08/06(金)02:12:16 No.831632740

>この少し前が『スレイヤーズ』とか『フルメタルパニック』とかかな…って思ったけど別に 富士見ファンタジア文庫はなんか空気違う

184 21/08/06(金)02:12:33 No.831632792

>今はラノベと言うと一冊定価1300円くらいの時代だ マジかよ全然ライトじゃねえな…

185 21/08/06(金)02:12:37 No.831632803

>塩の街は今でいうメディアワークス文庫枠になるんだろうか 塩の街から電撃もハードカバーで展開するぜで連射王やらやらかした後に図書館戦争出たりして その時の編集がそのままメディアワークス文庫作るぜに移動した感じよね

186 21/08/06(金)02:12:41 No.831632823

>業界がダメかどうかはともかくシャナ禁書SAOのヒットがデカすぎただけっぽい気がして来たそろそろ オグリキャップ人気に呑まれたJRAみたいだな…

187 21/08/06(金)02:12:43 No.831632828

ラノベじゃないけどたまにテレビCMで見る洗濯科学のアリエールって なんかすごいラノベタイトルっぽいよな…って思う

188 21/08/06(金)02:12:47 No.831632841

>>全然関係ないが銀英伝って凄い有名なのに読んだことない >それは勿体ないからマジで読んだ方がいい 毎回忘れちゃうから今ポチった

189 21/08/06(金)02:12:51 No.831632859

小説全体がかなり玉石混交だから質は1ジャンルがどうこうではない…

190 21/08/06(金)02:12:54 No.831632873

>UIって言うかねえ >媒体の問題だよねえ ランキングに入るかどうかの影響が大きく そのランキングはジャンル分類が大雑把かつあらすじが押さないと出てこないし エタりやすい連載ものなので読者がポイント入れるハードルが低すぎてちょっと難しいと逆に入らないみたいなのはそりゃ特殊文化を作る

191 21/08/06(金)02:13:09 No.831632926

>>なろうは編集者たちにとって衝撃だったみたいだし今も頭抱えてそうではある >>なろうの質云々はともかく本当よく売れてるから… >なろうの質についてはラノベサイドも言われて来たから今更言うこっちゃないが >実はだいぶスタイルが違うのに同じ枠に収めるようなことしたらそら面倒になるわなって感じのね… ネットの特定サイト上の作りとおよびそこの客層に即した代物を 物理的媒体に翻訳するのってかなり手間だよね… なんていうか質の良し悪しじゃなくて変換というかさあ

192 21/08/06(金)02:13:18 No.831632954

web小説出身はちょっとラノベとは違う感じがするし!ししし!

193 21/08/06(金)02:13:20 No.831632964

>塩の街が電撃のラノベだったの初めて知ったぞ俺... 大判のレーベルは塩の街で凄いけど毛色違うからって理由でできたから 当然というか原因というか

194 21/08/06(金)02:13:32 No.831632995

メディアワークス文庫は大きな転換だったね

195 21/08/06(金)02:14:01 No.831633097

>三雲岳斗ならつい最近新シリーズの一冊目出たね マジで?…マジだ 電子書籍版買うかぁ

196 21/08/06(金)02:14:27 No.831633170

>フルメタ上位に来ないかなーと賀東が言ったら2008年にフルメタが1位!?しちゃって 実質ファン層の支持力を見るものなので作者の投票呼びかけに反応する読者がいるってのはそれはそれで意義を見せれてるとは思う

197 21/08/06(金)02:14:28 No.831633172

1000円越えはラノベでも大判なやつの値段じゃない?

198 21/08/06(金)02:14:28 No.831633174

今のラノベはなろう発のファンタジーやらMMORPGネタがみたいなのは年がら年中見かける割に もう一つの主流な学生年代の爽やか青春恋愛モノみたいな方は殆ど語らんよね

199 21/08/06(金)02:14:31 No.831633181

今日は悪魔のミカタの話していいのか?

200 21/08/06(金)02:14:56 No.831633270

ファンタジーをパロった話の人気潰えたら次何が人気出るのかさっぱりわからん

201 21/08/06(金)02:15:02 No.831633289

>web小説出身はちょっとラノベとは違う感じがするし!ししし! でもラノベ代表作の一つみたいな顔してるSAOもWeb出身だし なんかそこらへんの垣根もフワフワしてる

202 21/08/06(金)02:15:16 No.831633330

有沢まみずが新作出さなくなったのがお辛い せっかく前作のいぬかみと接点出てきて面白くなってきたって所だったのに

203 21/08/06(金)02:15:16 No.831633333

TRPGとかPBW畑からのやたら筆が速い連中いいよね…

204 21/08/06(金)02:15:17 No.831633338

>今のラノベはなろう発のファンタジーやらMMORPGネタがみたいなのは年がら年中見かける割に >もう一つの主流な学生年代の爽やか青春恋愛モノみたいな方は殆ど語らんよね これまたなろう発だが恋愛ジャンルも結構あるんだぞ

205 21/08/06(金)02:15:23 No.831633359

>もう一つの主流な学生年代の爽やか青春恋愛モノみたいな方は殆ど語らんよね 学生時代がさわやかじゃなかったおっさんが書いてるからじゃないか?

206 21/08/06(金)02:15:36 No.831633399

>今のラノベはなろう発のファンタジーやらMMORPGネタがみたいなのは年がら年中見かける割に >もう一つの主流な学生年代の爽やか青春恋愛モノみたいな方は殆ど語らんよね あの辺そもそも良くも悪くもあんまりスレ立てて語るような展開が起きづらいと言うか なんならなろう発のファンタジーやらMMORPGネタの方も悪い意味以外でネタにして語りたい展開起きづらいからな…

207 21/08/06(金)02:15:53 No.831633454

青豚はよく人気出たな

208 21/08/06(金)02:16:02 No.831633483

ここはこまっしゃくれたオサーンが多いスレッドでつね…

209 21/08/06(金)02:16:05 No.831633495

>これまたなろう発だが恋愛ジャンルも結構あるんだぞ 文庫で出てヒットするのは恋愛多めだな 最近のファンタジーは大判のイメージ

210 21/08/06(金)02:16:17 No.831633543

電撃の新文芸はカクヨムとかからの拾い上げ多いよな

211 21/08/06(金)02:16:31 No.831633607

>でもラノベ代表作の一つみたいな顔してるSAOもWeb出身だし それは作者が電撃大賞とってるからじゃね

212 21/08/06(金)02:16:42 No.831633665

>ファンタジーをパロった話の人気潰えたら次何が人気出るのかさっぱりわからん 今は実は何度目かのラブコメブームが来てるんだ

213 21/08/06(金)02:16:45 No.831633679

フライがイラスト担当してる俺に彼女が系な話のラノベ色んなとこから出過ぎ問題 みたいなネタは確かにあんま見ないな

214 21/08/06(金)02:16:46 No.831633687

>>今のラノベはなろう発のファンタジーやらMMORPGネタがみたいなのは年がら年中見かける割に >>もう一つの主流な学生年代の爽やか青春恋愛モノみたいな方は殆ど語らんよね >あの辺そもそも良くも悪くもあんまりスレ立てて語るような展開が起きづらいと言うか >なんならなろう発のファンタジーやらMMORPGネタの方も悪い意味以外でネタにして語りたい展開起きづらいからな… 映画で凡作良作名作やらなんだったらパッとしないクソ映画よりも 妙にサメ映画ばかりが擦られるようなものに似ている

215 21/08/06(金)02:16:57 No.831633730

なろうの星くず英雄伝の更新まだかな…

216 21/08/06(金)02:17:02 No.831633746

いやなろうとかの投稿サイト発のファンタジー学園モノ結構多くない? バトルなし恋愛ありの現代学園モノとかになるとそもそも元からそんなないし

217 21/08/06(金)02:17:47 No.831633909

半月って電撃だったっけ めちゃくちゃ好きだった

218 21/08/06(金)02:17:54 No.831633951

去年大賞とったユアフォルマはライトなSFって感じだった

219 21/08/06(金)02:17:56 No.831633956

>この少し前が『スレイヤーズ』とか『フルメタルパニック』とかかな…って思ったけど別に例外はどの時代にも当てはまるな…『ザンヤルマの剣士』とか ルナ・ヴァルガー!

220 21/08/06(金)02:17:58 No.831633962

>なんならなろう発のファンタジーやらMMORPGネタの方も悪い意味以外でネタにして語りたい展開起きづらいからな… ぶっちゃけ新刊小説で○○が面白いからここでスレが立つって流れが想像できん ここに限っての話だけど

221 21/08/06(金)02:18:05 No.831633987

めっちゃよく分からん伸び方してると言えば薬師だな アニメもやってないのになんだあのシリーズ累計

222 21/08/06(金)02:18:18 No.831634042

>ラノベじゃないけどたまにテレビCMで見る洗濯科学のアリエールって >なんかすごいラノベタイトルっぽいよな…って思う 深夜だから駄目だった

223 21/08/06(金)02:18:24 No.831634057

>フライがイラスト担当してる俺に彼女が系な話のラノベ色んなとこから出過ぎ問題 >みたいなネタは確かにあんま見ないな ファンタジー系に最近多いタイトル見るだけで避けたくなるようなのよりは圧倒的に気分マシなんだが 良くも悪くも無難感があるせいであんまり取って読もうって気になりづらいんだよな純ラブコメ…

224 21/08/06(金)02:18:27 No.831634068

もしかして川上稔は川上さんと稔さんの2人いるんじゃないスか?

225 21/08/06(金)02:18:33 No.831634094

なろう系…ってひとくくりにするのも何だけど 個人的にあの辺は長文タイトルも含めてあんまり刺さらない事多いんだが 書籍化作品の絵はめっちゃ好きってなる事が割と多いからちょっと困る

226 21/08/06(金)02:18:36 No.831634108

なろうファンタジーの流行衰える気配が無いけどさ 現代モノが復権するのは何年後なの?

227 21/08/06(金)02:18:45 No.831634139

>もしかして川上稔は川上さんと稔さんの2人いるんじゃないスか? 猿先生理論やめい

228 21/08/06(金)02:18:46 No.831634140

最近はヒロインレース形式でない1対1のイチャイチャラブコメがじわじわ増えてる

229 21/08/06(金)02:18:47 No.831634143

>ぶっちゃけ新刊小説で○○が面白いからここでスレが立つって流れが想像できん 野猿!

230 21/08/06(金)02:19:17 No.831634236

>なろう系…ってひとくくりにするのも何だけど >個人的にあの辺は長文タイトルも含めてあんまり刺さらない事多いんだが >書籍化作品の絵はめっちゃ好きってなる事が割と多いからちょっと困る 好みのを探して掘るんだよ!

231 21/08/06(金)02:19:27 No.831634268

弱キャラとかラムネ瓶が人気出てると言っても スレを立てたらヒロインレースだの主人公がどうのだのの話する人が集まるのが 何となく見えるしな…

232 21/08/06(金)02:19:45 No.831634339

>書籍化作品の絵はめっちゃ好きってなる事が割と多いからちょっと困る そういう場合はなろうでちょっと読んで許容できるか試してみるんだ

233 21/08/06(金)02:19:50 No.831634358

>なろうファンタジーの流行衰える気配が無いけどさ >現代モノが復権するのは何年後なの? あれはなろうのランキング形式が悪い 現代モノったら現代ファンタジー・SF・現代恋愛あたりだろうけど 現代ファンタジーは現代ダンジョン率が高すぎるし SFはVRゲームや宇宙率が高いので現代SF弱いし 現代恋愛は「」ちゃん読まないので

234 21/08/06(金)02:19:50 No.831634360

>ぶっちゃけ新刊小説で○○が面白いからここでスレが立つって流れが想像できん オーバーロードは13巻の時に顔なしでスレ立ちまくってたよ

235 21/08/06(金)02:19:55 No.831634376

一時期はまよチキとかのうりんみたいに短くてなんだどんな話だって興味をもたれるようなタイトルが流行ってたと思う 今はそれじゃ手にも取られないのでタイトルだけで説明してるのが多いような

236 21/08/06(金)02:19:58 No.831634386

>あの辺そもそも良くも悪くもあんまりスレ立てて語るような展開が起きづらいと言うか まあアニメにならないと積極的に語りはされないだろうな 最も今企画動いてるの義母元カノだけだけど

237 21/08/06(金)02:20:01 No.831634393

>>ぶっちゃけ新刊小説で○○が面白いからここでスレが立つって流れが想像できん >野猿! 野猿の原作追ってる「」そんなに見ない気が

238 21/08/06(金)02:20:07 No.831634416

塩の街とかそういうしっとり系ラノベすき… なんか図書館とかで静かに読みたくなる…

239 21/08/06(金)02:20:09 No.831634422

選択科学のアリエール 2(完) 富士見ファンタジア文庫

240 21/08/06(金)02:20:11 No.831634429

好きな作家が書き続けてくれるの羨ましい

241 21/08/06(金)02:20:13 No.831634436

あんまりタイトルがうるさい作品好きじゃない

242 21/08/06(金)02:20:52 No.831634564

タイトルがアレで敬遠していたけど 読んでみたら思った以上にイケたってのは俺ツイだったな

243 21/08/06(金)02:20:54 No.831634571

>選択科学のアリエール 2(完) 富士見ファンタジア文庫 非情な2巻打ち切りか…

244 21/08/06(金)02:21:00 No.831634592

左下は新刊が出たらここでスレ立つことが多い気がする

245 21/08/06(金)02:21:03 No.831634605

>あんまりタイトルがうるさい作品好きじゃない むぅ…こち亀…

246 21/08/06(金)02:21:06 No.831634618

なろうは○○いいよね…な流れの時に○○みたいなのでオススメない?って聞けばみんな色々押しつけてくるよ

247 21/08/06(金)02:21:30 No.831634705

>なろうは○○いいよね…な流れの時に○○みたいなのでオススメない?って聞けばみんな色々押しつけてくるよ なんだかんだでタダで即ってのは押し付けやすさがダンチだからな…

248 21/08/06(金)02:21:49 No.831634750

今の時代はコミカライズでいいの当たる事が本当大きい時代だと思う

249 21/08/06(金)02:21:51 No.831634759

電撃文庫の短編集や3巻辺りで終わるラノベを週一図書館で読むのが最近の楽しみなんだ

250 21/08/06(金)02:21:56 No.831634779

個人的な感覚だと長文系タイトルはなんというか美しくないって印象 ただweb媒体発の作品ならこうなるよなというのもわかる

251 21/08/06(金)02:22:09 No.831634833

>好きな作家が書き続けてくれるの羨ましい スレ画のファンみたいな古参は書き続けられなくなった好きな作家も一杯見てるだろうし…

252 21/08/06(金)02:22:20 No.831634875

>非情な2巻打ち切りか… 新刊出ず実質終了ではないだけかなりマシと言える

253 21/08/06(金)02:22:44 No.831634959

>まあアニメにならないと積極的に語りはされないだろうな 「」にも有名なラノベってアニメがヒットしたやつか作者買い出来る程度に実績ある作者の奴かってなりやすいから なかなか新作が有名になることってないしね……

254 21/08/06(金)02:22:45 No.831634966

内容もだけど文体が好みってやつはマジで代替が見つからないから本人が書いてくれないと辛い

255 21/08/06(金)02:23:09 No.831635047

理想郷のほうで好きだった聖将記がなろうローカライズで何か微妙になっちゃって悲しい 理想郷の時は更新されるたびに「」も話題にしてたのに

256 21/08/06(金)02:23:13 No.831635055

私立三十三間堂学院の新刊を待ち続けているんですけど…

257 21/08/06(金)02:23:20 No.831635074

web漫画連載も話題の頻度的にも大きいよね

258 21/08/06(金)02:23:35 No.831635118

人気出たら長文タイトルは改題して欲しいところもあるが無理だろうな

259 21/08/06(金)02:23:41 No.831635144

本屋に行かなくなったり行っても目を背けたい系の自慢タイトルにうんざりして新刊チェックしなくなったりすると 速攻でラノベの新作情報が入ってくるラインが途絶えてしまった気持ち

260 21/08/06(金)02:23:44 No.831635154

>今の時代はコミカライズでいいの当たる事が本当大きい時代だと思う 最初はなろうコミカライズ=死みたいなひどさだったのに数の力なのかSSRポンポン出てくるようになったよね…

261 21/08/06(金)02:23:48 No.831635164

ビブリア古書堂っていつアニメやんの映画になるとかいってそれっきり

262 21/08/06(金)02:24:06 No.831635223

若い子狙うなら刊行速度がなにより大事よね

263 21/08/06(金)02:24:17 No.831635268

>スレ画のファンみたいな古参は書き続けられなくなった好きな作家も一杯見てるだろうし… 田中芳樹先生が数十年間未完だったシリーズをドンドン片付けていってる様は ありがたいような不安なような…

264 21/08/06(金)02:24:25 No.831635293

fu223862.jpg

265 21/08/06(金)02:24:35 No.831635332

後からまとめ買いしたり読み返したり或いは人におすすめする時は 10巻くらいで完結してるのがボリューム的な満足度と 手のとりやすさのバランスのギリギリみたいなイメージ

266 21/08/06(金)02:24:44 No.831635362

>若い子狙うなら刊行速度がなにより大事よね 実際自分が学生時代どうだったかって既に巻数あってミル貝にページあるようなのを狙って買ってたからな…

267 21/08/06(金)02:24:48 No.831635378

>最初はなろうコミカライズ=死みたいなひどさだったのに数の力なのかSSRポンポン出てくるようになったよね… 転スラショックめいたものが出版社にあったと思う

268 21/08/06(金)02:24:48 No.831635379

>若い子狙うなら刊行速度がなにより大事よね でも数ヶ月単位で出すのは仕事辞めなきゃかなり厳しい

269 21/08/06(金)02:25:02 No.831635423

うーむなろうがどうラノベがどうと言うより 高度情報化社会の歪みが最も大きいようだ もはや娯楽もコンテンツもどれが古い新しい以前に境界が曖昧化し紐付けされた飽和状態なのか

270 21/08/06(金)02:25:10 No.831635447

>現代恋愛は「」ちゃん読まないので 何だとぉ・・

271 21/08/06(金)02:25:16 No.831635470

>スレ画のファンみたいな古参は書き続けられなくなった好きな作家も一杯見てるだろうし… エロゲデブ…

272 21/08/06(金)02:25:19 No.831635484

>速攻でラノベの新作情報が入ってくるラインが途絶えてしまった気持ち ラノベの杜の存在をお前に教える

273 21/08/06(金)02:25:38 No.831635540

>個人的な感覚だと長文系タイトルはなんというか美しくないって印象 >ただweb媒体発の作品ならこうなるよなというのもわかる 短いメインタイトル~長いサブタイトル~みたいに 両取りしようと工夫してる人もたまに見るな

274 21/08/06(金)02:25:44 No.831635557

物語大杉て飽和している

275 21/08/06(金)02:25:51 No.831635575

きちんと新刊出してくれるのはありがたいんだけど 何というか話の展開がどうにもアレな感じが加速していくってのも それはそれでお辛いんだよ

276 21/08/06(金)02:26:07 No.831635618

フォーチュンも無事終わったしなぁ…長かった

277 21/08/06(金)02:26:10 No.831635629

あらゆる業界で主流という概念が曖昧になってきてるからな…

278 21/08/06(金)02:26:22 No.831635661

10年以上前に大学受験で読むのやめたけどまだ続いてたのか…

279 21/08/06(金)02:26:31 No.831635685

一巻だけ完成度高くてその後が微妙なのあるある

280 21/08/06(金)02:26:44 No.831635729

>転スラショックめいたものが出版社にあったと思う 正直あれがあそこまで売れてる理由はよくわからん… 別につまらないというつもりはないが他とそんな差があるだろうか

281 21/08/06(金)02:26:56 No.831635771

>きちんと新刊出してくれるのはありがたいんだけど >何というか話の展開がどうにもアレな感じが加速していくってのも >それはそれでお辛いんだよ アリシ終わって新展開始まったSAOとかアレとまでは言わないんだけども VRMMOもののあんまり面白くないターンがちょっと続いちゃってる感あるんだよな 時代の影響なのかしら

282 21/08/06(金)02:27:01 No.831635787

…もしや「」はミーハーなのでは!?

283 21/08/06(金)02:27:07 No.831635801

>うーむなろうがどうラノベがどうと言うより >高度情報化社会の歪みが最も大きいようだ >もはや娯楽もコンテンツもどれが古い新しい以前に境界が曖昧化し紐付けされた飽和状態なのか 過去の名作漫画が漫画サイトで無料で読めるとか当たり前だもんね 現役コンテンツと時間の奪い合いが発生してる

284 21/08/06(金)02:27:15 No.831635829

昔はラノベレーベルも大まかに3つで他少々みたいな感じだったのが今や凄いことになってるからなあ…

285 21/08/06(金)02:27:18 No.831635842

>若い子狙うなら刊行速度がなにより大事よね 自分が生まれる前から刊行していて既刊もどっさりって手を出してくれるかなぁ 自分にとってのグインサーガとかがそんな感じ

286 21/08/06(金)02:27:24 No.831635861

>若い子狙うなら刊行速度がなにより大事よね そういう意味でもストックがある&筆の速さがある程度分かるネット小説は強いな

287 21/08/06(金)02:28:09 No.831636050

ぶっちゃけ自分とは異なる年代の学生時代の話でも共感できるし 面白ければなんでもいいんだと思う

288 21/08/06(金)02:28:55 No.831636195

>>うーむなろうがどうラノベがどうと言うより >>高度情報化社会の歪みが最も大きいようだ >>もはや娯楽もコンテンツもどれが古い新しい以前に境界が曖昧化し紐付けされた飽和状態なのか >過去の名作漫画が漫画サイトで無料で読めるとか当たり前だもんね >現役コンテンツと時間の奪い合いが発生してる あと創作でもう今時がどうとか新しいってのを気にしない世代になりつつあると言うか 割と10年20年前の時点でいちいちサブカルの古さ新しさを気にしてられる世界じゃないと言うか

289 21/08/06(金)02:29:19 No.831636275

面白い作品を見つけるのは楽しいけど話題作じゃないと語りたくても語る相手がいねえ!って寂しいこともある

290 21/08/06(金)02:29:20 No.831636279

中高生の頃だと半年待たされたらおせーよ!ってなった

291 21/08/06(金)02:29:23 No.831636290

学生の頃は100円で売ってる昔の文庫本を買い漁ったもんだ

292 21/08/06(金)02:29:28 No.831636316

なんかこう上手く言えないんだけどもラノベがあんまり少年漫画をしなくなったって印象がある ラノベギャルゲのコミカライズやスピンオフやってる雑誌のノリが逆流してきて燃えも萌えも下火になってるというかそんな

293 21/08/06(金)02:29:29 No.831636318

>転スラショックめいたものが出版社にあったと思う シリーズ累計2400万部って出てくるけど漫画が2000万部売ってると考えて良いんだろうな… ヤバいなんて代物じゃねえわ

294 21/08/06(金)02:29:31 No.831636325

ファンタジア MF 電撃 スニーカーで大体括れていたけど 今は講談社ラノベにGA オーバーラップ ファミ通 ガガガ…ポンポン増えて行った 一迅社ラノベは死んだけど

295 21/08/06(金)02:29:31 No.831636326

>正直あれがあそこまで売れてる理由はよくわからん… 女性読者も大量にいるのが大きいともいわれてるけど不思議な売れ方してると言えばしてる

296 21/08/06(金)02:31:09 No.831636634

>なんかこう上手く言えないんだけどもラノベがあんまり少年漫画をしなくなったって印象がある >ラノベギャルゲのコミカライズやスピンオフやってる雑誌のノリが逆流してきて燃えも萌えも下火になってるというかそんな なんか登場人物の思考がドライと言わないまでも現実的なのが増えた

297 21/08/06(金)02:31:15 No.831636653

これから100年くらい経ったら新しいと思い込んでいたゲームもアニメも漫画もそれらの新しいコンテンツも どんくらいあらゆるものが「もう既にありますしあなたを満足させる需要がこれくらい腐るほどあります」 になるんだろうなあと思ってたけど今は順調にその「腐るほどあります」になりつつあるなって

298 21/08/06(金)02:31:43 No.831636738

>あと創作でもう今時がどうとか新しいってのを気にしない世代になりつつあると言うか >割と10年20年前の時点でいちいちサブカルの古さ新しさを気にしてられる世界じゃないと言うか ぶっちゃけ古さよりもシリーズや作者の活動が続いてるかどうかみたいなとこあるよなこの辺 続いてるなら現行のものとして参入できる訳だから

299 21/08/06(金)02:31:44 No.831636740

>中高生の頃だと半年待たされたらおせーよ!ってなった 漫画と違って出る期間にバラつきあること多いからチェックしないと気づけずしばらく空くとそのまま忘れちゃうこと多いんだよな…

300 21/08/06(金)02:31:56 No.831636767

>>正直あれがあそこまで売れてる理由はよくわからん… >女性読者も大量にいるのが大きいともいわれてるけど不思議な売れ方してると言えばしてる 他の似たような後追いが同じことになってるかと言われたら そうじゃねえしな…

301 21/08/06(金)02:32:23 No.831636848

>昔はラノベレーベルも大まかに3つで他少々みたいな感じだったのが今や凄いことになってるからなあ… 知ってるわよ!全部KADOKAWAなんでしょ!

302 21/08/06(金)02:33:16 No.831637010

>>あと創作でもう今時がどうとか新しいってのを気にしない世代になりつつあると言うか >>割と10年20年前の時点でいちいちサブカルの古さ新しさを気にしてられる世界じゃないと言うか >ぶっちゃけ古さよりもシリーズや作者の活動が続いてるかどうかみたいなとこあるよなこの辺 >続いてるなら現行のものとして参入できる訳だから 本当に関係者が死んでさえいなけりゃ後は生きてるコンテンツでしょ? と言い張れる時代…!

303 21/08/06(金)02:33:45 No.831637099

>fu223862.jpg ピンク髪! fu223874.jpg

304 21/08/06(金)02:33:55 No.831637121

ゲーム業界もっと小説出身説教的に雇ってもええ! 今後もっとシナリオフレーバーの重要性問われると思う

305 21/08/06(金)02:33:57 No.831637126

まぁ本だけじゃないけど売れる理由は分からないが売れない理由は分かりやすいところあるし…

306 21/08/06(金)02:34:02 No.831637144

転スラは講談社にとっては本当に衝撃だったんだろうな マガジン本誌にまでなろうコミカライズ載せちゃうぐらいだし

307 21/08/06(金)02:34:09 No.831637163

世代や年代がどんどんネット社会で実体を失いグチャグチャになってる一方で どうしてもみんなチラチラ気にしてるから基準がワケわからんことになっとる

308 21/08/06(金)02:34:28 No.831637222

>最初はなろうコミカライズ=死みたいなひどさだったのに数の力なのかSSRポンポン出てくるようになったよね… いや軍オタや物理さん程度でも実売推計で1.5万(連載続くボーダーは7000くらい)くらい売れるから =死ではなくとにかくなんでも出せばいいということで死んだ原作を掘り起こす事態になったんだぞ

309 21/08/06(金)02:34:40 No.831637260

若い子にウケるのはタレント性というかyoutuberとかヒ芸人みたいなことできるクリエイターが一番だよ

310 21/08/06(金)02:35:26 No.831637391

>まぁ本だけじゃないけど売れる理由は分からないが売れない理由は分かりやすいところあるし… 別に最近じゃなくて昔からだがある程度は売れそうだが大きく爆ぜそうな気はしないテンプレっぽいものって最大勢力だしね… その「ある程度」が縮小したら売上や生存枠自体も縮小してくよなみたいな

311 21/08/06(金)02:35:47 No.831637446

>今後もっとシナリオフレーバーの重要性問われると思う EVEを汚したクソライターとか言われてた人が後に直木賞取ったりする世界ですし…

312 21/08/06(金)02:35:58 No.831637493

カオスよのー

313 <a href="mailto:てかなんでどれもこれも松岡君なの">21/08/06(金)02:36:01</a> [てかなんでどれもこれも松岡君なの] No.831637502

てかなんでどれもこれも松岡君なの

314 21/08/06(金)02:36:19 No.831637554

>転スラは講談社にとっては本当に衝撃だったんだろうな そりゃ抱えてた自慢タイトルたちを多少束ねても勝てないくらいめっちゃ売れたからね…混乱もしたと思う

315 21/08/06(金)02:36:31 No.831637594

今気づいたが最終巻まで買ったラノベが自宅にない そもそもはっきりと完結したラノベがない つうか漫画も半分くらい完結してねえ

316 21/08/06(金)02:36:44 No.831637633

>youtuberとかヒ芸人みたいなことできるクリエイターが一番だよ ネットで個人情報に近いもの晒す事に 躊躇が無いってのもやっぱ世代の違いの決定的な部分がある

317 21/08/06(金)02:36:48 No.831637641

2000年代にそこそこ当てたラノベ作家が関わってるゲームも 当たったのもあれば外れてるのもあるのでその辺は上手くできたかどうかだ

318 21/08/06(金)02:37:08 No.831637698

そもそも小説もコミカライズも若い子が買ってるのか?そんなお金ある?

319 21/08/06(金)02:37:09 No.831637699

>てかなんでどれもこれも松岡君なの 一昔前はあっちもこっちも日野ちゃまだったし…

320 21/08/06(金)02:37:13 No.831637710

2000年代前半に始まったコンテンツって終わりが見えないの多い気がする

321 21/08/06(金)02:37:27 No.831637753

少子高齢化だが今書き手に回りたい子ってどのくらいいるんだろう

322 21/08/06(金)02:37:46 No.831637815

>>youtuberとかヒ芸人みたいなことできるクリエイターが一番だよ >ネットで個人情報に近いもの晒す事に >躊躇が無いってのもやっぱ世代の違いの決定的な部分がある とはいえ安全になったわけでもなく 教育としてはやっぱり危ないからやめましょうねってのは変わらないわけで それを今の子は気にしないから安全だよみたいに言い出すのはおかしいんだよなあ

323 21/08/06(金)02:38:05 No.831637873

出版社公式アカウントがどれだけ宣伝ツイートしてもたかがしれてるけど作者をインフルエンサーとして鍛え上げれば…!

324 21/08/06(金)02:38:06 No.831637874

>2000年代前半に始まったコンテンツって終わりが見えないの多い気がする サブカル業界自体が発展期だったからな 長期計画が成功したりやってる間にメディアミックス広がりすぎたり書いてる作者が筆乗りまくったり色々と

325 21/08/06(金)02:38:13 No.831637891

>そもそも小説もコミカライズも若い子が買ってるのか?そんなお金ある? おっさんだけで回してると言うには明らかに売れてる数がね

326 21/08/06(金)02:38:29 No.831637941

ワシが若い頃に涼宮ハルヒの憂鬱という人気作品がコミカライズされての…その後待望のコミカライズがされたんじゃ

327 21/08/06(金)02:38:33 No.831637951

というかその辺の時代の流れに気づいたからかスレ画の作者というか 川上もここ数年はとにかくヒで自分の作品の告知やラノベの投票とかあったらそれも告知してるというか

328 21/08/06(金)02:38:35 No.831637957

転スラは変なクセがないのが受けた要因かなと思う 当時の小説家になろう発の作品の他の有名作品は結構クセがあったり性的な描写強かったりするの多いけど転スラにはそれがないし あと単純コミカライズの画力がすごいから合わさって一気に化けた感じがする

329 21/08/06(金)02:38:45 No.831637990

>少子高齢化だが今書き手に回りたい子ってどのくらいいるんだろう 諦めきれずおっさんでデビューする人も増えてはいる 最近50歳55歳64歳の新人賞漫画家の読み切り読んだしな…

330 21/08/06(金)02:38:54 No.831638011

宣伝とか人付き合いがしたくないからクリエイターになった人は露出求められて大変そう

331 21/08/06(金)02:39:01 No.831638029

>出版社公式アカウントがどれだけ宣伝ツイートしてもたかがしれてるけど作者をインフルエンサーとして鍛え上げれば…! 作者にこれ以上無理言うなし! なんだが編集や出版社にそれを言うのはもっと無理が酷いからな…

332 21/08/06(金)02:39:42 No.831638150

>出版社公式アカウントがどれだけ宣伝ツイートしてもたかがしれてるけど作者をインフルエンサーとして鍛え上げれば…! (暴走する作者)

333 21/08/06(金)02:39:55 No.831638199

>そもそも小説もコミカライズも若い子が買ってるのか?そんなお金ある? むしろ趣味としては金がかからない方では?

334 21/08/06(金)02:39:56 No.831638203

何だかんだでブックオフの100円コーナーは知らない作品と出会える良い場所だったよ 今だと電子書籍サイトのセールなんかが そういう新しい出会いのきっかけになる場になるのかな

335 21/08/06(金)02:40:24 No.831638302

つまりよォ 出版社とか公式アカウントがヒ芸人みたいな振る舞いをすればいいってことだろ?

336 21/08/06(金)02:40:46 No.831638375

10連ガチャ3000円とかを考えるとラノベとコミカライズ纏め買いはまだ安い気がする

337 21/08/06(金)02:40:49 No.831638381

>というかその辺の時代の流れに気づいたからかスレ画の作者というか >川上もここ数年はとにかくヒで自分の作品の告知やラノベの投票とかあったらそれも告知してるというか 川上氏はコミケ購入報告とか土下座会とかあったのでホニメの頃には既にある意味読者のアイドルだったし かまちーも露出ない代わりに担当の三木てぃーがよく喋るので色々伝説が多いけど かどちんはあとがきでしか人間性わからないのでスレ画の人らは割と例外枠というか…

338 21/08/06(金)02:40:52 No.831638393

というか今というか2年前くらいから現代物めっちゃ元気だけどね というか恋愛ものが元気 web原作で1巻目1万以上売れたのが2年前組のお隣(現代恋愛) 幸せな結婚(大正恋愛) マジエク(ゲーム転生)と去年なくて今年のロシア(現代恋愛)で

339 21/08/06(金)02:41:23 No.831638491

>川上もここ数年はとにかくヒで自分の作品の告知やラノベの投票とかあったらそれも告知してるというか 同業のツイートをよくRTしてるしそもそも売れ線の恋愛物書いたりしてるね

340 21/08/06(金)02:42:01 No.831638622

本は500円で1週間楽しめるからめちゃコスパいいコンテンツだよ

341 21/08/06(金)02:42:04 No.831638629

>そもそも小説もコミカライズも若い子が買ってるのか?そんなお金ある? 紙売れてるのは大抵若い子が買ってるのが多い 電子書籍の統計やGAの編集いうに課金問題あるから電子で買う率が低いのよ若い子

342 21/08/06(金)02:42:11 No.831638661

>出版社とか公式アカウントがヒ芸人みたいな振る舞いをすればいいってことだろ? >(炎上する公式アカウント)

343 21/08/06(金)02:42:25 No.831638690

情報が廃れていく一方で爆発的に増えていく…

344 21/08/06(金)02:42:31 No.831638703

SFは人気でんかな

345 21/08/06(金)02:42:39 No.831638741

>つまりよォ >出版社とか公式アカウントがヒ芸人みたいな振る舞いをすればいいってことだろ? それを上手いことこなせる人材はレア過ぎる

346 21/08/06(金)02:42:49 No.831638762

>出版社公式アカウントがどれだけ宣伝ツイートしてもたかがしれてるけど 実際ラノベがなんで話題にならないのかって 店頭とアニメ化以外で存在を知る機会があんまないのがデカいよね ただこの辺はラノベに限らず木っ端漫画雑誌とかもそうなんだけど

347 21/08/06(金)02:42:54 No.831638780

それに今の時代電子書籍の割引が多いのでお安く買えたりするしね それこそ昔は定価か古本しかなかったけど

348 21/08/06(金)02:43:15 No.831638836

大人になるほど紙の本どこ置くの問題が発生するからな…

349 21/08/06(金)02:43:26 No.831638871

>SFは人気でんかな ラノベはいつの時代もトップ層はSF要素含んでる奴がいるけど あんまりSF要素を主軸に宣伝されることがないからな……

350 21/08/06(金)02:43:37 No.831638897

電子書籍の詰ん読はスペースも取らないから健康に良い

351 21/08/06(金)02:43:39 No.831638905

俺はスマホでここに来れるようになってからめっきり小説を読まなくなったマン! ネットのあらすじで満足するマン!

352 21/08/06(金)02:43:48 No.831638927

>川上もここ数年はとにかくヒで自分の作品の告知やラノベの投票とかあったらそれも告知してるというか 自分の作品の話と今やってるゲームや飯の話をするだけのアカウントって感じだったけど 告知や宣伝系ツィート増えたよね

353 21/08/06(金)02:43:57 No.831638948

>電子書籍の詰ん読はスペースも取らないから健康に良い あとは分厚いラノベは正直…手も疲れる

354 21/08/06(金)02:44:26 No.831639023

「古い作品」だったらまだ子供も楽しめるけど「ちょっと古い作品」は時代遅れな部分が目につくからかあんまりね…

355 21/08/06(金)02:45:22 No.831639181

広告をいっぱい出すのは基本的に正義だからな…

356 21/08/06(金)02:45:23 No.831639182

>ラノベはいつの時代もトップ層はSF要素含んでる奴がいるけど 禁書は3巻に2巻は先端科学ネタ持ってくると行っていいし SAOもここまで実質ファンタジーなMMORPGブーム来るまではSF扱いされてたし アニメ化決まったビスコもポストアポカリプスなので十分SFだからな

357 21/08/06(金)02:45:50 No.831639257

転スラこそどんどん敵が出てきてどんどん仲間が増えていく少年漫画の典型だと思うよ なろう系のストーリーって連載で飽きさせないようにするって関係上週刊漫画とよく似てる 主人公が小賢しいっていうラノベから引き継いだ大きな違いはあるけど

358 21/08/06(金)02:45:59 No.831639289

>俺はスマホでここに来れるようになってからめっきり小説を読まなくなったマン! >ネットのあらすじで満足するマン! 「」の活字離れ…

359 21/08/06(金)02:46:33 No.831639384

>転スラこそどんどん敵が出てきてどんどん仲間が増えていく少年漫画の典型だと思うよ 国づくり始まってから割とそんな感じになって来たよね

360 21/08/06(金)02:46:56 No.831639439

>>川上もここ数年はとにかくヒで自分の作品の告知やラノベの投票とかあったらそれも告知してるというか >自分の作品の話と今やってるゲームや飯の話をするだけのアカウントって感じだったけど >告知や宣伝系ツィート増えたよね よかった…そう思ってたの俺だけじゃなかったんだ… だいぶ雰囲気変わったよね…

361 21/08/06(金)02:47:00 No.831639446

ネットは本の最大の敵だと思う ネット出来るようになるまでは本読みまくってたけど今はもう暇ある時はネットしかしないもん

362 21/08/06(金)02:47:54 No.831639572

>だいぶ雰囲気変わったよね… 作品の方も芸風自体はあんま変わってないんだけども 番外編ノリで書いてる本編みたいなのが増えてる印象はある

363 21/08/06(金)02:48:07 No.831639602

imgを見続けていると三行以上の長文が読めなくなるらしいな

364 21/08/06(金)02:48:31 No.831639655

>よかった…そう思ってたの俺だけじゃなかったんだ… >だいぶ雰囲気変わったよね… というかヒ自体の雰囲気が変わったのもあるかと

365 21/08/06(金)02:48:45 No.831639693

>だいぶ雰囲気変わったよね… 良くも悪くも今のラノベ界を取り巻く環境に合わせてるとは思う

366 21/08/06(金)02:48:48 No.831639698

>若い子にウケるのはタレント性というかyoutuberとかヒ芸人みたいなことできるクリエイターが一番だよ 最近Vtuber関与がめっきり多くなり申した…

367 21/08/06(金)02:49:02 No.831639739

>作品の方も芸風自体はあんま変わってないんだけども うn >番外編ノリで書いてる本編みたいなのが増えてる印象はある >よかった…そう思ってたの俺だけじゃなかったんだ…

368 21/08/06(金)02:50:10 No.831639892

>2000年代前半に始まったコンテンツって終わりが見えないの多い気がする 90年代後半から正直…

369 21/08/06(金)02:50:24 No.831639918

>番外編ノリで書いてる本編みたいなのが増えてる印象はある >よかった…そう思ってたの俺だけじゃなかったんだ… なんかこう都市で言うと巴里や伯林よりTOKYOやS.Fのノリに寄ってると言うか 以前は文庫本書き下ろしで考えてたのがWeb連載始めるにあたって掌編サイズで考えるようになってる印象がこうある

370 21/08/06(金)02:50:26 No.831639923

互助会というか同業同士でRTしてるのはまあどの界隈も一緒だからね…

371 21/08/06(金)02:50:44 No.831639991

今の流れに合わせられない作家はしばらくはいいけどそのうち明確に古臭さや時代遅れ感でてくるからなぁ

372 21/08/06(金)02:50:47 No.831639998

>互助会というか同業同士でRTしてるのはまあどの界隈も一緒だからね… それ悪にしたら飢え死にしろって言ってるようなもんだからな……

373 21/08/06(金)02:50:48 No.831640002

未完でもいいから巻跨いだ長編はやめろ

374 21/08/06(金)02:52:01 No.831640172

>なろうファンタジーの流行衰える気配が無いけどさ >現代モノが復権するのは何年後なの? あと数年もすればあの辺の学園ハーレム世代が書き手に回りそうだがどうだか

375 21/08/06(金)02:52:36 No.831640252

>おっさんだけで回してると言うには明らかに売れてる数がね 前に日販とか紀伊国屋系が情報だしてたんで集めてたけど 大体各年齢層のコアで買う人が1万いるような感じに思えた そんで作品によって買ってる年代は別々で逆になろうだから若い子が買ってるとかおっさんが買ってるという特徴はないっぽい ちなみにちょっと面白かったのは大体みんな10代ごとにくぎると前後2個の年代が主な購買層になんだけど ありふれだけはなんか全世代がほぼ均等に購買してたこと

376 21/08/06(金)02:53:17 No.831640341

というかなろうは今が現代物が売れてる流れなんだけどね

377 21/08/06(金)02:53:25 No.831640363

まず間違いなく文庫時代のホライゾンみたいな文章を今みたいなアイコンも無しでweb小説にアップしたらだいぶ敬遠されると思う

378 21/08/06(金)02:53:50 No.831640412

>現代モノが復権するのは何年後なの? このスレだけでも今の主流の一つは現代ラブコメと書かれてるじゃない

379 21/08/06(金)02:54:24 No.831640486

パワーワードとかも一人称視点の文章で分かりやすい文意識してるよね

380 21/08/06(金)02:54:41 No.831640522

本屋行ってもなろう系は現代物が多いぞ

381 21/08/06(金)02:54:48 No.831640539

俺は彼女と出会った―― みたいな爽やか青春モノめっちゃ増えてるぞ 読むと本当に爽やか青春なんだろうかこれと思うの含めて

382 21/08/06(金)02:55:56 No.831640685

とりあえず彼女ができる系のなろうやラノベが滅茶苦茶増えてるよね

↑Top