21/08/05(木)23:09:31 Civ4始... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/05(木)23:09:31 No.831570446
Civ4始めたけど面白すぎる おかげで一日が48時間になってしまった 「」はこのゲームどのくらいプレイしたの?
1 21/08/05(木)23:10:33 No.831570875
大学7年間をゴミにしたよ
2 21/08/05(木)23:11:07 No.831571111
imgマルチ部復活!?
3 21/08/05(木)23:11:21 No.831571211
これとdiablo2で人生壊れた
4 21/08/05(木)23:12:11 No.831571561
AIが面白いよな
5 21/08/05(木)23:12:33 No.831571695
俺は怖くなってやめたけどゼミの同期にあげたら留年して間接的に他人の人生破壊したことはある
6 21/08/05(木)23:16:01 No.831573088
Civ4で貴族難易度で勝利したらCiv6やるんだ… でもいつまで経っても勝利できないからもうCiv6やってもいいよね…
7 21/08/05(木)23:17:46 No.831573884
2000時間はプレイしてると思う
8 21/08/05(木)23:18:12 No.831574053
>Civ4で貴族難易度で勝利したらCiv6やるんだ… >でもいつまで経っても勝利できないからもうCiv6やってもいいよね… 貴族くらいは何も考えずにクリアできるだろう!
9 21/08/05(木)23:19:22 No.831574550
内政と戦争は理解できたが 外交と諜報が理解できなかったので酋長
10 21/08/05(木)23:21:00 No.831575207
貴族で勝てないのは都市の役割分担ができてないとかじゃないかなー 小屋は小屋 丘は丘で都市ごとに何させるか決めて特化させようね
11 21/08/05(木)23:22:08 No.831575607
生産都市と経済都市どのくらいの割合で作りゃええんじゃろか… なんとなく小屋敷き詰めちゃう
12 21/08/05(木)23:22:42 No.831575814
>外交と諜報が理解できなかったので酋長 外交はバッチバチで取り組まないと無理になるのは不死とかくらいだから適当でいいよ 諜報は覗きたい相手にEPふってあとは自分の各都市にスパイ置くだけだ
13 21/08/05(木)23:23:07 No.831575955
>貴族くらいは何も考えずにクリアできるだろう! 序盤の戦争が上手くいかなくて何回も新しい惑星でプレイし直してる 一応プレイし直す度に上達してる実感はあるからそのうち敵国を征服しつくせると信じたい
14 21/08/05(木)23:23:36 No.831576152
貴族なら全都市小屋と鉱山でええよ
15 21/08/05(木)23:24:04 No.831576366
モンテよりシャカの方が狂犬なゲーム 隣接したら100%殴ってくる上にすぐ手一杯になって抑止しようがない
16 21/08/05(木)23:24:49 No.831576653
>でもいつまで経っても勝利できないからもうCiv6やってもいいよね… 小屋と畑と高山を作れば大体ok 後はハンマーかコインを都市に集中
17 21/08/05(木)23:25:02 No.831576728
慣れると貴族だったら何しても勝てちゃうからアドバイス難しいな
18 21/08/05(木)23:25:30 No.831576890
civ3もいいぞ
19 21/08/05(木)23:25:34 No.831576925
官僚制の首都を小屋都市にして他全部生産がよくあるパターンだな
20 21/08/05(木)23:25:57 No.831577090
貴族は適当やってても勝てるだろ
21 21/08/05(木)23:25:58 No.831577097
懐かしいな…ここで時々マルチに参加してた
22 21/08/05(木)23:26:04 No.831577131
ガンジーが核打ってくるゲームってこれだっけ?
23 21/08/05(木)23:26:26 No.831577291
俺はスライダーとか富とゴールドの違いを理解するのにかなり時間かかった
24 21/08/05(木)23:26:27 No.831577296
>生産都市と経済都市どのくらいの割合で作りゃええんじゃろか… >なんとなく小屋敷き詰めちゃう 首都(小屋)1:小屋1:生産都市1 ここに食料都市(偉人生産)で4都市が基本 あとは周囲の資源次第だけど基本小屋優先で生産都市は序盤なら首都の他に2つあれば十分
25 21/08/05(木)23:26:38 No.831577370
平和を愛しすぎて逆転
26 21/08/05(木)23:28:11 No.831577960
核を他国に輸出いいよね…
27 21/08/05(木)23:29:11 No.831578384
図書館建てたら科学者2雇用して大科学者を出してアカデミー建てて後は宣戦されなければ勝てる
28 21/08/05(木)23:29:50 No.831578630
>序盤の戦争が上手くいかなくて何回も新しい惑星でプレイし直してる >一応プレイし直す度に上達してる実感はあるからそのうち敵国を征服しつくせると信じたい 宇宙勝利狙うなら別に戦争しなくてもいいんだ あと戦争で制覇勝利狙うにしても技術の時代によって攻め手有利なときと守り手有利なときがあるからタイミングを見極めるのが大事
29 21/08/05(木)23:30:22 No.831578824
金融はすべてを解決する 近海が宝の山に
30 21/08/05(木)23:31:18 No.831579282
攻撃 防衛というバランスのいい志向
31 21/08/05(木)23:31:35 No.831579381
昔は初期位置厳選すれば皇帝くらいまではクリア出来た記憶があるが流石に10年くらい前だから色々覚えてないな…
32 21/08/05(木)23:31:54 No.831579540
戦争は都市防御落としてカタパルトぶつけてダメージ与えてから殴るの知らないと勝てない
33 21/08/05(木)23:32:32 No.831579804
長弓!長弓!
34 21/08/05(木)23:33:06 No.831580053
>攻撃 防衛というバランスのいい志向 ゴミ!
35 21/08/05(木)23:33:11 No.831580079
制覇勝利狙ってるのか
36 21/08/05(木)23:33:14 No.831580100
civ5創造主をやっとクリアできたからこっちもやってみたんだけど中々難しいな... 戦力差をごまかすのも厳しいし技術がそのまま取引出来るのも感覚狂うわ
37 21/08/05(木)23:33:47 No.831580356
俺は土下座外交しか出来ない男だ
38 21/08/05(木)23:34:26 No.831580648
civ5はわりと簡単なほうだからな…
39 21/08/05(木)23:35:07 No.831581007
デススタック組んでぶん殴る5以降と比べると大味な戦闘だったな
40 21/08/05(木)23:35:17 No.831581105
俺は遺産をひたすら建ててじわじわと文化侵略するのが大好きマン!
41 21/08/05(木)23:35:21 No.831581134
>俺は土下座外交しか出来ない男だ それで勝てるなら正解なんじゃないか
42 21/08/05(木)23:35:38 No.831581238
頭の悪い俺には将軍までしかクリアできなかったよ…
43 21/08/05(木)23:35:49 No.831581326
志向がゴミくらいなら他の指導者でもあるんだけどUUとUBがウンコで初期技術もウンコなのがひどい
44 21/08/05(木)23:37:28 No.831582142
徳さん嫌いなのかな
45 21/08/05(木)23:38:09 No.831582512
なんだよシェール発電って…アメリカだろそれ
46 21/08/05(木)23:38:15 No.831582552
官僚制小屋経済…官僚制小屋経済は全てを解決する…!
47 21/08/05(木)23:38:20 No.831582602
>志向がゴミくらいなら他の指導者でもあるんだけど 攻撃防衛は底辺の中でも底辺じゃねえかな…
48 21/08/05(木)23:38:23 No.831582623
国王すらクリアできない俺はゴミだよ
49 21/08/05(木)23:38:55 No.831582869
色々ゲームやったけど何度も朝日を拝んだのはこれくらい 学費はゴミになった
50 21/08/05(木)23:39:00 No.831582902
UBなんだったっけ…と思ったらシェール発電所か… 侍もそんなダメだったっけ?
51 21/08/05(木)23:39:14 No.831583012
金融が悪いよー金融がー
52 21/08/05(木)23:39:37 No.831583175
創造志向に慣れたら他の文明でプレイできなくなる
53 21/08/05(木)23:39:38 No.831583182
AIの日本はだいたいカスみたいな国力の弱小国家になるからな
54 21/08/05(木)23:40:31 No.831583658
象で全部踏み潰せばいいんだぞ
55 21/08/05(木)23:40:49 No.831583830
>攻撃防衛は底辺の中でも底辺じゃねえかな… マルチだと初期ラッシュで暴れるのとその対策にそこそこ役立つから良いんだ
56 21/08/05(木)23:41:19 No.831584150
技術転がすゲームで鎖国したらそりゃドベになるよ…
57 21/08/05(木)23:41:24 No.831584195
Civ6から初めてなんとか上手く行けば神クリア出来るようになったよ…他のCivとCiv6てどう違うんだろ
58 21/08/05(木)23:41:36 No.831584275
だが長弓てめーはダメだ
59 21/08/05(木)23:41:47 No.831584358
侍はUUとして微妙だしそもそも時代がまるで噛み合ってない
60 21/08/05(木)23:42:13 No.831584569
>UBなんだったっけ…と思ったらシェール発電所か… >侍もそんなダメだったっけ? 侍は弱くないけど時代が悪い 長弓で防御側が有利な時代だから攻撃したくない あと鉄でしか生産できないのもマイナスポイント
61 21/08/05(木)23:42:36 No.831584772
時間的にはファンタジーMODと東方MODをバニラ以上にプレイしたかもしれん
62 21/08/05(木)23:42:57 No.831584916
マルチ設定でしかやってないからシングル設定の勝手が分からなくなってしまった
63 21/08/05(木)23:43:04 No.831584967
4を幾らやっても6の足しにはならないと思う
64 21/08/05(木)23:43:29 No.831585151
森林畜産立地で初手労働者しても仕事ないやつ
65 21/08/05(木)23:43:36 No.831585197
>Civ6から初めてなんとか上手く行けば神クリア出来るようになったよ…他のCivとCiv6てどう違うんだろ AIがおばか
66 21/08/05(木)23:43:54 No.831585325
マルチはここ数年Twitchの方で盛り上がってるので そっちを見ておるよ
67 21/08/05(木)23:43:56 No.831585332
デッデレデレデンデーデッデ
68 21/08/05(木)23:44:50 No.831585767
昔は不死まではなんとかいけてたけど今やったら国王にすら勝てぬ
69 21/08/05(木)23:44:51 No.831585775
俺もLNTFばっかやってたからバニラがどんなだったかあんま思い出せない
70 21/08/05(木)23:44:51 No.831585784
>Civ6から初めてなんとか上手く行けば神クリア出来るようになったよ…他のCivとCiv6てどう違うんだろ 5と6はだいぶ似てる 4以前は別ゲー
71 21/08/05(木)23:44:58 No.831585817
AIの海戦がゴミクズだった気がするけど4だっけ5だっけ
72 21/08/05(木)23:45:15 No.831585927
パパパパパウワードドン
73 21/08/05(木)23:45:22 No.831585972
出会ったらワールドビルダー開いて首都を氷河ジャングル立地に変えるくらいにはマンサ嫌い
74 21/08/05(木)23:45:28 No.831586020
>マルチはここ数年Twitchの方で盛り上がってるので >そっちを見ておるよ 週末には割と立っててありがたい
75 21/08/05(木)23:45:43 No.831586117
戦争でも科学でも観光でも全てでトップを取らなければいけないという強迫観念があってなかなか上手くなれない
76 21/08/05(木)23:46:00 No.831586229
誰かペリクwikiのプレイレポ持ってたりしねえかなあ 変顔帝のとか読み物としてめちゃくちゃおもしろかったんだけど
77 21/08/05(木)23:46:21 No.831586374
カタパ斧兵で都市陥落させるじゃん? ユニット補給と回復してから次都市攻めようとするじゃん? そしたら敵が自文明の都市へ攻め込んできたから防衛するために都市攻略用のユニットを慌てて送って守ろうとするじゃん? そしたら陥落した都市が手薄になるからそこを攻め込まれて奪われてしまう 対策として予め防衛用ユニットおいても守りきれずに死ぬ…
78 21/08/05(木)23:46:51 No.831586622
>出会ったらワールドビルダー開いて首都を氷河ジャングル立地に変えるくらいにはマンサ嫌い 友達面してくるから腹立つ
79 21/08/05(木)23:47:14 No.831586816
今でも週一回はやる
80 21/08/05(木)23:47:24 No.831586880
クンバヤってなんやねん
81 21/08/05(木)23:48:08 No.831587277
ニコニコの地獄三元って動画見て始めたなあ 見たことない人はオススメ
82 21/08/05(木)23:48:13 No.831587316
>対策として予め防衛用ユニットおいても守りきれずに死ぬ… 陥落させないで待ってれば文化防御0のところに増援がノコノコとくるじゃん
83 21/08/05(木)23:48:38 No.831587484
基本的にciv4のAIって奪われた都市を優先して奪回してこようとするんじゃなかったか? だから一個の都市を落としたらそこで敵の主力が来るのを待って決戦を挑むのが毎回のルーティンだったんだが
84 21/08/05(木)23:49:00 No.831587676
ちょっとMAPデカくすると落ちるから64bit対応版出て♡
85 21/08/05(木)23:49:56 No.831588196
Civ3と4の重要ポジションに居たソーレンジョンソンが 新しい歴史SLG出したけど なんかとても微妙なんやな
86 21/08/05(木)23:50:29 No.831588465
俺はゴミだよ 低難易度でAIをボコすことしかできないゴミだ
87 21/08/05(木)23:50:31 No.831588482
civ6だとコンゴが遠方にPOPしたら用心せい扱いになったしアフリカはなにかを引き寄せる
88 21/08/05(木)23:50:38 No.831588541
火星ゲーも微妙だったしな
89 21/08/05(木)23:50:46 No.831588606
FfH2はむっちゃやった 6の英雄と秘密結社ってあれの仕組み取り込んだようなもんだよな
90 21/08/05(木)23:51:06 No.831588822
マルチ配信は未だに視聴してるな 配信向けとしても本当に完成してると思う
91 21/08/05(木)23:51:35 No.831589112
絶望の「」
92 21/08/05(木)23:51:37 No.831589130
>ニコニコの地獄三元って動画見て始めたなあ 自分はスパ帝の動画見て始めたなぁ…懐かしい
93 21/08/05(木)23:52:24 No.831589552
不毛な砂漠を魔法で氾濫原にするマン
94 21/08/05(木)23:53:06 No.831589954
都市って陥落させたらあえて明け渡して奪還に来る連中殴ればよかったの…?
95 21/08/05(木)23:53:31 No.831590159
金融持ちで氾濫原金首都で始めるのが俺の流儀
96 21/08/05(木)23:53:43 No.831590229
丘とかに立ってなければね…
97 21/08/05(木)23:53:44 No.831590231
>不毛な砂漠を魔法で氾濫原にするマン 近くにでっけぇ砂漠あるとなんかムカつくから氾濫原だらけのナイル川作り出したりしちゃう
98 21/08/05(木)23:53:59 No.831590359
俺はつー助教授の動画からだったな… 今もCK3の動画見てCK3買ったしステラリスもX4foundationも買ったからめっちゃ影響受けてるな…
99 21/08/05(木)23:55:11 No.831590942
>今もCK3の動画見てCK3買ったしステラリスもX4foundationも買ったからめっちゃ影響受けてるな… 俺もつー助教授のck3見て買ったけど 更新遅いから普通に動画の範囲よりゲームに詳しくなってしまった
100 21/08/05(木)23:55:36 No.831591116
デフォの設定はかなり時間かかる感じになってるから カスタムゲームから大陸極小スピード迅速 パンゲア指導者の数+2ぐらいでやると上達が早いよ
101 21/08/05(木)23:55:50 No.831591202
これはハマりすぎる!と思ったから200時間くらいして友達にあげた
102 21/08/05(木)23:56:08 No.831591314
>俺はゴミだよ >低難易度でAIをボコすことしかできないゴミだ 俺だ… 低難易度でワールドビルダーで神立地作ってそこから始めるゴミだよ
103 21/08/05(木)23:56:29 No.831591452
4はゲーム終了時の画面がよい 陣地の色分けマップを再生できるやつ というか5と6はなんであれなくなってるんだ古代の他の大陸どうなってたのかわからんじゃないか
104 21/08/05(木)23:56:32 No.831591473
4じゃなくて6だけど内政も戦争もぜんぜんわからん 雰囲気でやってる
105 21/08/05(木)23:56:56 No.831591644
>創造志向に慣れたら他の文明でプレイできなくなる 最初にモニュメント建てるのめんどくさすぎる… なんで勝手に文化圏広がってくれないの…
106 21/08/05(木)23:57:20 No.831591809
スパ帝アナログのカードゲームとかずっと作ってたけど なんか数年前にぱったりと音信不通になっちゃったね
107 21/08/05(木)23:57:30 No.831591874
明け渡すまでいくのはどうだろうか… そもそも戦争準備に時間かけすぎてる可能性がある
108 21/08/05(木)23:58:04 No.831592112
バーバーイェッツイェッツーリエ ビングーニイェッツイェッツ アミナ!
109 21/08/05(木)23:58:05 No.831592120
>今もCK3の動画見てCK3買ったしステラリスもX4foundationも買ったからめっちゃ影響受けてるな… ステラリスとciv6は買ったけどX4は明らかにジャンルが違うんで様子見してるな… あとCK3の前にCK2無料だから入れてみたら1ミリも分からねえ
110 21/08/05(木)23:59:26 No.831592644
>>創造志向に慣れたら他の文明でプレイできなくなる >最初にモニュメント建てるのめんどくさすぎる… >なんで勝手に文化圏広がってくれないの… 創始かストヘン狙いたくなるね
111 21/08/05(木)23:59:33 No.831592688
今にして思えば新しいナンバリングは拡張以外でもアップデートでバランス変わるから継続して遊ぶのに向いてなかったなと
112 21/08/06(金)00:01:14 No.831593367
civ4にハマりすぎて5も6もいまいち乗れないんだ なんでかわからない…4から始めた人だから古参って程やってもいないはずなのに…
113 21/08/06(金)00:01:49 No.831593583
各遺産に建造ムービーあるの凄すぎ
114 21/08/06(金)00:02:14 No.831593732
一人でもマルチ練習MODで遊んじゃう 楽しい
115 21/08/06(金)00:02:29 No.831593827
相手がAIしかいないのにそんなにハマるのか やるたびに違う結果になる感じ?
116 21/08/06(金)00:03:51 No.831594289
civ5はプロデューサーも言ってたけどバランス悪くて選択肢が実質一択になってる civ6はバランスが存在してない
117 21/08/06(金)00:03:55 No.831594324
もうすぐCIVシリーズ30周年らしいっスよ
118 21/08/06(金)00:04:42 No.831594598
地球の破壊者になったりジーンズ流行らせたり外宇宙にいったり
119 21/08/06(金)00:04:52 No.831594672
>相手がAIしかいないのにそんなにハマるのか >やるたびに違う結果になる感じ? 自分で決める事も出来るけどある程度の内容からランダムでスタートだからそりゃそうだよ
120 21/08/06(金)00:05:13 No.831594825
>ステラリスとciv6は買ったけどX4は明らかにジャンルが違うんで様子見してるな… 実際まるで別物 動画見てたならわかると思うけど最終的に物流管理シミュゲーになるのでほぼ作業ゲーになる 楽しみは数字が増えていくのを眺めるだけになるけどこれが楽しくてもうプレイ時間が1000時間を超えてしまった…
121 21/08/06(金)00:05:50 No.831595064
6のナレーションはすずむら以外もあっても良かったかも
122 21/08/06(金)00:06:09 No.831595171
>あとCK3の前にCK2無料だから入れてみたら1ミリも分からねえ CKは3でずいぶんわかりやすくなったよ 2がわかりにくいのはうん…
123 21/08/06(金)00:06:30 No.831595297
核を独占開発して友好国と敵対国に横流ししただけなのにすぐ終末戦争はじめた人類に失望し自分達だけ外宇宙に旅立ちED
124 21/08/06(金)00:06:47 No.831595401
>楽しみは数字が増えていくのを眺めるだけになるけどこれが楽しくてもうプレイ時間が1000時間を超えてしまった… 楽しいんだけどその楽しさを言葉にするとあれこれ伝わらねぇな…?ってなる楽しさあるよね
125 21/08/06(金)00:07:15 No.831595574
DLCが全部月額課金担ってるのは面白そうなんだけど いくら検索してもCK2攻略サイトみたいなものが存在しない
126 21/08/06(金)00:07:34 No.831595683
マルチも面白そうだな 今度やってみるか
127 21/08/06(金)00:07:58 No.831595823
久しぶりにちょっとやるかで数日がゴミになる
128 21/08/06(金)00:08:22 No.831595965
常に魅力的な選択肢を提示するってのは 製作者の誰かが言ってた覚えがある 状況によって最善手が変わるのがCivの醍醐味かもしれない