ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/05(木)23:08:09 No.831569803
始めたらずっと集中してなくちゃいけないし一発くらったらそれでアウトだし シューティング得意な人はスゲエなって下手な俺は思う
1 21/08/05(木)23:10:34 No.831570881
フォースフィールド優先してとってきゃいいよ
2 21/08/05(木)23:12:04 No.831571504
ずっとってほどでもない 休憩ポイントとかは結構ある
3 21/08/05(木)23:13:40 No.831572154
>フォースフィールド優先してとってきゃいいよ 取るまでに死ぬ…
4 21/08/05(木)23:13:53 No.831572232
最初からフルパワーで死んでもデメリット無いSTGいいよね
5 21/08/05(木)23:14:47 No.831572613
死なない方が簡単みたいな変な格言があるジャンル
6 21/08/05(木)23:15:42 No.831572959
配置とパターン覚えてるんでしょみんな 俺は覚えないで死ぬ
7 21/08/05(木)23:15:58 No.831573063
パターン構築がどうたら
8 21/08/05(木)23:17:49 No.831573902
>取るまでに死ぬ… まずレーザーかオプション取ろう…
9 21/08/05(木)23:20:32 No.831575024
でも何かしらの作品の操作を覚えたら融通の利くジャンルではある
10 21/08/05(木)23:21:27 No.831575366
インタラクティブ性を取り入れたグラ4は名作でしたか?
11 21/08/05(木)23:22:46 No.831575839
覚えないとどうにもならんジャンルだしなあ それが楽しめない人にはあまり
12 21/08/05(木)23:22:59 No.831575906
初代R-TYPEはノーミスじゃないとクリアできない 2周目はどっちにしろ無理
13 21/08/05(木)23:23:16 No.831576008
グラⅣは音ゲーバブルの陰に隠れていたのでマニアしかプレイしていない セーフ!
14 21/08/05(木)23:23:44 No.831576215
家庭用ならスレ画のシリーズは楽で良かった
15 21/08/05(木)23:25:02 No.831576727
>初代R-TYPEはノーミスじゃないとクリアできない さてはラスボスで躓くからだな?
16 21/08/05(木)23:25:55 No.831577072
>最初からフルパワーで死んでもデメリット無いSTGいいよね いいけどそういうのゲームってゲージ管理とかあるから結局慣れた人向けだよなってなる
17 21/08/05(木)23:28:48 No.831578220
スレ画ファミコン版ならコナミコマンド使えばいいんじゃない
18 21/08/05(木)23:30:50 No.831579077
R-TYPEはビットを失うとかなり辛いから…
19 21/08/05(木)23:36:31 No.831581689
90年代後半以降の完全覚えゲーよりはアドリブ効くんじゃないか
20 21/08/05(木)23:47:06 No.831586755
パターン覚えてたらおじさんになってもクリアできるのはむしろ優しいんじゃないかと思うようになってきた
21 21/08/05(木)23:48:05 No.831587253
でも1プレイ20~30分ぐらいだからな… グラⅤは1時間ぐらいあって流石に辛かった
22 21/08/05(木)23:49:10 No.831587762
グラIVボロクソ言われるけどグラIIIACよりは遊べると思うの
23 21/08/05(木)23:49:43 No.831588087
>グラⅤは1時間ぐらいあって流石に辛かった サンダーフォースⅣもそれ位かかるな… それが嫌でプレイしなくなった
24 21/08/05(木)23:51:19 No.831588944
一周20分ちょいぐらいにして欲しい 難易度低かったらレイクライシスやダラバーACぐらい短くてもいい
25 21/08/05(木)23:52:56 No.831589843
パロはだ!も極上も面白いんだけどランク知ってないとクリア遠い セクシーはあんまやってねえや
26 21/08/05(木)23:53:10 No.831589990
ダラバーは大分楽だった記憶があるしSTGの難易度設定はとうの昔に楽な方に舵切ってるよな
27 21/08/05(木)23:53:59 No.831590362
装備もげた位置によっては詰むSTGとかあるよね
28 21/08/05(木)23:55:20 No.831591009
長いと正直いって眼がもたない
29 21/08/05(木)23:55:29 No.831591077
スレ画の場合だと細胞面で死んだときはしゃあないやり直すか!ってなる
30 21/08/05(木)23:56:00 No.831591260
>グラIVボロクソ言われるけどグラIIIACよりは遊べると思うの どっちもクソに片足突っ込んでてどこまで許せるか次第だから好みによる 俺はⅢがやればやるほど味がしてくるタイプだけどⅣはやればやるほどめんどくせーとこばっか見えてくるゲームだと思ってる
31 21/08/05(木)23:56:45 No.831591565
戦刃アレスタをやるんだよ 残機制じゃなくて初心者も上級者も遊べるバランスになってるから
32 21/08/05(木)23:58:36 No.831592305
グラⅢ&Ⅳはまとめて移植されてるからどちらが好みかはハッキリ分かると思うんだ 個人的にはⅣはBGMしか褒めるとこがない
33 21/08/05(木)23:59:30 No.831592671
STGはミスって死んでも影響あるの自分だけだしまだ行ける MMOとかの長時間のマルチやクエストとかのがキツい
34 21/08/06(金)00:00:18 No.831592975
グラⅣは稼働当時基板価格が30万位であまり普及しなかったのもあってあんまり人気なかった
35 21/08/06(金)00:02:15 No.831593734
グラⅣは見た目はきれいになったけど内容が地味というか… 別に特別つまらない訳じゃないんだけどうーn
36 21/08/06(金)00:02:15 No.831593735
当時でも音ゲー格ゲーの前の世代だしSTG自体が弾幕系に寄りかけてたし人気になる要素がなかったなグラⅣは
37 21/08/06(金)00:02:30 No.831593833
Ⅳはいっそボスオンリーモードがほしかった 細胞面の糞ボス強すぎる…
38 21/08/06(金)00:02:48 No.831593929
IIIもIVも名作迷作として名前が上がるだけまだいい なんかマジで誰も覚えてない沙羅曼蛇2…
39 21/08/06(金)00:04:52 No.831594676
>IIIもIVも名作迷作として名前が上がるだけまだいい >なんかマジで誰も覚えてない沙羅曼蛇2… なんかデラックスパックに入ってるし存在は知ってる人はそこそこ居るはず 内容を覚えてる人はまあうn
40 21/08/06(金)00:05:29 No.831594940
>>初代R-TYPEはノーミスじゃないとクリアできない >さてはラスボスで躓くからだな? ポッド少ないとミックンの捌き方わかんね…
41 21/08/06(金)00:06:32 No.831595304
蔦と触手の動きの生々しさは好きだよ ゲーム的に見るとふざけんな!ってなるけど