21/08/05(木)21:49:03 ド田舎... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/05(木)21:49:03 No.831533443
ド田舎出身ベッドタウン住み インターネットはあったが住んでみないと埋められない常識の差を実感 地元には二度と帰りたくない
1 21/08/05(木)21:52:57 No.831535268
超ド田舎生まれ都心住み 田舎を懐かしく思うけどもう都心に慣れちゃって田舎で社会人やれる気がしない
2 21/08/05(木)21:53:39 No.831535578
んで
3 21/08/05(木)21:53:42 No.831535613
逆だと逆に田舎の甘さぬるさを逆手に取れて得できるよ
4 21/08/05(木)21:54:01 No.831535746
北埼玉とかどれに分類されるんだろう
5 21/08/05(木)21:55:47 No.831536574
窓から見える視界の半分が水平線で半分が地平線という北海道の超ド田舎生まれ都下住み いまだに実家周辺のどこに金を稼ぐ環境があるのかわからない
6 21/08/05(木)21:56:14 No.831536752
>北埼玉とかどれに分類されるんだろう 幹線道路沿いはド田舎かな
7 21/08/05(木)21:56:15 No.831536769
>超ド田舎生まれ都心住み 珍しいぐらいの落差だな 絶対に戻れないだろう…
8 21/08/05(木)21:57:09 No.831537177
田舎都市部寄りだけど映画館とかの娯楽施設が無いのはやっぱり寂しい
9 21/08/05(木)21:58:16 No.831537763
>窓から見える視界の半分が水平線で半分が地平線という北海道の超ド田舎生まれ 札幌市だと水平線がなくて周囲全部山なんだよな…
10 21/08/05(木)21:58:20 No.831537799
東京からコンビニすら車で30分かかる地元に帰ってきたけど まあ悪くない程度には住めてるよ
11 21/08/05(木)21:59:49 No.831538510
都心生まれ都心育ち 旅行で全国各地に行ったが田舎(都市部)ならなんだかんだ楽しく暮らせると思う
12 21/08/05(木)22:02:50 No.831539805
ド田舎からベッドタウンまでの4段階を反復横跳びしているマン 都心や僻地みたいな極端な土地は人間が住む場所ではないと思ってる
13 21/08/05(木)22:05:26 No.831540946
>珍しいぐらいの落差だな >絶対に戻れないだろう… うち親がこれで歳食ったら地元に戻る!とか抜かしてたけどバカ言ってんなと思って見てた 若くて一番いい時期に都会で遊んでた奴に居場所なんてある地域じゃないじゃん
14 21/08/05(木)22:06:08 No.831541249
今都会住みになるかヤバすぎクソ田舎暮らしになるかの瀬戸際にいるが田舎暮らしに天秤が傾きつつある 元から都会暮らしはあまり性にあってないんだがそれでも将来を考えると都会住みの方が圧倒的に有利だよなぁ...
15 21/08/05(木)22:08:02 No.831542146
>都心生まれ都心育ち >旅行で全国各地に行ったが田舎(都市部)ならなんだかんだ楽しく暮らせると思う 田舎の都市部なら基本生活のあれこれには苦労しないからね 田舎of田舎に都会人が行ったら何も無さすぎて発狂すると思う
16 21/08/05(木)22:08:44 No.831542439
ここでもそうだけど田舎って言葉の範囲が大きくなりすぎて困る
17 21/08/05(木)22:09:28 No.831542780
超ド田舎からベッドタウンだ 戻るつもりはないけど墓とか寺をどうしようとは思ってる
18 21/08/05(木)22:09:29 No.831542790
田舎は物がないのがダメと思われてるが一番ダメなのは人間関係なんだ 町内会とか最低のクソゴミだから田舎に住む価値はないんだ
19 21/08/05(木)22:09:48 No.831542947
>ここでもそうだけど田舎って言葉の範囲が大きくなりすぎて困る 田舎の都市部は田舎と言われるとちょっと違和感ある 個人的には農村部より少し寂れたくらいが田舎だ
20 21/08/05(木)22:09:54 No.831543001
ディスカウントドラッグストアとイオンとヤマダ電機がメイン店舗になってるのは田舎判定していい
21 21/08/05(木)22:10:01 No.831543050
生まれも育ちもベッドタウンだから都会と田舎への憧れが両方ある
22 21/08/05(木)22:10:51 No.831543443
>元から都会暮らしはあまり性にあってないんだがそれでも将来を考えると都会住みの方が圧倒的に有利だよなぁ... 身近な問題としてはとにかく病院が大事 県内に対応出来る病院ありませんとか平気で言ってくるのでちょっと変わった病気や重い病気になった時すぐ動けるかが鍵 治療も出来ねぇ引っ越しも出来ねぇでダラダラ悪化してくのが最悪
23 21/08/05(木)22:11:15 No.831543616
>田舎は物がないのがダメと思われてるが一番ダメなのは人間関係なんだ >町内会とか最低のクソゴミだから田舎に住む価値はないんだ なんでも若い人にやらせようとする老人いいよね 幸い自分でいろいろ動いてくれる年寄りも最近は僅かに増えてくれたが
24 21/08/05(木)22:11:36 No.831543785
一人だと地方都市の中心部に住むのが一番ラクだとわかったせいで田舎にも帰れないし東京に行くのも無理
25 21/08/05(木)22:11:45 No.831543848
田舎をもっと突き詰めて近隣住民すらいない無人島みたいなところで生活すれば人間関係の煩わしさからも解放されるよ
26 21/08/05(木)22:11:46 No.831543854
都心生まれド田舎暮らし 土地も安く家も建てられたし田舎特有の陰湿さも感じてない 都心にいたって普段の生活でやること変わんないしド田舎暮らしの方が好きだなあ
27 21/08/05(木)22:11:58 No.831543945
都市を都心と都市部に分けた上で郊外田舎としないと 都市の基準が東京になってややこしい
28 21/08/05(木)22:12:00 No.831543955
田舎の都市部に生まれてそこにずっと住んでる 不便はないけど普通
29 21/08/05(木)22:12:11 No.831544049
>ディスカウントドラッグストアとイオンとヤマダ電機がメイン店舗になってるのは田舎判定していい そんな…宮崎が田舎だっていうのか…
30 21/08/05(木)22:13:05 No.831544444
時々出張やらで田舎から東京に出てくるけどたまに来るならいいがここに定住したら簡単に精神砕けそうだなって感じる
31 21/08/05(木)22:13:06 No.831544451
超ド田舎以外転々としたけど結局仕事以外は家に引きこもってずっとネットしてるだけだからどこも大してかわんねーなと思った
32 21/08/05(木)22:13:12 No.831544508
都心って東京大阪名古屋のごく一部にしか存在しなくない?
33 21/08/05(木)22:13:32 No.831544661
>>ディスカウントドラッグストアとイオンとヤマダ電機がメイン店舗になってるのは田舎判定していい >そんな…宮崎が田舎だっていうのか… 宮崎は陸の孤島だぞ
34 21/08/05(木)22:13:42 No.831544735
都心は年に1回か2回遊びに行くだけで満足
35 21/08/05(木)22:13:45 No.831544758
俺のとこ超ド田舎なのか… コンビニはないけどもっと山間の集落とかあるしド田舎判定だと思ってた
36 21/08/05(木)22:13:49 No.831544782
ド田舎でも都会から移住する人が集まる場所だったら違うだろうね
37 21/08/05(木)22:14:01 No.831544867
田舎の都市部だが映画館付きのイオンがすぐ近くにあるから離れられないぜ
38 21/08/05(木)22:14:02 No.831544871
東京は人多すぎるのが辛い
39 21/08/05(木)22:14:06 No.831544907
都心って4区?
40 21/08/05(木)22:14:33 No.831545108
基本田畑ばかりなのに宿場町程度のところにショッピングモールとかの大型施設ができちゃうのが混乱の元
41 21/08/05(木)22:14:50 No.831545245
>ド田舎でも都会から移住する人が集まる場所だったら違うだろうね 港町なんかは割とオープンな所も多いからそういう所は都会から移住しても暮らしやすいと思う
42 21/08/05(木)22:15:29 No.831545547
>ド田舎でも都会から移住する人が集まる場所だったら違うだろうね 高級別荘地みたいに特定時期に集まる場所はあるけど移住してくるようなのは極一部しかいない
43 21/08/05(木)22:16:04 No.831545774
こういうの見るたびちゃんと離島も入れろって思う
44 21/08/05(木)22:16:16 No.831545858
俺がド田舎に帰って一日中部屋でネットしてると 俺はよくても家族の評判が悪くなるからそんなことはできないんだ…
45 21/08/05(木)22:16:55 No.831546148
>田舎の都市部だが映画館付きのイオンがすぐ近くにあるから離れられないぜ そういう場所がなんやかんやバランス良いよ
46 21/08/05(木)22:17:04 No.831546225
田舎の都市部だわ 困る事はあまり無い
47 21/08/05(木)22:17:18 No.831546325
ど田舎だけど国道沿いだから車がうるさい
48 21/08/05(木)22:17:49 No.831546514
政令指定都市はどのあたり?
49 21/08/05(木)22:18:00 No.831546600
田舎の都市部だな というか地方都市全部これじゃないの…?
50 21/08/05(木)22:18:05 No.831546649
イオンがあって田んぼもあるバランス心地いいよね
51 21/08/05(木)22:18:23 No.831546808
>ど田舎だけど国道沿いだから車がうるさい 国道51号線沿いなので暖かくなると夜中が賑やかになる 最近はそこまででもなくなったけど
52 21/08/05(木)22:18:33 No.831546871
ド田舎と超ド田舎の間ぐらいだけど熱帯夜とは無縁なのが救い あと見栄張って豪邸建ててくれてありがとうじいちゃん
53 21/08/05(木)22:18:49 No.831546999
>政令指定都市はどのあたり? 大概田舎の都市部じゃね 京都に住んでるけどそこだと思ってる
54 21/08/05(木)22:18:55 No.831547046
都会にも田舎にも行ける地方都市が一番ちょうどいい
55 21/08/05(木)22:18:57 No.831547063
年いくと病院役所公共交通機関の利便性が一番大事だなって思う
56 21/08/05(木)22:19:39 No.831547399
こういう話をするとき都心に出やすいっていうのが必ず挙げられるけど わざわざ都心部に行く目的がないって人は少なくないと思う
57 21/08/05(木)22:20:08 No.831547632
東京住んで長いけど全部電車で済む利便性は捨てがたいとはいえ ぶっちゃけるとそれさえ満たせれば田舎(都市部)でも全然いいや 東京人多すぎてつらいわ
58 21/08/05(木)22:20:46 No.831547934
自転車でもバイクでも車でも その辺が趣味だと田舎都市部住まいは平日早朝にでもフラリとツーリングに行けて良い
59 21/08/05(木)22:21:04 No.831548065
色んな事情があるのは分かってるんだけど「たくさん店や施設がある!」で都市部選んだ人達って新型コロナが文字通り地獄よね
60 21/08/05(木)22:21:28 No.831548274
>東京住んで長いけど全部電車で済む利便性は捨てがたいとはいえ >ぶっちゃけるとそれさえ満たせれば田舎(都市部)でも全然いいや サービスが狭い範囲に集中してる地方都市は電車に乗らなくても自宅から徒歩で全部揃うから 東京に出たら電車に乗ってあちこち行かないといけなくて大変だったよ…
61 21/08/05(木)22:21:35 No.831548344
画像でいう郊外とか田舎(都市部)で車持って生活するのが一番楽だわ 仕事も都心部じゃない方が良い車通勤したい
62 21/08/05(木)22:21:45 No.831548431
田舎は物価が高くて給料が低い
63 21/08/05(木)22:21:53 No.831548497
>わざわざ都心部に行く目的がないって人は少なくないと思う 確かに昔はそこでしか手に入らない物があったけど今は色んな手段があるからな…
64 21/08/05(木)22:22:10 No.831548628
大学はベッドタウンに住んでたけど 外に出たりしねぇな…って気づいたので ド田舎に戻ってきた
65 21/08/05(木)22:22:11 No.831548635
>東京住んで長いけど全部電車で済む利便性は捨てがたいとはいえ >ぶっちゃけるとそれさえ満たせれば田舎(都市部)でも全然いいや そんな田舎(都市部)は無い 大阪福岡名古屋でも電車で移動出来る範囲は知れてる…東京が異常なんだよ
66 21/08/05(木)22:22:25 No.831548749
>そういう場所がなんやかんやバランス良いよ 八王子とか立川くらいがいいよね 映画館も百貨店もスーパーも全部あるのはむしろ都心ではなかなかない 電車乗らないと行けない
67 21/08/05(木)22:22:41 No.831548871
新幹線通ってる田舎都市部が一番住みやすそうな気がする
68 21/08/05(木)22:22:57 No.831548999
>わざわざ都心部に行く目的がないって人は少なくないと思う どんだけイベントと買い物好きなんだってな
69 21/08/05(木)22:22:57 No.831549001
車無いと生活厳しい地域だけどこのご時世で外出ほとんどしなくなってから車のバッテリーがすぐ上がってキツイ
70 21/08/05(木)22:22:57 No.831549002
関西のベットタウン住まいだけど適度に田舎で梅田まで電車で1時間以内で行けるからそれなりに快適
71 21/08/05(木)22:23:12 No.831549110
ほぼ僻地だったんだけど 海岸沿いの国道が山3つぶち抜いて3年前に新しく自動車道作ったおかげで農村部ぐらいにはなった 30年生きてて初めてセブンイレブン見ました
72 21/08/05(木)22:23:16 No.831549142
田舎の人は都会に出てこないで
73 21/08/05(木)22:23:28 No.831549216
>わざわざ都心部に行く目的がないって人は少なくないと思う 買い物で実際に見て触ってってしたかったりイベント的なの重視もここだとそれなりの勢力かと思う そうじゃないなら住まう場所の選択肢増えて良いねってなるだけだ
74 21/08/05(木)22:23:33 No.831549262
車があれば住むには不便しないレベルの田舎はどれになるの?
75 21/08/05(木)22:23:39 No.831549306
都会が田舎者の集合体
76 21/08/05(木)22:23:46 No.831549390
ド田舎あたりに住んでると美術館とか博物館の中身がだいたいいつも同じだ 映画も何か月か遅れてくるし自分の文化レベルが下がったのを感じる
77 21/08/05(木)22:23:48 No.831549411
俺の住んでるところがど田舎扱いされてる
78 21/08/05(木)22:24:07 No.831549540
>車があれば住むには不便しないレベルの田舎はどれになるの? 図だとド田舎までそれでしょ
79 21/08/05(木)22:24:16 No.831549612
>映画も何か月か遅れてくるし自分の文化レベルが下がったのを感じる ゲージツに脳を侵されてる…
80 21/08/05(木)22:24:19 No.831549639
>車があれば住むには不便しないレベルの田舎はどれになるの? 郊外かド田舎
81 21/08/05(木)22:24:22 No.831549656
郊外が間違ってるな
82 21/08/05(木)22:24:33 No.831549744
>政令指定都市はどのあたり? わりとピンキリ 都心だったり田舎都市部だったりベッドタウンだったり 札仙広福は都心かな
83 21/08/05(木)22:24:47 No.831549856
>ド田舎あたりに住んでると美術館とか博物館の中身がだいたいいつも同じだ >映画も何か月か遅れてくるし自分の文化レベルが下がったのを感じる あぁそうか美術館は下の下になるのか…それはつらいかもしれない コンサートもろくにないだろうし
84 21/08/05(木)22:24:49 No.831549876
>新幹線通ってる田舎都市部が一番住みやすそうな気がする 新幹線駅あってもこだましか停まらない駅とひかりでも停まってくれる駅じゃ利便性が結構差がある
85 21/08/05(木)22:25:19 No.831550135
この基準だと日本の8割は田舎じゃね
86 21/08/05(木)22:25:27 No.831550198
札仙広福のうち二つには住んでたけど実際不満がほぼないね ほどよく人がいるし施設も充実してて
87 21/08/05(木)22:25:28 No.831550204
大阪とか札幌は安い値段で都心に住めるぞ
88 21/08/05(木)22:25:29 No.831550220
郊外住みだけどスレ画の僻地田舎になるとちょっとファンタジーだから逆に行ってみたい 家が古いだけで郊外より密集してる
89 21/08/05(木)22:25:35 No.831550256
>この基準だと日本の8割は田舎じゃね 実際そんなもんじゃないか
90 21/08/05(木)22:25:38 No.831550277
文化レベルとかまた鼻で笑われそうなことを
91 21/08/05(木)22:25:43 No.831550313
神戸京都はそこそこ都会で大阪も近いからかなり良いのでは
92 21/08/05(木)22:25:52 No.831550372
>車があれば住むには不便しないレベルの田舎はどれになるの? 右下以外
93 21/08/05(木)22:26:07 No.831550484
>この基準だと日本の8割は田舎じゃね 甘く見積もりすぎじゃね 9割はそうだろ日本は山だぜ
94 21/08/05(木)22:26:11 No.831550512
田舎でもカメムシが出なければいいんだ…
95 21/08/05(木)22:26:13 No.831550528
東京都下で車中心の生活してるけどマジで都心部に行く用事がねぇ
96 21/08/05(木)22:26:22 No.831550607
暑すぎるから札幌への移住を考えたんだけど今現在の気温が27.5度なんだよね ふざけてるの?
97 21/08/05(木)22:26:24 No.831550625
車買ってから田舎でもいいかと思うようになったけど運転できない歳になったらまた評価変わるだろうなぁ
98 21/08/05(木)22:26:41 No.831550751
>東京都下で車中心の生活してるけどマジで都心部に行く用事がねぇ もっと田舎に引っ越せばいいじゃない
99 21/08/05(木)22:26:46 No.831550792
娯楽と買い物はネットがあれば別にという感じだけど 医療だけはどうにもならないのはわかる
100 21/08/05(木)22:26:54 No.831550861
>>この基準だと日本の8割は田舎じゃね >実際そんなもんじゃないか それもそうか
101 21/08/05(木)22:27:09 No.831550965
今日日美術館で上がる文化の程度ってなんだ
102 21/08/05(木)22:27:33 No.831551184
長野県で松本でも長野市でもないところにいるけど早く東京に戻りたい
103 21/08/05(木)22:27:39 No.831551247
通販が使えて光通信網があれば大体の事が満たせるから 半世紀前の都市田舎感とは断層あるよね… たまに価値観がそのままな人が居る
104 21/08/05(木)22:27:40 No.831551259
コンビニが出来ると町長がテープカットする程度の田舎出身だけどそのコンビニも実家から5kmくらい先だった
105 21/08/05(木)22:27:57 No.831551414
京阪神はそれぞれを結ぶ沿線が便利すぎる
106 21/08/05(木)22:27:59 No.831551429
たまに遊びに行きたくなるから気が向いた時に電車半時間から一時間で都会にいけるくらいの場所ならどこでもいいよ
107 21/08/05(木)22:28:16 No.831551566
>たまに価値観がそのままな人が居る 田舎が田舎じゃないと都会人が尊厳を保てないから… 逆も然り
108 21/08/05(木)22:28:17 No.831551578
>もっと田舎に引っ越せばいいじゃない もう少し車社会だけど公共交通も便利そうな所に本気で引っ越したい 仙台辺りに越したい
109 21/08/05(木)22:28:24 No.831551642
子供のころはベッドタウンとか田舎みたいな所ばかり転々として今ド田舎的な場所に住んでるけど特に不便を感じない 俺が出不精だからなんだろうな…
110 21/08/05(木)22:28:39 No.831551764
>今日日美術館で上がる文化の程度ってなんだ 流石に写真で見るのと実際に見てくるのは違うので物申したい気持ちはある というかでかいバンドのライブとかも大都心じゃないとやってくんないだろ
111 21/08/05(木)22:28:48 No.831551837
専門書の品揃えが今一つな書店しかない田舎は辛い web通販もVR書棚から選ぶとかできたらいいんだが
112 21/08/05(木)22:28:49 No.831551845
最近の「」は活動的だから都会で文化してるんだろう…
113 21/08/05(木)22:29:10 No.831552033
田舎は飯関係が壊滅的だからクソだよ…
114 21/08/05(木)22:29:23 No.831552146
ド田舎出身だけど一時期都心に住んでた 最寄りのコンビニがオフィスビル内にあるせいで夜10時になると閉まる位都心だった
115 21/08/05(木)22:29:40 No.831552276
>田舎は飯関係が壊滅的だからクソだよ… とれたてのトマトとか美味いぞ!
116 21/08/05(木)22:29:42 No.831552291
コロナで郊外に引っ越すのは社内ではそこそこ聴くな
117 21/08/05(木)22:29:55 No.831552404
何かしらのイベントが毎日あって楽しいから都会以外あり得ないって言ってた「」はいたな
118 21/08/05(木)22:30:18 No.831552600
>田舎は飯関係が壊滅的だからクソだよ… これがね… 駅前ぐらいはある程度賑わってないと住んでて辛い
119 21/08/05(木)22:30:23 No.831552638
それ一人でどんだけ消費できるのって量の野菜をおすそ分けしてくれるご近所さんいいよね
120 21/08/05(木)22:30:43 No.831552800
うぃっち市のんのん村くまみこ山いろいろあるけど俺は通販トラックが来てくれるならどこでもいい人だった
121 21/08/05(木)22:30:48 No.831552841
遊び回りたい田舎者ばかり集まるから東京の感染者が増え続けるのか
122 21/08/05(木)22:30:50 No.831552862
俺はデリヘルが呼べるなら割とどこでも良いんだなって気づいた 今ならコロナで田舎の方が呼びやすいまである
123 21/08/05(木)22:30:50 No.831552863
ド田舎と超ド田舎の間だったかなぁ コンビニへは車が必要だった
124 21/08/05(木)22:30:59 No.831552923
ド田舎住まい田舎に出勤 住む分にはド田舎でいいけどはたらきなら最低限田舎以上じゃないと人出不足の時に死ぬと痛感 あとどうにかこうにか額縁年収400万にギリギリ行かないくらいなので都会なら本当にもっと上を目指せますか?ってなる
125 21/08/05(木)22:31:01 No.831552947
ご近所さんなら俺んちの居間でテレビ見てるぜ
126 21/08/05(木)22:31:02 No.831552957
少し田舎が良いとはいっても大都市近隣はなにかとラッシュに巻き込まれるのであまり良くない…
127 21/08/05(木)22:31:11 No.831553030
スタイルによって合う場所は違うんだからどこがいいと一概に言えるもんではない 毎週ライブや美術館行くぜとかいうタイプなら都心近くじゃないと負担大きいだろうけど 月一隔月くらいなら隣県でもそんなに…だし
128 21/08/05(木)22:31:13 No.831553048
>俺はデリヘルが呼べるなら割とどこでも良いんだなって気づいた >今ならコロナで田舎の方が呼びやすいまである いい感じの嬢はいる?
129 21/08/05(木)22:31:27 No.831553183
金沢転勤した人の奥さんが東京の会社にリモートで勤めたまんま引っ越しできたらしくてそういうこともあるんだなってなった
130 21/08/05(木)22:31:28 No.831553191
>とれたてのトマトとか美味いぞ! 道の駅的なところに行くと果物とか豊富なのはいいけど行きたい飯屋が近くにないことが多くて困る あとスイーツやお菓子などが弱いし成城石井やカルディみたいなのもねえ 個人店もあんまりレベルが高くない…
131 21/08/05(木)22:31:39 No.831553276
島根に行ったとき駅前がガラガラでビビったなあ ギャートルズの銅像はいいからさあ
132 21/08/05(木)22:31:43 No.831553309
政令市は札幌仙台横浜名古屋京都大阪神戸広島福岡が都心 さいたま千葉川崎相模原堺がベッドタウン それ以外の政令市は田舎都市部だと思う
133 21/08/05(木)22:32:09 No.831553540
出不精だと本当に都会のメリット仕事の豊富さぐらいで… いや人生の大半仕事だから大事なんだけどさ…
134 21/08/05(木)22:32:24 No.831553641
ウーバーの選択肢がある程度以上豊富ならどこでもいいや
135 21/08/05(木)22:32:29 No.831553686
>田舎は飯関係が壊滅的だからクソだよ… これは田舎の中でも格差あるなと各地巡ってると思う 安くて美味しい地元の食事処と都落ちしてきた店主の洒落てて安くて美味しい店があってこれは地元の誉れだよなってのがある所と 観光地価格で値段だけ高いのばかりな地域で比べると分かる…
136 21/08/05(木)22:32:36 No.831553734
>月一隔月くらいなら隣県でもそんなに…だし 隣の県まで行くのめんどくない? 田舎に転勤になって都心に住んでたらすぐ行けるのにってストレス溜まってる
137 21/08/05(木)22:32:46 No.831553797
都内の飯屋はコメの質がイマイチなイメージ
138 21/08/05(木)22:32:48 No.831553812
旅行するから東京からどこでも行けるってのは本当に便利 今は旅行できないから恩恵を感じないけど
139 21/08/05(木)22:33:06 No.831553976
医療は圧倒的に都会が便利なんで歳食ってから田舎という選択肢はないなって思う 俺は生まれも育ちもベッドタウン
140 21/08/05(木)22:33:09 No.831553999
ちょっと今日面倒だな…で歩いてすぐ飯屋あるのは精神的な余裕が全然違う
141 21/08/05(木)22:33:35 No.831554228
>都内の飯屋はコメの質がイマイチなイメージ 参考までにどこ住み?
142 21/08/05(木)22:33:40 No.831554270
一度福岡に移り住むと抜け出せなくなると聞いてまさかそんな福岡なんて田舎に…と思ってたけど 抜け出せなくなった
143 21/08/05(木)22:33:45 No.831554313
都会は徒歩移動が多いから出不精にはキツイかもしれん…
144 21/08/05(木)22:33:50 No.831554373
>出不精だと本当に都会のメリット仕事の豊富さぐらいで… >いや人生の大半仕事だから大事なんだけどさ… たまに都会のメリットでイベントの豊富さを強調する「」いてみんな結構アクティブなんだな…ってなる
145 21/08/05(木)22:33:53 No.831554396
ミスドに行くのに車で一時間かかることだけ辛い
146 21/08/05(木)22:33:57 No.831554430
田舎は車出してあんまりうまくもない飯屋に行かんとならんのが苦痛だしどこ行っても混んでるのがだいぶ腹立つわ
147 21/08/05(木)22:34:36 No.831554789
田舎都市部の駅に比較的近いとこは住むに困ることないぞ 駅チカでも閑散としてるとこは無理かも
148 21/08/05(木)22:34:48 No.831554877
>一度福岡に移り住むと抜け出せなくなると聞いてまさかそんな福岡なんて田舎に…と思ってたけど >抜け出せなくなった 札幌仙台福岡の3都市はマジで転勤族に好評よね
149 21/08/05(木)22:34:48 No.831554880
滋賀に住んでるけど田舎(都市部)とド田舎が互い違いに並んでる感じだ
150 21/08/05(木)22:34:54 No.831554929
田舎に本当にないのはまともな学校 子供のいない「」には関係ないか
151 21/08/05(木)22:35:01 No.831554980
俺は自分で何かするの面倒で金払ってしてもらうのが楽でいいから都会が合ってるよ
152 21/08/05(木)22:35:01 No.831554985
イベントの類いを享受できる程の体力がもうそこまでない せいぜい1~2ヶ月に1回くらいでいい
153 21/08/05(木)22:35:03 No.831555007
>島根に行ったとき駅前がガラガラでビビったなあ >ギャートルズの銅像はいいからさあ 松江なら城周辺とか大学周辺が中心地だぞ
154 21/08/05(木)22:35:12 No.831555061
あと空港から近いといいな シャトルバス一本でとは言わんけど
155 21/08/05(木)22:35:21 No.831555129
地元は都市通勤県内でイベントなんかにもそこそこ参加しやすかったからおススメなんだが …土砂崩れがな…
156 21/08/05(木)22:35:28 No.831555188
>たまに都会のメリットでイベントの豊富さを強調する「」いてみんな結構アクティブなんだな…ってなる 学園祭に行く層に加えて3000人超えるとファッション意識高かったりアウトドア派だったり隔たりを感じる…
157 21/08/05(木)22:35:38 No.831555274
>いい感じの嬢はいる? 最近新しい熟女店が増えていい子が居たよ
158 21/08/05(木)22:35:41 No.831555288
転勤で長野にいるけどこんな山の中人の住むところじゃなくない? 人の固まる新幹線駅とかの集落離れたら山しかないってどう言うことなの?
159 21/08/05(木)22:35:54 No.831555385
>あと空港から近いといいな >シャトルバス一本でとは言わんけど 旅行に行きやすいっていいよね 電車乗り換えなしくらいがいい
160 21/08/05(木)22:35:56 No.831555400
行動的な「」多いな 仕事以外は引き篭もってるわ俺
161 21/08/05(木)22:36:07 No.831555473
>最近新しい熟女店が増えていい子が居たよ …そっか
162 21/08/05(木)22:36:18 No.831555553
無職童貞引きこもりも過去になったな…
163 21/08/05(木)22:36:21 No.831555575
>たまに都会のメリットでイベントの豊富さを強調する「」いてみんな結構アクティブなんだな…ってなる まあ思い立った日に足がネックにならない環境ってのは大事だ それは本当にそう思う
164 21/08/05(木)22:36:31 No.831555652
>転勤で長野にいるけどこんな山の中人の住むところじゃなくない? >人の固まる新幹線駅とかの集落離れたら山しかないってどう言うことなの? 蕎麦うまそうだしいいじゃん
165 21/08/05(木)22:36:35 No.831555687
福岡は田舎と都会のいいとこどりすぎる…流通の都合上本とかは発売日ずれるんだけど
166 21/08/05(木)22:36:38 No.831555711
住んでる場所マウントで他所disらなきゃなんでもええよ
167 21/08/05(木)22:36:49 No.831555801
引きこもりだけど旅行は好き 出るなら一気に外に出る
168 21/08/05(木)22:37:02 No.831555916
飯ぐらいしか出かけない引きこもり気質のやつほど田舎は合わないと思うぞ 歩いて行ける近くにラーメン屋すらないから ソースは俺
169 21/08/05(木)22:37:22 No.831556092
新幹線駅あるだけでも相当マシかな 東京まで2時間以内で行けるってだけでも十分だよ俺は…東京は遊びに行く所であって住む所じゃないって思ってる
170 21/08/05(木)22:37:23 No.831556097
>田舎に本当にないのはまともな学校 それはまともの定義によるよ 進学率やら偏差値で括れば概ねそうだろうけど
171 21/08/05(木)22:38:11 No.831556458
>>転勤で長野にいるけどこんな山の中人の住むところじゃなくない? >>人の固まる新幹線駅とかの集落離れたら山しかないってどう言うことなの? >蕎麦うまそうだしいいじゃん 蕎麦と日本酒は確かにいいかもしだけど1ヶ月ぐらいで飽きたし不便な面しか印象残らないな最近
172 21/08/05(木)22:38:13 No.831556470
>引きこもりだけど旅行は好き >出るなら一気に外に出る 俺も割とこんな感じだな コロナさえなきゃもう少しで日本全県踏破できたのに
173 21/08/05(木)22:38:17 No.831556500
ド田舎生まれで都会は博多区までしか住んだことない 東京大阪好きでよく旅行してたけど夜歩くとビル多すぎて迷子になる
174 21/08/05(木)22:38:24 No.831556556
引きこもるなら都会よね
175 21/08/05(木)22:38:29 No.831556585
めちゃめちゃ映画見る訳じゃないんだけど今年は割と映画見る機会が多くて 映画館までチャリンコで5分は超便利だと思ったな… 朝一で映画見て11時から働くのを何回かやった…
176 21/08/05(木)22:38:42 No.831556704
>田舎に本当にないのはまともな学校 今わりと有名私学が郊外の広い敷地に移転したりしてない?
177 21/08/05(木)22:39:00 No.831556835
いやあ長野五輪以前に比べたら長野県は断然便利になったし都会化したよ 昔は星がきれいで道行く人のほっぺはリンゴのほっぺですごい健康的な場所だな!って感じだったが
178 21/08/05(木)22:39:03 No.831556858
>朝一で映画見て11時から働くのを何回かやった… コロナで朝映画館開いてるのはすごいいいよね…映画見てもまだ一日余裕がある
179 21/08/05(木)22:39:06 No.831556887
田舎はバス通勤でほぼ間違いなく座れるってのは大きいな 電車を使うとなると糞ほど短い編成なので立たされるけど
180 21/08/05(木)22:39:26 No.831557037
>人の固まる新幹線駅とかの集落離れたら山しかないってどう言うことなの? どちらにもすぐアクセスできて最高じゃんって思う
181 21/08/05(木)22:39:39 No.831557141
学校なんてもともと山の上にあるのが本来だったんだ
182 21/08/05(木)22:39:46 No.831557187
田舎の中高生にとって近所の有名私学は異世界でそこに通う生徒は異世界人だから…
183 21/08/05(木)22:39:49 No.831557206
>飯ぐらいしか出かけない引きこもり気質のやつほど田舎は合わないと思うぞ >歩いて行ける近くにラーメン屋すらないから >ソースは俺 田舎がどの程度を想定してるかによるんじゃね 人口数万人くらいの小さな市でもラーメン屋なんて普通は十はあるし
184 21/08/05(木)22:39:50 No.831557224
全寮制の進学校だと余計な遊びさせないよう田舎に建ってることもあるよ
185 21/08/05(木)22:39:53 No.831557246
多少の不便は我慢できても医者が近くにいないのはマジで駄目
186 21/08/05(木)22:40:12 No.831557396
>いやあ長野五輪以前に比べたら長野県は断然便利になったし都会化したよ >昔は星がきれいで道行く人のほっぺはリンゴのほっぺですごい健康的な場所だな!って感じだったが 比較的都会な長野市や松本市に行くのに山越えしないのしんどすぎません? 日がおちると真っ暗で生きて帰る気がしないし
187 21/08/05(木)22:40:13 No.831557411
スレ画だと田舎出身で農村に働きに出てる 住んでるのは変わらず田舎
188 21/08/05(木)22:40:27 No.831557531
田舎と都会を互いに下に見ないと精神の安定を保てない人が多すぎる…
189 21/08/05(木)22:40:43 No.831557648
>全寮制の進学校だと余計な遊びさせないよう田舎に建ってることもあるよ 浜田の母校…
190 21/08/05(木)22:40:47 No.831557684
>田舎に本当にないのはまともな学校 都市部で余力があるほうが変な方針の学校が多い 今はギブアップして学習塾と連携してる自治体のほうがましだよ
191 21/08/05(木)22:40:48 No.831557700
>田舎の中高生にとって近所の有名私学は異世界でそこに通う生徒は異世界人だから… 都会でも普通の公立から見れば有名私学は異世界だったよ
192 21/08/05(木)22:40:56 No.831557750
東京で遊びに行くところっていうと奥多摩とか檜原村とか
193 21/08/05(木)22:40:57 No.831557764
人多いのダメなんだよね… 地方のジャスコでもダメ
194 21/08/05(木)22:41:00 No.831557788
老後考えたらマジで田舎はヤバい 人口減少でヤバさが今の比じゃなくなるぞ
195 21/08/05(木)22:41:15 No.831557915
>田舎と都会を互いに下に見ないと精神の安定を保てない人が多すぎる… 隣の芝生は青い から見下す
196 21/08/05(木)22:41:33 No.831558050
近所にコンビニとそこそこ安くて満足できる飲食店あれば田舎でも住めると思う
197 21/08/05(木)22:41:50 No.831558192
都会は選択の幅は多いけど選べるかっていうと別問題だからね… みんな「」ほどおハイソじゃないし…
198 21/08/05(木)22:41:54 No.831558226
>老後考えたらマジで田舎はヤバい >人口減少でヤバさが今の比じゃなくなるぞ 都心に余計に人集中するだけだからね
199 21/08/05(木)22:41:54 No.831558227
公共交通機関もいつまで持つか分かったもんじゃないしな… ウチの地元のバスもお情けのお情けでなんとか乗せてもらってるようなもんだし
200 21/08/05(木)22:41:59 No.831558273
だいたい皆自分にとっての話をしてるだけじゃないの 田舎がいいか都会がいいかなんて人によるんだし
201 21/08/05(木)22:42:09 No.831558352
田舎は飯屋が全然ねえんだ… 実家に帰って地元の友達と会っても「久々にあれ食べたい!」みたいなのがない…
202 21/08/05(木)22:42:16 No.831558398
>近所にコンビニとそこそこ安くて満足できる飲食店あれば田舎でも住めると思う 気軽に言ってくれるなあ…
203 21/08/05(木)22:42:23 No.831558453
吸い上げ元の田舎滅びた後は東京も死ぬ
204 21/08/05(木)22:42:29 No.831558504
仕事辞めて都会に戻りたいけど都会で職がない 給与変えずに都心に勤められるメーカー探してるけど全然見つからん…明らかに人生設計間違えるぞ僕
205 21/08/05(木)22:42:32 No.831558523
>だいたい皆自分にとっての話をしてるだけじゃないの >田舎がいいか都会がいいかなんて人によるんだし 見下されてると思っちゃう方がたぶんやばい
206 21/08/05(木)22:42:52 No.831558661
文化資本へのアクセスは圧倒的に都会が有利
207 21/08/05(木)22:43:07 No.831558761
アウトドア趣味があるから田舎満喫してるけど 単に田舎にいるからそういう趣味になったのかもしれない
208 21/08/05(木)22:43:09 No.831558783
田舎に恨みのある「」ぼちぼち見る…
209 21/08/05(木)22:43:17 No.831558834
札幌の中心近くに住んでて首都圏に引っ越しだけどもう戻りたくない 美術館の数も展覧会の質も違いすぎる
210 21/08/05(木)22:43:29 No.831558932
松本市良いよね… お城の周りにしか人いないけどフィリピンパブとか韓国パブとかはあって
211 21/08/05(木)22:43:36 No.831558992
>田舎は飯屋が全然ねえんだ… >実家に帰って地元の友達と会っても「久々にあれ食べたい!」みたいなのがない… あれ食いに行こうぜ!って数十キロ車で走らないのか
212 21/08/05(木)22:43:40 No.831559028
俺は単純に虫が苦手でね…
213 21/08/05(木)22:43:48 No.831559085
田舎住まいだけど「」の話聞いてるとシティボーイ多いな…って感じる
214 21/08/05(木)22:43:59 No.831559162
上下とかは置いといて色んなところで暮らしてみるのは良いと思う
215 21/08/05(木)22:44:22 No.831559357
車に乗れなくなってからどうするかとか考えると田舎は厳しい 子どもが一緒にいてくれればいいが仕事がないから出て行く可能性が高い
216 21/08/05(木)22:44:28 No.831559400
都会だとちょっと一駅二駅移動すると知らない良さげな飯屋腐るほど見つかるけど田舎全然ないし車走らせた割には微妙なの多過ぎて困る
217 21/08/05(木)22:44:37 No.831559466
〇〇ないから俺には無理で止まってる分にはいいんじゃね これがないのによくすんでられるとかないところのやつは良さもわかってないからとかになると見下しに足踏み入れてるとは思うけど
218 21/08/05(木)22:44:52 No.831559581
>田舎住まいだけど「」の話聞いてるとシティボーイ多いな…って感じる なんだかんだそこそこお街に出て大学生の頃にココ流れ着く様なのが大半だろうし…
219 21/08/05(木)22:45:02 No.831559648
俺はベッドタウン→田舎→ド田舎と順調に渡り歩いてるけどインドア派だからどこも対して問題ないぜー
220 21/08/05(木)22:45:13 No.831559732
>俺は単純に虫が苦手でね… 北行こうぜ Gの頻度も減るぞ
221 21/08/05(木)22:45:22 No.831559807
>あれ食いに行こうぜ!って数十キロ車で走らないのか まあ実家に帰った時にやることじゃないのは確か
222 21/08/05(木)22:45:25 No.831559816
消防団にくじ引きで入らされて どうしても耐えきれなくて引っ越して無理やり抜けたから 地元に戻れないし戻りたいと思わない 操法の訓練が本当に過酷な割りに無駄でしかない まじで現代の穴を掘って埋める拷問
223 21/08/05(木)22:45:28 No.831559843
住んでない地域のことをバカにするのはやってないゲームをバカにするのと同じくらい愚かだと思う 思うけど財政破綻してる夕張市だけは住みたくない
224 21/08/05(木)22:45:28 No.831559844
>田舎住まいだけど「」の話聞いてるとシティボーイ多いな…って感じる 人口比で言えば当然のことよ 大槍のケツが貼られるかどうかとか顕著
225 21/08/05(木)22:45:28 No.831559849
つまるところ外食メインの人は都会の方がいいということで
226 21/08/05(木)22:45:34 No.831559885
田舎も都会も休日する事は買い物して映画見てって大して変わらん
227 21/08/05(木)22:45:39 No.831559923
>俺はベッドタウン→田舎→ド田舎と順調に渡り歩いてるけどインドア派だからどこも対して問題ないぜー 回線速度は大丈夫か?
228 21/08/05(木)22:45:55 No.831560029
田舎はいいところだけど消防団はクソだ
229 21/08/05(木)22:46:04 No.831560086
>田舎住まいだけど「」の話聞いてるとシティボーイ多いな…って感じる 都市部は母数が多いから自然と「」も多くなる
230 21/08/05(木)22:46:16 No.831560171
>北行こうぜ >Gの頻度も減るぞ でもよぉ…北の都市部も侵食されてるって言うぜ あと流石に北は親戚にもまともに会えなくなってしまうのが気がかりだ
231 21/08/05(木)22:46:32 No.831560289
>>俺はベッドタウン→田舎→ド田舎と順調に渡り歩いてるけどインドア派だからどこも対して問題ないぜー >回線速度は大丈夫か? むしろド田舎の方が早いぜー
232 21/08/05(木)22:46:34 No.831560307
田舎(都市部)ってのが一番ダメだ 色々中途半端で生活し辛い
233 21/08/05(木)22:46:35 No.831560313
大分県民だけどみんな暇なのか県の画像貼ると集まりはいい…
234 21/08/05(木)22:47:03 No.831560513
>消防団にくじ引きで入らされて 田舎(都市部)でもそういうのあるんだよなぁ割と… 若いの居ないからってやらされた事あるから分かる…なんで休みの日に早起きして時間奪われなきゃならんのだってなる
235 21/08/05(木)22:47:12 No.831560580
>>>俺はベッドタウン→田舎→ド田舎と順調に渡り歩いてるけどインドア派だからどこも対して問題ないぜー >>回線速度は大丈夫か? >むしろド田舎の方が早いぜー なるほどインフラはしっかりしてるけど利用者が少ない…
236 21/08/05(木)22:47:26 No.831560687
他の家とか人と離れて落ち着ける今のクソ山の中が居心地いい俺は古い「」
237 21/08/05(木)22:47:41 No.831560780
転職して都会に戻りたいけど職がいい感じの見つからん… もう田舎だらけの転勤族のメーカー勤め技術者が嫌なんだけど職種どう変えたらいいんだ
238 21/08/05(木)22:47:56 No.831560874
>若いの居ないからってやらされた事あるから分かる…なんで休みの日に早起きして時間奪われなきゃならんのだってなる 休みの日ならまだ百歩譲ってゆるせるが 俺のところは平日19時から24時まで毎日訓練だった
239 21/08/05(木)22:48:10 No.831560990
田舎っつっても日本全国津々浦々を一纏めに語るの不可能だろと毎回思う
240 21/08/05(木)22:48:11 No.831560998
住めば都よ
241 21/08/05(木)22:48:18 No.831561053
いままさにGがでたところだ 都会でも田舎でもこればかりはどうにもならん
242 21/08/05(木)22:48:33 No.831561163
北海道に住むか…
243 21/08/05(木)22:48:33 No.831561169
開拓で出来たとこだから集まりもなんもない…
244 21/08/05(木)22:48:41 No.831561223
百歩譲って休日消防団が許せるの 聖人か何かなの?
245 21/08/05(木)22:48:44 No.831561253
ベッドタウン産まれベッドタウン育ち これに慣れきってるから多分都市部未満では暮らせない
246 21/08/05(木)22:48:47 No.831561271
>田舎っつっても日本全国津々浦々を一纏めに語るの不可能だろと毎回思う 都会でも東京ですら区によってめちゃくちゃ差あるしな
247 21/08/05(木)22:48:47 No.831561274
>俺のところは平日19時から24時まで毎日訓練だった 暇すぎる…
248 21/08/05(木)22:48:55 No.831561344
消防団ないよ