ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/05(木)14:43:31 No.831395041
マック食べたい
1 21/08/05(木)14:44:18 No.831395220
一緒にたべよ
2 21/08/05(木)14:44:32 No.831395280
なぜ?
3 21/08/05(木)14:44:51 No.831395358
フィレオフィッシュ3.2倍か...
4 21/08/05(木)14:47:45 No.831396042
物価上昇と規模の経済が拮抗しててもだいたい2倍くらいになってしまうか
5 21/08/05(木)14:48:41 No.831396254
その昔はビッグマックがいくらかでその国の経済指標を図るのがあったと聞く
6 21/08/05(木)14:49:58 No.831396575
ハンバーガーは今110円だしシェイクは今でもSサイズ120円だぞ いつのデータだこれ
7 21/08/05(木)14:50:27 No.831396705
普通のハンバーガーは企業努力っぷりが凄いけどビッグマックがほぼ2倍になってるのは何で…
8 21/08/05(木)14:50:38 No.831396754
うちのカーチャンが銀座で働いてた時に当時できたばかりのマックで買い物したらポテト入ってなかったっていまだに語る
9 21/08/05(木)14:51:28 No.831396937
アメリカだと今$5.65だってビッグマック たけえ
10 21/08/05(木)14:51:36 No.831396968
高くなってないってどっかでみたんだが高くなってるのか?
11 21/08/05(木)14:52:19 No.831397141
>アメリカだと今$5.65だってビッグマック >たけえ 同じ商品でも日本に比べたらサイズがデカいからな…
12 21/08/05(木)14:53:41 No.831397446
日本は給料上がらなすぎるから物価もギリギリまで上がらないようにしてるけど アメリカは給料もガンガン上がって物価もガンガン上がってるからな
13 21/08/05(木)14:55:30 No.831397839
イギリスだとビッグマックのセットで600円だな サイズは日本と同じ感じなのかな
14 21/08/05(木)14:56:43 No.831398147
>日本は給料上がらなすぎるから物価もギリギリまで上がらないようにしてるけど この方針だと給料が上がらないって文句を言われるが >アメリカは給料もガンガン上がって物価もガンガン上がってるからな こっちはこっちで経済的な格差がどんどん広がってくから難しいよなって思う 誰もが賃金上昇するわけじゃないから
15 21/08/05(木)15:01:36 No.831399323
今話題のレバノンの方がアメリカよりマック高いのか…
16 21/08/05(木)15:04:34 No.831400055
お魚高杉
17 21/08/05(木)15:11:22 No.831401738
https://ascii.jp/elem/000/002/003/2003865/ 2020年の値段だとアメリカの方が安いか同等だな ドリンクは安すぎる
18 21/08/05(木)15:20:45 No.831404172
アメリカは1ドルでドリンク飲み放題だから貧困の見方すぎる…
19 21/08/05(木)15:21:40 No.831404430
平日半額
20 21/08/05(木)15:26:46 No.831405691
100円マックでフィレオフィッシュばっか食べてたわ
21 21/08/05(木)15:27:06 No.831405775
フィレオのインフレ率高いな…
22 21/08/05(木)15:27:50 No.831405923
白身魚の値段があがった?
23 21/08/05(木)15:27:58 No.831405955
フィレオフィッシュいまそんなになってんの!? ちょっと前まで100円マックじゃなかった?
24 21/08/05(木)15:28:58 No.831406175
最初からあってずっとレギュラーな奴等だ 面構えが違う
25 21/08/05(木)15:31:02 No.831406666
フィレオフィッシュに投資してれば今頃3.2倍か
26 21/08/05(木)15:31:15 No.831406715
>アメリカだと今$5.65だってビッグマック >たけえ アメリカ人はそれを買える所得があるので 日本人が相対的に貧乏になっただけ
27 21/08/05(木)15:31:29 No.831406772
>こっちはこっちで経済的な格差がどんどん広がってくから難しいよなって思う >誰もが賃金上昇するわけじゃないから 物価とか家賃が稼いでいる人間基準になるから 一般人は大変だと聞く 平均家賃が月収の倍くらいなので路上生活とか
28 21/08/05(木)15:33:38 No.831407259
インフレも進むと年金生活者とかバタバタ死ぬからな…
29 21/08/05(木)15:33:43 No.831407270
>アメリカは1ドルでドリンク飲み放題だから貧困の見方すぎる… そうやって大手企業がジャンクフードをばら撒いてるのもあって肥満率が上がってるんだから貧困の味方かというとどうなんだろうな むしろファストフード産業は米国の食事教育を妨害してるくらいだぞ
30 21/08/05(木)15:36:15 No.831407898
>そうやって大手企業がジャンクフードをばら撒いてるのもあって肥満率が上がってるんだから貧困の味方かというとどうなんだろうな >むしろファストフード産業は米国の食事教育を妨害してるくらいだぞ そもそも貧困層は食育しても野菜とか生鮮食品買えないから意味ないんだ
31 21/08/05(木)15:40:24 No.831408985
そもそも大多数の国民が料理できねえからなアメリカ
32 21/08/05(木)15:42:28 No.831409494
アメリカ行った時ジュースのデカさに驚いたな ビア樽みたいなおばさんがバケツみたいなサイズのカップでダイエットコーク飲んでるの見た時は さすがにそこは諦めて普通の飲めよ!ってなった
33 21/08/05(木)15:43:30 No.831409757
はっきり言って栄養バランスのいい食事なんて金持ちの特権だからな 野菜を必要な分食べようと思ったら食費かかりすぎる
34 21/08/05(木)15:43:54 No.831409848
書き込みをした人によって削除されました
35 21/08/05(木)15:44:39 No.831410022
シアトルで食ったマックはバーガーのサイズ変わんなかったな ドリンク飲み放題は狂ってると思ったが
36 21/08/05(木)15:47:01 No.831410602
>この画像も大概古い奴じゃないの?こんな安かったっけ フィレオフィッシュが320円だから2019年4月よりかは前だな
37 21/08/05(木)15:47:33 No.831410734
あれ?今って普通のハンバーガーあったの? なんかメニューで見かけないからもうやめたのかと思った
38 21/08/05(木)15:50:25 No.831411429
ほんと日本はなんていうかあらゆる他の国を除いて一番最悪の国だな…って感じすぎる
39 21/08/05(木)15:50:59 No.831411550
「ハンバーガー」って買う人いるんだろうか?
40 21/08/05(木)15:51:16 No.831411617
>ほんと日本はなんていうかあらゆる他の国を除いて一番最悪の国だな…って感じすぎる アメリカ人のレス
41 21/08/05(木)15:52:23 No.831411895
>「ハンバーガー」って買う人いるんだろうか? えっここにいるけど…
42 21/08/05(木)15:52:34 No.831411942
>アメリカ人のレス 他の国を除いて一番最悪ってことは日本が一番マシって意味だ
43 21/08/05(木)15:54:40 No.831412435
ハンバーガーは小腹が空いたときに2、3個つまむ
44 21/08/05(木)15:54:53 No.831412493
>アメリカ人はそれを買える所得があるので >日本人が相対的に貧乏になっただけ その豊かさの恩恵を得られないアメリカの労働者階級はどんどん寿命が短くなっている……って本が今年出てたな >『絶望死のアメリカ――資本主義がめざすべきもの』 https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2021/02/12/080000 >アメリカでは今、絶望死が増えている。絶望死とは、アルコールや薬物依存による死亡、自殺の死因をまとめたもので、45歳から54歳の白人男女による絶望死は、90年には10万人中30人だったのが、17年には10万人中92人まで増えた。自殺率も、アルコール性疾患による死亡率も、薬物の過剰摂取による死亡率も増加している。 >20世紀から21世紀にかけて、食糧事情も改善し医療の発展があったこともあって、死亡率は改善されてきた。アメリカでも、45~54歳の白人が心臓病で死ぬリスクは、80年代までは年平均4%で落ちていた──が、90年代には2%に鈍化、00年代には1%にまで落ちて、10年代からは逆に上がり始めた。ここでは中年の白人に限定しているが、若年層の絶望死も増えており、さらには、アメリカ人自体の平均寿命が3年連続で低下している。
45 21/08/05(木)15:55:53 No.831412695
ほんとだ…ハンバーガーとかチーズバーガーって今もあったのか なんか存在が消されたのかと勘違いしてた
46 21/08/05(木)15:56:03 No.831412725
バイトに払う金上がったらそりゃバーガーも高くなるわ… 日本も給料上げてくれ…
47 21/08/05(木)15:56:12 No.831412763
>イギリスだとビッグマックのセットで600円だな >サイズは日本と同じ感じなのかな レギュラーメニューは規格統一されてるそうでどの国もサイズ同じなそうな 昔からアメリカのハンバーガーはでっかい!みたいな噂があったけど それはマクドナルドではなくレストランとかのバーガーの話
48 21/08/05(木)15:56:49 No.831412883
>>アメリカ人のレス >他の国を除いて一番最悪ってことは日本が一番マシって意味だ 英語の点数低そう
49 21/08/05(木)15:56:54 No.831412901
ビックマックが高くてもポテトとドリンク安いからトータルで差は少ないんじゃ…
50 21/08/05(木)15:57:23 No.831413008
単価の安い定番メニューは表のメニューに書いてなかったりするね
51 21/08/05(木)15:58:00 No.831413160
>ほんとだ…ハンバーガーとかチーズバーガーって今もあったのか >なんか存在が消されたのかと勘違いしてた 店頭やレジのメニュー表だと100円マックのところに移動されてしかも文字がめっちゃ小さくて端っこの方だから目につかないね
52 21/08/05(木)15:58:23 No.831413235
>バイトに払う金上がったらそりゃバーガーも高くなるわ… >日本も給料上げてくれ… 具体的に最低賃金上げまくってる韓国だが 今はどうなってると思うよ
53 21/08/05(木)15:59:22 No.831413479
>店頭やレジのメニュー表だと100円マックのところに移動されてしかも文字がめっちゃ小さくて端っこの方だから目につかないね 「一応作れるけどぶっちゃけ頼んでほしくねえんだよなあー利益率低いし何よりお客さん貧乏くさくないすか?」 みたいなことなのかな…
54 21/08/05(木)16:00:05 No.831413642
>具体的に最低賃金上げまくってる韓国だが >今はどうなってると思うよ どこも最低賃金を支払わない事が罷り通ってるらしいね 同僚になった韓国人がもうあっちじゃ仕事無くて無理だって嘆いてた 仕事あっても飯食えるほど稼げないとかで日本に来たって言ってた
55 21/08/05(木)16:01:07 No.831413864
>https://ascii.jp/elem/000/002/003/2003865/ ラスベガスでビッグマック420円位か クオーターパウンダーも安いな
56 21/08/05(木)16:01:12 No.831413886
経済政策はマジで難しすぎて正解のないマラソンすぎる
57 21/08/05(木)16:01:24 No.831413929
マクドのハンバーガーって開店当時は300円ぐらいしてなかったっけ… たっかと思いながら物珍しさで食べてた気がする
58 21/08/05(木)16:03:55 No.831414494
アメリカはドリンクやポテトやナゲットの安さで釣ってハンバーガー売る感じなのかな
59 21/08/05(木)16:05:41 No.831414878
>マクドのハンバーガーって開店当時は300円ぐらいしてなかったっけ… >たっかと思いながら物珍しさで食べてた気がする おじいちゃん!?