虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/08/05(木)09:31:38 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/05(木)09:31:38 No.831323020

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/08/05(木)09:34:10 No.831323390

グレードの高いプレハブ?

2 21/08/05(木)09:34:18 No.831323409

2棟建てても600万! 4DDKK!

3 21/08/05(木)09:34:20 No.831323417

10年くらい保つなら10年ごとに建て替えて住むのもありかもしれない

4 21/08/05(木)09:35:52 No.831323686

事務所かな

5 21/08/05(木)09:36:13 No.831323739

妻飾り要らない…

6 21/08/05(木)09:36:42 No.831323816

場所にもよるが買いたい

7 21/08/05(木)09:37:03 No.831323868

耐久性が気になるけど住めるなら住みたい

8 21/08/05(木)09:39:08 No.831324229

なんでも鑑定団に庭にこういうの建てて骨董品収納してる親父が未来の玩具収集家の姿なのかなって

9 21/08/05(木)09:39:59 No.831324365

ガワだけなんだろうなという感じ

10 21/08/05(木)09:41:12 No.831324589

突風でひっくり返りそうで怖いな…

11 21/08/05(木)09:42:01 No.831324753

なんか暑さや寒さに強いんですアピール風の絵が書いてあるけど 実際の冷暖房費は気になるな

12 21/08/05(木)09:42:18 No.831324796

2DKみたいだから「」はピッタリじゃね

13 21/08/05(木)09:44:36 No.831325163

でも今俺が住んでるボロ家よりずっと住みやすいんだろうな…

14 21/08/05(木)09:47:14 No.831325580

でも多分使う材料は大体最安グレード品だと思う

15 21/08/05(木)09:51:15 No.831326261

どうせなら動産扱い出来るレベルまで持ってってほしい

16 21/08/05(木)09:53:18 No.831326603

ちゃんと登記もできるっぽい

17 21/08/05(木)09:54:50 No.831326850

屋根っぽく見せてる鉄板のビス止めの安っぽさよ

18 21/08/05(木)09:55:38 No.831326990

家の値段は材料費設備費にダイレクトに効いてくるのでどうなんだろうね

19 21/08/05(木)09:56:12 No.831327098

事務所や趣味部屋としてならありな気もする

20 21/08/05(木)09:57:04 No.831327257

タッチの勉強部屋

21 21/08/05(木)09:58:37 No.831327522

プレハブの形してる…

22 21/08/05(木)09:59:21 No.831327637

平屋だとしょぼく感じるよね

23 21/08/05(木)10:00:41 No.831327879

スーパーハウス的なのじゃないみたいだから一応ちゃんとした家かも スーパーハウスでもちゃんと住めるやつあるけど

24 21/08/05(木)10:01:03 No.831327943

プレハブの上から色々貼って誤魔化してるって感じだ

25 21/08/05(木)10:06:31 No.831328863

ドアの幅分しかステップがないから凄く使いにくくて危ないやつ

26 21/08/05(木)10:08:20 No.831329204

蔵かと思った

27 21/08/05(木)10:10:08 No.831329507

土地安いな

28 21/08/05(木)10:11:04 No.831329671

>ドアの幅分しかステップがないから凄く使いにくくて危ないやつ でもまあこれくらいなら手すりつけるのもステップ広げるのもDIYでどうにかなるレベルではある…

29 21/08/05(木)10:11:17 No.831329703

上物だけでは

30 21/08/05(木)10:12:10 No.831329855

作るのは簡単にできるけど処分する時が困るな こんなの中古で売れるのか

31 21/08/05(木)10:12:33 No.831329921

耐久性もそうだけど断熱性もクソだろこんなん

32 21/08/05(木)10:12:51 No.831329988

子供の頃こういう母屋と離れた自分の部屋欲しかった

33 21/08/05(木)10:14:13 No.831330216

普通の家屋だと解体費用で200万300万かかるけど これなら解体費も数十万で済むだろう

34 21/08/05(木)10:14:19 No.831330234

台所風呂トイレついてるならありだけど値段的に多分ついてない

35 21/08/05(木)10:14:29 No.831330265

>子供の頃こういう母屋と離れた自分の部屋欲しかった 離れ与えられてたら間違いなくハードなオナニーをしてた

36 21/08/05(木)10:15:00 No.831330366

庵かな

37 21/08/05(木)10:17:08 No.831330791

>台所風呂トイレついてるならありだけど値段的に多分ついてない 2DKって書いてるから付ける場所はあるんだろう

38 21/08/05(木)10:18:05 No.831330976

良く行く広い公園の横に50坪で500万円位の土地が売りに出てるけどこの家だったら1000万円くらいで家建てられるのか…悪くない気がする

39 21/08/05(木)10:18:38 No.831331101

fu221435.png 間取りを持ってきましたぞー

40 21/08/05(木)10:20:13 No.831331415

断熱材しっかり使ってエアコンを常に使えば安くて快適を実現できないかな

41 21/08/05(木)10:20:47 No.831331538

ドアノブから昭和のかほりがする

42 21/08/05(木)10:21:24 No.831331674

寝室4帖はともかく趣味部屋4.5帖は狭いな…

43 21/08/05(木)10:22:47 No.831331934

うちより立派じゃん

44 21/08/05(木)10:22:57 No.831331964

>fu221435.png >間取りを持ってきましたぞー 風呂トイレ別はかなり評価が高い

45 21/08/05(木)10:23:44 No.831332109

むしろライフライン設備したり地面に固定すると登記しないと怒られる もちろん消防法とかも普通の家屋と同じ基準が求められる

46 21/08/05(木)10:24:26 No.831332262

性能は上がっていると聞く

47 21/08/05(木)10:24:34 No.831332293

こういうのは敷地内に建てるもんなんだよ… これ1棟に住むみたいな発想してる可哀想な「」がいるから言うの迷ったけど…

48 21/08/05(木)10:24:58 No.831332371

子供部屋に良いな

49 21/08/05(木)10:25:04 No.831332393

まぁ災害復興支援住宅ならこれで十分だが…

50 21/08/05(木)10:25:07 No.831332407

10年住むとして一年で30万程度 一月あたり2万5千くらいか

51 21/08/05(木)10:25:26 No.831332455

年取ってから被災して家が消えた人とかが買うのかな…?

52 21/08/05(木)10:26:09 No.831332592

固定資産税も安そうだし趣味とかに金を全振りしつつ持ち家欲しいとかならアリなんじゃないか

53 21/08/05(木)10:27:12 No.831332808

>こういうのは敷地内に建てるもんなんだよ… >これ1棟に住むみたいな発想してる可哀想な「」がいるから言うの迷ったけど… みんなでワイワイ言って楽しんでるんであって真面目に考えてるやつなんていないよ

54 21/08/05(木)10:27:13 No.831332811

定期的にまるっと建て替えられるなら全然ありじゃない?

55 21/08/05(木)10:27:44 No.831332919

土地があるなら全然ありだな 2階建てとか3階建てとか階段のぼるの億劫だ

56 21/08/05(木)10:28:05 No.831332974

道の駅でホットスナックとか売ってそう

57 21/08/05(木)10:28:34 No.831333070

プレハブカタログにやんわりとした表現でおじいちゃんおばあちゃんをこっちに住まわそう みたいに書かれてる部屋がこんな感じ

58 21/08/05(木)10:30:22 No.831333438

変に小さく余った土地って安いからそういうとこに建てるのにはいいのかも

59 21/08/05(木)10:31:22 No.831333620

4棟買って繋げるとか出来るんだろうか

60 21/08/05(木)10:31:28 No.831333643

年取って一人で大きな家手入れするの大変よ

61 21/08/05(木)10:32:00 No.831333754

内装もちゃんとしてるじゃん https://twitter.com/captainjacksan/status/1307016961814077449?s=21

62 21/08/05(木)10:36:14 No.831334611

>内装もちゃんとしてるじゃん >https://twitter.com/captainjacksan/status/1307016961814077449?s=21 ツイートしてるやつのなんとかして無知な若者に買わそうとしてる感がヤバすぎてちょっと…

63 21/08/05(木)10:36:14 No.831334613

>こういうのは敷地内に建てるもんなんだよ… >これ1棟に住むみたいな発想してる可哀想な「」がいるから言うの迷ったけど… 頭悪そうだから教えておくが敷地内にこういうのは建てません 国交省の規定に従った文化住宅の一種として開発された物なので

64 21/08/05(木)10:36:28 No.831334659

俺の部屋より確実に広くてダメだった…

65 21/08/05(木)10:37:22 No.831334854

断熱性能が悪いとエアコンじゃどうしようもなくなるし 防音性能が悪いと生活音が駄々洩れ駄々聞こえになるから住めるようなとこじゃないと思う

66 21/08/05(木)10:37:34 No.831334905

2DKでこの1コンロかぁ

67 21/08/05(木)10:37:51 No.831334968

都内とか場所によっちゃありだがクソみたいな立地なんだろうな

68 21/08/05(木)10:38:17 No.831335056

綺麗な刃牙の家

69 21/08/05(木)10:40:08 No.831335455

>こういうのは敷地内に建てるもんなんだよ… 田舎者の発想

70 21/08/05(木)10:40:19 No.831335499

家賃5万で5年住めば元取れるのか 土地代と固定資産税かかるけど

71 21/08/05(木)10:41:43 No.831335789

かんたんにスタックできるようにジョイントも考えられていたら面白そう

72 21/08/05(木)10:42:05 No.831335867

>>こういうのは敷地内に建てるもんなんだよ… >>これ1棟に住むみたいな発想してる可哀想な「」がいるから言うの迷ったけど… >みんなでワイワイ言って楽しんでるんであって真面目に考えてるやつなんていないよ そんなに悔しかったのかよ

73 21/08/05(木)10:42:48 No.831336025

基礎がブロックじゃないこれ?

74 21/08/05(木)10:43:10 No.831336118

>>こういうのは敷地内に建てるもんなんだよ… >田舎者の発想 都会=土地がないから賃貸 みたいな発想してるお前の方が田舎者だよ…どこから都内に引っ越してきたの?

75 21/08/05(木)10:44:12 No.831336318

基礎や水回りしっかりしたら+300万くらいするのでは

76 21/08/05(木)10:46:47 No.831336864

無印良品の小屋のほうがいい

77 21/08/05(木)10:46:55 No.831336887

>家賃5万で5年住めば元取れるのか それ元取ったって言うの?

78 21/08/05(木)10:47:02 No.831336912

うーんわりと良いなと思ってしまった 内覧はしてみたい

79 21/08/05(木)10:48:58 No.831337275

独身配信者とかに良さそう

80 21/08/05(木)10:49:19 No.831337355

見た目の割に中広いんだな…

81 21/08/05(木)10:49:28 No.831337384

こんな家に住んでたらご近所に笑われちゃうよ… 生まれてくる子供がかわいそう…

82 21/08/05(木)10:49:51 No.831337462

>家賃5万で5年住めば元取れるのか そういうところ考えるなら自分で勉強して建てたほうが良いかもしれない

83 21/08/05(木)10:50:46 No.831337649

https://camping-dome.jp https://imago.bess.jp こういう木を使ったやつのほうがいい

84 21/08/05(木)10:51:22 No.831337755

こういうのでも組立の時にスタイロフォーム詰めまくったらなんとかならない?

85 21/08/05(木)10:51:35 No.831337793

いい歳して家で親に寄生してる方がこの家住むよりずっと恥ずかしいので単身「」は検討したほうがいい

86 21/08/05(木)10:52:30 No.831337942

日本版トレーラーハウスになるかと思ったけど既存の法律や利権で普及する要素が無い

87 21/08/05(木)10:52:47 No.831337996

スズキハウスはウレタン充填壁だから断熱性高いよ

88 21/08/05(木)10:53:18 No.831338089

防音と断熱がしっかりしてればアリな気もするが

89 21/08/05(木)10:54:28 No.831338317

>既存の法律や利権で普及する要素が無い カラオケハウス流行ったときにキャンピングカーやコンテナハウスで色々やらかした結果厳しくなった

90 21/08/05(木)10:54:59 No.831338410

家と言うか小屋だなって感じ

91 21/08/05(木)10:55:01 No.831338411

庭に小屋建ててる人ちらほら見かけるんだよねうちの近所 羨ましいけどなんかすぐ物置になりそうな気もする…

92 21/08/05(木)10:55:12 No.831338444

>いい歳して家で親に寄生してる方がこの家住むよりずっと恥ずかしいので単身「」は検討したほうがいい どこ住み?セミナーやってる?オンラインサロン?

93 21/08/05(木)10:55:41 No.831338542

>いい歳して家で親に寄生してる方がこの家住むよりずっと恥ずかしいので単身「」は検討したほうがいい こんな場所に住んだら身内から縁切られるわ

94 21/08/05(木)10:56:48 No.831338730

実家の無駄に広い土地にこういう自分だけの趣味の家建てたてみたいが建てた所で年に何回行くんだって思うとうーn…

95 21/08/05(木)10:57:02 No.831338790

>頭悪そうだから教えておくが敷地内にこういうのは建てません >国交省の規定に従った文化住宅の一種として開発された物なので これに対するレスがない 今必死こいてググってるな

96 21/08/05(木)10:57:24 No.831338878

>庭に小屋建ててる人ちらほら見かけるんだよねうちの近所 >羨ましいけどなんかすぐ物置になりそうな気もする… 一軒に集約出来るんなら集約したほうがお得だろうからな でも欲しくはなるんだよな…こんな感じで物置になるんだろうな…

97 21/08/05(木)10:57:44 No.831338936

同じ300万払うんなら軽キャンパーのほうがいいな

98 21/08/05(木)10:59:00 No.831339209

海外のトレーラーハウス住まいみたいに日本でも軽キャンピングカー住まい増えるのかな

99 21/08/05(木)10:59:39 No.831339348

普通に確認取り直せば敷地内でもいいんじゃねえの

100 21/08/05(木)11:00:24 No.831339505

>海外のトレーラーハウス住まいみたいに日本でも軽キャンピングカー住まい増えるのかな キャンピングカーも浪漫だよな… 実際楽しいだけじゃなくて大変なんだろうが…

101 21/08/05(木)11:02:15 No.831339867

>実際楽しいだけじゃなくて大変なんだろうが… トイレ処理がね…

102 21/08/05(木)11:02:29 No.831339918

叔父さんが小金持ちなんだが敷地内にこんな感じの本人曰く工房を持ってて憧れるわ

103 21/08/05(木)11:02:36 No.831339947

>>頭悪そうだから教えておくが敷地内にこういうのは建てません >>国交省の規定に従った文化住宅の一種として開発された物なので >これに対するレスがない >今必死こいてググってるな 建てる方法はあるけど登記したことなさそうな人に教える必要あるかな…?

104 21/08/05(木)11:04:06 No.831340251

>普通に確認取り直せば敷地内でもいいんじゃねえの 彼の脳内にある日本じゃ出来ないんだから何言っても無駄だよ

105 21/08/05(木)11:05:38 No.831340539

嫌なレスポンチだな…

106 21/08/05(木)11:05:58 No.831340605

>>いい歳して家で親に寄生してる方がこの家住むよりずっと恥ずかしいので単身「」は検討したほうがいい >こんな場所に住んだら身内から縁切られるわ パラサイトシングルを続ける方が縁切られそうだけどね…

107 21/08/05(木)11:06:56 No.831340806

ただなんか壊れたら全部自腹なくらいか

108 21/08/05(木)11:07:35 No.831340925

一応保険は適用できるから入る人は入るんじゃないかな

109 21/08/05(木)11:09:10 No.831341286

だっせ

110 21/08/05(木)11:10:11 No.831341512

断熱材薄そうだ

111 21/08/05(木)11:10:50 No.831341639

まぁこんなのに住むってのは色々覚悟決めた人だろうから問題はないだろう 人によっては文化住宅よりきついと思う

112 21/08/05(木)11:14:03 No.831342324

住む人はちょっとアレだよな 趣味部屋か子供の部屋に建てるもんだしな

113 21/08/05(木)11:14:18 No.831342373

>普通に確認取り直せば敷地内でもいいんじゃねえの 建蔽率とか容積率とかが許す限りは建てられると思う だからうちの田舎だと広い土地持ちの農家が同じ敷地内に親夫婦の屋敷と長男夫婦が住む別棟を建ててるなんてのをざらに見るよ

114 21/08/05(木)11:15:37 No.831342633

>だからうちの田舎だと広い土地持ちの農家が同じ敷地内に親夫婦の屋敷と長男夫婦が住む別棟を建ててるなんてのをざらに見るよ 鶴瓶の家族に乾杯とか見るとこういうの8割いる

115 21/08/05(木)11:15:57 No.831342694

頭悪そうなのは誰だったか一目瞭然だったね 国土交通省の名前を出せば相手が怯むと思ったんだろうな…

116 21/08/05(木)11:16:39 No.831342871

どんだけ効いてんだよ…

↑Top