21/08/05(木)03:50:04 朝は航... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/05(木)03:50:04 No.831286982
朝は航空駆逐艦
1 21/08/05(木)03:50:53 No.831287052
裏側こんな格子状になってたんだ…
2 21/08/05(木)03:51:15 No.831287098
こんなんぱんちら狙いの床じゃん!
3 21/08/05(木)03:56:43 No.831287616
少しでも横風吹いたら艦橋に激突するな
4 21/08/05(木)03:58:29 No.831287746
この船体でやるなら艦橋つけるなよ
5 21/08/05(木)03:59:44 No.831287850
空母の艦橋ってなんかこう脇についてるけど 最後尾につけちゃだめなの?
6 21/08/05(木)04:02:34 No.831288079
>空母の艦橋ってなんかこう脇についてるけど >最後尾につけちゃだめなの? どうやって指揮するのか困るだろう
7 21/08/05(木)04:03:00 No.831288114
着艦は後ろからするから一番邪魔になるよ
8 21/08/05(木)04:03:00 No.831288115
天津風・・・
9 21/08/05(木)04:05:09 No.831288281
やっぱり艦首飛行甲板の下につけるべきやな
10 21/08/05(木)04:09:40 No.831288652
本当に駆逐艦を空母化するほど追い詰められるとエレベーターをつける余力も無さそう
11 21/08/05(木)04:12:34 No.831288866
よく見ると魚雷はマシマシの6連装になって残されている当たりに狂気を感じる
12 21/08/05(木)04:13:13 No.831288920
第一主砲残す意味あるの?
13 21/08/05(木)04:15:48 No.831289103
敵艦爆が辿り着けたら甲板のどこに落としても砲弾誘爆魚雷誘爆航空燃料誘爆狙えそうだな…
14 21/08/05(木)04:17:36 No.831289246
あぁこれ飛行機の格納庫は後ろにしか無いのか… 半端に魚雷積みたいなら格納庫無しの露天だけにしなよ
15 21/08/05(木)04:20:49 No.831289519
エレベーターはこう…主砲旋回の動力とか使って砲塔の窪み再利用すれば割と付けやすいのかもしれない
16 21/08/05(木)04:33:13 No.831290408
航空甲板は鳳翔でも170mあったのだが… 120mの陽炎型じゃ着艦どころか発艦もできないよ… 後鳳翔は甲板180mに延長したら外洋に出れない体になったからね…
17 21/08/05(木)04:36:58 No.831290684
艦首破断後なら延長してから改修すればいいのに…
18 21/08/05(木)04:38:07 No.831290763
カタパルトが内容だが…
19 21/08/05(木)04:44:09 No.831291185
>120mの陽炎型じゃ着艦どころか発艦もできないよ… 30ノットで走って合成風力作れば余裕で発艦出来る …いやそもそもこんな改造船体で30ノット出せるか知らないけど
20 21/08/05(木)04:45:10 No.831291233
STOL21型…完成していたのか
21 21/08/05(木)04:45:41 No.831291272
カタメモリ
22 21/08/05(木)04:47:00 No.831291373
まあ出来たところで戦局的に離発着もできなくはない航空機輸送艦にしかならんだろうし…
23 21/08/05(木)04:48:33 No.831291478
主砲下ろして上部構造物撤去して軽量化されてるから40ノットくらい出せそう
24 <a href="mailto:ようせいさん">21/08/05(木)04:49:33</a> [ようせいさん] No.831291548
おまえーっ
25 21/08/05(木)04:50:13 No.831291601
着艦地獄じゃない?
26 21/08/05(木)04:52:52 No.831291798
名称からして艦これ的なビックリドッキリメカなので艦これなら割と活躍できる
27 21/08/05(木)04:53:02 No.831291810
搭載機数的にカミカゼプラットフォームかもしれん
28 21/08/05(木)05:02:43 No.831292487
その天山絶対飛ばせないだろ…
29 21/08/05(木)05:06:51 No.831292762
>搭載機数的にカミカゼプラットフォームかもしれん 片道でいいならエゲレスみたくカタパルトで打ち出せばいいんじゃね
30 21/08/05(木)05:12:38 No.831293138
天津風は缶はいいからな
31 21/08/05(木)06:12:54 No.831296960
こういうアホアホ改造大好き
32 21/08/05(木)06:16:30 No.831297145
乗りたくない 乗りたい
33 21/08/05(木)06:20:21 No.831297370
カタパルト駆逐艦は米国で実例があるけど 日本のカタパルトじゃ軽い機体しか打ち出せない
34 21/08/05(木)06:21:40 No.831297450
>その天山絶対飛ばせないだろ… RATOだ RATOは全てを解決する
35 21/08/05(木)07:04:38 No.831301260
魚雷発射できるミニミニ空母?
36 21/08/05(木)07:09:38 No.831301792
本当だ魚雷発射管がある……
37 21/08/05(木)07:13:25 No.831302235
艦橋の位置は色々苦労してて世界最初のイギリスの空母は甲板の真ん中に建てたら衝突しまくった
38 21/08/05(木)07:21:00 No.831303143
>艦橋の位置は色々苦労してて世界最初のイギリスの空母は甲板の真ん中に建てたら衝突しまくった あれは建てたというよりは改造前のがそのまんま残ってたんやな
39 21/08/05(木)07:27:37 No.831304049
よく見たら自発装填装置もあってだめだった
40 21/08/05(木)07:28:16 No.831304147
プラモの醍醐あじだと思う
41 21/08/05(木)07:29:17 No.831304279
>あれは建てたというよりは改造前のがそのまんま残ってたんやな fu221220.jpg 巡洋艦の前に陸上機発艦用の甲板付けてから後ろに着艦用の甲板もあったら便利じゃね?って追加したって流れだからな
42 21/08/05(木)07:31:42 No.831304573
駆逐艦ってなんだっけ…
43 21/08/05(木)07:33:30 No.831304798
川又千秋の「真珠湾ようそろ」を思い出した
44 21/08/05(木)07:33:35 No.831304809
>>あれは建てたというよりは改造前のがそのまんま残ってたんやな >fu221220.jpg >巡洋艦の前に陸上機発艦用の甲板付けてから後ろに着艦用の甲板もあったら便利じゃね?って追加したって流れだからな そもそもはロシア革命で作戦不能になったから持て余しの重火力のくせに喫水線が浅いハッシュハッシュクルーザーだしね
45 21/08/05(木)07:34:37 No.831304959
>駆逐艦ってなんだっけ… 英ソーニクラフト社の提案した水雷艇を駆逐するから水雷艇駆逐艦
46 21/08/05(木)07:36:39 No.831305241
護衛空母にしても甲板の幅が狭すぎる…
47 21/08/05(木)07:37:45 No.831305404
エレベーターと格納庫まであるのは欲張りすぎる…
48 21/08/05(木)07:38:51 No.831305557
ソードフィッシュならこれでも飛ぶし着艦出来るんだろうな…
49 21/08/05(木)07:39:50 No.831305690
乗組員は格納庫で寝起きだ
50 21/08/05(木)07:42:18 No.831306025
まあ陸軍の熊野丸は飛行甲板110メートルだからね(幅は22メートル) 三式連絡機やカ号ぐらいは可能