虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/08/02(月)20:53:56 ニホン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/02(月)20:53:56 No.830446851

ニホンゴムツカシネ

1 21/08/02(月)20:55:40 No.830447679

わかんねぇ…

2 21/08/02(月)20:56:00 No.830447841

田中さんは怒りがち 田中さんは怒りぎみ 田中さんは怒りっぽい なんか微妙に違う気がするけどなんか上手い説明は思いつかない

3 21/08/02(月)20:56:38 No.830448166

品詞としてはなんなんだろうそれぞれ

4 21/08/02(月)20:57:00 No.830448354

ガチホモ ホモ気味 ホモっぽい

5 21/08/02(月)20:57:01 No.830448368

本当にわかんね…

6 21/08/02(月)20:57:02 No.830448378

>田中さんは怒りがち >田中さんは怒りぎみ >田中さんは怒りっぽい >なんか微妙に違う気がするけどなんか上手い説明は思いつかない 説明上手いなあ

7 21/08/02(月)20:57:21 No.830448528

>田中さんは怒りがち 日常的に怒りやすい >田中さんは怒りぎみ 現在進行系で少し怒ってる >田中さんは怒りっぽい ちょっとしたことで怒る

8 21/08/02(月)20:57:39 No.830448663

書き込みをした人によって削除されました

9 21/08/02(月)20:57:49 No.830448748

教えてあげるからおじさんの家においで

10 21/08/02(月)20:57:59 No.830448824

動詞の連用形だけをとるか名詞をとれるかというのとぽいは俗語

11 21/08/02(月)20:58:02 No.830448851

わからない俺たちは雰囲気で日本語を使っている

12 21/08/02(月)20:58:21 No.830448990

~がちは頻度 ~気味は傾向 ~っぽいは性質

13 21/08/02(月)20:58:41 No.830449165

がち 頻繁に行う「行為」につく 例 「」ノリでdelしがち ぎみ 近しい「状態」につく 例 「」基本太り気味 ぽい その「状態」が付帯している 例 「」どうでもいいこと理屈っぽい

14 21/08/02(月)20:58:43 No.830449179

場面での使い分けで考えるとぽいだけなんかくだけてる気がする

15 21/08/02(月)20:58:46 No.830449196

>教えてあげるからおじさんの家においで 私ポルトガル人…強いね

16 21/08/02(月)20:59:50 No.830449788

ぽいぽいが語尾の子ががちがちとかになるとなんかかわいくないな…

17 21/08/02(月)20:59:56 No.830449821

>~がちは頻度 >~気味は傾向 がちは頻度じゃない? がちは回数が多い 気味は状態というイメージ

18 21/08/02(月)21:00:29 No.830450065

風邪(引き)がち 風邪ぎみ 風邪っぽい これだと比較的差別化できるが確かに言葉によってケースバイケースすぎるなぁ

19 21/08/02(月)21:00:33 No.830450097

>私ポルトガル人…強いね ポーランドだよう!

20 21/08/02(月)21:00:35 No.830450109

おぉ…説明されてみると結構しっくりくるな 日本人「」すごいね

21 21/08/02(月)21:01:18 No.830450438

おちんちんがガチガチ気味になったっぽい

22 21/08/02(月)21:01:19 No.830450449

がちはしがちで頻度 ぎみは気味で様子 っぽいはそれらしい様子を示す場合とそれを起こしやすい頻度を示す場合の両方があるんだよな 怒りっぽいは後者だけれど熱っぽいは前者

23 21/08/02(月)21:01:30 No.830450541

雨がち

24 21/08/02(月)21:01:46 No.830450669

>教えてあげるからおじさんの家においで 例文で教えろって書いてあるのに読めないニポンジンバカネ

25 21/08/02(月)21:02:17 No.830450907

冷蔵庫に牛乳があたかもっぽい

26 21/08/02(月)21:02:17 No.830450909

がちとぎみはわかりやすいけどっぽいは汎用性高くて難しいっぽい

27 21/08/02(月)21:02:32 No.830451051

若いバリスタが陥りがちなエゴイズムだ

28 21/08/02(月)21:02:47 No.830451171

漏らしがち 便秘ぎみ 下痢っぽい

29 21/08/02(月)21:02:49 No.830451185

>>田中さんは怒りがち >日常的に怒りやすい >>田中さんは怒りぎみ >現在進行系で少し怒ってる >>田中さんは怒りっぽい >ちょっとしたことで怒る これわかりやすくて好き

30 21/08/02(月)21:02:51 No.830451200

全部○○しやすいに言い換えられるのが混乱の元なのかな

31 21/08/02(月)21:02:52 No.830451206

英語だとどう使い分けるんだろう tend get 状態だからストレートに形容する とかかな

32 21/08/02(月)21:03:21 No.830451422

がちとぎみと聞いてそんな日本語あったかな…ってなっちまった

33 21/08/02(月)21:03:36 No.830451540

むしろ怒りっぽいのぽいだけちょっとニュアンス違くない?

34 21/08/02(月)21:03:37 No.830451545

~がちは良くその状態になることを説明してるだけで今その状態かどうかは関係ないから 残り二つとは結構違う感

35 21/08/02(月)21:03:50 No.830451655

今サイト見に行ったらまた面白そうなのあった どっちもdoだよね? fu214769.jpg

36 21/08/02(月)21:03:56 No.830451692

っぽいはがちとぎみの両方の性質を併せ持つ…♠

37 21/08/02(月)21:04:07 No.830451765

>全部○○しやすいに言い換えられるのが混乱の元なのかな 様子を示す場合は~しやすいには言い換えられないからちょっと違う

38 21/08/02(月)21:04:17 No.830451829

「」は漏らしがち 「」が漏らしぎみ 「」が漏らしたっぽい

39 21/08/02(月)21:04:23 No.830451881

>っぽいはがちとぎみの両方の性質を併せ持つ…♠ コーヒー吹いた

40 21/08/02(月)21:04:29 No.830451928

>若いバリスタが陥りがちなエゴイズムだ 陥りがち 陥りぎみ 陥ってるぽい

41 21/08/02(月)21:04:46 No.830452051

>「」は漏らしがち 手遅れ >「」が漏らしぎみ 手遅れ >「」が漏らしたっぽい 手遅れ

42 21/08/02(月)21:04:56 No.830452123

ほぼとほぼほぼはどう違いますか?

43 21/08/02(月)21:05:30 No.830452402

fu214773.jpg

44 21/08/02(月)21:05:36 No.830452449

>>「」は漏らしがち >手遅れ >>「」が漏らしぎみ >手遅れ >>「」が漏らしたっぽい >手遅れ ぎみは許してくれよ!

45 21/08/02(月)21:05:45 No.830452527

>ほぼとほぼほぼはどう違いますか? 9割と九分九厘の差

46 21/08/02(月)21:06:01 No.830452658

漏らし気味はおおむねアウトだろう

47 21/08/02(月)21:06:03 No.830452668

>fu214773.jpg Let's fuck

48 21/08/02(月)21:06:04 No.830452678

>ほぼとほぼほぼはどう違いますか? 雰囲気

49 21/08/02(月)21:06:09 No.830452700

っぽいは確定寄りだけど確定ではない状態にも使うっぽい

50 21/08/02(月)21:06:23 No.830452809

>今サイト見に行ったらまた面白そうなのあった >どっちもdoだよね? >fu214769.jpg やるとするでニュアンス上の差異も殆どない気がする しいて言えばやるは単独でしか使わないのに対してするは名詞を伴うことで動詞化できるから出現頻度は高い

51 21/08/02(月)21:06:30 No.830452884

>ほぼとほぼほぼとほぼほーぼほーぼほはどう違いますか?

52 21/08/02(月)21:07:06 No.830453148

>今サイト見に行ったらまた面白そうなのあった >どっちもdoだよね? >fu214769.jpg やるはするより意思が強い気がする

53 21/08/02(月)21:07:08 No.830453176

>漏らし気味はおおむねアウトだろう おおむね と きょにゅう はどう違いますか? 説明が難しい場合は、画像をください。

54 21/08/02(月)21:07:27 No.830453309

ガチ気味っぽい

55 21/08/02(月)21:07:56 No.830453513

>ほぼとほぼほぼはどう違いますか? 基本的に同じですがこれに限らず言葉を繰り返す場合は強調の意味があります 非情に近いが同じではない程度の意味だと思ってください

56 21/08/02(月)21:08:03 No.830453556

動詞+がち 名詞+ぎみ

57 21/08/02(月)21:08:07 No.830453585

~がち tend to ~ ~ぎみ rather ~ ~っぽい ~-ish

58 21/08/02(月)21:08:11 No.830453614

やるは自分の希望が含んでる臭いんだよな

59 21/08/02(月)21:08:26 No.830453718

>ガチ気味っぽい 文法上これが問題ないのが日本語クソ

60 21/08/02(月)21:08:38 No.830453810

>ほぼとほぼほぼはどう違いますか? ほぼほぼのほうがほぼより確度が低い というかとにかく曖昧に言って責任逃れしてえっていう卑怯な根性がにじみ出た言葉がほぼほぼ

61 21/08/02(月)21:09:04 No.830454033

やるもするも同じだけど やりたいは言えるけどすりたいは言えない そういう感じの違い

62 21/08/02(月)21:09:49 No.830454395

>やるもするも同じだけど >やりたいは言えるけどすりたいは言えない >そういう感じの違い する+たいはしたいだろ

63 21/08/02(月)21:09:59 No.830454467

fu214792.png

64 21/08/02(月)21:10:11 No.830454567

>やりたいは言えるけどすりたいは言えない その場合するはしたいに変化するんじゃない

65 21/08/02(月)21:10:16 No.830454602

>>ほぼとほぼほぼはどう違いますか? >ほぼほぼのほうがほぼより確度が低い >というかとにかく曖昧に言って責任逃れしてえっていう卑怯な根性がにじみ出た言葉がほぼほぼ 糸井重里がオトナ語辞典で取り上げてたねほぼほぼ

66 21/08/02(月)21:10:32 No.830454727

国語を教える技術はやっぱり専門技能だわ

67 21/08/02(月)21:10:33 No.830454736

逆にポーランド語ってのは簡単なんだろうかと思う前にポーランド語を知らんかった…

68 21/08/02(月)21:10:36 No.830454758

>fu214792.png これは日本人だよもう…

69 21/08/02(月)21:10:48 No.830454838

>する+たいはしたいだろ ニホンゴムズカシイ

70 21/08/02(月)21:11:08 No.830454981

ゴリラやる ゴリラの役割をやる ゴリラする ゴリラの動きをする

71 21/08/02(月)21:11:09 No.830454984

>fu214792.png ジョジョ語

72 21/08/02(月)21:11:15 No.830455025

するはすからの派生だからしたいだよな

73 21/08/02(月)21:11:18 No.830455048

>fu214792.png きさまこそっ!

74 21/08/02(月)21:11:27 No.830455108

がっぽい

75 21/08/02(月)21:11:32 No.830455145

しますか?をするますか?と言うのは外国人あるある

76 21/08/02(月)21:11:33 No.830455150

>fu214792.png お前みたいな奴がいるからッ

77 21/08/02(月)21:11:46 No.830455238

やるは人をやるとか水をやるみたいな提供するのニュアンスがありそうな雰囲気

78 21/08/02(月)21:11:49 No.830455261

>fu214792.png 一般的には使われません アニメの見過ぎです

79 21/08/02(月)21:12:00 No.830455352

>fu214792.png ガンダムっぽいことを!

80 21/08/02(月)21:12:04 No.830455379

>ジョジョ語 富野にもありそう

81 21/08/02(月)21:12:12 No.830455441

ニポンゴムツカシスギンダロ

82 21/08/02(月)21:12:18 No.830455487

寝た子を起こすようなことをっ!

83 21/08/02(月)21:12:20 No.830455501

お前もSVOやSVC文法で喋りなさい!

84 21/08/02(月)21:12:21 No.830455506

takeとか意味多すぎ問題

85 21/08/02(月)21:12:36 No.830455612

こういうのを考えるとお前のインターネットとかのスパムをちょっと笑えなくなる

86 21/08/02(月)21:12:46 No.830455696

後に続く言葉がわかってるから省略してスピード感を出す…?

87 21/08/02(月)21:12:59 No.830455789

ほぼが100%に対する90%だとして ほぼほぼが81%か90%か95%かは俺でも分かんない

88 21/08/02(月)21:12:59 No.830455795

ん? ほぼほぼの方がほぼより確度高くない? ほぼを強めて言う言葉だし絶対と言えないだけでまず間違いないみたいな

89 21/08/02(月)21:13:19 No.830455971

物書きだけど日本語分かんなくて日本語の辞書と表記の本が手放せナイネ

90 21/08/02(月)21:13:22 No.830455989

>fu214792.png 余計なことを(言うな)っ 心にもないことを(言うな)っ 舐めた口を(利くな)っ 否定の言葉を省略することがかえって否定の気持ちを強めることになるのは面白いですね

91 21/08/02(月)21:13:36 No.830456110

>ほぼが100%に対する90%だとして >ほぼほぼが81%か90%か95%かは俺でも分かんない 単品より100に近づく

92 21/08/02(月)21:13:37 No.830456128

>後に続く言葉がわかってるから省略してスピード感を出す…? だからって!

93 21/08/02(月)21:13:42 No.830456160

>お前もSVOやSVC文法で喋りなさい! しゃべる俺VSO

94 21/08/02(月)21:14:03 No.830456303

日本人がこのスレの説明を見ても?ってなるんだから言語はふわっと覚えるべき

95 21/08/02(月)21:14:12 No.830456376

>ほぼほぼの方がほぼより確度高くない? >ほぼを強めて言う言葉だし絶対と言えないだけでまず間違いないみたいな それが逆に無視できない微かな確率を暗に強調することもあるね

96 21/08/02(月)21:14:20 No.830456441

よくわからないから戸愚呂100%で例えて

97 21/08/02(月)21:14:30 No.830456518

>ん? >ほぼほぼの方がほぼより確度高くない? >ほぼを強めて言う言葉だし絶対と言えないだけでまず間違いないみたいな ほぼできてますって言うやつと ほぼほぼできてますって言うやつ どっちが信じられる?

98 21/08/02(月)21:14:31 No.830456544

>>お前もSVOやSVC文法で喋りなさい! >しゃべる俺VSO パッと見お前ラップ調

99 21/08/02(月)21:14:38 No.830456585

ノアと夕立と何か

100 21/08/02(月)21:14:39 No.830456599

>よくわからないから戸愚呂100%で例えて 100%だけで!?

101 21/08/02(月)21:14:39 No.830456600

そもそもほぼほぼなんて最近できた造語なので使わない方がいい

102 21/08/02(月)21:15:00 No.830456758

ほぼ命中 ほぼほぼ命中 必中

103 21/08/02(月)21:15:01 No.830456768

>ほぼできてますって言うやつと >ほぼほぼできてますって言うやつ >どっちが信じられる? ちゃんと目を見て言える方

104 21/08/02(月)21:15:03 No.830456777

がちは頻度 ぎみは傾向 っぽいは性質 …かなあ

105 21/08/02(月)21:15:13 No.830456863

>ほぼできてますって言うやつと >ほぼほぼできてますって言うやつ >どっちが信じられる? >ニホンゴムツカシネ

106 21/08/02(月)21:15:15 No.830456873

>そもそもほぼほぼなんて最近できた造語なので使わない方がいい そもとそもそもの違いはなんですか?

107 21/08/02(月)21:15:42 No.830457070

>そもそもほぼほぼなんて最近できた造語なので使わない方がいい 歴史的仮名遣でもつかってろ!

108 21/08/02(月)21:15:47 No.830457101

漫画アニメでよく「なにィ」っていうのなんですか?

109 21/08/02(月)21:15:48 No.830457109

>ちゃんと目を見て言える方 ほぼほぼ言うのは絶対目を見ないな…

110 21/08/02(月)21:15:57 No.830457178

外国人はワタシワカリマセーンって特権が使えるんだしさ厳密な仕事に就かなければ

111 21/08/02(月)21:16:04 No.830457239

>漫画アニメでよく「なにィ」っていうのなんですか? 文語

112 21/08/02(月)21:16:15 No.830457333

>漫画アニメでよく「なにィ」っていうのなんですか? What's!?

113 21/08/02(月)21:16:56 No.830457616

なにィまでいくとwtfくらいまで行っていいかもしれない

114 21/08/02(月)21:16:59 No.830457638

>ほぼが100%に対する90%だとして >ほぼほぼが81%か90%か95%かは俺でも分かんない 「ほぼ」が90%なら「ほぼほぼ」は95%なくらいには「ほぼほぼ」のほうが近しい …はずなんだけど実際の用法としては殆ど一緒だからいいでしょみたいな誤魔化しのニュアンスを含んでしまう 「ほぼ」が単純に近い事を指しているのに対し「ほぼほぼ」は近い=殆ど同等であることを強調するニュアンスが強すぎる

115 21/08/02(月)21:17:27 No.830457853

ほぼできてるはまだできてない ほぼほぼできてるは一応できてるけど何らかの不安要素がある こんなイメージ

116 21/08/02(月)21:17:36 No.830457918

>よくわからないから戸愚呂100%で例えて 100パーセントの俺は腹が減りがち 危機感が不足ぎみ お前まだ自分が死なないと思ってるっぽい

117 21/08/02(月)21:17:47 No.830458004

エロ同人誌でも読んでるのかな… fu214788.jpg

118 21/08/02(月)21:17:48 No.830458015

>歴史的仮名遣でもつかってろ! おそれながら!!

119 21/08/02(月)21:18:03 No.830458149

>>ほぼほぼの方がほぼより確度高くない? >>ほぼを強めて言う言葉だし絶対と言えないだけでまず間違いないみたいな >それが逆に無視できない微かな確率を暗に強調することもあるね 殆ど一緒だけれど同じだとは断言しないってニュアンスがあるよね

120 21/08/02(月)21:18:27 No.830458365

「~がち」は動詞連用形に接続、変化や行動の高い頻度を表す 「~気味」は動詞連用形に接続、変化の始まりを表す 「っぽい」は用言終止形に接続、推察を表す

121 21/08/02(月)21:18:58 No.830458622

抑抑という一文字で抑と読むパターンも抑と読むパターンもあるんだよな

122 21/08/02(月)21:19:26 No.830458853

>「~がち」は動詞連用形に接続、変化や行動の高い頻度を表す >「~気味」は動詞連用形に接続、変化の始まりを表す >「っぽい」は用言終止形に接続、推察を表す 日本人だ!日本人が来たんだ!

123 21/08/02(月)21:19:28 No.830458871

のぞむところだは望むじゃないの? 臨むだと何かに挑むみたい

124 21/08/02(月)21:19:32 No.830458905

>エロ同人誌でも読んでるのかな… >fu214788.jpg 俺様が貴様らのハナミズを飲み尽くしてやるわが思い浮かんだのでおそらく勇者が来ると思ってなかったので台本を適当に書いた部分

125 21/08/02(月)21:19:57 No.830459093

風邪をひきがちと風邪をひき気味だとだいぶ意味変わってくるもんな…

126 21/08/02(月)21:20:03 No.830459140

短い言葉に色んな感情やら詰め込みすぎなのではないか?

127 21/08/02(月)21:20:04 No.830459147

よく考えりゃ英語のエロビデオでなんでおーいえすしーはーかみんぐ言ってるんだってのを考えた事なかったな…

128 21/08/02(月)21:20:09 No.830459188

GAIJINしかいねえのかこのスレは

129 21/08/02(月)21:21:07 No.830459633

出たな…日本人め…!

130 21/08/02(月)21:21:09 No.830459651

「私の希望するところだ」だろうしね

131 21/08/02(月)21:21:27 No.830459801

>短い言葉に色んな感情やら詰め込みすぎなのではないか? 夢という1文字にすら様々な思いが詰まってるからな…

132 21/08/02(月)21:21:34 No.830459866

>短い言葉に色んな感情やら詰め込みすぎなのではないか? もののあはれを感じますね

133 21/08/02(月)21:21:35 No.830459880

外人じゃねえけど震え声って表現が怯えてるのか興奮してるのかわかんねえ読み取れねえって言ってるのがいたな

134 21/08/02(月)21:21:46 No.830459988

>fu214773.jpg えいえいおうという気合い入れるときの掛け声をえいえいむんに言い換えてるのを受けて むんむんは気合が入ってきたとか興奮してきたとかの意味合いになるんだろうけど説明が面倒だな!

135 21/08/02(月)21:21:57 No.830460085

この質問サイトどこ?

136 21/08/02(月)21:22:08 No.830460186

終止連体仮定命令…だっけ 「ありおりはべりいまそかり」とかもうあやふやだ…

137 21/08/02(月)21:22:08 No.830460188

>外人じゃねえけど震え声って表現が怯えてるのか興奮してるのかわかんねえ読み取れねえって言ってるのがいたな 状況によるな 武者震いとかもあるし

138 21/08/02(月)21:22:25 No.830460336

>「私の希望するところだ」だろうしね 殺すなよ

139 21/08/02(月)21:22:41 No.830460457

ハイコンテクストは悪

140 21/08/02(月)21:22:48 No.830460516

適当な擬音作ってもなんとなく伝わっちゃうのよくない

141 21/08/02(月)21:22:55 No.830460568

早くイきがち 早漏気味 ごめん…中でイッたっぽい…

142 21/08/02(月)21:22:56 No.830460579

>ハイコンテクストは悪 すまない横文字はさっぱりなんだ

143 21/08/02(月)21:22:59 No.830460607

>風邪をひきがちと風邪をひき気味だとだいぶ意味変わってくるもんな… がちはその状態へのなり易さでぎみはその状態になりつつある状況…?

144 21/08/02(月)21:23:11 No.830460730

>適当な擬音作ってもなんとなく伝わっちゃうのよくない リュミーン

145 21/08/02(月)21:23:34 No.830460913

>>適当な擬音作ってもなんとなく伝わっちゃうのよくない >リュミーン 伝わんねーよッ!

146 21/08/02(月)21:23:42 No.830461003

>適当な擬音作ってもなんとなく伝わっちゃうのよくない ミスミスミス

147 21/08/02(月)21:23:47 No.830461027

>適当な擬音作ってもなんとなく伝わっちゃうのよくない 浦安鉄筋家族かな…

148 21/08/02(月)21:23:49 No.830461044

なぜこの娘は言葉の最後に「ぽい」付けますか?

149 21/08/02(月)21:23:49 No.830461045

>>ハイコンテクストは悪 >すまない横文字はさっぱりなんだ 文脈依存傾向はバッド

150 21/08/02(月)21:23:56 No.830461119

>リュミーン タマネーン

151 21/08/02(月)21:24:00 No.830461157

>浦安鉄筋家族かな… あれは悲鳴だろ!

152 21/08/02(月)21:24:16 No.830461305

サモハーンったなんですか?

153 21/08/02(月)21:24:23 No.830461364

ハイコンテクストって聞いて昔のガンプラのブランドしか思い浮かばない

154 21/08/02(月)21:24:23 No.830461367

>適当な擬音作ってもなんとなく伝わっちゃうのよくない 大阪の人は擬音を多用するからお医者さんはありがたいと聞く 現在の症状に併せて即座に生み出した擬音で説明してくれるらしい

155 21/08/02(月)21:24:56 No.830461651

>>浦安鉄筋家族かな… >あれは悲鳴だろ! サモハーーン!

156 21/08/02(月)21:25:27 No.830461914

ガチ風邪気味っぽい

157 21/08/02(月)21:25:31 No.830461950

ええいままよ! って何ですか?

158 21/08/02(月)21:25:36 No.830461988

イモイモイモ…

159 21/08/02(月)21:25:52 No.830462117

>thatとか意味多すぎ問題

160 21/08/02(月)21:26:08 No.830462261

>すわ! >って何ですか?

161 21/08/02(月)21:26:14 No.830462323

>なぜこの娘は言葉の最後に「ぽい」付けますか? キムタクが語尾にmaybeつけたり「」が語尾に…つけたりするのと同じさ

162 21/08/02(月)21:26:15 No.830462331

>ガチ風邪気味っぽい よし出社出来るな

163 21/08/02(月)21:26:15 No.830462334

「めるめる」とか「すますま」って擬音があるらしいな

164 21/08/02(月)21:26:18 No.830462353

>なぜこの娘は言葉の最後に「死」付けますか?

165 21/08/02(月)21:26:40 No.830462548

>なぜこの娘は言葉の最後に「ぽい」付けますか? 割と真面目に日本人らしく断言するのを避け言葉を濁す性格を示しているのではないだろうか つまり夕立はヤマトナデシコ…

166 21/08/02(月)21:26:41 No.830462554

>>なぜこの娘は言葉の最後に「死」付けるデスか?

167 21/08/02(月)21:26:46 No.830462601

>>thatとか意味多すぎ問題 なんて?なんて!と同じなんだけどwhatもクソ

168 21/08/02(月)21:26:51 No.830462657

がちゃーん!(きつねうどんが割れる音) やっぱりあのおばちゃんが悪いぎみだよなぁ…

169 21/08/02(月)21:26:52 No.830462676

ママハハの対義語はパパチチですか?

170 21/08/02(月)21:27:22 No.830462982

らむ~ん…

171 21/08/02(月)21:27:57 No.830463298

>ええいままよ! >って何ですか? oh,it's my mam

172 21/08/02(月)21:28:02 No.830463327

>>適当な擬音作ってもなんとなく伝わっちゃうのよくない >大阪の人は擬音を多用するからお医者さんはありがたいと聞く >現在の症状に併せて即座に生み出した擬音で説明してくれるらしい 痛みとか特にだけど擬音でもいいから表現の幅が広い方がありがたいんだよな

173 21/08/02(月)21:28:03 No.830463347

どんぶらこどんぶらこ

174 21/08/02(月)21:28:05 No.830463361

モルゲッソヨ

175 21/08/02(月)21:28:09 No.830463399

>ママハハの対義語はパパチチですか? いいえシクルゥです

176 21/08/02(月)21:28:24 No.830463537

>終止連体仮定命令…だっけ >「ありおりはべりいまそかり」とかもうあやふやだ… 学校で習う古文法での用言活用は 未然・連用・終止・連体・已然・命令 学校で習う現代文法での用言活用は 未然・連用・終止・連体・仮定・命令

177 21/08/02(月)21:28:29 No.830463574

川上から流れてきた桃にしか使わないオノマトペきたな…

178 21/08/02(月)21:28:37 No.830463654

もんにょりするって職場で言ったら伝わらなかった

179 21/08/02(月)21:28:58 No.830463837

>学校で習う古文法での用言活用は >未然・連用・終止・連体・已然・命令 >学校で習う現代文法での用言活用は >未然・連用・終止・連体・仮定・命令 日本人め日本人め

180 21/08/02(月)21:29:17 No.830463984

日本語はクソ

181 21/08/02(月)21:29:30 No.830464084

imgはふたばの外国人居留地

182 21/08/02(月)21:29:42 No.830464176

>どんぶらこどんぶらこ 川から大きな桃が流れてくる時にしか使われない擬音来たな…

183 21/08/02(月)21:29:43 No.830464184

なぜアメリカ人は母親を強姦したがるのですか?

184 21/08/02(月)21:29:48 No.830464219

勝ちはほぼ接尾辞としての意味しかないけど 気味は本来の意味と接尾辞として傾向をあらわすのが混用されてる感じがしてややこしく感じる

185 21/08/02(月)21:30:10 No.830464404

>imgはふたばの外国人居留地 しかもおっさん幼稚園だ

186 21/08/02(月)21:30:32 No.830464607

デカい西瓜が川から流れてきてもどんぶらこ感はあるけどまずそんな状況がないんだよな…

187 21/08/02(月)21:30:38 No.830464643

デース‼︎

188 21/08/02(月)21:30:50 No.830464759

2,3回見かけたから書いとくんだけど 近しいは「仲が良い」のことで「近い」のかっこいい言い方ではないよ

189 21/08/02(月)21:30:57 No.830464819

伝えたい意味をわざとぼかすってあまり馴染みのない概念だったりするのかな

190 21/08/02(月)21:30:59 No.830464840

>ママハハの対義語はパパチチですか? 世界中で母はチチ、乳はパパという言葉に関連した発音をするけれども チチ(母)パパ(父)が父母という逆順の漢語とむすびついたことで 父母の訓読みがそれぞれチチとハハという読みになったという説はある

191 21/08/02(月)21:31:04 No.830464876

>もんにょりするって職場で言ったら伝わらなかった どういう意味で使ってるの

192 21/08/02(月)21:31:14 No.830464943

>伝えたい意味をわざとぼかすってあまり馴染みのない概念だったりするのかな FLY ME TO THE MOON…

193 21/08/02(月)21:31:19 No.830464984

キャタピラの擬音といえばキャタキャタですよね!

194 21/08/02(月)21:31:47 No.830465201

俺は日本人じゃなかったかもしれない

195 21/08/02(月)21:31:49 No.830465216

>2,3回見かけたから書いとくんだけど >近しいは「仲が良い」のことで「近い」のかっこいい言い方ではないよ 「」はとしあきと近しい

196 21/08/02(月)21:31:49 No.830465219

ハーイ チャーン

197 21/08/02(月)21:32:01 No.830465320

>近しいは「仲が良い」のことで「近い」のかっこいい言い方ではないよ 親しいの方が分かりやすいと思う

198 21/08/02(月)21:32:02 No.830465322

いもげっぽい

199 21/08/02(月)21:32:08 No.830465361

もにょもにょする→もにょる→もんにょりする みたいな変遷だったんだろうけどまず元々のもにょもにょが一部の漫画とかでしか使われてない擬音だから読み取りづらい

200 21/08/02(月)21:32:21 No.830465466

月が綺麗ですね!

201 21/08/02(月)21:32:25 No.830465499

>伝えたい意味をわざとぼかすってあまり馴染みのない概念だったりするのかな ミサトさんはLet's fuckとか言うからな

202 21/08/02(月)21:32:43 No.830465682

>伝えたい意味をわざとぼかすってあまり馴染みのない概念だったりするのかな ポーランドは知らないけど英語の場合は皮肉や暗喩はお手の物だと思う

203 21/08/02(月)21:33:02 No.830465865

>もんにょりするって職場で言ったら伝わらなかった 造語じゃないんだ…

204 21/08/02(月)21:33:25 No.830466039

もにょる!

205 21/08/02(月)21:34:06 No.830466346

ダメだった は何がダメですか?

206 21/08/02(月)21:34:52 No.830466658

アメリカの人も So I thinkとかseemsとかで結構お茶をにごすような言い方するから 口語だとどこもたぶんぼかすことはやってる

207 21/08/02(月)21:35:13 No.830466821

ID出される赤ちゃん来たな…

208 21/08/02(月)21:35:24 No.830466908

ガチ気味っぽいのガチは意味が違うじゃん

209 21/08/02(月)21:35:44 No.830467049

「」とはどう読むのですか?

210 21/08/02(月)21:35:44 No.830467053

外人は自分の意見をハッキリ言うってのはかなりの偏見である

211 21/08/02(月)21:35:52 No.830467106

ガチって本気とか本番とかそういう意味で…

212 21/08/02(月)21:35:56 No.830467127

すべからく

213 21/08/02(月)21:36:08 No.830467204

fine.(良くはない)

214 21/08/02(月)21:36:09 No.830467218

ぽいはフランクな表現

215 21/08/02(月)21:36:09 No.830467220

ハァイトッシー

216 21/08/02(月)21:36:14 No.830467263

>「」とはどう読むのですか? 「」と読みます

217 21/08/02(月)21:36:33 No.830467396

ひらがなとカタカナと漢字でニュアンス変わるよね

218 21/08/02(月)21:36:39 No.830467447

曖昧な言い方でケムに巻くってだいたい島国の人間が言われてるイメージ

219 21/08/02(月)21:36:47 No.830467512

>すべからく ことごとくと勘違いしてる人多いよね

220 21/08/02(月)21:37:10 No.830467680

>曖昧な言い方でケムに巻くってだいたい島国の人間が言われてるイメージ イギリスか…

221 21/08/02(月)21:37:31 No.830467834

やっぱ学童期にしっかり辞書引かないとダメだこれ…

222 21/08/02(月)21:37:49 No.830467979

エースがちんこ対決とはそういう意味ですか?

223 21/08/02(月)21:37:54 No.830468010

>>すべからく >ことごとくと勘違いしてる人多いよね おもむろに とかな

224 21/08/02(月)21:38:01 No.830468061

>やっぱ学童期にしっかり辞書引かないとダメだこれ… 今からでも間に合うぞ

225 21/08/02(月)21:38:03 No.830468077

なんとなく雰囲気で伝わるところあるから難しいよね…

226 21/08/02(月)21:38:09 No.830468124

英語の「数えられる名詞」って概念もたいがいクソだろう

227 21/08/02(月)21:38:14 No.830468157

ぶっちゃけ同じ言い回しが続くとダサいから似たような別の言葉が複数あるとかは他の言語にもよくあることだと思うんだけどな… 英語以外よく知らないけど

228 21/08/02(月)21:38:19 No.830468199

>fine.(良くはない) badだのhateだのを褒め言葉に使うんじゃねえ…

229 21/08/02(月)21:38:31 No.830468284

>外人は自分の意見をハッキリ言うってのはかなりの偏見である イギリスじんはそうだったな

230 21/08/02(月)21:38:37 No.830468339

辞書引いたらアウトプットもスルンダゾ

231 21/08/02(月)21:38:39 No.830468358

>>fine.(良くはない) >badだのhateだのを褒め言葉に使うんじゃねえ… ヤバいよな…

232 21/08/02(月)21:38:50 No.830468424

>英語の「数えられる名詞」って概念もたいがいクソだろう なんかそういう曖昧でネイティブじゃないと切り分けがわかんねーよ!ってやつどの言語でもある気がする

233 21/08/02(月)21:38:52 No.830468449

fu214892.jpg

234 21/08/02(月)21:38:55 No.830468462

完全スルーの直去りとやっつけ仕事のお座成り 漢字にするとわかりやすい

235 21/08/02(月)21:39:00 No.830468504

>英語の「数えられる名詞」って概念もたいがいクソだろう 助数詞なんとかしてから言え!

236 21/08/02(月)21:39:14 No.830468616

>fu214892.jpg sex!

237 21/08/02(月)21:39:14 No.830468617

ガチィとぎみぃはエロ漫画の擬音でありそうっぽい

238 21/08/02(月)21:39:18 No.830468642

>やっぱ学童期にしっかり辞書引かないとダメだこれ… (赤ペンのあるまんげきょう)

239 21/08/02(月)21:39:20 No.830468658

まともな例文とIQ破滅してるヤツの差が激しいスレだ

240 21/08/02(月)21:39:28 No.830468701

>英語の「数えられる名詞」って概念もたいがいクソだろう 区別の基準はわりと納得できるし…

241 21/08/02(月)21:39:31 No.830468718

>>>すべからく >>ことごとくと勘違いしてる人多いよね >おもむろに とかな 些か勘違いしていた

242 21/08/02(月)21:39:33 No.830468738

「馬鹿が出たぞー!」はどういう意味ですか

243 21/08/02(月)21:39:36 No.830468764

>外人じゃねえけど震え声って表現が怯えてるのか興奮してるのかわかんねえ読み取れねえって言ってるのがいたな 最初はだいたい後者だったのにヒに広まったら一気に前者が増えた気がする

244 21/08/02(月)21:40:01 No.830468964

魔法の言葉「文脈判断」

245 21/08/02(月)21:40:17 No.830469067

>今からでも間に合うぞ 哲学とかやってる奴っておかしくならないのかな 自分の使ってる言葉全部認識ずれてんじゃないか脅迫神経症地味てこないのかな

246 21/08/02(月)21:40:18 No.830469082

>sex! 日本語でお願いします

247 21/08/02(月)21:40:19 No.830469094

「おざなり」と「なおざり」の違いは何ですか?

248 21/08/02(月)21:40:20 No.830469101

>>>すべからく >>ことごとくと勘違いしてる人多いよね >おもむろに とかな 変な話おもむろに振る舞ってるときって周囲から認識しにくいから結果として急に見えるみたいなこと割とあるし…

249 21/08/02(月)21:40:33 No.830469211

Sheepはなんで不可算名詞なの…

250 21/08/02(月)21:40:36 No.830469231

>>sex! >日本語でお願いします 性別!

251 21/08/02(月)21:40:44 No.830469290

>「おざなり」と「なおざり」の違いは何ですか? >完全スルーの直去りとやっつけ仕事のお座成り >漢字にするとわかりやすい

252 21/08/02(月)21:41:01 No.830469411

>英語の「数えられる名詞」って概念もたいがいクソだろう いっぽん にほん さんぼん ??????

253 21/08/02(月)21:41:04 No.830469427

>>fu214892.jpg >sex! この男性はゲイなのですか?

254 21/08/02(月)21:41:13 No.830469478

ノアだけはがち ノアだけはぎみ ノアだけはっぽい

255 21/08/02(月)21:41:13 No.830469482

哲学は知ってる言葉を知らない意味で使いすぎる…

256 21/08/02(月)21:41:25 No.830469567

>Sheepはなんで不可算名詞なの… fishもそうだけどだいたい群れてるから

257 21/08/02(月)21:41:34 No.830469639

なぜして 判事 が差別表現に使われるですか?

258 21/08/02(月)21:41:42 No.830469699

>>今からでも間に合うぞ >哲学とかやってる奴っておかしくならないのかな >自分の使ってる言葉全部認識ずれてんじゃないか脅迫神経症地味てこないのかな その手の脅迫神経症の持ち主が分析哲学という学問ジャンルを発展させている

259 21/08/02(月)21:42:01 No.830469843

>>Sheepはなんで不可算名詞なの… >fishもそうだけどだいたい群れてるから 恣意的すぎる! …恣意的もかなりニュアンスで使ってるよな…

260 21/08/02(月)21:42:10 No.830469904

>哲学とかやってる奴っておかしくならないのかな >自分の使ってる言葉全部認識ずれてんじゃないか脅迫神経症地味てこないのかな 人の哲学を解釈するのか自分で哲学するかで色々変わるんじゃないの

261 21/08/02(月)21:42:12 No.830469914

群れで認識して個体を区別しないモノは不可算がち

262 21/08/02(月)21:42:14 No.830469929

>>Sheepはなんで不可算名詞なの… >fishもそうだけどだいたい群れてるから 群っていう字にもあるからな羊 万国共通のイメージなんやな

263 21/08/02(月)21:42:25 No.830470005

>哲学とかやってる奴っておかしくならないのかな >自分の使ってる言葉全部認識ずれてんじゃないか脅迫神経症地味てこないのかな アイツの言ってる「チクチク痛む」とおれが感じる「チクチク痛む」は同じ痛みのことなのか?とか

264 21/08/02(月)21:42:31 No.830470059

>数学は知ってる言葉を知らない意味で使いすぎる…

265 21/08/02(月)21:42:42 No.830470150

クオリア来たな…

266 21/08/02(月)21:42:47 No.830470184

>哲学とかやってる奴っておかしくならないのかな ニホンゴだけで読むなら和訳した時にうまく訳されることを祈るしかないとこもある

267 21/08/02(月)21:42:59 No.830470285

>アイツの言ってる「チクチク痛む」とおれが感じる「チクチク痛む」は同じ痛みのことなのか?とか (身体と心の話かな…)

↑Top