ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/02(月)17:54:51 No.830380145
知らないガンダムシリーズ貼る
1 21/08/02(月)17:55:48 No.830380405
見る方法が無い
2 21/08/02(月)17:58:46 No.830381221
昔ビデオ屋にあったな
3 21/08/02(月)17:59:09 No.830381330
全体的にスター・トレック感が凄かった
4 21/08/02(月)18:00:24 No.830381749
>見る方法が無い 中古でDVD安く買えるだろう
5 21/08/02(月)18:02:27 No.830382395
結構かっこよかったぞ
6 21/08/02(月)18:03:42 No.830382758
ビームシールド標準装備なの後期宇宙世紀感強い
7 21/08/02(月)18:04:15 No.830382910
ゲーム版の時にはもうスレ画は完全旧世代機になってるの無情すぎる進化早い
8 21/08/02(月)18:05:44 No.830383333
宇宙用のMSなのに コックピットに浸水してきたりしたのは覚えている
9 21/08/02(月)18:07:39 No.830383895
加藤晴彦
10 21/08/02(月)18:08:28 No.830384122
>ゲーム版の時にはもうスレ画は完全旧世代機になってるの無情すぎる進化早い ゲーム版のスレ画が弱いのは宇宙特化のアーマーなのに地上に出てきて強い可変機とかち合ったのもある
11 21/08/02(月)18:09:18 No.830384324
お前ほんとに見たの???って人がやたら持ち上げてる作品
12 21/08/02(月)18:10:36 No.830384704
>お前ほんとに見たの???って人がやたら叩いてる作品
13 21/08/02(月)18:11:51 No.830385087
最近スレ画でよく見かける気がする
14 21/08/02(月)18:11:54 No.830385094
クロスボーンガンダムはまだ公式で正史じゃない スレ画は正史
15 21/08/02(月)18:11:56 No.830385106
>お前ほんとに見たの???って人がやたら持ち上げてる作品 全体を持ち上げてるのは見た事ないわ Gセイバーが出てきて戦う所はモッサリしてるの以外好き 変なリアル志向みたいなのがあったのは嫌いだけど
16 21/08/02(月)18:13:58 No.830385701
スペック的にはどんなもんなんだろGセイバーは ゲーム見る限り地上でもそれなりに飛行しててVガン時代位にはありそうだが G3の火力はかなり高そう
17 21/08/02(月)18:14:02 No.830385728
時代的にはVガン以降なんだっけ
18 21/08/02(月)18:15:33 No.830386208
>Gセイバーが出てきて戦う所はモッサリしてるの以外好き それがいいんじゃないか
19 21/08/02(月)18:15:39 No.830386236
映画だけだとわかんないこと多いと思う 地球圏全体が食料危機に陥ってて深海で養殖可能な新食物が見つかったシーンだったとか 連邦が終わってて地球各地とコロニーがバラバラにされて各々連合組んでるとか後から知った
20 21/08/02(月)18:16:01 No.830386346
>時代的にはVガン以降なんだっけ UC0223
21 21/08/02(月)18:16:08 No.830386378
カナダとの合作でテレビドラマだったんだ 通りでハリウッド映画にしちゃしょっぺえなって子供心に思ってた
22 21/08/02(月)18:16:48 No.830386583
>UC0223 めっちゃ未来
23 21/08/02(月)18:17:46 No.830386907
>時代的にはVガン以降なんだっけ 本編は223、224年だからVから大体70年後か
24 21/08/02(月)18:18:00 No.830386967
現状これが宇宙世紀最後期ってのがな
25 21/08/02(月)18:18:58 No.830387313
ゲーム版やると墜落したエンジェルハイロウの残骸があるマップとか少し感動はした
26 21/08/02(月)18:19:28 No.830387452
特に締めくくりを担当してたわけでもなくただ最後尾にいるだけだから気にすんな というかもうちょっとやってもいいと思う
27 21/08/02(月)18:19:57 No.830387615
これよりあとの話つくるか なんならこれリメイクして! G-SAVIOURの機体デザインそのものは割と嫌いじゃない 当時の描写的にやたら真っ直ぐなパーツ多いけど
28 21/08/02(月)18:19:59 No.830387625
ミル貝みてきたけど18m級だから小型化やめましたって感じになってんのね まあVガンあたりもデカいMS出てきてたけど
29 21/08/02(月)18:20:07 No.830387667
今の技術で見たいかといえば見たい
30 21/08/02(月)18:20:26 No.830387754
ゲーム版Gセイバーが初ガンダムだったから思い入れあるけど映像作品の方は見たことないやつ
31 21/08/02(月)18:20:38 No.830387823
すげえちゃんとビームシールドだわ ってちゃんと見ると色々発見できて割と面白い
32 21/08/02(月)18:20:59 No.830387926
スレ画よりガイアギアが前の時代なので脳がバグる
33 21/08/02(月)18:21:10 No.830387992
>ゲーム版やると墜落したエンジェルハイロウの残骸があるマップとか少し感動はした 落ちたエンジェルハイロゥって中に死体が詰まって最悪な状態になってそう…土に分解されるわけでもないし 70年もしたらさすがに骨になってるか?
34 21/08/02(月)18:22:00 No.830388257
G3とかJとかレイブンのプラモ出ないかなー 今でも通用する位カッコいいと思うのに
35 21/08/02(月)18:22:55 No.830388569
コロニーの太陽光パネルの上で 洋画によくあるくるっと一回りするチャンバラをMSバトルでやってて笑った
36 21/08/02(月)18:23:29 No.830388727
>スレ画よりガイアギアが前の時代なので脳がバグる ガイアギアの後なのこれ!?
37 21/08/02(月)18:23:45 No.830388800
ゲームはなんだか丁度同時期のアーマードコア2みたいな雰囲気だ…
38 21/08/02(月)18:24:32 No.830389042
こいつも正式にはガンダムと呼ばれてるわけではない系の設定だっけ
39 21/08/02(月)18:25:21 No.830389316
地上用のプラモまだかな
40 21/08/02(月)18:26:25 No.830389690
>>スレ画よりガイアギアが前の時代なので脳がバグる >ガイアギアの後なのこれ!? けどガイアギアの後に食糧危機が来るのは納得できる
41 21/08/02(月)18:26:36 No.830389738
>こいつも正式にはガンダムと呼ばれてるわけではない系の設定だっけ そもそもガンダムのワード自体出てこないんじゃないか Gってのも一個前の機体がFセイバーだからだし
42 21/08/02(月)18:26:36 No.830389739
ガイアギアはUC200年代
43 21/08/02(月)18:26:36 No.830389742
まだ見てない人は期待値のハードルをもうチョット下げておいてくれ そんなびっくりするような映像がある作品じゃないんだ でも見てくれ
44 21/08/02(月)18:26:42 No.830389781
見たけど内容についての記憶が全然ない… 覚えてるのはなんか試験管が光ってたってくらいだ
45 21/08/02(月)18:27:04 No.830389907
なんとかしてアニメにできないのコレ
46 21/08/02(月)18:27:36 No.830390059
食糧危機になってた奴
47 21/08/02(月)18:28:22 No.830390292
スレ画像の登場人物の安っぽさがすごいけど本当に見る価値ある?
48 21/08/02(月)18:28:22 No.830390293
ガンダムいつでるんだ…おっやっと出た って感じの記憶だけどうろ覚え過ぎてもっかい見るしかない
49 21/08/02(月)18:28:36 No.830390371
俺も昔見たはずだけど一切覚えてない…
50 21/08/02(月)18:29:13 No.830390575
>ミル貝みてきたけど18m級だから小型化やめましたって感じになってんのね >まあVガンあたりもデカいMS出てきてたけど 確かどこかで技術が一旦後退していた記憶がある
51 21/08/02(月)18:29:41 No.830390713
日本では高予算だがハリウッドでは低予算な部類の制作費 CGは頑張ってたと思うけどパイロットスーツとか士官の制服とかの小道具が安っぽく見える感じだったのを覚えている
52 21/08/02(月)18:29:58 No.830390793
機体が好きならゲーム版で良くね?って感じがする
53 21/08/02(月)18:30:01 No.830390812
>スレ画像の登場人物の安っぽさがすごいけど本当に見る価値ある? 興味があるなら観てもいい 俺は好きな作品だけど人にはオススメはしない
54 21/08/02(月)18:31:05 No.830391138
>ミル貝みてきたけど18m級だから小型化やめましたって感じになってんのね >まあVガンあたりもデカいMS出てきてたけど まぁ小型化ってコストダウンとあと艦載機としての取り回しって部分しかメリットないしな 同じ技術なら無理やり切り詰めるよりのびのび作ってデカいほうが強い
55 21/08/02(月)18:31:11 No.830391170
セットが安っぽい以外は普通
56 21/08/02(月)18:31:23 No.830391243
>スレ画よりガイアギアが前の時代なので脳がバグる ガイア・ギアはベルチル小説閃ハサの流れにある作品じゃなかったか?
57 21/08/02(月)18:31:35 No.830391311
設定推力がとんでもねぇことになってる奴だっけ
58 21/08/02(月)18:32:03 No.830391458
>設定推力がとんでもねぇことになってる奴だっけ 普通に飛べるからね
59 21/08/02(月)18:32:48 No.830391675
ガイアギアは流石に完全パラレルだ 画像は一応繋がらん事もない程度には意識されてる
60 21/08/02(月)18:33:21 No.830391840
ジェネレーター出力が5,512kW スラスター総推力が313,600kgって感じ Vガンより2倍位重いが出力がちょっと高くて推力は4倍くらいある
61 21/08/02(月)18:34:11 No.830392136
地面でスラスターをボッと吹かせば飛べるのが普通
62 21/08/02(月)18:34:39 No.830392291
全備重量と本体重量のものすごい差はほぼ大推力のための燃料
63 21/08/02(月)18:34:47 No.830392333
>地面でスラスターをボッと吹かせば飛べるのが普通 一体何がどうしたらそこまでスラスターの技術が上がるんだろうな…
64 21/08/02(月)18:34:53 No.830392367
幻のサイド13だか14だか
65 21/08/02(月)18:35:10 No.830392464
なんでまたF91みたいなMSに…
66 21/08/02(月)18:35:18 No.830392514
コロニー戦国時代みたいになってて主人公達はそのパワーバランスを抑えるための組織らしい
67 21/08/02(月)18:35:24 No.830392554
Gジェネでてぇなぁ…
68 21/08/02(月)18:35:35 No.830392617
>設定推力がとんでもねぇことになってる奴だっけ Gセイバー1機でデンドロビウムのブースターだいたい1個分
69 21/08/02(月)18:36:28 No.830392919
>なんでまたF91みたいなMSに… 宇宙用の巨大スラスターがF91に似てるってだけで他は全然だ どっちかっていうとストライク
70 21/08/02(月)18:36:52 No.830393051
ザンスカールとジオンのあったコロニーが親地球派なの面白いよね
71 21/08/02(月)18:37:00 No.830393081
>なんでまたF91みたいなMSに… メインスタッフにF91の人がいる
72 21/08/02(月)18:37:02 No.830393085
ゲームの都合はあるけどみんな自在に空飛べそうよねムービー見ると
73 21/08/02(月)18:37:05 No.830393100
マンマシーンとか呼ばれてる時代のやつ?
74 21/08/02(月)18:37:30 No.830393246
権利関係でどうしても無理ですとかじゃなければ ネトフリ実写ガンダム公開の時に記念でガンチャンあたりで配信するんじゃない
75 21/08/02(月)18:37:32 No.830393260
>ザンスカールとジオンのあったコロニーが親地球派なの面白いよね 勝ち馬に乗る事覚えてやがる…
76 21/08/02(月)18:38:50 No.830393707
fu214365.jpg これ好き
77 21/08/02(月)18:39:00 No.830393758
というかどっかで配信やってんだろうかこれ…
78 21/08/02(月)18:39:17 No.830393844
見たけどキスシーンがやたら多いことしか記憶にない
79 21/08/02(月)18:39:52 No.830394053
G3セイバーをHG化さえしてくれたらもう望むことはない
80 21/08/02(月)18:40:22 No.830394209
fu214368.jpg ゲーム版でこいつがブースター吹かしながら降りてくるシーンがカッコイイ プラモ欲しい
81 21/08/02(月)18:40:23 No.830394212
>G3セイバーをHG化さえしてくれたらもう望むことはない でもレイヴンもJセイバーも欲しいし…
82 21/08/02(月)18:41:50 No.830394632
ゲーム版の話にならないGセイバーのスレ久々に見た気がする
83 21/08/02(月)18:42:29 No.830394830
真面目に全部まとめて漫画や小説でリブートしてほしくはある 実写とゲームの間にドラマCDとか挟まってるから時系列がよく分からん
84 21/08/02(月)18:42:47 No.830394915
設定的に面白いのでリメイクというか何かでまとめ上げて欲しい
85 21/08/02(月)18:43:10 No.830395032
とりあえず全部ゲームで良くねえか 権利的にも超楽になるし
86 21/08/02(月)18:43:23 No.830395102
時代的にはガイアギアより後なのか…
87 21/08/02(月)18:43:48 No.830395224
>設定的に面白いのでリメイクというか何かでまとめ上げて欲しい 長谷川先生がそこまで舗装してくれればいけると思う
88 21/08/02(月)18:44:18 No.830395350
やるかクロスボーンセイバーでも それか丸ごと本編でも
89 21/08/02(月)18:45:15 No.830395666
>長谷川先生がそこまで舗装してくれればいけると思う 話の始まりが170年だからやるなら本当に目と鼻の先なんだよね
90 21/08/02(月)18:45:44 No.830395809
>話の始まりが170年だからやるなら本当に目と鼻の先なんだよね そうかなぁ!?
91 21/08/02(月)18:45:54 No.830395851
名前が好き
92 21/08/02(月)18:46:12 No.830395952
>>設定的に面白いのでリメイクというか何かでまとめ上げて欲しい >長谷川先生がそこまで舗装してくれればいけると思う レイブンの自分を人間と思い込んだ機械とか面白そうだと思うんだけどね
93 21/08/02(月)18:47:35 No.830396387
黒幕がラサール石井
94 21/08/02(月)18:47:43 No.830396431
たまに二重顎のシャアの作品と間違えそうになる あっちはゲームのやつだっけ
95 21/08/02(月)18:48:14 No.830396592
G3セイバーはじめて見たけど確かに未来のガンダムって感じだ
96 21/08/02(月)18:49:29 No.830396960
あんまりスレ画みたいに腰スラスターが馬鹿でかいガンダムみたいなの居ないよね
97 21/08/02(月)18:49:35 No.830396999
あっちはと言うかこっちもゲームがあるやつ
98 21/08/02(月)18:49:46 No.830397051
CD→映画(小説)→CD→短編漫画→ゲームな流れだったと思うけどもう確認のしようがない
99 21/08/02(月)18:51:56 No.830397749
ゲームは発売日の登校中にサンクスに受け取りに行ったな PS2持ってなかったけど
100 21/08/02(月)18:51:57 No.830397752
>CD→映画(小説)→CD→短編漫画→ゲームな流れだったと思うけどもう確認のしようがない 短編漫画まであるのか…
101 21/08/02(月)18:52:41 No.830397978
結構色々展開してたんだな…
102 21/08/02(月)18:53:04 No.830398081
>短編漫画まであるのか… ゲームの序盤までのコミカライズで単行本化されてない
103 21/08/02(月)18:54:09 No.830398432
>たまに二重顎のシャアの作品と間違えそうになる >あっちはゲームのやつだっけ それと混同するのはGセイバーに失礼だと思う
104 21/08/02(月)18:55:18 No.830398804
終盤スイと出てくるIセイバーがスレ画より宇宙だと高性能
105 21/08/02(月)18:55:20 No.830398819
ガイアギアも連続ラジオドラマとかあったよね
106 21/08/02(月)18:55:28 No.830398863
もう少しフェアな戦いをしたらどうだ!? 勝つためなら何してもいいんだ…それが悪役なんだよ
107 21/08/02(月)18:55:37 No.830398913
色々あるけどやっぱり最後のチャンバラだけは見応えあって好き
108 21/08/02(月)18:58:14 No.830399768
>ゲームは発売日の登校中にサンクスに受け取りに行ったな >PS2持ってなかったけど 今は無きコンビニの名前見て驚いた