虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/02(月)10:04:59 助けて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/02(月)10:04:59 No.830272613

助けて「」ちゃん 玉虫捕まえたんだけど飼い方わかる人いたら教えて欲しい エサはケヤキやエノキの葉ってなってるんだけどどこに生えてるかわかるまでの代用品とか とりあえずこれから100均で虫かご買ってホームセンター行く

1 21/08/02(月)10:06:34 No.830272871

玉虫は虹の付け根を食べて暮らしてるから家では飼えないよ

2 21/08/02(月)10:07:31 No.830273047

飼ったことあるけどエノキの葉っぱそれも新鮮なやつじゃないと食わないし難しいよ

3 21/08/02(月)10:07:53 No.830273119

まあファンタジーの住人だよね… ググると捕まえたら願いが叶うとか書かれてるし…

4 21/08/02(月)10:08:00 No.830273132

やかましい捕まえたところにだいたい生えてるからそこで探しなさい でも大体樹高が高いから気をつけてね

5 21/08/02(月)10:08:18 No.830273175

逃してやれ

6 21/08/02(月)10:08:27 No.830273194

玉虫めっちゃ簡単に死ぬよね 拾った次の日に死んでた…

7 21/08/02(月)10:08:29 No.830273198

>飼ったことあるけどエノキの葉っぱそれも新鮮なやつじゃないと食わないし難しいよ そうなのか 何か他に食い付きのいいものとかわかる?

8 21/08/02(月)10:08:59 No.830273293

見かけると空中におっさんの顔出てきて帰るんだ…!言われるよ

9 21/08/02(月)10:09:39 No.830273413

虫板の人に聞いた方がいい気がする

10 21/08/02(月)10:09:39 No.830273416

樹冠棲っていって木のてっぺんで生きてるような虫だからあんまり飼えないよ

11 21/08/02(月)10:10:22 No.830273514

サクラとかでもいいみたいね 街路樹の葉でいけそうなの探したらどうかな?

12 21/08/02(月)10:10:38 No.830273563

生き物を飼おうなんて烏滸がましいとは思わんかね?

13 21/08/02(月)10:11:02 No.830273629

>何か他に食い付きのいいものとかわかる? サクラも食うとかネットで見たけど全く食わなかった そもそも食いが細すぎて飼うのにむいてる虫じゃないという印象

14 21/08/02(月)10:11:26 No.830273697

>そうなのか >何か他に食い付きのいいものとかわかる? 大昔テレビで見たので記憶がおぼろげだが繊細で拒食症になりやすいらしく大量に飼育してる人はエノキやケヤキの葉をトイレットペーパーの芯に詰めて与えてた 何の意味があるのかは忘れたが

15 21/08/02(月)10:11:47 No.830273752

タンスに入れとくと着物が増えるぞ

16 21/08/02(月)10:12:33 No.830273886

年配の人なら知ってそう

17 21/08/02(月)10:12:38 No.830273903

虫板は怖くて…過疎ってはないんだろうけど

18 21/08/02(月)10:13:10 No.830273987

>虫板の人に聞いた方がいい気がする ここの虫板って噂しか聞いたことないけどガチなんだっけ…

19 21/08/02(月)10:13:20 No.830274017

ちょうど昨日あたりにタマムシの飼い方あげてたような

20 21/08/02(月)10:13:39 No.830274072

もう諦めてタンスに貼り付けよう

21 21/08/02(月)10:13:41 No.830274080

いい玉虫だな 厨子の飾り付けに使おうぜ

22 21/08/02(月)10:14:14 No.830274175

たくさん捕まえて厨子作ろうぜ

23 21/08/02(月)10:14:57 No.830274298

新鮮な葉を用意できても食いつき悪いから 観察したら放してやるのが一番いいと思う

24 21/08/02(月)10:15:06 No.830274324

>もう諦めてタンスに貼り付けよう >いい玉虫だな >厨子の飾り付けに使おうぜ >たくさん捕まえて厨子作ろうぜ 頭飛鳥時代かよ

25 21/08/02(月)10:15:16 No.830274354

外に出ようとするときに食わないと出られないようにして無理やり食べさせてんのよ そうしないと産卵に至るまでのエネルギーが足りずに死ぬ 普通に拾ってきたなら眺めて放してやりなさい

26 21/08/02(月)10:15:23 No.830274382

>サクラも食うとかネットで見たけど全く食わなかった fu213448.jpg 数年前に墓参りに行った時に桜の木にいっぱい飛んできてたので1匹捕まえて桜の葉を与えたけど確かに全く食わなかった すぐ死んだ

27 21/08/02(月)10:15:38 No.830274428

>サクラも食うとかネットで見たけど全く食わなかった >そもそも食いが細すぎて飼うのにむいてる虫じゃないという印象 マジかー… 逃してやるのがこいつのためにいいんだろうけどね… 飼えるなら飼いたい

28 21/08/02(月)10:15:53 No.830274466

>大昔テレビで見たので記憶がおぼろげだが繊細で拒食症になりやすいらしく大量に飼育してる人はエノキやケヤキの葉をトイレットペーパーの芯に詰めて与えてた >何の意味があるのかは忘れたが 蛹室から出る時と同じ状況にして無理やり食わせる そうするとあ、これ食えるんだって分かって古い葉でも食ってくれるようになるらしい

29 21/08/02(月)10:15:58 No.830274483

あらかわいい

30 21/08/02(月)10:16:36 No.830274586

>いい玉虫だな >厨子の飾り付けに使おうぜ ごめんスレ画は拾い物 でもスレ画に見劣りはしない

31 21/08/02(月)10:16:39 No.830274595

昔飼おうとしたけどやっぱ早々に死なせちゃったから綺麗だし標本にしてたな…

32 21/08/02(月)10:17:13 No.830274673

あんま食べないからこうやって無理やり食わせるらしい fu213454.jpg

33 21/08/02(月)10:17:32 No.830274723

子供の頃タマムシは飼うなってよく言われてた

34 21/08/02(月)10:17:54 No.830274783

>でもスレ画に見劣りはしない じゃあ貼れよ!

35 21/08/02(月)10:18:06 No.830274816

しかしここまで食が細いのによく生き延びてきたなと思う生態

36 21/08/02(月)10:18:11 No.830274833

>ここの虫板って噂しか聞いたことないけどガチなんだっけ… 教授クラスが集うサロンだぞ 以前三次ロリスレで幼女さんの画像が貼られて「」達が興奮してる時に虫板の紳士が「この子の足になんたら虫の噛み跡があります 危険な虫なので心配ですね」と幼女を気遣う紳士っぷりだった

37 21/08/02(月)10:18:17 No.830274850

逃がしてやれば来年も見られるかもしれないのに いっときの快楽のために捕らえてしまうのはありがちなこと

38 21/08/02(月)10:18:19 No.830274855

うんこは見事に濃い緑のコロコロしたものだったから食べてるのは葉っぱだけなんだろうな

39 21/08/02(月)10:18:21 No.830274861

>マジかー… >逃してやるのがこいつのためにいいんだろうけどね… >飼えるなら飼いたい ほんとにすぐ死んじゃって後悔しか残らないから 捕まえた場所で早く逃してあげて

40 21/08/02(月)10:19:13 No.830275033

ロリスレに来てんじゃねーよ!

41 21/08/02(月)10:19:21 No.830275049

虫板に集う教授レベルの人間はエロ広告を見て何を思うのか

42 21/08/02(月)10:19:24 No.830275061

>ほんとにすぐ死んじゃって後悔しか残らないから >捕まえた場所で早く逃してあげて そうしたらその場所から少し離れたアスファルトの上で死んでた…

43 21/08/02(月)10:19:30 No.830275077

見たいのにリアルで見たことない虫ランキング1位はスレ画 次点でハンミョウ

44 21/08/02(月)10:19:35 No.830275092

>fu213454.jpg 要介護虫!

45 21/08/02(月)10:19:43 No.830275115

>虫板に集う教授レベルの人間はエロ広告を見て何を思うのか 教授だって男なんだ

46 21/08/02(月)10:19:46 No.830275126

>ロリスレに来てんじゃねーよ! 虫板の紳士だってロリで抜きたい事もあるんだ

47 21/08/02(月)10:19:59 No.830275167

一番確実なのはエノキの苗木買ってきてネットかけて中で飼うことだな そこまでするかはおいといて

48 21/08/02(月)10:20:00 No.830275170

まあ育てる難易度高いからこそ古代から宝石並みの扱いだったわけだし

49 21/08/02(月)10:20:11 No.830275198

>次点でハンミョウ ハンミョウは思った以上に小さいからな… 遭遇してるのに気づいてないパターンはある

50 21/08/02(月)10:20:22 No.830275233

ロリで抜く時点で紳士であることと矛盾してるだろ

51 21/08/02(月)10:20:37 No.830275271

>そうしたらその場所から少し離れたアスファルトの上で死んでた… 木の葉っぱに貼り付けないとだからな…

52 21/08/02(月)10:20:49 No.830275313

>>虫板に集う教授レベルの人間はエロ広告を見て何を思うのか >教授だって男なんだ 女教授だっているかもしれない

53 21/08/02(月)10:21:38 No.830275433

生涯で1回しか遭遇したことのない虫

54 21/08/02(月)10:22:00 No.830275502

>ロリで抜く時点で紳士であることと矛盾してるだろ 手を出してるわけじゃないからセーフ

55 21/08/02(月)10:22:21 No.830275568

>虫板の紳士 以前虫板でムカデのメスが自分の生んだ卵をとぐろ巻いて守ってる画像が貼られてた imgだったら一発でID出そうなおぞましさだったがそれに付いた1レス目が「お母さんがんばって」という優しみに溢れたレスだった

56 21/08/02(月)10:22:58 No.830275683

うーん儚い存在だし羽だけ採取して永遠に残るアートにしてあげたくない?

57 21/08/02(月)10:22:59 No.830275686

とりあえず冷蔵庫に入れて殺して羽だけ剥げばいい

58 21/08/02(月)10:23:06 No.830275709

死骸をたまに見つけるからワンカップの瓶に貯めてる 数年たってもキラキラしてるからすげーな

59 21/08/02(月)10:23:54 No.830275861

即デコピンで駆除

60 21/08/02(月)10:24:09 No.830275898

>とりあえず冷蔵庫に入れて殺して羽だけ剥げばいい 冷蔵庫で殺すのは何故?

61 21/08/02(月)10:25:02 No.830276049

>死骸をたまに見つけるからワンカップの瓶に貯めてる 吉良みてえな事を…

62 21/08/02(月)10:25:37 No.830276145

メスは茶色で全然綺麗じゃない

63 21/08/02(月)10:26:05 No.830276223

>生涯で1回しか遭遇したことのない虫 俺は子供の頃に庭で見つけたのと大人になって今年見つけた2回だなぁ…

64 21/08/02(月)10:26:15 No.830276256

>玉虫めっちゃ簡単に死ぬよね >拾った次の日に死んでた… そもそも木の高いとこで生活してるから 落ちてくるやつは死にかけ

65 21/08/02(月)10:26:25 No.830276286

>メスは茶色で全然綺麗じゃない それウバタマムシ

66 21/08/02(月)10:26:41 No.830276346

地面の上でしか見つけた事無い

67 21/08/02(月)10:26:43 No.830276351

>メスは茶色で全然綺麗じゃない それ別の虫じゃないかな

68 21/08/02(月)10:26:59 No.830276400

>じゃあ貼れよ! fu213463.jpg ごめん写真超下手くそで

69 21/08/02(月)10:27:35 No.830276504

返なんし返なんし 命あるうちに山に返なんし

70 21/08/02(月)10:27:38 No.830276511

別に羽毟らんでもいいよ 鰹節虫とか死番虫が来ないようなディスプレイケースにでも入れりゃそのまま何十年も持つし

71 21/08/02(月)10:27:43 No.830276525

ぼやけててもわかるくらいには綺麗だな

72 21/08/02(月)10:27:43 No.830276532

虫動くからピント合わねえんだよな…

73 21/08/02(月)10:27:46 No.830276540

>fu213463.jpg >ごめん写真超下手くそで いいんだ めっちゃ綺麗だ足までメタリックなのね

74 21/08/02(月)10:27:48 No.830276547

ピンボケキャッツ!

75 21/08/02(月)10:27:54 No.830276569

>>メスは茶色で全然綺麗じゃない >それウバタマムシ マジで… 俺は数十年なんて間違いを…

76 21/08/02(月)10:28:00 No.830276588

>メスは茶色で全然綺麗じゃない それウバタマムシと言って別種

77 21/08/02(月)10:28:07 No.830276602

前足欠けてる?

78 21/08/02(月)10:28:30 No.830276679

カタログでぶいぶいスレかと思った あいつ元気かな

79 21/08/02(月)10:28:31 No.830276680

甲虫は標本作りのハードルがすごい低いから楽 蝶とかバッタは精神的なハードルがまあまあ高い

80 21/08/02(月)10:28:40 No.830276707

下手くそなのは十分伝わった でも確かに綺麗ね

81 21/08/02(月)10:28:43 No.830276715

森に返すのが1番ええ

82 21/08/02(月)10:28:43 No.830276717

削除依頼によって隔離されました >>じゃあ貼れよ! >fu213463.jpg >ごめん写真超下手くそで 殺そうぜ

83 21/08/02(月)10:28:46 No.830276723

>fu213463.jpg >ごめん写真超下手くそで あら綺麗

84 21/08/02(月)10:29:08 No.830276789

昔の人が装飾品に使うのもわかる美しさだな 生きたブローチみたいだ

85 21/08/02(月)10:29:10 No.830276798

ウバタマムシいめぐぐってはじめて見たけど表面の色が違うだけで不快感あるな…

86 21/08/02(月)10:29:27 No.830276839

>甲虫は標本作りのハードルがすごい低いから楽 >蝶とかバッタは精神的なハードルがまあまあ高い 処理割と雑でもすごい持つよね甲虫

87 21/08/02(月)10:29:29 No.830276843

>前足欠けてる? いや見えてないだけだよ

88 21/08/02(月)10:29:34 No.830276860

こいつの羽をむしって飾りつけた国宝があるらしいんですよ

89 21/08/02(月)10:29:38 No.830276873

>街路樹の葉でいけそうなの探したらどうかな? そういうところのやつはあげちゃだめだよ 殺虫剤撒いてるからそれで死んじゃうと思う 造園屋はそれを消毒という

90 21/08/02(月)10:29:39 No.830276877

山でよく会うけど妙に人懐っこいというか人の顔の前に飛んできてはホバリングしながら用ありげに止まったりするやつ

91 21/08/02(月)10:29:47 No.830276896

本当に綺麗だよね 子供の頃タマムシの羽集めて綺麗な箱作ろうとしたの思い出す

92 21/08/02(月)10:30:33 No.830277018

>造園屋はそれを消毒という まあ仕事だしな…じゃないとすぐ毛虫ついたりするし…

93 21/08/02(月)10:30:41 No.830277036

生きてて5体満足の玉虫は本当にレアだ 虹のたもとに話してあげてほしい

94 21/08/02(月)10:30:48 No.830277057

見飽きたら拾った場所で捨てろ

95 21/08/02(月)10:31:02 No.830277089

夏過ぎから秋だっけ こいつらが割と低いところまで下りてくるから捕まえやすくなるの

96 21/08/02(月)10:31:29 No.830277162

>玉虫は虹の付け根を食べて暮らしてるから家では飼えないよ こういう事をさらっと言えるから「」の事は尊敬してる

97 21/08/02(月)10:31:31 No.830277169

アマとプロのガチガチの研究者が見てる国内唯一のサイトだからなあ虫板 未だにそうなのかな

98 21/08/02(月)10:31:39 No.830277192

子供の頃家に来たので虫かごに入れたら一晩でお亡くなりになっていたので乾燥させて標本にした 目の色変色しちゃうのは残念

99 21/08/02(月)10:31:42 No.830277202

いや絶対殺して標本にした方がいいぜ だって高く売れそうだし

100 21/08/02(月)10:31:43 No.830277206

>ここの虫板って噂しか聞いたことないけどガチなんだっけ… 以前アフリカ旅行中に砂漠で見つけた綺麗な虫の正体が知りたくてダメ元でスレ立てて聞いてみたら即効で答えが返ってきて戦慄した

101 21/08/02(月)10:32:06 No.830277278

田舎で育ったけど生きたタマムシは数えるほどしか遭遇したことなかったな…

102 21/08/02(月)10:32:14 No.830277296

>処理割と雑でもすごい持つよね甲虫 ぶっちゃけ展足と乾燥さえしっかり出来ればオッケーだしね

103 21/08/02(月)10:32:36 No.830277373

>蝶とかバッタは精神的なハードルがまあまあ高い 蝶はオオムラサキの難易度高いな 完璧なのがまずいない

104 21/08/02(月)10:32:42 No.830277386

fu213471.jpg 薪割りしてたら出てきた

105 21/08/02(月)10:32:49 No.830277410

果樹園してるけど害虫のような害虫ではないようなよくわからんやつ この時期めっちゃ飛んでる

106 21/08/02(月)10:32:55 No.830277428

虫板ってそんなとこなの…

107 21/08/02(月)10:33:03 No.830277449

>fu213471.jpg >薪割りしてたら出てきた なんで木の中に!?

108 21/08/02(月)10:33:06 No.830277464

すぐ死ぬエピソードがたくさん出てくるけど弱すぎない…?

109 21/08/02(月)10:33:07 No.830277466

>fu213471.jpg >薪割りしてたら出てきた きこりもインターネットやるんだな

110 21/08/02(月)10:33:17 No.830277493

>fu213471.jpg >薪割りしてたら出てきた か弱い生き物かと思ってたらなかなかタフじゃないの

111 21/08/02(月)10:33:17 No.830277494

一昨年甥っ子に付き合って偶然捕まえられたぐらいだな

112 21/08/02(月)10:33:18 No.830277497

あと正直これは言うか迷ったけど俺加工趣味みたいなものもあるんだ 貝とか磨いたり だから嫌な話になるけど死後にも興味あって逃がしたくないって欲があるんだ 流石に情移ったら羽むしったりはしたくないから標本として飾りたいかなって思ったりして

113 21/08/02(月)10:33:40 No.830277563

この色の絵具欲しいけど無理なんだろうなあ… それぐらい綺麗

114 21/08/02(月)10:33:53 No.830277602

>なんで木の中に!? クワガタやカミキリと同じで木の中で成長して蛹になるのよ

115 21/08/02(月)10:33:54 No.830277610

>蝶はオオムラサキの難易度高いな >完璧なのがまずいない 幼虫から育てて羽化したヨシ!殺す!しないと…

116 21/08/02(月)10:34:02 No.830277629

>すぐ死ぬエピソードがたくさん出てくるけど弱すぎない…? 何年か前に淡路島で捕まえた奴はなんだかんだで2か月生きてたな 理由は分からん

117 21/08/02(月)10:34:19 No.830277672

>あと正直これは言うか迷ったけど俺加工趣味みたいなものもあるんだ >貝とか磨いたり >だから嫌な話になるけど死後にも興味あって逃がしたくないって欲があるんだ >流石に情移ったら羽むしったりはしたくないから標本として飾りたいかなって思ったりして 昔の人も山程集めてたから大丈夫だって!

118 21/08/02(月)10:34:29 No.830277712

>この色の絵具欲しいけど無理なんだろうなあ… >それぐらい綺麗 あるかもしれないしないかもしれないから探してみたらいいんじゃない?

119 21/08/02(月)10:34:56 No.830277776

>幼虫から育てて羽化したヨシ!殺す!しないと… 二十年近く前に昆虫マニアの親戚からそう教わってへこんだ覚えがあるわ

120 21/08/02(月)10:34:56 No.830277779

>fu213471.jpg >薪割りしてたら出てきた あれ…?もしかしてタマムシって害虫…?

121 21/08/02(月)10:35:00 No.830277791

>果樹園してるけど害虫のような害虫ではないようなよくわからんやつ 伐採した木にしか産卵しないから害虫じゃないよ

122 21/08/02(月)10:35:01 No.830277795

>あと正直これは言うか迷ったけど俺加工趣味みたいなものもあるんだ >貝とか磨いたり >だから嫌な話になるけど死後にも興味あって逃がしたくないって欲があるんだ いきなりシリアルキラーみたいなこと言うな

123 21/08/02(月)10:35:10 No.830277826

構造色だっけ? マジョーラみたいな塗料ならイケるかな

124 21/08/02(月)10:35:11 No.830277835

>あと正直これは言うか迷ったけど俺加工趣味みたいなものもあるんだ >貝とか磨いたり >だから嫌な話になるけど死後にも興味あって逃がしたくないって欲があるんだ >流石に情移ったら羽むしったりはしたくないから標本として飾りたいかなって思ったりして 標本とか可哀想だろ

125 21/08/02(月)10:35:25 No.830277876

>果樹園してるけど害虫のような害虫ではないようなよくわからんやつ >この時期めっちゃ飛んでる 木の中で幼虫が育つなら一応害虫になるのかな… それとも関係のない木を食べるのかな

126 21/08/02(月)10:35:27 No.830277887

標本作って売るならオオスズメバチめっちゃ儲かるよ 人気があるのも分かる見た目だし ただ当たり前だけど民家から500m圏内とかに罠設置するなよ

127 21/08/02(月)10:35:47 No.830277948

虫は自然死だと足縮めて死後硬直しちゃうからな… なのでガチの標本作るなら体固定させた状態で薬品注入して殺す

128 21/08/02(月)10:35:56 No.830277977

>二十年近く前に昆虫マニアの親戚からそう教わってへこんだ覚えがあるわ あいつら喧嘩っ早いから野生だとほぼ完全な個体いないんだってね…

129 21/08/02(月)10:36:18 No.830278036

>この色の絵具欲しいけど無理なんだろうなあ… マジョーラカラーで近いの出せると思うが完全再現とはいかんだろうなと思う

130 21/08/02(月)10:36:21 No.830278046

気候が合わないのか生体を見たのは一度だけだけどめちゃくちゃ綺麗だったな 腹だけアリに喰われた死骸はいまだに実家に保管してある

131 21/08/02(月)10:36:43 No.830278129

>あれ…?もしかしてタマムシって害虫…? 枯死寸前の桜に留め刺しに来る奴と教わった

132 21/08/02(月)10:36:57 No.830278162

>ただ当たり前だけど民家から500m圏内とかに罠設置するなよ なんで!?

133 21/08/02(月)10:37:02 No.830278186

>この色の絵具欲しいけど無理なんだろうなあ… >それぐらい綺麗 塗料だとマジョーラカラーあるけど絵の具だと厳しそう

134 21/08/02(月)10:37:03 No.830278191

前に一度だけマンションの廊下にいたのを見つけたけど美しい…って思ったよ そりゃ飾り付けに使いたくなる

135 21/08/02(月)10:37:28 No.830278256

死骸を標本にする時はお湯で硬直ほぐすって昔本で読んだ 今正しいかは知らないから調べて

136 21/08/02(月)10:37:36 No.830278287

>なんで!? 人死にが出るからでしょ!

137 21/08/02(月)10:37:42 No.830278311

>なんで!? レベル上げ目的の「」を引き寄せてしまう

138 21/08/02(月)10:37:48 No.830278334

園芸家にとってはカミキリムシと大差ないからなこいつ

139 21/08/02(月)10:38:01 No.830278375

>>ただ当たり前だけど民家から500m圏内とかに罠設置するなよ >なんで!? 来ちゃうからだろ!?

140 21/08/02(月)10:38:06 No.830278388

>>なんで!? >人死にが出るからでしょ! じゃあどこに設置すればいいんだ

141 21/08/02(月)10:38:24 No.830278448

>>ただ当たり前だけど民家から500m圏内とかに罠設置するなよ >なんで!? 罠に寄って来たスズメバチがその辺飛び回るから 自分の昆虫採集で人様に迷惑かけるなんて一番やっちゃいけない事だろ

142 21/08/02(月)10:38:29 No.830278462

>>>ただ当たり前だけど民家から500m圏内とかに罠設置するなよ >>なんで!? >来ちゃうからだろ!? なんか勢いでダメだった!?

143 21/08/02(月)10:38:36 No.830278484

>虫は自然死だと足縮めて死後硬直しちゃうからな… >なのでガチの標本作るなら体固定させた状態で薬品注入して殺す 死後すぐに展足するかお湯で茹でて手足ほぐせば 薬品使わなくても展足出来るから甲虫は楽 加熱で目の色変わったりはする

144 21/08/02(月)10:38:38 No.830278493

>>造園屋はそれを消毒という >まあ仕事だしな…じゃないとすぐ毛虫ついたりするし… というか俺が造園屋なので 展着剤っていう薬が長時間表面に残留して 雨などで流れないようにするの使ってる本物の業務用薬剤だから絶対にあげちゃだめだよ もっとも樹高の高い木なんかは上まで薬届かないので だから上に住むタイプのやつは無事だったりするけどね まあタマムシに限らず飼ってる生き物に餌をあげるときは公共の管理されている場所(道路、施設、公園等)で取った葉っぱは避けてあげてね

145 21/08/02(月)10:39:04 No.830278587

>罠に寄って来たスズメバチがその辺飛び回るから >自分の昆虫採集で人様に迷惑かけるなんて一番やっちゃいけない事だろ なるほど 罠にスズメバチがいっぱいくるのか

146 21/08/02(月)10:39:07 No.830278599

>なんで!? オオスズメバチだぞ!? なんで人の生活圏で大丈夫だと思う!?

147 21/08/02(月)10:39:12 No.830278615

オオスズメだったら昼間にカナブンと喧嘩してること多いから里山行けば割と簡単に取れると思う 捕まえたら即化学物質攻撃か熱湯で殺さないと面倒だが

148 21/08/02(月)10:39:16 No.830278623

>ここの虫板って噂しか聞いたことないけどガチなんだっけ… 虫板でこの虫ってなんですか?と尋ねてたスレがあって 俺はおいおいおいノコギリクワガタ知らないのかよ専門性高い板でこんなスレ大丈夫か…? と眺めてたんだけど腐したり馬鹿にしたりする事なく終始親切に答えてて本物の紳士だと感心した事がある

149 21/08/02(月)10:39:36 No.830278682

>以前アフリカ旅行中に砂漠で見つけた綺麗な虫の正体が知りたくてダメ元でスレ立てて聞いてみたら即効で答えが返ってきて戦慄した わからん虫はないと思っていいと思う なんせ新種発見してるからな…あそこ

150 21/08/02(月)10:39:50 No.830278726

然るべきところに持ち込めば羽一枚からネクタイピンとかイヤリングとか作れるのでやろう 工賃込みで7桁かかるけどね

151 21/08/02(月)10:39:56 No.830278747

スズメバチって巣の2kmぐらいは普通に飛び回るし長いと10㎞超えるデータもあるから変に呼ぶと危ないんだよ

152 21/08/02(月)10:40:11 No.830278797

>>ただ当たり前だけど民家から500m圏内とかに罠設置するなよ >なんで!? 少し前に車いすのおばぁちゃんを助けられずに見殺しになった事件をお忘れか

153 21/08/02(月)10:40:55 No.830278931

造園屋の「」って結構多いのかな キャッツの画像でスレ立ててた造園屋「」もいたし

154 21/08/02(月)10:41:07 No.830278964

>あと正直これは言うか迷ったけど俺加工趣味みたいなものもあるんだ 可愛そうではあるけど 伝統的に加工されたりして宝石の様に親しまれた虫でもあるから悪くはないと思うよ

155 21/08/02(月)10:41:16 No.830278995

そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな。

156 21/08/02(月)10:41:23 No.830279025

逗子にしろ

157 21/08/02(月)10:41:29 No.830279048

ショップには日本産のノコギリが並ぶことも無いだろうし 本物見たことない人はとことん見たことない可能性あるしな…

158 21/08/02(月)10:42:13 No.830279196

へー虫の標本って儲かるんだ 小銭稼ぎにやってみようかな

159 21/08/02(月)10:42:14 No.830279201

>スズメバチって巣の2kmぐらいは普通に飛び回るし長いと10㎞超えるデータもあるから変に呼ぶと危ないんだよ 感覚的には10kmくらいの行動範囲持ってやがるな 一番近い山がそのへんでうちの庭に時々オオスカシバの幼虫狩りに来るから

160 21/08/02(月)10:42:23 No.830279223

ちょっとググったら小学生の頃から定年するまで集めたタマムシの死骸が どれがいつのだかわからないくらいには劣化しないみたいなので 本当に加工に使ってもいいと思う

161 21/08/02(月)10:42:43 No.830279290

>ショップには日本産のノコギリが並ぶことも無いだろうし そうなの?

162 21/08/02(月)10:42:44 No.830279293

>少し前に車いすのおばぁちゃんを助けられずに見殺しになった事件 あれひどかったね…

163 21/08/02(月)10:43:10 No.830279372

>ショップには日本産のノコギリが並ぶことも無いだろうし >本物見たことない人はとことん見たことない可能性あるしな… 原歯型とか見つけて(思てたんと違う…)ってなったのかも

164 21/08/02(月)10:43:19 No.830279409

これ色素でこういう色になってる訳じゃないらしいから塗料だと相当難しそうだよなあ…

165 21/08/02(月)10:43:28 No.830279439

>ちょっとググったら小学生の頃から定年するまで集めたタマムシの死骸が >どれがいつのだかわからないくらいには劣化しないみたいなので >本当に加工に使ってもいいと思う これ本当にすごいよね

166 21/08/02(月)10:43:32 No.830279455

>と眺めてたんだけど腐したり馬鹿にしたりする事なく終始親切に答えてて本物の紳士だと感心した事がある 余裕で有名なやつでも即返答来る上に親切に答えてくれるから優しいよね

167 21/08/02(月)10:43:37 No.830279476

>ショップには日本産のノコギリが並ぶことも無いだろうし >本物見たことない人はとことん見たことない可能性あるしな… 一瞬工具の事かと勘違いして国産工具ってレアなんだな…と思ってしまった

168 21/08/02(月)10:44:06 No.830279568

>へー虫の標本って儲かるんだ >小銭稼ぎにやってみようかな 日本固有種のマイマイカブリを海外向けに作ろう

169 21/08/02(月)10:44:13 No.830279599

>へー虫の標本って儲かるんだ >小銭稼ぎにやってみようかな やめとけ

170 21/08/02(月)10:44:37 No.830279674

>日本固有種のマイマイカブリを海外向けに作ろう あのそれ…

171 21/08/02(月)10:44:43 No.830279692

玉虫厨子とかタマムシやらカナブン集めて作った仏像とか有るから保存が適切ならかなり持つと思う

172 21/08/02(月)10:44:43 No.830279694

>へー虫の標本って儲かるんだ >小銭稼ぎにやってみようかな 足の角度とか決まってるし作るまでに時間かかるから簡単に小銭稼ぎができるみたいな商売じゃないよ

173 21/08/02(月)10:44:51 No.830279718

飼ったことあるよ!エノキの葉は形を調べて公園でむしったけどとても後ろめたかったな タマムシはラップの芯に入れて両側からエノキの葉を詰めて食わせた

174 21/08/02(月)10:45:22 No.830279815

>へー虫の標本って儲かるんだ オオスズメバチの女王の標本なら1万円くらいで売れる 女王じゃ無くてもきちんと標本にすれば数千円で売れる

175 21/08/02(月)10:45:33 No.830279857

でもこれで仏像飾るとかすごい時間かかるよね… どれだけ殺生したらできるんだろう

176 21/08/02(月)10:45:53 No.830279910

カブトムシの標本とかいくらくらいなの?

177 21/08/02(月)10:45:58 No.830279926

>>と眺めてたんだけど腐したり馬鹿にしたりする事なく終始親切に答えてて本物の紳士だと感心した事がある >余裕で有名なやつでも即返答来る上に親切に答えてくれるから優しいよね 昔スマトラオオヒラタの飼い方を聞いたら親切に教えてくれたが後に虫板の凄さを知って「なんであんな凄いところであんな初歩的な事を聞いたんだ…」ってちょっと後悔した

178 21/08/02(月)10:46:05 No.830279953

>きちんと標本にすれば きちんとってミソだよな…

179 21/08/02(月)10:46:13 No.830279976

>女王じゃ無くてもきちんと標本にすれば数千円で売れる マジか飛び込んできたら厄介者としか見たことなかったわ ハンターチャンスだったわけね

180 21/08/02(月)10:46:21 No.830280008

>オオスズメバチの女王の標本なら1万円くらいで売れる >女王じゃ無くてもきちんと標本にすれば数千円で売れる 作るまでの労力めっちゃかかるからね… 時給で考えたらバイトした方が余程儲かるくらい

181 21/08/02(月)10:46:29 No.830280047

>タマムシはラップの芯に入れて両側からエノキの葉を詰めて食わせた 生きてる姿が見えねえ

182 21/08/02(月)10:46:49 No.830280110

標本ってなんだ ただ殺して干したりすればいいんじゃいのか

183 21/08/02(月)10:47:07 No.830280155

>>タマムシはラップの芯に入れて両側からエノキの葉を詰めて食わせた >生きてる姿が見えねえ 透明なラップに入れよう

184 21/08/02(月)10:47:17 No.830280191

小学校の近くの森林公園がタマムシカブトクワガタスズメバチその他もろもろの虫の宝庫だったなぁ たかってる木は決まってたからあの木がエノキだったんだな

185 21/08/02(月)10:47:29 No.830280230

一番賢いのはめちゃくちゃ雑に殺したスズメバチとかをまとめて10匹1000円とかでメルカリに流してるタイプの人間かもしれない

186 21/08/02(月)10:47:53 No.830280296

そうかそうか つまり君はそういうやつだったんだな

187 21/08/02(月)10:48:18 No.830280359

>標本ってなんだ >ただ殺して干したりすればいいんじゃいのか そう思うならそれでいいと思うよ

188 21/08/02(月)10:48:23 No.830280374

昨日ウバタマムシっぽいの見つけたけどやっぱりタマムシとは見た目の格が違いすぎるね

189 21/08/02(月)10:48:43 No.830280440

オークションサイトは養殖以外の動物とか標本の取り扱い止めればいいのに

190 21/08/02(月)10:48:53 No.830280471

初心者にごく基本的な生態や植生について教えたことで 自分が研究してる同科の昆虫についてのヒントを閃いた人もいるので 虫に限らず研究者は知識の深い人ほどよく稲穂が垂れるようになる

191 21/08/02(月)10:49:02 No.830280499

>カブトムシの標本とかいくらくらいなの? 珍しいのでも1万行くかどうか

192 21/08/02(月)10:49:04 No.830280509

虫板は日本最大の虫コミュニティだからな… 正直imgやmayなんかより貴重性高い場所だと思ってる

193 21/08/02(月)10:49:28 No.830280577

採取年月日○年○月○日 採取地img市 学名「」 とかタグちゃんと作らないと標本はほぼ意味がなくなると聞く

194 21/08/02(月)10:49:37 No.830280606

わが国で構造色持ったきれいな甲虫か 関西だとタマムシ、ハンミョウ、カナブン類にセンチコガネのバリエーションだな…

195 21/08/02(月)10:49:45 No.830280632

カブトムシクワガタの標本は完全にブーム去っただろう

196 21/08/02(月)10:50:15 No.830280724

>採取地img市 よくない虫がいっぱい捕れそうだ…

197 21/08/02(月)10:50:29 No.830280767

知り合いの虫板住人はまあ学者タイプというか変わった女の子だったな バイトの後輩だったし仲良くはしてたけど

198 21/08/02(月)10:50:56 No.830280848

虫板の会話は正座しながら拝聴してるだけで 好奇心が満たされるので好き

199 21/08/02(月)10:51:23 No.830280931

>昨日ウバタマムシっぽいの見つけたけどやっぱりタマムシとは見た目の格が違いすぎるね 地味だけど好きだけどなあのオパールみたいな光沢

200 21/08/02(月)10:52:45 No.830281188

ウバタマムシも画像じゃ地味だけど実物はメタリックで渋かっこいいよ

201 21/08/02(月)10:52:46 No.830281192

>虫に限らず研究者は知識の深い人ほどよく稲穂が垂れるようになる これは本当にそう 研究者人生で幾度となくセレンディピティを見出してきてるような人は何からでも知識を吸収しようとする

202 21/08/02(月)10:53:19 No.830281314

>ウバタマムシも画像じゃ地味だけど実物はメタリックで渋かっこいいよ 古美術品の甲冑みたいな良さがあるよね

203 21/08/02(月)10:54:11 No.830281477

標本はそれこそちびっ子の自由研究でも作れるけど 1番「馬鹿じゃねえの!?」って思った標本はカナブンを金のスプレーで固めたやつ

204 21/08/02(月)10:54:30 No.830281547

>採取地img市 毒虫しかいなさそうだな…

205 21/08/02(月)10:54:57 No.830281642

>>採取地img市 >毒虫しかいなさそうだな… そんなに褒めるなよ

206 21/08/02(月)10:56:16 No.830281898

「」はガガンボくらいの存在感だぞ

207 21/08/02(月)10:56:19 No.830281903

ハンミョウのデザインは本当に惚れ惚れする 自然公園とか行くと普通に見つけられるし好き fu213502.jpg

208 21/08/02(月)10:56:22 No.830281918

img産ゴミムシが俺だ

209 21/08/02(月)10:56:50 No.830281998

ゴミムシをばかにしてはいけない

210 21/08/02(月)10:56:58 No.830282022

イモゲメクラチビ「」ミムシ

211 21/08/02(月)10:57:00 No.830282027

>女王じゃ無くてもきちんと標本にすれば数千円で売れる ビジネスチャンス! ラッタータラタッターラッタッツラララー

212 21/08/02(月)10:57:32 No.830282108

>ハンミョウのデザインは本当に惚れ惚れする >自然公園とか行くと普通に見つけられるし好き >fu213502.jpg かーっこいい

213 21/08/02(月)10:57:59 No.830282186

アオドウガネのお腹見てるだけではわぁ…綺麗…ってなれるから俺は安上がりだ

214 21/08/02(月)10:58:50 No.830282340

>正直imgやmayなんかより貴重性高い場所だと思ってる 実際ふたばが滅ぶとなったら二次裏の住人が二次裏の次に心配するの虫板だと思う

215 21/08/02(月)10:59:02 No.830282385

ナナジンと名付けたくなりそうだ

216 21/08/02(月)10:59:16 No.830282424

すぐに処理して標本にしたほうがマシかな

217 21/08/02(月)10:59:54 No.830282541

>これは本当にそう >研究者人生で幾度となくセレンディピティを見出してきてるような人は何からでも知識を吸収しようとする そういう人でなければ人より先んずることはできないのだろうなあ

218 21/08/02(月)10:59:59 No.830282565

ハンミョウは漢字で斑猫ってなるのも英語でTiger beetleってなるのもいい

219 21/08/02(月)11:00:23 No.830282653

>イモゲメクラチビ「」ミムシ 恥を知りなさい!

220 21/08/02(月)11:00:28 No.830282666

きれいな虫だから売り物にせず飾っとくだけでも楽しいでしょ

221 21/08/02(月)11:00:55 No.830282763

ゴミムシはその名前に似合わず強そうな見た目のヤツが多い 特にヒョウタンゴミムシとかまんが日本昔ばなしのザコキャラみたいな名前なのに肉食版クワガタみたいでカッコイイ

222 21/08/02(月)11:01:16 No.830282814

昭和の小学生はハンミョウの幼虫に悪いことしたよね…

223 21/08/02(月)11:01:40 No.830282885

昔は標本作成キットその辺で売られてたよな

224 21/08/02(月)11:02:09 No.830282995

なんで箪笥の中にこいつ入れるんだっけ?

225 21/08/02(月)11:02:18 No.830283026

ウバタマムシの渋さに気付くには大人にならなきゃいけないんじゃないか…

226 21/08/02(月)11:02:40 No.830283106

>なんで箪笥の中にこいつ入れるんだっけ? 着物が増える 増えない

227 21/08/02(月)11:02:44 No.830283128

>昭和の小学生はハンミョウの幼虫に悪いことしたよね… 墓場によくいるんだよなあれ…

228 21/08/02(月)11:03:15 No.830283225

タマムシを飼うのは虫界隈の夢みたいなところあるもんな 安定した長期飼育ができたら名前が残る減るけどレベル

229 21/08/02(月)11:03:19 No.830283238

>昔は標本作成キットその辺で売られてたよな 注射器! なんかよく分からん薬品! ピンセット! 針!

230 21/08/02(月)11:03:37 No.830283296

>ウバタマムシの渋さに気付くには大人にならなきゃいけないんじゃないか… 子供の頃に色鮮やかな海外産のカブクワに一度は浮気するようなもんか

231 21/08/02(月)11:03:39 No.830283302

>きれいな虫だから売り物にせず飾っとくだけでも楽しいでしょ そうだよね だから薬剤で標本にするとかは考えてないんだ 貝磨きするって言ったけどそれも真珠層とか好きだからだし本当によく俺のところに飛んできてくれたなって

232 21/08/02(月)11:04:27 No.830283460

>注射器! >なんかよく分からん薬品! >ピンセット! >針! 表面ガラスで底がコルクの箱!

233 21/08/02(月)11:05:21 No.830283632

人に捕まる時点で弱ってる気がしなくもない

234 21/08/02(月)11:05:26 No.830283648

>貝磨きするって言ったけどそれも真珠層とか好きだからだし本当によく俺のところに飛んできてくれたなって なんだろ ヒロインが逃げ込んだ先でより厄介なサイコ野郎に遭遇したような

235 21/08/02(月)11:05:39 No.830283697

>>なんで箪笥の中にこいつ入れるんだっけ? >着物が増える >増えない 科学的な話ではないのか…

236 21/08/02(月)11:05:53 No.830283745

>ナナジンと名付けたくなりそうだ ナナジンと名付けたか!七福神の!!

237 21/08/02(月)11:05:53 No.830283746

>だから嫌な話になるけど死後にも興味あって逃がしたくないって欲があるんだ ここ切り抜くとサイコっぽい

238 21/08/02(月)11:06:12 No.830283818

>科学的な話ではないのか… 蛇の抜け殻を財布に入れるみたいな話だから

239 21/08/02(月)11:06:34 No.830283884

>人に捕まる時点で弱ってる気がしなくもない 一応勢いよく飛んできたよ 仕事中の配送車の中に飛び込んできた

240 21/08/02(月)11:07:54 No.830284164

実際生きたタマムシを目にすると何かものすごく引き付けられる魔力のような魅力感じるよね…わかる

241 21/08/02(月)11:08:31 No.830284296

当たり前かもしれないないが虫好き「」が集まってきたな!

242 21/08/02(月)11:08:57 No.830284372

ゴミムシというとマイマイカブリいいよね あの単一機能に特化した形状に機能美がある

243 21/08/02(月)11:09:05 No.830284399

想像の1.5~2倍は大きいよねタマムシ

244 21/08/02(月)11:09:26 No.830284465

たまたまはかわいいからな…

245 21/08/02(月)11:09:35 No.830284497

飼うのは諦めて逃がすかきちんと標本にするかした方がいい

246 21/08/02(月)11:09:40 No.830284507

>実際生きたタマムシを目にすると何かものすごく引き付けられる魔力のような魅力感じるよね…わかる マジで他にないからねあんな虫… 世界の至る所で家具になってる…

247 21/08/02(月)11:10:25 No.830284670

宝石が歩いてる…ってなる

248 21/08/02(月)11:10:27 No.830284673

虫取行きたいなぁ… 引っ越したばかりでどのへんならとれるかしらないんだ

249 21/08/02(月)11:10:50 No.830284754

ゲーミングインセクト

250 21/08/02(月)11:11:18 No.830284849

でもタマムシもハンミョウも葉っぱのうとか砂利道でじっとしていられるとマジで気付かないんだよな

251 21/08/02(月)11:11:38 No.830284919

>虫取行きたいなぁ… >引っ越したばかりでどのへんならとれるかしらないんだ それこそ虫板だ 嬉々として教えてくれる

252 21/08/02(月)11:12:18 No.830285050

とにかくオサムシが格好いいんだよね 手塚治虫の気持ちはよくわかる

253 21/08/02(月)11:13:01 No.830285184

>ゲーミングインセクト ホタルじゃないそれ?

254 21/08/02(月)11:13:39 No.830285318

>>虫取行きたいなぁ… >>引っ越したばかりでどのへんならとれるかしらないんだ >それこそ虫板だ >嬉々として教えてくれる ド田舎だし… 採集ポイント教えるのはあんまりよくないのでは

255 21/08/02(月)11:13:57 No.830285379

>それこそ虫板だ >嬉々として教えてくれる 教えないよ

256 21/08/02(月)11:14:21 No.830285466

こういう事言うの爺くさいとは思うんだけど 今の子は夏に虫取りとか外で遊んだりするの難しくて可哀想だ 馬鹿みたいに暑いから親も外に出せないしその上コロナだ キラキラ光る季節を楽しんで欲しいのに

257 21/08/02(月)11:14:39 No.830285515

タマムシってもしかして東北にはいない?

258 21/08/02(月)11:14:55 No.830285577

オオヒョウタンゴミムシいいよね ヒョウタンゴミムシと並べると遠近法を感じる

259 21/08/02(月)11:16:08 No.830285811

>採集ポイント教えるのはあんまりよくないのでは まあそれは専門家になればなるほどあるみたいね生態系保護とかしてると非公開が基本だからね

260 21/08/02(月)11:16:22 No.830285865

>マジで他にないからねあんな虫… うn >世界の至る所で家具になってる… うn…?

261 21/08/02(月)11:17:16 No.830286060

セミという虫がいるのは知っているけど姿は知らないみたいなケースがすごく多い

262 21/08/02(月)11:17:27 No.830286096

>キラキラ光る季節を楽しんで欲しいのに 今でもカブクワは男子児童にはそこそこ人気保ってるみたいね

263 21/08/02(月)11:17:31 No.830286107

カナブンじゃダメだったのかな ブルーカナブン見てみたい

264 21/08/02(月)11:17:39 No.830286134

>こういう事言うの爺くさいとは思うんだけど >今の子は夏に虫取りとか外で遊んだりするの難しくて可哀想だ >馬鹿みたいに暑いから親も外に出せないしその上コロナだ >キラキラ光る季節を楽しんで欲しいのに とりあえず帽子して30分外出てみたら親の気持ちわかると思う

265 21/08/02(月)11:17:56 No.830286200

羽をむしられてペタペタ貼られる虫なんてこいつくらいだろう

266 21/08/02(月)11:18:06 No.830286228

引っ越した土地の専門家に聞くのが一番じゃない? 自然博物館の職員とか

267 <a href="mailto:蝶">21/08/02(月)11:18:21</a> [蝶] No.830286273

>羽をむしられてペタペタ貼られる虫なんてこいつくらいだろう えっ

268 21/08/02(月)11:18:23 No.830286284

>>世界の至る所で家具になってる… >うn…? ベルギーじんはひどいやつだな… fu213529.jpg

269 21/08/02(月)11:18:36 No.830286340

>>マジで他にないからねあんな虫… >うn >>世界の至る所で家具になってる… >うn…? タマムシ類は世界中にいるのだ

270 21/08/02(月)11:18:57 No.830286411

玉虫大量に使って作られた玉虫厨子なんてのもあるくらいだし別に標本にして飾ったり加工品にしたりくらい全然いいと思う

271 21/08/02(月)11:19:07 No.830286443

気配りの素人は質問者に気を配って答える 気配りの達人は環境に気を配って答えない

272 21/08/02(月)11:19:45 No.830286564

カブクワティラノはキッズの永遠のヒーローだから…

273 21/08/02(月)11:20:08 No.830286628

>>羽をむしられてペタペタ貼られる虫なんてこいつくらいだろう >えっ 何十年か前までモルフォ蝶の羽使った飾り割と売ってたと聞いた

274 21/08/02(月)11:20:31 No.830286703

ミカン畑で殺虫剤撒いてるときによく飛んでくる おいこっち来んな死ぬぞって追い払うけど手遅れなんだろうな

275 21/08/02(月)11:20:41 No.830286737

>とりあえず帽子して30分外出てみたら親の気持ちわかると思う いやそこは本当に良くわかる 無理にでも外に出せっていうんじゃなくて こんな暑くなっちゃって残念だなあって

276 21/08/02(月)11:21:13 No.830286848

>ベルギーじんはひどいやつだな… >fu213529.jpg シャンデリアかと思ったらこれ天上全部…?

277 21/08/02(月)11:21:36 No.830286926

>ブルーカナブン見てみたい どこかの地域個体で紫やら赤もあると聞いてすげえってなった 身の回りじゃ精々青カナブンもどきのやつくらいなのに

278 21/08/02(月)11:21:37 No.830286930

玉虫の羽で装飾された昔の何か綺麗なのがあった気がするけどそんなに長持ちするなんてすごいね それとも色褪せると張り替えてんのかな

279 21/08/02(月)11:21:49 No.830286976

オサゾウムシの超大型種が日本本土に在来で居ればカブクワに次ぐ人気出たかもしれない 幼虫が木を食害するから無理かもしれない

280 21/08/02(月)11:21:50 No.830286980

カブトクワガタを捕りたい程度の質問だったら 近場の山に入ってクヌギの木を探せで済む話でもあるしな…

281 21/08/02(月)11:22:07 No.830287031

書き込みをした人によって削除されました

282 21/08/02(月)11:22:08 No.830287034

>この色の絵具欲しいけど無理なんだろうなあ… >それぐらい綺麗 shunxinersty glittery watercolorでぐぐりなさる ちゃんとしたメーカーかはわからん!

283 21/08/02(月)11:22:49 No.830287166

>玉虫の羽で装飾された昔の何か綺麗なのがあった気がするけどそんなに長持ちするなんてすごいね >それとも色褪せると張り替えてんのかな 構造色って言って立体的な形で色を出してるからそうそう色褪せるものでは無いと思うよ

284 21/08/02(月)11:23:07 No.830287222

マイマイカブリの何がすごいって飛ぶ気がないことだよね カタツムリが飛ぶか?なら俺には翅は要らねえってお前ロックすぎるだろ

285 21/08/02(月)11:23:11 No.830287235

>玉虫の羽で装飾された昔の何か綺麗なのがあった気がするけどそんなに長持ちするなんてすごいね >それとも色褪せると張り替えてんのかな 奈良の玉虫厨子は何十年か前に改修したよ 羽募集してたとか

286 21/08/02(月)11:23:41 No.830287328

>キラキラ光る季節を楽しんで欲しいのに うちの甥っ子みたいに急にハマってやる子はいるからあんまり心配しないでも大丈夫だと思うよ

287 21/08/02(月)11:24:14 No.830287411

一度でいいから生きてるプリモスマルガタクワガタを見たいという叶わぬ願い

288 21/08/02(月)11:24:22 No.830287442

>シャンデリアかと思ったらこれ天上全部…? すごいよね… fu213542.jpg

289 21/08/02(月)11:24:26 No.830287456

小さい頃田舎の婆ちゃんと夏休みの度に集めたのが100匹くらい有るんだけど何か有効活用できないかな

290 21/08/02(月)11:24:30 No.830287473

>構造色って言って立体的な形で色を出してるからそうそう色褪せるものでは無いと思うよ すげー

291 21/08/02(月)11:24:33 No.830287486

色褪せしないけれど壊れはするからな…

292 21/08/02(月)11:24:41 No.830287517

近所に半分雑木林みたいな公園あるけど密もないし日が落ちてくるとカブクワ探しに親子連れが結構来てるよ 「」が心配しなくても大丈夫よ

293 21/08/02(月)11:25:16 No.830287630

絶滅したら補修も出来なくなるのか…そこまで来たら養殖されるかな

294 21/08/02(月)11:25:35 No.830287694

>小さい頃田舎の婆ちゃんと夏休みの度に集めたのが100匹くらい有るんだけど何か有効活用できないかな 然るべきところに渡せば宝の山になりそうだ

295 21/08/02(月)11:25:42 No.830287722

そうかあ それなら酷暑とコロナに気をつけて楽しんでくれてると嬉しい

296 21/08/02(月)11:26:18 No.830287829

>すごいよね… >fu213542.jpg すごいけど苦手な人にはちょっときつい模様だこれ!

297 21/08/02(月)11:26:35 No.830287897

フクエカナブンとか凄いよねえ あと日本の関東圏の一部だかで帰化した外国産のカナブンもギラギラしてた

298 21/08/02(月)11:26:46 No.830287926

ちょうど私生活「」が試行錯誤の飼育レポをヒにあげてたな

299 21/08/02(月)11:26:49 No.830287938

逆に虫取りは他人とのコミュニケーションが無い分プールや海に行くよりコロナに対しては健康的なのかもな

300 21/08/02(月)11:27:17 No.830288018

マイマイカブリは幼虫まで強そうなのがずるい

301 21/08/02(月)11:27:23 No.830288039

>すごいけど苦手な人にはちょっときつい模様だこれ! これ虫の羽だよって畳み掛けたら卒倒させられそう

302 21/08/02(月)11:27:28 No.830288052

今日むしとり行こっかな…ガサガサでもいいから…

303 21/08/02(月)11:27:28 No.830288053

>マイマイカブリの何がすごいって飛ぶ気がないことだよね >カタツムリが飛ぶか?なら俺には翅は要らねえってお前ロックすぎるだろ あいつ成虫になるまで2匹くらいしかカタツムリ食わないし 飛行で生息地域無闇に広げるとかしないし 閉鎖環境に配慮してるんだろうな…って思う

304 21/08/02(月)11:27:37 No.830288075

昆虫は造形美だ 構造色の奇怪な輝きもさることながら効率重視と遊びを両立しながら詰め込んだ造形が素晴らしい

305 21/08/02(月)11:27:39 No.830288080

>>すごいよね… >>fu213542.jpg >すごいけど苦手な人にはちょっときつい模様だこれ! 綺麗だけどまぁ虫の群体だしファンタジー物のボスとかでこういうの居るよね

306 21/08/02(月)11:28:15 No.830288184

色合いで押し切ってるな… いやでも色本当に素晴らしいな

307 21/08/02(月)11:28:17 No.830288191

カナブン程度でいいから虫取りたい 山の中とか行かないとダメなのかな… あと畑の葛の下とか見たらいたりするかな

308 21/08/02(月)11:28:33 No.830288245

>構造色の奇怪な輝きもさることながら効率重視と遊びを両立しながら詰め込んだ造形が素晴らしい ゴキブリってイケメンなんだぜって言うとだいたいキチガイ扱いされる

309 21/08/02(月)11:28:42 No.830288275

オオゴキブリ捕まえた時は飼おうかしばらく悩んだ

310 21/08/02(月)11:29:12 No.830288361

>カナブン程度でいいから虫取りたい >山の中とか行かないとダメなのかな… >あと畑の葛の下とか見たらいたりするかな 灯火採集は如何?

311 21/08/02(月)11:29:33 No.830288429

imgって時々昆虫博士が来てる事ある気がする そもそもふたばの昆虫板がその道の有識者が画像掲示板として使ってる稀有な板とも聞くが

312 21/08/02(月)11:29:37 No.830288445

ドウガネはこの季節部屋に飛び込んで来やがる

313 21/08/02(月)11:29:40 No.830288453

>オオゴキブリ捕まえた時は飼おうかしばらく悩んだ 世の中のゴキブリがああいう感じならかわいいのになあ… なあ最近我が家で見かけるクロゴキブリ君よ…

314 21/08/02(月)11:30:07 No.830288554

ダンゴムシやちっちゃいヤスデで良ければ住宅街でもだいたいいるはず ダンゴムシかわいいよ

315 21/08/02(月)11:30:30 No.830288629

>ゴキブリってイケメンなんだぜって言うとだいたいキチガイ扱いされる あいつはもうイメージでダメな人だめだし表面はともかく裏はやっぱキモいってなるよ

316 21/08/02(月)11:30:45 No.830288671

脚がふさふさで可愛いカナブンがいた気がするのにカナブンふさふさで見つけられない あいつはなんだったんだ

317 21/08/02(月)11:31:08 No.830288761

>オオゴキブリ捕まえた時は飼おうかしばらく悩んだ 俺もオオゴキブリを見たときは嫌悪感よりも好奇心が勝ったからわからなくはない…

318 21/08/02(月)11:31:08 No.830288762

ゴキブリはずーーっと眺めてたら見た目かっこよく見えてきたけど 動いてるのはやっぱだめきもい

319 21/08/02(月)11:31:09 No.830288768

ゴキブリって視線感じると振り向くんだよな 振り向いたゴキブリと目が合うの何回かやってる 場所によるけど家なら死んでもらうが

320 21/08/02(月)11:31:33 No.830288849

一般人にはサツマゴキブリかわいいよね…くらいがギリギリだろうな

321 21/08/02(月)11:31:49 No.830288899

CMで出川が着てるゴキスーツは結構かっこいいな…ってなった

322 21/08/02(月)11:32:19 No.830288986

キモいと言われる虫は大抵挙動がキモい 姿形はそこまでキモさはない

323 21/08/02(月)11:32:53 No.830289104

>キモいと言われる虫は大抵挙動がキモい >姿形はそこまでキモさはない いいですよね益虫なのに嫌われてるゲジ

324 21/08/02(月)11:32:54 No.830289110

Gは大きさとスピードと遭遇場所が悪いよ

325 21/08/02(月)11:33:15 No.830289177

ルリゴキブリとかは見た目もかなり綺麗だよね

326 21/08/02(月)11:33:39 No.830289261

森に出るっていうシマシマのゴキブリはギリギリゴキブリ感なくてまあ良いかと思えた 昆虫食の人はあれ食うらしいけどそもそも森で暮らしてるようなのならセミみたいなもんか

327 21/08/02(月)11:33:39 No.830289262

素早いというだけでちょっと嫌だからな…

328 21/08/02(月)11:33:43 No.830289274

そもそもクロゴキブリ以外ってあそこまで早くないのでは? あいつだけ速度おかしいだろ

329 21/08/02(月)11:34:08 No.830289360

虫板久々に覗きに行ったけど相変わらずあそこだけ穏やかに時間が流れてる感じだった

330 21/08/02(月)11:34:09 No.830289363

壁を歩いてるクロオオアリがいきなり超信地旋回で俺の方を向いたのでびっくりして よくよく見たらアリグモのメスだったことはある お前が化けてる相手には後方視界もその場旋回機能もないからな!ってなった

331 21/08/02(月)11:34:42 No.830289444

玉虫見た事ないけどカナブンで綺麗なやつならいたな あれで代用できないんだろうか 本物玉虫見た事ないから輝きの違いを知らない

332 21/08/02(月)11:34:46 No.830289459

>お前が化けてる相手には後方視界もその場旋回機能もないからな!ってなった 挙動でわかるよねアリグモ

333 21/08/02(月)11:34:51 No.830289481

ルリゴキブリは量産型MSみたいな無骨さと綺麗な色が…実物見てみたいなぁ

334 21/08/02(月)11:34:52 No.830289482

>脚がふさふさで可愛いカナブンがいた気がするのにカナブンふさふさで見つけられない >あいつはなんだったんだ 体毛が目立つ可愛い甲虫っていうと真っ先にコフキコガネが思い浮かびはする 可愛いくて大人しくて好き fu213561.jpg

335 21/08/02(月)11:35:13 No.830289552

アリグモはマジで一見ちょっと大きめのアリにしかみえないよね ヒアリよく知らなかった時「ヒアリついにきたか!?」ってよく見たらアリグモだった

336 21/08/02(月)11:36:12 No.830289781

>本物玉虫見た事ないから輝きの違いを知らない めっちゃ鮮やかなエメラルドグリーンで綺麗よ

337 21/08/02(月)11:36:29 No.830289835

擬態はホントよくできてる アゲハモドキとか最初見た時感動した

338 21/08/02(月)11:36:43 No.830289874

>体毛が目立つ可愛い甲虫っていうと真っ先にコフキコガネが思い浮かびはする >可愛いくて大人しくて好き >fu213561.jpg もふもふ!

339 21/08/02(月)11:37:25 No.830290012

>玉虫見た事ないけどカナブンで綺麗なやつならいたな >あれで代用できないんだろうか >本物玉虫見た事ないから輝きの違いを知らない カナブンも結構色に個体差あって綺麗にグラデーションさせて標本にしてる人も居るよ 青系が珍しいとかなんとか

340 21/08/02(月)11:37:34 No.830290037

カナブン・ブイブイ・コガネムシ・ハナムグリ 全部同じじゃないですかって思ってたけど大分違うな… カナブンとハナムグリはかなり生態似てるけど他は全然ちげえ

341 21/08/02(月)11:37:41 No.830290057

そうそうテカテカしてないとキモさって減るんだよな ナメクジも嫌われ者だけど1種類だけテカテカしてないのが居たと思う

342 21/08/02(月)11:37:50 No.830290089

>fu213561.jpg かわいいしちょっと似てる にぶい黄金色のふさふさとそれより落ち着いた色の羽で可愛かったんだけど夢かもしれん

343 21/08/02(月)11:38:08 No.830290151

アリグモさんはクロオオアリになりきることに全リソース費やしてるから 機動力と跳躍力に全然振ってなくて大した獲物が取れなくて困ってるって読んでダメだった ミューラー型擬態をやりたくてこの形になってるのかはまだわからないみたい

344 21/08/02(月)11:38:30 No.830290219

庭にハチっぽいやつが来てこいつが擬態してるやつかーと思ったけど結構ハチに化ける奴居るな…

345 21/08/02(月)11:38:32 No.830290231

ルリクチブトカメムシは俺のカメムシ観を破壊するほどの衝撃だった… あんなに嫌いだったカメムシなのに今やすっかりカメムシ好きになってしまった

346 21/08/02(月)11:38:34 No.830290238

山でよく見る大センチコガネ目茶苦茶キレイ

347 21/08/02(月)11:38:36 No.830290245

足がふさふさな甲虫ってなるとゲンゴロウしか浮かばないけど全然違うから多分違うな…

348 21/08/02(月)11:39:10 No.830290346

>庭にハチっぽいやつが来てこいつが擬態してるやつかーと思ったけど結構ハチに化ける奴居るな… だって蜂を狙って捕食してるやつってそうそういないだろ?

349 21/08/02(月)11:39:21 No.830290381

気が付かないだけで割とそこらへんにいるアリグモさん

350 21/08/02(月)11:39:28 No.830290399

どっかの動物園かなんかでゴキブリ大量にオープンスペースで飼ってるとこあったよね たまに飛ぶ品種の奴

351 21/08/02(月)11:39:49 No.830290470

擬態してるやつらはマジで気づかないだけで身近にいるらしいな ナナフシとか見たことないけどよくいるとかなんとか

352 21/08/02(月)11:39:59 No.830290498

ホウセキゾウムシを標本で見たけどとても綺麗だった

353 21/08/02(月)11:40:00 No.830290503

俺は造形だけで言うならゾウムシが好きだけどあいつら手から落ちたあとの空中体制立て直し&飛翔がうますぎる

354 21/08/02(月)11:40:02 No.830290510

>どっかの動物園かなんかでゴキブリ大量にオープンスペースで飼ってるとこあったよね izoo?

355 <a href="mailto:s">21/08/02(月)11:40:02</a> [s] No.830290512

とりあえずホームセンターは来たけどあまり買ってあげられるものってのは無さそうだよね ごめんだけど飼う気は変わらないからこのまま近くの大きい公園行ってエノキ探してみるよ こんなにレス付くとは思わなかったから読み飛ばしもたくさんあるだろうけど後で読むよありがとうね

356 21/08/02(月)11:40:05 No.830290520

>庭にハチっぽいやつが来てこいつが擬態してるやつかーと思ったけど結構ハチに化ける奴居るな… トラフカミキリとかいいよね

357 21/08/02(月)11:40:05 No.830290523

ハチはとにかく強すぎるのでなにかとベイツ型擬態の題材にされる

358 21/08/02(月)11:40:27 No.830290610

モモブトハムシ面白いよ 甲虫で脚バキバキだから

359 21/08/02(月)11:40:40 No.830290655

>気が付かないだけで割とそこらへんにいるアリグモさん オスはともかくメスは気付ける自信がない

360 21/08/02(月)11:40:42 No.830290662

虫取りYouTuberの配信みてて黒いカナブンがレアなのを知った

361 21/08/02(月)11:41:11 No.830290740

虫好き「」が普段話せない鬱憤を晴らすように語りあっている!

362 21/08/02(月)11:41:44 No.830290830

虫の話って全く無理な人結構いるからね… リアルでもそうそうお話できない

363 21/08/02(月)11:41:49 No.830290846

>虫取りYouTuberの配信みてて黒いカナブンがレアなのを知った 子供のころは普通にいた気がするのにカナブン自体を最近見ない

364 21/08/02(月)11:42:05 No.830290908

>オスはともかくメスは気付ける自信がない 個人行動しててアリと違う挙動すると違和感で気がつく でも普段あいつら割と挙動自体アリに似せてきてる…

365 21/08/02(月)11:42:13 No.830290929

虫好きは虫好き同士で話さないとマジできもがられるしな

366 21/08/02(月)11:42:15 No.830290936

ジャコウアゲハ擬態されすぎてもはや本家がレアになってる…

367 21/08/02(月)11:42:18 No.830290947

>とりあえずホームセンターは来たけどあまり買ってあげられるものってのは無さそうだよね >ごめんだけど飼う気は変わらないからこのまま近くの大きい公園行ってエノキ探してみるよ >こんなにレス付くとは思わなかったから読み飛ばしもたくさんあるだろうけど後で読むよありがとうね 死後保存だけが目的なら99%エタノール買ってきて浸けたまんまで液浸標本にする手もある構造色がどうなるかは分からんが

368 21/08/02(月)11:42:46 No.830291048

>>虫取りYouTuberの配信みてて黒いカナブンがレアなのを知った >子供のころは普通にいた気がするのにカナブン自体を最近見ない クロカナブンは見つけて飼育してみたけど一晩で限界だった めっちゃ臭い

369 21/08/02(月)11:43:00 No.830291099

擬態は本当に面白いよ 上で出たアリグモはアリにタゲられないために完璧に化けてる防御型の擬態で 前足を上げて触角のフリしてるだけのアオオビハエトリは とにかく一瞬でもアリを騙してその隙に食うことが目的の攻撃型の擬態

370 21/08/02(月)11:43:04 No.830291118

色変カナブンは下手すりゃ普通にクワガタ取るより儲かるからな

371 21/08/02(月)11:43:06 No.830291127

>ジャコウアゲハ擬態されすぎてもはや本家がレアになってる… こいつもアゲハモドキ!こいつもアゲハモドキってなるなった

372 21/08/02(月)11:43:45 No.830291239

カナブンはうるさい

373 21/08/02(月)11:43:48 No.830291254

>前足を上げて触角のフリしてるだけのアオオビハエトリは >とにかく一瞬でもアリを騙してその隙に食うことが目的の攻撃型の擬態 ググってみたら全然アリに見えなくてわらった

374 21/08/02(月)11:44:31 No.830291409

>でも普段あいつら割と挙動自体アリに似せてきてる… 前足で地面触りながら歩いてるよねアリグモ 意味は全くないのに健気すぎる

375 21/08/02(月)11:44:49 No.830291467

>虫好き「」が普段話せない鬱憤を晴らすように語りあっている! スレに今気づいて乗り遅れた…

376 21/08/02(月)11:45:00 No.830291508

>すごいよね… >fu213542.jpg ここまでゴテゴテしてると成金じみて下品だな

377 21/08/02(月)11:45:08 No.830291530

擬態だと一令幼虫のアゲハチョウも好き 完全にウンコ

378 21/08/02(月)11:45:09 No.830291531

>ググってみたら全然アリに見えなくてわらった お腹にアリっぽいしましまを描いてみました!

379 21/08/02(月)11:45:17 No.830291551

>死後保存だけが目的なら99%エタノール買ってきて浸けたまんまで液浸標本にする手もある構造色がどうなるかは分からんが ばあちゃんが綿だけ詰めたようなプラケースに入ってるタマムシ大事にしてたからそういうのでいいかなって思ってたんだけどそういうのもあるのか 調べてみてから考えてみるよ

380 21/08/02(月)11:45:47 No.830291643

アオオビハエトリかわいいよね…前足ゆらゆら…

381 21/08/02(月)11:46:16 No.830291733

ハエトリはもう全体的にかわいい 我が家によく出るアダンソンちゃんホント好き

382 21/08/02(月)11:46:23 No.830291754

>お腹にアリっぽいしましまを描いてみました! ダメだった やっつけすぎるよこいつ

383 21/08/02(月)11:47:47 No.830292018

>>死後保存だけが目的なら99%エタノール買ってきて浸けたまんまで液浸標本にする手もある構造色がどうなるかは分からんが >ばあちゃんが綿だけ詰めたようなプラケースに入ってるタマムシ大事にしてたからそういうのでいいかなって思ってたんだけどそういうのもあるのか >調べてみてから考えてみるよ そのままだと腐ってやな匂いしたりすることもあるし虫食いやダニが出たりするかも たまたま綺麗に乾燥するかそういう対策をするかすればお婆さんみたいな保管も出来なくもない

384 21/08/02(月)11:47:49 No.830292023

>山でよく見る大センチコガネ目茶苦茶キレイ センチは光沢マジで凄いよね

385 21/08/02(月)11:48:11 No.830292102

虫板覗いてきたきたけどなんかあそこ教授みたいな住人がいらっしゃるね…

386 21/08/02(月)11:48:34 No.830292170

>虫板覗いてきたきたけどなんかあそこ教授みたいな住人がいらっしゃるね… みたいなっていうか本職がわらわらいるから…

387 21/08/02(月)11:48:34 No.830292177

甲虫も良いけどトンボも素敵よね…

388 21/08/02(月)11:48:39 No.830292190

ふさふさコガネアフリカに居るらしいから違うだろうけど可愛いから見せに来た

389 21/08/02(月)11:48:44 No.830292203

>虫板覗いてきたきたけどなんかあそこ教授みたいな住人がいらっしゃるね… 多分本当に大学や研究室に籍のある人がいると思う

390 21/08/02(月)11:48:58 No.830292257

fu213575.jpg

391 21/08/02(月)11:49:02 No.830292274

なんだい良い意味で夏休みみたいなスレじゃないか

392 21/08/02(月)11:49:08 No.830292291

>虫板覗いてきたきたけどなんかあそこ教授みたいな住人がいらっしゃるね… 世界飛び回ってる人平気で何人かいるからな

393 21/08/02(月)11:49:49 No.830292415

>fu213575.jpg ふさふさ可愛い!

↑Top