虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/02(月)05:44:30 推した... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/02(月)05:44:30 No.830241452

推したい気持ちと不信感

1 21/08/02(月)05:47:11 No.830241589

理解してもらいたいなら発信していかないといけないのはわかる こんなキャラ誰も好きな奴おらへんやろと思われると雑に扱われるし

2 21/08/02(月)05:47:45 No.830241617

モンスターを目覚めさせたりしてないよね?

3 21/08/02(月)05:48:59 No.830241695

無理解から「違うよクソ!」が生まれるからな

4 21/08/02(月)05:49:26 No.830241728

現代のコンテンツで新品がいくらでもあるんならいいけど 骨董品とか絶版だったりするレアものはなあ…

5 21/08/02(月)05:50:33 No.830241797

アイドルみたいな数年で賞味期限きれるものと骨とう品を同じ扱いに…?

6 21/08/02(月)05:51:10 No.830241828

ふた昔ぐらい前のドラマのオタク描写で オタクグッズが雑に扱われるの見て 「大切に使えや馬鹿野郎!」と思ったことあるからわかる

7 21/08/02(月)05:52:05 No.830241875

>アイドルみたいな数年で賞味期限きれるものと骨とう品を同じ扱いに…? 漫画のキャラですら他人の考え方を受け入れてるのに お前はどうしてそう選民することしか考えられないのか そういう風に育てられてしまったのか?

8 21/08/02(月)05:52:35 No.830241912

>漫画のキャラですら他人の考え方を受け入れてるのに >お前はどうしてそう選民することしか考えられないのか >そういう風に育てられてしまったのか? 容赦なさ過ぎてダメだった

9 21/08/02(月)05:53:54 No.830241975

話の主旨は無知が問題なら教えてあげればいいよねって方だし…

10 21/08/02(月)05:54:03 No.830241986

大事に扱ってほしいなら大事に扱う価値観を伝えるのが大事って話や

11 21/08/02(月)05:58:25 No.830242222

注目集まって◯◯が儲かるらしーぜ!な層が参入するのが怖い(二敗)

12 21/08/02(月)05:59:57 No.830242293

>注目集まって◯◯が儲かるらしーぜ!な層が参入するのが怖い(二敗) 儲けるからには商品になる程度に扱わないといけないんで そういうのは相手にされなくなる

13 21/08/02(月)06:00:13 No.830242304

>(二敗) これなに?

14 21/08/02(月)06:01:14 No.830242369

スレッドを立てた人によって削除されました >これなに? 符丁

15 21/08/02(月)06:01:40 No.830242390

この漫画知られて欲しいが 「」の間では流行って欲しくない その様なこともございまして…

16 21/08/02(月)06:01:57 No.830242407

>>これなに? >符丁 それ何?

17 21/08/02(月)06:02:56 No.830242461

スレッドを立てた人によって削除されました >>>これなに? >>符丁 >それ何? 符丁(二敗)

18 21/08/02(月)06:03:19 No.830242485

なんか無駄なやり取りっぽいし消すか

19 21/08/02(月)06:03:22 No.830242487

二つで充分ですよ

20 21/08/02(月)06:04:50 No.830242571

でもよぉ推しキャラがネタ人気もあったりすると布教してもそっちばっかで違クになるのはどうすればいいの

21 21/08/02(月)06:05:04 No.830242587

動物とかペットなんかはいっときのブームで売れるとちょっとなって思う >>注目集まって◯◯が儲かるらしーぜ!な層が参入するのが怖い(二敗) >儲けるからには商品になる程度に扱わないといけないんで 商品として売れるからこそ扱いが粗雑なブリーダーが出てくるわけだし…

22 21/08/02(月)06:05:23 No.830242608

>この漫画知られて欲しいが >「」の間では流行って欲しくない >その様なこともございまして… 「」に流行るとあっという間にチクチンコラされてネットの海に拡散され客様流入うごごごごごごごご みたいなやつか

23 21/08/02(月)06:05:55 No.830242633

>でもよぉ推しキャラがネタ人気もあったりすると布教してもそっちばっかで違クになるのはどうすればいいの 金で解決しろ Skebだ

24 21/08/02(月)06:06:48 No.830242694

>金で解決しろ >Skebだ 「」最近イヤな大人になったな…納得はするけども

25 21/08/02(月)06:07:29 No.830242740

イジっておもちゃにしていいキャラとか人物、作品になると一瞬にしてそれに埋め尽くされるからな

26 21/08/02(月)06:08:22 No.830242797

むしろ昔は金積んでもどうにもならなかったのが少額でどうにかできるんだからありがたい話だよ

27 21/08/02(月)06:09:12 No.830242849

流行って栄えてほしくない仲間内だけでこじんまりとやってたいってなら布教しなくていいんじゃね

28 21/08/02(月)06:09:17 No.830242853

金で解決できるならそれでいいしな… 推しの絵も増えてお得!

29 21/08/02(月)06:10:29 No.830242930

違クについては自分で違わないのを描けばいいんだ

30 21/08/02(月)06:11:29 No.830242988

>違クについては自分で違わないのを描けばいいんだ 自分で描けなかったとしたら?その時は >金で解決しろ >Skebだ

31 21/08/02(月)06:13:14 No.830243106

今は金払えば好きな作家に描かせられるもんな ニッチがすぎる性癖は流石に辛いだろうが

32 21/08/02(月)06:13:34 No.830243140

マネーイズパワー

33 21/08/02(月)06:14:04 No.830243167

オタクに浸透しつつある資本主義理論

34 21/08/02(月)06:14:14 No.830243182

気に入ったやつにだけ売りたいという気持ちはわかる

35 21/08/02(月)06:15:20 No.830243252

一見さんお断りみたいな

36 21/08/02(月)06:16:55 No.830243351

無惨さまみたいな美人だ

37 21/08/02(月)06:18:19 No.830243457

分かってるやつだけでいいはファンボとかも性質的には同じ部分があるから一概に間違ってるわけじゃないんよね ただ宣伝もしないと間口は狭くなってく一方だよって話で

38 21/08/02(月)06:19:24 No.830243519

ドールとかこういう分かる人にしか渡してはいけない制約のイメージある

39 21/08/02(月)06:20:05 No.830243571

>ドールとかこういう分かる人にしか渡してはいけない制約のイメージある わからせる必要があるんだな

40 21/08/02(月)06:25:19 No.830243939

>気に入ったやつにだけ売りたいという気持ちはわかる 昭和からやってるような模型店だとそういうとこあるな

41 21/08/02(月)06:25:29 No.830243949

後先考えずに投資のために買って 保存状態が酷くてダメにする人は実際いるしな

42 21/08/02(月)06:26:12 No.830244002

>無惨さまみたいな美人だ (まずい)

43 21/08/02(月)06:26:26 No.830244019

全く無知の人と何十年もその世界にいる人は見てる世界が全く違うのに わからないなら教えてあげればいいんだよとかわりとぶち切れるセリフではないどすか?

44 21/08/02(月)06:27:05 No.830244064

そうはいうが綺麗な大人ってなんだよ 見返り求めず金を出す?結局金じゃないか

45 21/08/02(月)06:28:18 No.830244136

ここで流行っていい方向に物が進んだ事を見た事が無いし 宣伝の仕方と場所には細心の注意が必要だと思う

46 21/08/02(月)06:28:54 No.830244179

新居か…小さな子供とかいるんだろうなぁ

47 21/08/02(月)06:28:57 No.830244186

>全く無知の人と何十年もその世界にいる人は見てる世界が全く違うのに >わからないなら教えてあげればいいんだよとかわりとぶち切れるセリフではないどすか? この骨董屋売れなさ過ぎて在庫抱えて潰れかけてたんで そこの立て直しに来た服飾転売のドルオタが説得してるのがスレ画

48 21/08/02(月)06:29:12 No.830244209

チクチンのことおしえてあげます

49 21/08/02(月)06:29:16 No.830244212

>後先考えずに投資のために買って >保存状態が酷くてダメにする人は実際いるしな 絵画にありがちな話

50 21/08/02(月)06:29:28 No.830244226

>ここで流行っていい方向に物が進んだ事を見た事が無いし >宣伝の仕方と場所には細心の注意が必要だと思う え?去年なんかえらい方向に流行ったパチンコ漫画あったけど

51 21/08/02(月)06:29:58 No.830244254

>そうはいうが綺麗な大人ってなんだよ >見返り求めず金を出す?結局金じゃないか そうだよ金だ

52 21/08/02(月)06:30:07 No.830244268

趣味と金儲けはできれば分けた方がいいのではないでしょうか

53 21/08/02(月)06:30:16 No.830244279

>そうはいうが綺麗な大人ってなんだよ >見返り求めず金を出す?結局金じゃないか いいか そもそも金に綺麗も汚いもない 手段に綺麗や汚いがあるだけだ

54 21/08/02(月)06:30:19 No.830244284

スレッドを立てた人によって削除されました 結局多数派におもねるのか

55 21/08/02(月)06:31:09 No.830244343

バブル期によくあったからなその手の成金の買いあさりとコレクションのずさんな管理は

56 21/08/02(月)06:31:11 No.830244346

立派な壺なんぬ 中に入るんぬ

57 21/08/02(月)06:31:12 No.830244348

>結局多数派におもねるのか 何と戦ってるの?

58 21/08/02(月)06:31:38 No.830244384

マジかよ最低だな壺ムジーナ流行らないよ絶対

59 21/08/02(月)06:31:45 No.830244399

生き物商売も分かってくれてから売りたいもののうちの一つだな というかスレ画は自分が稼ぐ側でないドルオタと商売人の話じゃちょっと事情が変わるんじゃないかと思わんでもない

60 21/08/02(月)06:31:47 No.830244403

>この骨董屋売れなさ過ぎて在庫抱えて潰れかけてたんで >そこの立て直しに来た服飾転売のドルオタが説得してるのがスレ画 金のために大衆化するのはしょうがない事ではありますね…

61 21/08/02(月)06:31:48 No.830244405

スレッドを立てた人によって削除されました >何と戦ってるの? 最近のこだわりなんかくだらないよねって風潮

62 21/08/02(月)06:32:22 No.830244444

>最近のこだわりなんかくだらないよねって風潮 なんか無駄なレスっぽいので消しますね

63 21/08/02(月)06:35:51 No.830244711

>>最近のこだわりなんかくだらないよねって風潮 >なんか無駄なレスっぽいので消しますね そこまで…と思ったけどゾロ目がすごいからいいよ

64 21/08/02(月)06:39:40 No.830245005

スレ画って骨董屋サイドが悩んでる素人に売ったら保存が雑だったり飽きて捨てられたりする問題が一個も解決されてなくないか なんかドルオタの好きな人が増えるのはいいって布教理論の勢いで流されてるけど

65 21/08/02(月)06:39:57 No.830245026

>生き物商売も分かってくれてから売りたいもののうちの一つだな >というかスレ画は自分が稼ぐ側でないドルオタと商売人の話じゃちょっと事情が変わるんじゃないかと思わんでもない 需要と取り扱い方を伝えなければ伝わらないって話でもある 目標は違っても手段に共通する部分はある

66 21/08/02(月)06:41:56 No.830245186

>スレ画って骨董屋サイドが悩んでる素人に売ったら保存が雑だったり飽きて捨てられたりする問題が一個も解決されてなくないか 誰彼構わず売れってんじゃなく人の目利きもしつつ素人を育てる事もしましょうって話でしょ

67 21/08/02(月)06:42:44 No.830245262

>スレ画って骨董屋サイドが悩んでる素人に売ったら保存が雑だったり飽きて捨てられたりする問題が一個も解決されてなくないか >なんかドルオタの好きな人が増えるのはいいって布教理論の勢いで流されてるけど ここまで漫画読めない人がいるのが怖い

68 21/08/02(月)06:43:17 No.830245301

座して待つだけなのは商売人としてどうかとは思う 骨董品屋が商売人じゃなくてただの趣味人なら知らんけど

69 21/08/02(月)06:44:03 No.830245364

>スレ画って骨董屋サイドが悩んでる素人に売ったら保存が雑だったり飽きて捨てられたりする問題が一個も解決されてなくないか >なんかドルオタの好きな人が増えるのはいいって布教理論の勢いで流されてるけど 序盤の容赦ない流れがあったのに無駄に勇気有るな

70 21/08/02(月)06:44:56 No.830245460

来歴や手入れの仕方を教えてきちんと学べる人もいればその場で頷くだけで頭に入らない人もいるだろうし 商売との並立は難しいよな

71 21/08/02(月)06:45:22 No.830245502

>生き物商売も分かってくれてから売りたいもののうちの一つだな アクアリウムの話で似たような話があったが アドバイスを聞く気がない客という問題もあるわな

72 21/08/02(月)06:46:12 No.830245565

>座して待つだけなのは商売人としてどうかとは思う それは売り物とかにもよると思う 営業努力が必要はまぁそうなんだけど

73 21/08/02(月)06:46:36 No.830245606

熱帯魚買いにいって金魚だったかザリガニだったか買わされる話思い出した

74 21/08/02(月)06:47:23 No.830245670

客を育てるって大事

75 21/08/02(月)06:47:28 No.830245674

>熱帯魚買いにいって金魚だったかザリガニだったか買わされる話思い出した 話聞いてくれるような客じゃなかったし ザリガニは比較的丈夫だったからな…

76 21/08/02(月)06:47:48 No.830245702

中々専門知のリテラシの啓蒙は難しいところだけど 頑張って欲しいですね

77 21/08/02(月)06:50:24 No.830245904

客は想像以上に傲慢で我儘だから 商売人として選別するのもおかしな話ではない それで店潰してしまうようなら商才無いという話で終わってしまうが…

78 21/08/02(月)06:50:30 No.830245919

ラーメンハゲも似たような事で悩んでたし この無惨様みたいなのも同じ種類のビジネスをやるしかあるまい

79 21/08/02(月)06:51:09 No.830245967

>スレ画って骨董屋サイドが悩んでる素人に売ったら保存が雑だったり飽きて捨てられたりする問題が一個も解決されてなくないか >なんかドルオタの好きな人が増えるのはいいって布教理論の勢いで流されてるけど 骨董それ自体に興味は無いけどハクが付くからみたいな理由で買う人は扱いが雑そうだから嫌なのであって 骨董をちゃんと好きになってくれた上で買ってくれるのならその点は解決されうるでしょ

80 21/08/02(月)06:52:52 No.830246107

観賞魚入門でレッドアロワナ買うとか言い出したら焦るかもな ノーマル金魚から始めるの良いと思う

81 21/08/02(月)06:54:07 No.830246202

じゃあ雑に扱う様な人をどう育てればいいんだろう… 定期的に連絡取ってその都度サポートする感じ?

82 21/08/02(月)06:54:51 No.830246248

「幼少期から海月に惹かれて海月マニアになった非モテ女の主人公が  ペットショップで間違った飼われ方で弱っている海月を助け出し寮の湯舟で飼う」 という漫画の作者がそんな漫画描いてるんだし飼ってみるかとペットショップに行くというのが上で出てる話 なおクラゲはアクアリウム愛好家の中でも飼うのが難しい生き物で 身体の殆どが水で出来ている為水質に大変影響を受けやすい

83 21/08/02(月)06:56:30 No.830246352

>ラーメンハゲも似たような事で悩んでたし >この無惨様みたいなのも同じ種類のビジネスをやるしかあるまい なのでドルオタの目利きで 安くてキャッチーな着物やかわいい小皿などを店頭に目立つように展示して客寄せして 興味がある客には奥にある高額な商品が目に入るようにディスプレイした

84 21/08/02(月)06:57:42 No.830246442

>じゃあ雑に扱う様な人をどう育てればいいんだろう… 痛くなければ覚えませぬ

85 21/08/02(月)06:58:23 No.830246500

新しい考え方とか教わっていざやろうと思っても それがすぐにできるようになるわけでもないのよね この後苦労するとは思う

86 21/08/02(月)06:58:59 No.830246548

>じゃあ雑に扱う様な人をどう育てればいいんだろう… 育てられない 本当に大切にしたいものと諦められるものに分別して諦めた方を売る

87 21/08/02(月)07:00:01 No.830246630

価値を知れば自ずと大切に扱ってくれるし 保管とか手入れとか分からないことあったら教えてあげれば良くなるという初歩的な話であって 知ったうえで雑に扱うバカとかは居ると思うがまた別の話だ

88 21/08/02(月)07:00:42 No.830246692

気質として雑な人は今まで通りお断りして知識のない人に初心者向けの手解きをする あとは沼にハマってくれればよし

89 21/08/02(月)07:00:54 No.830246708

価値が分からない連中にこれを扱って欲しくないけど ブックオフやハードオフがレア物をプレミア価格で置くようになったのがむかつく そういう気持ちもございまして…

90 21/08/02(月)07:01:31 No.830246754

>育てられない >本当に大切にしたいものと諦められるものに分別して諦めた方を売る やっぱりそうか…そうなるよな…

91 21/08/02(月)07:02:13 No.830246811

>育てられない >本当に大切にしたいものと諦められるものに分別して諦めた方を売る そしてそれがザリガニなんだな…

92 21/08/02(月)07:02:24 No.830246831

でも誰だって最初は無知な初心者だしそれを「自分で調べて勉強してから来いよ」 ってすれば新規客がどんどん減って業界全体が先細りするだけなんだけどね…

93 21/08/02(月)07:03:14 No.830246896

>ラーメンハゲも似たような事で悩んでたし >この無惨様みたいなのも同じ種類のビジネスをやるしかあるまい 飲食店の場合は急に繁盛しすぎてもそれはそれで問題が出やすいんだよな まず店員の負担は増えるし、トラブルも発生しやすくなるし、急に食材を大量に仕入れようとすると食材の質は落ちやすい 高級店は価格を上げることで料理の質と客の数をコントロールしようとするわけだけど安価な店じゃそうするわけにもいかないしな

94 21/08/02(月)07:03:29 No.830246915

教えるという選択肢をもった上で客に対する目利きがいるよね… ザリガニを勧めるべき相手には勇気を持ってザリガニを売るべきなのだ

95 21/08/02(月)07:04:02 No.830246951

そうですなぁ…価値が分からない客には贋作を掴ませればいいんじゃありませんか?

96 21/08/02(月)07:04:17 No.830246969

ザリガニは良心的というか生き物扱う商売として誠実だったね クラゲと水槽売りつけて失敗してもお客さんのやり方マズかったんじゃないですかねで通せるのに

97 21/08/02(月)07:04:17 No.830246970

繁殖力すごくてすぐ増えるんだよね ザリガニ

98 21/08/02(月)07:04:36 No.830246997

>そうですなぁ…価値が分からない客には贋作を掴ませればいいんじゃありませんか? 贋作が仕入れるツテがあればね この無残様がフジタザキュレーターだったらそれもできたかも知れんが

99 21/08/02(月)07:05:40 No.830247097

目利きが出来ない相手に贋作売るってのはアリだな…

100 21/08/02(月)07:06:05 No.830247130

>ザリガニは良心的というか生き物扱う商売として誠実だったね >クラゲと水槽売りつけて失敗してもお客さんのやり方マズかったんじゃないですかねで通せるのに 商売でやってることとはいえ売ったペットがすぐ死にましたは印象悪いし客からのクレームにも繋がりかねない 仮に客が「そんなの飼ってみなきゃわからないじゃないか!」と言ったとして 飼ってみなきゃわからないなんて感覚の客には売りたくないよね

101 21/08/02(月)07:06:14 No.830247140

目利きができない相手かどうかの目利きがよりシビアに…

102 21/08/02(月)07:06:33 No.830247163

ザリガニは強烈な異臭や共食いの痕跡で杜撰飼いの失敗を攻めてくるからいい教材かもしれない

103 21/08/02(月)07:06:41 No.830247177

>目利きが出来ない相手に贋作売るってのはアリだな… 「」くんは贋作が100均でいくらでも仕入れられるとでも思ってるのかな…?

104 21/08/02(月)07:06:47 No.830247184

(あの人ザリガニの事ちゃんと解っているのかしら…)

105 21/08/02(月)07:06:49 No.830247189

まあ質の悪い客を同じように扱って質のいい品物売ってやる道理はないしな…

106 21/08/02(月)07:07:18 No.830247237

>気質として雑な人 無意識のうちにそれをみわける判断材料が無知かどうかだったともいえる

107 21/08/02(月)07:07:48 No.830247288

まあフジタなら贋作見抜けないマヌケが悪いって 贋作売りさばくよね実際美術とか骨董品って贋作掴むアホが悪いんだし

108 21/08/02(月)07:08:25 No.830247333

まあアホな客には贋作やパチモン売ればええねん 今生産されてない市場在庫しかないような商品は

109 21/08/02(月)07:08:59 No.830247393

偏見だけど雑に扱う人ほどホンモノにこだわりそうな気もするな…

110 21/08/02(月)07:09:06 No.830247399

>まあフジタなら贋作見抜けないマヌケが悪いって >贋作売りさばくよね実際美術とか骨董品って贋作掴むアホが悪いんだし >まあアホな客には贋作やパチモン売ればええねん >今生産されてない市場在庫しかないような商品は 居直ってんじゃねえよ

111 21/08/02(月)07:09:08 No.830247406

>飼ってみなきゃわからないなんて感覚の客には売りたくないよね だから誠実だったねって話だよ ペットショップに類するとこなんて売れたらそれでいいとこ多いし

112 21/08/02(月)07:10:10 No.830247501

>居直ってんじゃねえよ 居直りじゃないぞ美術品とか骨董品の世界は見抜けないアホが悪いんだよ? それが嫌なら入ってきちゃだめな世界だよ…

113 21/08/02(月)07:10:19 No.830247515

>仮に客が「そんなの飼ってみなきゃわからないじゃないか!」と言ったとして >飼ってみなきゃわからないなんて感覚の客には売りたくないよね 生き物扱うペットショップが言えることかは難しいが 生き物の命をなんだと思ってやがるって話だよね…

114 21/08/02(月)07:10:56 No.830247567

>仮に客が「そんなの飼ってみなきゃわからないじゃないか!」と言ったとして >飼ってみなきゃわからないなんて感覚の客には売りたくないよね というか飼う予定の生き物の知識について事前に学ばないレベルのやつに売りたくない…

115 21/08/02(月)07:11:06 No.830247580

>「」くんは贋作が100均でいくらでも仕入れられるとでも思ってるのかな…? なんとなくで買いに来た目利きもできない客は100均で買ってきた茶碗を多少改修して売ったら騙せそうな感じがする…

116 21/08/02(月)07:12:06 No.830247652

>仮に客が「そんなの飼ってみなきゃわからないじゃないか!」と言ったとして >飼ってみなきゃわからないなんて感覚の客には売りたくないよね 実際犬猫とか子猫とか子犬のときだけチヤホヤするアホ大量だし…日本なんか特に生後早いほど商品価値があるって状態だし

117 21/08/02(月)07:12:24 No.830247683

実際贋作ってわかってて本物と偽って売るのは問題ないの? 法的に

118 21/08/02(月)07:13:02 No.830247730

骨董品の世界はどんなに客商売だっていっても 黒寄りのグレーのやり取りが基本なところあるからな… 昔は買う側も価値が分からん人の蔵漁って買い叩くとか普通にしてて 特に反省とかもなく昔はボロかったなーって言ってるくらいの業界だし

119 21/08/02(月)07:13:11 No.830247744

人を見分ける判断は雑になってくこと多いからな… ちゃんと事前に勉強してきてるかどうかは優秀なチェック方法だと思うよ

120 21/08/02(月)07:13:29 No.830247779

>実際贋作ってわかってて本物と偽って売るのは問題ないの? >法的に 日本の法律も騙される方が悪いと認めてるよ

121 21/08/02(月)07:14:05 No.830247849

贋作やパチモン売ればいいねんって言うけどその結果パチモンが横行して悪貨が良貨を… になりかねないと思うけどな まぁ骨董品に限ればちょっと特殊な商品だからまた違うかもだけど

122 21/08/02(月)07:14:27 No.830247885

>>実際贋作ってわかってて本物と偽って売るのは問題ないの? >>法的に >日本の法律も騙される方が悪いと認めてるよ フジタがその件で地蔵にゆすられてたの忘れた?

123 21/08/02(月)07:14:37 No.830247902

さすがに明確に騙すつもりで売りましたってバレたらヤバんじゃねえかな… そこまで暴ける周到な奴がゴミ掴まされる素人なわけもないが

124 21/08/02(月)07:14:46 No.830247919

>>「」くんは贋作が100均でいくらでも仕入れられるとでも思ってるのかな…? >なんとなくで買いに来た目利きもできない客は100均で買ってきた茶碗を多少改修して売ったら騙せそうな感じがする… 真面目な話ダイソーの陶器をいくらか加工すればどうにかなりそうな気もする

125 21/08/02(月)07:15:35 No.830247995

鑑定書付けて本物言い張ったらちょっとまずいかもしれんが 客が勝手に本物と思いこんで買ったなら普通に客がアホなだけ

126 21/08/02(月)07:16:13 No.830248057

レコード雑に扱うDJとかは最低

127 21/08/02(月)07:16:15 No.830248059

贋作じゃなくても骨董品を所持してるって満足できる最底ラインがあれば多分いい

128 21/08/02(月)07:16:51 No.830248114

>贋作やパチモン売ればいいねんって言うけどその結果パチモンが横行して悪貨が良貨を… >になりかねないと思うけどな >まぁ骨董品に限ればちょっと特殊な商品だからまた違うかもだけど 美術品になれば悪貨が良貨の価値を高めてる側面があると思う

129 21/08/02(月)07:17:32 No.830248166

>美術品になれば悪貨が良貨の価値を高めてる側面があると思う ラッセンどんどん評価下げてたけど

130 21/08/02(月)07:19:05 No.830248314

美術骨董品の界隈は普通の商品とちょっと違うから 後から本物じゃないって文句付けるやつがただの馬鹿なのよね

131 21/08/02(月)07:20:08 No.830248424

>そこまで暴ける周到な奴がゴミ掴まされる素人なわけもないが ギャラリーフェイクの地蔵さんは才能あるフジタにまっとうな商売してほしいからむしろわざと買ったケースだし

132 21/08/02(月)07:20:51 No.830248499

まあ騙される奴がバカって風習がある世界ではあるけど 法的に売り手が本物と偽って贋物を売っても不問とする条文があるわけでもないよな

133 21/08/02(月)07:21:01 No.830248515

>ラッセンどんどん評価下げてたけど ラッセン自身が悪貨にしてるタイプじゃん

134 21/08/02(月)07:21:30 No.830248568

あぁーインスタグラムさっき売り切れたんすよ

135 21/08/02(月)07:21:42 No.830248588

>美術骨董品の界隈は普通の商品とちょっと違うから >後から本物じゃないって文句付けるやつがただの馬鹿なのよね 詐欺師が自分を正当化するときの言い訳信じちゃったか…

136 21/08/02(月)07:22:10 No.830248653

>>美術骨董品の界隈は普通の商品とちょっと違うから >>後から本物じゃないって文句付けるやつがただの馬鹿なのよね >詐欺師が自分を正当化するときの言い訳信じちゃったか… というかフジタがアウトローとして描かれてるのを忘れてるっぽい

137 21/08/02(月)07:23:27 No.830248787

フジタの場合はフジタが自分で作ってるからブッこまれると詐欺罪成立するのでヤバいけど 大抵のケースは知らずに売ったということになるし販売側に真作である保証は求めない(求めてもキリがない) 売る方もこれは絶対本物ですという言い方はしない……はず

138 21/08/02(月)07:24:20 No.830248871

>フジタの場合はフジタが自分で作ってるからブッこまれると詐欺罪成立するのでヤバいけど >大抵のケースは知らずに売ったということになるし販売側に真作である保証は求めない(求めてもキリがない) >売る方もこれは絶対本物ですという言い方はしない……はず バカな客には騙して贋作売ったればええねんって言ってたよね?

139 21/08/02(月)07:24:36 No.830248902

>これは絶対本物ですという言い方はしない……はず というか鑑定書付いてるレベルの商品なんて元から金持ちでもなきゃまあ買えないし…

140 21/08/02(月)07:25:56 No.830249037

いっそ自分の気に入ったものを作る絵描きなり陶芸家なり飼った方が話が早いんじゃ…

141 21/08/02(月)07:26:24 No.830249096

>>実際贋作ってわかってて本物と偽って売るのは問題ないの? >>法的に >日本の法律も騙される方が悪いと認めてるよ 売主が偽物と知っていて売った場合詐欺罪だって

142 21/08/02(月)07:26:32 No.830249107

>いっそ自分の気に入ったものを作る絵描きなり陶芸家なり飼った方が話が早いんじゃ… つまりパトロンだな

143 21/08/02(月)07:27:03 No.830249149

>いっそ自分の気に入ったものを作る絵描きなり陶芸家なり飼った方が話が早いんじゃ… 美術界隈は歴史的にそういうパトロンシステムだし

144 21/08/02(月)07:27:36 No.830249208

「」さんバカ相手に全能感満たせると思って気を大きくする癖やめたほうがいいっすよ

145 21/08/02(月)07:27:51 No.830249233

フジタの厄介な所は目利きの力も本当だから本物を掘り出してくるという所でもある

146 21/08/02(月)07:28:52 No.830249340

顧客(人脈)を見つけて育ててその客からまた人脈がつながるようにしましょう っていう話じゃないの?

147 21/08/02(月)07:38:49 No.830250345

どうにか可能な限り長く保存しなければならない場合どうすればいいんだろうか

148 21/08/02(月)07:43:50 No.830250883

他コンテンツと違って初心者向けの骨董がないのがネックだな…

149 21/08/02(月)07:49:47 No.830251470

推してるものはこっそりやっていたい派です

150 21/08/02(月)07:50:10 No.830251525

http://comic-medu.com/st/tenbuyer/11 ここの骨董品屋の話はここから

151 21/08/02(月)07:52:02 No.830251742

骨董品と大量消費のものを同列に見るなと

152 21/08/02(月)07:57:33 No.830252359

ちょっと前に話題になった漆塗りの投げ売りの様に価値が分かる人が減ると伝統すら守れなくなるから クリエイターやコレクターはもっと価値を伝える努力をせんといかんよね

153 21/08/02(月)07:59:07 No.830252558

切手の話でもする?

154 21/08/02(月)08:01:54 No.830252929

>切手の話でもする? まさに価値が分かる人の手元にないと捨てられる代表格だな

155 21/08/02(月)08:05:19 No.830253411

中野に引っ越してすぐの頃に上京してきたカーチャンをブロードウェイ見物に連れてった時に レトロおもちゃ見て実家に飾ってあったのに捨てるんじゃなかったって言ってたな ばあちゃんち引き払う時にどうせ銭にならないと思って断捨離しちゃったみたいで

156 21/08/02(月)08:07:09 No.830253692

>中野に引っ越してすぐの頃に上京してきたカーチャンをブロードウェイ見物に連れてった時に >レトロおもちゃ見て実家に飾ってあったのに捨てるんじゃなかったって言ってたな >ばあちゃんち引き払う時にどうせ銭にならないと思って断捨離しちゃったみたいで 保存状態次第では結構いったかもな 何より捨てるよりかはまだ売って金にして 誰かの手に渡る可能性増やした方が浮かばれると俺は思う

157 21/08/02(月)08:09:13 No.830254045

まぁ切手の価値と言われてもよくわからん

158 21/08/02(月)08:14:35 No.830254980

ブリキ玩具の値段までわかるのすごいなあ

159 21/08/02(月)08:18:56 No.830255667

ギャラリーフェイクは名作だけど漫画のストーリーを元に美術商を語るのはちょっとアレすぎる…

160 21/08/02(月)08:21:33 No.830256037

呉服屋は小物を買いに来た客に10万以上する着物を買わせようとする強引さがかなり仇になってる

161 21/08/02(月)08:33:03 No.830257847

特定の旧車だと試乗と称して乗ってもらう エンジンすら掛けられない時はもういいですあなたの底の浅さは分かりましたからって言う

162 21/08/02(月)08:35:34 No.830258241

>呉服屋は小物を買いに来た客に10万以上する着物を買わせようとする強引さがかなり仇になってる ちょっと良いめのチャリってどんなだろうと自転車詳しい人に聞いたら いきなり15万のロードバイク勧められて「費用対効果ではこれが一番」とか言ってたの思い出した

163 21/08/02(月)08:38:12 No.830258661

良いめのエンジン付いた乗り物からエンジン回り抜いたら15万円ってのは妥当に見え…うーん…

164 21/08/02(月)08:40:56 No.830259092

「ちょっと良いめのチャリ」感覚なら それまでママチャリ乗ってた人で街乗り程度ならクロスぐらいがいいんだけど なぜか長距離走る前提で語るロード志向の人しか居なかった時期あったね…

165 21/08/02(月)08:44:47 No.830259674

いやでも正直「ママチャリより良い奴」を要求されると思ってる以上に高くなるってのはあるよ 数万のチャリで街乗りするならママチャリでいいもん 「スマホのカメラよりちょっと良い奴」で見繕うと10万超えるのに似てる

166 21/08/02(月)08:55:25 No.830261255

教えるのは良いけど絶版品はどちらにしろ気軽におすすめできないし手放せない

↑Top