21/08/02(月)02:11:11 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/02(月)02:11:11 No.830222260
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/08/02(月)02:12:56 No.830222586
方眼紙まではいいけど この表紙例みたいな結合は滅びてほしい
2 21/08/02(月)02:32:34 No.830225921
分かりました テキストボックスを使います
3 21/08/02(月)02:47:19 No.830228164
役所から送られてくるフォーマットからしてエクセル方眼紙だし
4 21/08/02(月)03:06:53 No.830230776
エクセルがいかんのは分かるとして ちょっとレイアウト凝った書類作りたいとき真面目に何使えばいいんだろうな ワードも感覚的に使いづらいときある
5 21/08/02(月)03:09:59 No.830231158
レイアウトちょっとこだわるにしてもワードで十分だと思うけどな 使いづらいのは仕方ないけど触ってるうちに慣れるし
6 21/08/02(月)03:10:23 No.830231201
なんか混ぜ返す言い方になってアレだけどワードでいいんだたいていの機能はあるしズレも減らせる そんでエクセルが重宝されるのはまさにその感覚的にどこをどう動かしてるか不馴れでも分かりやすいからなんだよな もう感覚が追い付くようにワードないし文書作成ソフトに慣れてほしいとしか言いようがない
7 21/08/02(月)03:11:27 No.830231320
あれ以上分かりやすい操作方法にはならないんだろうか 分からん機能が多すぎる
8 21/08/02(月)03:12:14 No.830231412
報告書みたいな文章メインだとwordがいいけど リストや申請書みたいなのはEXCELがいい マクロやRPAもやりやすい
9 21/08/02(月)03:12:23 No.830231428
ワードが使いづらいのは分かる でもそれを使ってくれってのも分かる
10 21/08/02(月)03:14:20 No.830231644
Microsoft Officeにイラレみたいなソフトあればいいのにね
11 21/08/02(月)03:14:31 No.830231673
こと罫線にかけてはエクセルが感覚的に分かりやすすぎるのが悪いとこある いや悪いどころか本来誉められるべきなんだけども
12 21/08/02(月)03:15:00 No.830231722
マクロやRPA組むにも結合されたセルがあると正しく参照できなかったり挙動おかしくなったりするから自動化前提ならその辺はできるだけ予めレイアウト変えるなりしてほしいっていつも思う
13 21/08/02(月)03:15:01 No.830231724
了解!パワーポイント!
14 21/08/02(月)03:16:10 No.830231853
ワードでも最初から方眼紙表示できるようにしたらいいんじゃないの?
15 21/08/02(月)03:17:43 No.830232024
PCの資料に同じ高さのページなんて概念いらないから…
16 21/08/02(月)03:18:08 No.830232067
データ入力・計算用のシートと出力用のシートを分けてさえくれれば 出力用のシートを方眼紙にする分には構わんよ まぁ方眼紙する奴はそんなことしてくれないんだが…
17 21/08/02(月)03:25:08 No.830232749
そもそもデータ入力の必要が全く無い文書すら当たり前のようにExcelで作られるからな…
18 21/08/02(月)03:25:42 No.830232804
この表紙センスあるな……
19 21/08/02(月)03:27:55 No.830233025
1セルにクソ長い文書入れられちゃってスクロールがうまくいかなくなっちゃうのはどう解決すればいいの
20 21/08/02(月)03:29:59 No.830233206
ワードであっちとこっちにコラム作りたいときなんか分からん人だとブランクで調整したりするからビビる >こと罫線にかけてはエクセルが感覚的に分かりやすすぎるのが悪いとこある それはそう
21 21/08/02(月)03:36:41 No.830233795
>1セルにクソ長い文書入れられちゃってスクロールがうまくいかなくなっちゃうのはどう解決すればいいの エクセル で文書を 作るのは やめなさい
22 21/08/02(月)03:37:48 No.830233902
LaTeXが一番だよな!
23 21/08/02(月)03:41:42 No.830234265
「スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい」待望の続編!って煽り悪いジョークみたいだ
24 21/08/02(月)03:44:01 No.830234457
スペースキーもホント嫌なあるあるだな…
25 21/08/02(月)03:47:31 No.830234805
ひ、秀丸
26 21/08/02(月)03:48:35 No.830234891
まずレイアウトに凝る必要があるかと問うのだ
27 21/08/02(月)03:54:26 No.830235328
「感覚的に分かりやすい」ってのは魔物だな
28 21/08/02(月)03:57:48 No.830235585
全ての文書はマークダウンで書くべき
29 21/08/02(月)04:13:15 No.830236684
Wordも内部的にはマークアップみたいになってるんだろうけど 直接その操作ができなくて思った書式にならないところだと思う
30 21/08/02(月)04:23:37 No.830237409
会社のフォーマットがこれだから使っているけど 印刷でズレると指摘が入るので印刷プレビューで確認しないといけない なんでそんなにエクセルが好きなんだよ
31 21/08/02(月)04:24:29 No.830237465
Pagesが使いやすいけどりんご限定なのがね… エクセルはいい子なのになんでワードはあんなにわかりづらいんだろう
32 21/08/02(月)04:31:29 No.830237885
ワードは日本語だから使いづらいのかと思ったら割と世界中で似たような文句が多いという
33 21/08/02(月)04:32:18 No.830237928
まず余計なお節介機能を全て切ります…
34 21/08/02(月)04:36:13 No.830238122
ワード代入簡単にできないし いやできるのは知ってるけど
35 21/08/02(月)04:37:36 No.830238203
>ワードは日本語だから使いづらいのかと思ったら割と世界中で似たような文句が多いという 昔上司が「もともと英語圏のアプリだから日本人にはわかりづらいかもね」とか訳知り顔で言ってたがそれもウソか
36 21/08/02(月)04:39:21 No.830238291
それは嘘とは限らん オフィス全般についても英語圏の仕様と日本の仕様のすりあわせは永遠の課題だ
37 21/08/02(月)04:41:22 No.830238398
縦書きにすると明らかに機能減るしな
38 21/08/02(月)04:47:02 No.830238714
直感的なレイアウトのしやすさならパワポなんだが 章立てや図表番号使おうとするとワード一択か
39 21/08/02(月)05:25:45 No.830240547
イラレで作るか…
40 21/08/02(月)05:29:02 No.830240691
InDesignが…ある!
41 21/08/02(月)05:31:05 No.830240779
客のレベルにも合わせなきゃいかんからOffice以外は選択肢に入らん