21/07/31(土)23:46:38 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/31(土)23:46:38 No.829741235
なんで流行らなかったんだろう
1 21/07/31(土)23:47:33 No.829741673
大分流行ったと思うけど すぐに廃れただけで
2 21/07/31(土)23:48:46 No.829742292
排熱がどうしてもね…
3 21/07/31(土)23:50:05 No.829742941
今も生き残ってる手の平サイズのPCがこれの系譜なのかな
4 21/07/31(土)23:50:06 No.829742949
別にここまで小型化したからと言ってそんなに利便性がある訳でもないし
5 21/07/31(土)23:50:26 No.829743158
さすがにWindowsだと普通の動作が重い……
6 21/07/31(土)23:50:44 No.829743299
便利そうに見えて活用できる人あんまいなかったんだと思う
7 21/07/31(土)23:50:47 No.829743323
モニターの裏にくっつくサイズの奴は結構みる気がする
8 21/07/31(土)23:51:05 No.829743481
>今も生き残ってる手の平サイズのPCがこれの系譜なのかな NUCみたいなのは以前からあるよ
9 21/07/31(土)23:52:49 No.829744262
もうスマホとかリモートでいい
10 21/07/31(土)23:53:42 No.829744636
据え置き本体をどれだけ小さくしてもモニターがでかいからな
11 21/07/31(土)23:54:24 No.829744920
流行った当時はデジタルサイネージで活躍してたと聞く
12 21/07/31(土)23:56:04 No.829745902
ラズパイとかもポケットサイズじゃない? そういうことを言いたいんじゃないのかもしれんが
13 21/07/31(土)23:56:36 No.829746203
>流行った当時はデジタルサイネージで活躍してたと聞く 実際に似たような用途で使ってみたけど windows updateのタイミングでクソ重くなって駄目だった
14 21/07/31(土)23:56:59 No.829746392
入力はどうすんのこれ
15 21/07/31(土)23:57:24 No.829746607
>入力はどうすんのこれ USB接続かBT
16 21/07/31(土)23:58:23 No.829747048
ラズパイってマトモにWindows動かせんの…?
17 21/07/31(土)23:58:32 No.829747112
モニターに挿して使うというコンセプトはfire tv stickとして生き残った
18 21/08/01(日)00:00:57 No.829748199
これ系のはatomだからね… 一度使ったら二度と使いたくない
19 21/08/01(日)00:04:01 No.829749662
>windows updateのタイミングでクソ重くなって駄目だった オフラインでSDやUSBメモリ入れ替えて運用なら使えるってことじゃん!
20 21/08/01(日)00:06:08 No.829750515
>ラズパイってマトモにWindows動かせんの…? あんま詳しくないけど基本OSはraspbianとかじゃないかな でも4bならwindowsも動かせそう3b+しか持ってないからわからんけど
21 21/08/01(日)00:09:55 No.829752191
>ラズパイってマトモにWindows動かせんの…? WindowsがARM対応しただかなんかでちょっと前に載せれるようになったけど所々問題があってまともとは呼べないレベルらしいぞ ちょいちょいやってみた人がいる
22 21/08/01(日)00:17:05 No.829755301
無茶だけど本当にHDMI端子につなげるだけなら流行ったと思う 実際は給電で結局コード使ってイマイチ未来感がなかった
23 21/08/01(日)00:20:20 No.829756787
端子がバキ折れそうでこわい
24 21/08/01(日)00:20:58 No.829757079
テレワークが推奨されている今ならと思ったけど これ揃えるよりもクラウド環境整えたほうがずっとやすあがりか
25 21/08/01(日)00:22:06 No.829757521
>実際は給電で結局コード使ってイマイチ未来感がなかった あー…流行んなかった原因の一つこれだろうな…
26 21/08/01(日)00:23:12 No.829758024
>テレワークが推奨されている今ならと思ったけど >これ揃えるよりもクラウド環境整えたほうがずっとやすあがりか そもそも自室で仕事するのにここまで小型である利点なくない?
27 21/08/01(日)00:24:00 No.829758377
atomにメモリ2GBとかだったし手を出さなかった
28 21/08/01(日)00:24:08 No.829758429
つけっぱなしでゲームの自動狩りや周回ができるなら価値はあると思う
29 21/08/01(日)00:24:46 No.829758764
でかい画面でインターネットやりたいって親が言うからスティックPC買ってテレビにつけた 性能低くてブラウジングもやっとって感じだけどかえってそれがネットの見過ぎ防げてていいかも
30 21/08/01(日)00:25:29 No.829759080
ぬすまれやすそうだし…
31 21/08/01(日)00:26:54 No.829759685
FireTVは現役で使ってる
32 21/08/01(日)00:27:22 No.829759925
>そもそも自室で仕事するのにここまで小型である利点なくない? ホテルのTV使ってリモートワークみたいな使い方も推奨されてたね
33 21/08/01(日)00:28:31 No.829760367
fu209568.jpg 丸ごと油冷!
34 21/08/01(日)00:29:09 No.829760607
親がFireTV使ってる
35 21/08/01(日)00:32:00 No.829761732
Fire TVよろしくなにかに特化したほうが売れそう
36 21/08/01(日)00:32:32 No.829761949
出先での仕事に使う前提だとモニター無いと使えないのがネックすぎない…?
37 21/08/01(日)00:35:10 No.829762929
11になったらますます性能的に厳しくなるのかな
38 21/08/01(日)00:36:34 No.829763439
液晶HDD一体型のパソコンあるけどどこが違うの…? あれとかスペース取らないし
39 21/08/01(日)00:36:51 No.829763543
これにマウスとキーボード繋げる位ならキーボード一体型PC使う方が最適解だと思う
40 21/08/01(日)00:37:27 No.829763775
>液晶HDD一体型のパソコンあるけどどこが違うの…? 携帯性
41 21/08/01(日)00:37:43 No.829763873
>液晶HDD一体型のパソコンあるけどどこが違うの…? パソコン本体とモニタが一体になってるのとパソコン本体が超小型なのは全然違くない…?
42 21/08/01(日)00:38:57 No.829764300
>液晶HDD一体型のパソコンあるけどどこが違うの…? 普通の薄型テレビに刺して使えるから安上がり 配置面積もいらない
43 21/08/01(日)00:39:06 No.829764342
>>液晶HDD一体型のパソコンあるけどどこが違うの…? >携帯性 結局液晶持ち運ばなくちゃいけないじゃん! それだったらノートパソコン持ち歩くわ
44 21/08/01(日)00:39:50 No.829764587
前にyoutuberがこういうやつのレビュー上げてる動画見た覚えあるな…
45 21/08/01(日)00:41:25 No.829765087
いろんな使い方を想定できるのがこいつの強みだから わざわざ幅を狭める考えをするのは勿体無いと思う
46 21/08/01(日)00:41:55 No.829765266
>>液晶HDD一体型のパソコンあるけどどこが違うの…? >普通の薄型テレビに刺して使えるから安上がり >配置面積もいらない そんなことできるのか 便利だな!