虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 仕組み... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/31(土)21:11:18 No.829666315

    仕組みはよくわからんが文明の力って感じ

    1 21/07/31(土)21:16:51 No.829669134

    中でプロペラ回ってるだけだし羽根小さいからうるさいし

    2 21/07/31(土)21:23:11 No.829672114

    俺も広告見たとき電磁場か何かのパワーなんだと思ってた…

    3 21/07/31(土)21:23:55 No.829672507

    これ中空である必要あるの…?

    4 21/07/31(土)21:24:19 No.829672677

    効率はいいのかこれは

    5 21/07/31(土)21:24:33 No.829672770

    あ~…そういう感じか~…

    6 21/07/31(土)21:24:33 No.829672773

    じゃあこの穴はいったい…?

    7 21/07/31(土)21:25:59 No.829673358

    >これ中空である必要あるの…? 羽に巻き込まれる心配がないのとデザイン性

    8 21/07/31(土)21:27:32 No.829674017

    >これ中空である必要あるの…? 丸の枠から風が出ることで中の丸からも空気を送ることができる

    9 21/07/31(土)21:27:38 ID:AmSpHuG. AmSpHuG. No.829674057

    削除依頼によって隔離されました こういうの買うやつは馬鹿しか居ないよ

    10 21/07/31(土)21:28:24 No.829674403

    はえ~がっかり

    11 21/07/31(土)21:28:44 No.829674560

    ひななはばかだな…

    12 21/07/31(土)21:28:56 No.829674647

    風がたくさん出るのは出るけどうるさいよ

    13 21/07/31(土)21:29:00 No.829674669

    >じゃあこの穴はいったい…? 確かに風は周りから出てるがそんな大した量は出てない 穴の中の空気が吹き出した風に引っ張られて風の道ができて それが結構なパワーに加速してムラなく吹き出してる

    14 21/07/31(土)21:29:06 No.829674718

    こういうタイプっていうかほぼ特定の一社じゃねーか

    15 21/07/31(土)21:29:27 No.829674859

    がっかりの作る空気の動きで不思議な科学の力が起きるのではないのか

    16 21/07/31(土)21:29:31 No.829674895

    すげー非効率な構造してるよね

    17 21/07/31(土)21:29:37 No.829674923

    完全に○から出てるんだと思ってた…

    18 21/07/31(土)21:30:25 No.829675277

    実物ある人なら大体一度は手突っ込んであっ…上に風出る穴あるわ…って気付く

    19 21/07/31(土)21:30:46 No.829675436

    >効率はいいのかこれは デカイ羽を一枚回す方が圧倒的に効率的

    20 21/07/31(土)21:31:09 No.829675624

    羽がなくて子供や小動物に安心なのと扇風機らしからぬ形状でちょっとインテリア感ある これがメリットのようだ

    21 21/07/31(土)21:31:13 No.829675658

    これプロペラなのか…

    22 21/07/31(土)21:31:53 No.829675924

    こういう製品の9割はハッタリだからな…

    23 21/07/31(土)21:32:04 No.829676001

    >こういうの買うやつは馬鹿しか居ないよ ひろゆきみたいな発言やめろ

    24 21/07/31(土)21:32:08 No.829676022

    これの扇風機買ってめっちゃがっかりしたから法律で禁止してほしい それか未知の力でちゃんと無から風つくる機械発明して

    25 21/07/31(土)21:32:17 No.829676072

    危険性は無いけど高すぎるから子どもが乱暴に扱って壊すのが怖くて買えない…

    26 21/07/31(土)21:32:33 No.829676192

    効率がいいなら安く普及してるはずだからな…

    27 21/07/31(土)21:32:51 No.829676334

    空気清浄機も兼ねてるからねえ

    28 21/07/31(土)21:33:13 No.829676512

    普通の羽がデッカい扇風機って1シーズン使ってると羽や金網に埃がこびりつくのが嫌で使わなくなっちゃったんだけど今の扇風機って汚れにくくなったのかなあ

    29 21/07/31(土)21:33:21 No.829676569

    つまりこの穴にチンポ突っ込んでもなにもないのか…

    30 21/07/31(土)21:33:24 No.829676594

    >それか未知の力でちゃんと無から風つくる機械発明して 未知の力って? ゲッター線とか?

    31 21/07/31(土)21:33:41 No.829676719

    羽なしは形は好きだけど大型化しがちで重いんだよね… エアコンとサーキュレーターでいいやってなるなった

    32 21/07/31(土)21:33:57 No.829676809

    周辺の空気巻き込んで送るのとプロペラの圧力が一回プールされてから吐き出されてるから風の均一さは普通のドライヤーより優れてる筈 ドライヤーにそれが必要かといわれるとわからん

    33 21/07/31(土)21:34:19 No.829676957

    >普通の羽がデッカい扇風機って1シーズン使ってると羽や金網に埃がこびりつくのが嫌で使わなくなっちゃったんだけど今の扇風機って汚れにくくなったのかなあ そういうのはまず普段から掃除する方が効果的だよ そもそも汚れない扇風機なんて存在しねえ

    34 21/07/31(土)21:36:10 No.829677798

    >>それか未知の力でちゃんと無から風つくる機械発明して >未知の力って? >ゲッター線とか? なんでもいい

    35 21/07/31(土)21:36:32 No.829677974

    >そういうのはまず普段から掃除する方が効果的だよ なんとこの羽無し扇風機は掃除が不要なんだ! 汚れたらフィルターを交換するからな!

    36 21/07/31(土)21:38:11 No.829678726

    デザインのせいでファンが小さいのに仕組みのせいで風量が必要だから想像以上にうるさいよこれ

    37 21/07/31(土)21:38:18 No.829678783

    >これ中空である必要あるの…? 中空でないと風レンズにならないので

    38 21/07/31(土)21:39:16 No.829679294

    これが3000円とかの扇風機と同じ値段ならこっち買う5000円くらいでもギリ買う 10倍の値段とか馬鹿じゃないのってなる中華の怪しいコピー品は商品じゃないから論外

    39 21/07/31(土)21:39:29 No.829679391

    イオン的な力で空気の流れを発生させることもできなくはないけど多分めっちゃ風力弱いしオゾンとか出かねないよ

    40 21/07/31(土)21:41:15 No.829680136

    令和最新版だと空洞の部分から風みたいなの出てるイメージ画像で笑う

    41 21/07/31(土)21:41:43 No.829680348

    想像していたより風量あった

    42 21/07/31(土)21:42:23 No.829680642

    何故雛菜が…?

    43 21/07/31(土)21:42:23 No.829680649

    音は小さくないか?廊下で回ってる扇風機と比べたらリビングで回ってるダイソンは音ほとんどしないぞ

    44 21/07/31(土)21:42:42 No.829680787

    見た目は最高

    45 21/07/31(土)21:43:45 No.829681278

    これだけ未来感あるデザインもそうそうない

    46 21/07/31(土)21:44:19 No.829681541

    よく考えたらエアコンだってプロペラなしで風送ってんだよな

    47 21/07/31(土)21:45:38 No.829682157

    どうしても小さいファン回して風動かすことになるから効率は悪いしうるさい そこはPCなんかのファンと一緒だ

    48 21/07/31(土)21:45:47 No.829682235

    まあプロペラは偉大だなって

    49 21/07/31(土)21:46:27 No.829682540

    発電機がタービン回しているのと同じなんだよね

    50 21/07/31(土)21:47:56 No.829683272

    ファンを触れる事故が起きないという事で首から下げたりジャケットに仕込んだりならありなのかも

    51 21/07/31(土)21:48:04 No.829683346

    >どうしても小さいファン回して風動かすことになるから効率は悪いしうるさい >そこはPCなんかのファンと一緒だ 底に普通の扇風機と同じサイズのハネ付けたらもしかして最強になる?

    52 21/07/31(土)21:48:59 No.829683775

    >これの扇風機買ってめっちゃがっかりしたから法律で禁止してほしい >それか未知の力でちゃんと無から風つくる機械発明して リフターの機構で風起こすことはできるから使ってもいいよ? ただし通電部露出してるし触ったら死ぬ可能性あるから頑張ってね

    53 21/07/31(土)21:49:28 No.829683968

    >発電機がタービン回しているのと同じなんだよね ……モーターって言えば良くない?

    54 21/07/31(土)21:50:02 No.829684280

    紙飛行機くぐらせたら加速するかな

    55 21/07/31(土)21:51:02 No.829684742

    家電売り場はうるさいから音に気付かないという罠

    56 21/07/31(土)21:51:05 No.829684771

    >何故雛菜が…? かわいいでしょう?

    57 21/07/31(土)21:51:59 No.829685210

    こういう仕組み

    58 21/07/31(土)21:53:14 No.829685814

    効率は羽根をむき出しにしたくないって前提ならこの形が効率よくはなるけとむき出しより良いわけではない 音は内部に格納するから工夫の余地はでかくて改善してる

    59 21/07/31(土)21:53:19 No.829685859

    >見た目は最高 雛菜と同じ

    60 21/07/31(土)21:54:16 No.829686326

    露出してる部分の形状を超シンプルにできるからお手入れ簡単って強みは間違いなくある

    61 21/07/31(土)21:55:05 No.829686691

    ダイソンのドライヤーは髪の毛セッとした後の乾かせるオプションがマジですごい 他は普通のドライヤーと変わらん

    62 21/07/31(土)21:55:14 No.829686762

    まわりから出てはいるけどちゃんと真ん中部分も空気動いて風は感じられるよな

    63 21/07/31(土)21:55:18 No.829686806

    >露出してる部分の形状を超シンプルにできるからお手入れ簡単って強みは間違いなくある 拭き掃除は楽だろうな…

    64 21/07/31(土)21:55:22 No.829686840

    >かわいいでしょう? かわいい~!

    65 21/07/31(土)21:57:02 No.829687687

    そんなガッカリ製品だったのかこれ…

    66 21/07/31(土)21:57:18 No.829687811

    これ雛菜いる?

    67 21/07/31(土)21:57:23 No.829687849

    ブラックホールとか作れないと羽無しは無理だ

    68 21/07/31(土)21:57:31 No.829687924

    >こういう仕組み なんで上向きなの?横でよくない?

    69 21/07/31(土)21:57:35 No.829687950

    小さいお子さんが指を挟んだりする心配ないのが良いらしい 俺は全く思いつかなかった利点だ

    70 21/07/31(土)21:57:54 No.829688105

    >まわりから出てはいるけどちゃんと真ん中部分も空気動いて風は感じられるよな そこがキモでダイソンはマルチプライヤーと呼んでいるが要するに風レンズ

    71 21/07/31(土)21:57:59 No.829688149

    >これ雛菜いる? え~?ひなないらないの~?

    72 21/07/31(土)21:58:00 No.829688154

    ちょっといい扇風機みたいに面の風が来るんだと期待してたから 空気砲みたいな感じの風だな…とはなった

    73 21/07/31(土)21:58:06 No.829688193

    >これ雛菜いる? いる

    74 21/07/31(土)21:59:02 No.829688638

    この知識は知りとうなかった…

    75 21/07/31(土)21:59:18 No.829688766

    だいたい持ち手の部分とか台座に扇風機のファンが内蔵されてるから そのままファンで煽った風を直に出してくるタイプよりファン直径が小さいから風の馬力が足りなかったりする

    76 21/07/31(土)21:59:39 No.829688947

    >小さいお子さんが指を挟んだりする心配ないのが良いらしい >俺は全く思いつかなかった利点だ 今どきの普通の扇風機も小さい子供の指入らないくらいメッシュ狭いんだけどね

    77 21/07/31(土)22:00:05 No.829689178

    丸いやつはちょっと期待してたのと違ったなまさにスレ画というか 細長い方なら悪くないんじゃないかと思ってるけどまだ試してない

    78 21/07/31(土)22:00:09 No.829689203

    >だいたい持ち手の部分とか台座に扇風機のファンが内蔵されてるから >そのままファンで煽った風を直に出してくるタイプよりファン直径が小さいから風の馬力が足りなかったりする そこを補うためにこの形になったわけだしな

    79 21/07/31(土)22:00:10 No.829689212

    あと「」の場合とりあえずチンポ突っ込んでみたくなると思う

    80 21/07/31(土)22:00:39 No.829689435

    流体力学ってやつだろうきっと

    81 21/07/31(土)22:01:10 No.829689691

    温風も出るので重宝してる

    82 21/07/31(土)22:01:47 No.829689975

    >>小さいお子さんが指を挟んだりする心配ないのが良いらしい >>俺は全く思いつかなかった利点だ >今どきの普通の扇風機も小さい子供の指入らないくらいメッシュ狭いんだけどね ガキンチョを見くびらないほうが良い

    83 21/07/31(土)22:02:29 No.829690337

    ガキはドライバー突っ込んだりするからな…

    84 21/07/31(土)22:03:17 No.829690749

    まあ「」は乾かす髪がないんだけどな

    85 21/07/31(土)22:04:13 No.829691237

    ガキンチョはカバー外して回すぞ

    86 21/07/31(土)22:04:25 No.829691364

    出た当時見に行ったら電気屋でも音聞こえる程度にはうるさくてガッカリした記憶 今のは多少静かになってるのかな

    87 21/07/31(土)22:04:39 No.829691484

    なんなら紙とかフィルムとか薄いもの突っ込んでも危険だしな

    88 21/07/31(土)22:04:40 No.829691493

    お店で試した時穴から風邪出てたような覚えがあるんだけど白昼夢だったんだろうか…

    89 21/07/31(土)22:05:25 No.829691857

    小さいファンを早く回してるから音はうるさい 昔のやつよりはだいぶ静かになったけど

    90 21/07/31(土)22:05:31 No.829691918

    >流体力学ってやつだろうきっと コアンダ効果というやつだ 簡単に言えば流速を流量に変換する仕組み

    91 21/07/31(土)22:05:41 No.829692005

    >お店で試した時穴から風邪出てたような覚えがあるんだけど白昼夢だったんだろうか… もうちょっと言われてるが周りからでてくる風が真ん中の空気を巻き込んで動かすから風は感じられるよ

    92 21/07/31(土)22:05:57 No.829692125

    動いてる時にうっかり引っ掛けて倒して扇風機の羽ちょっと砕いたことあるから羽がないのは割と利点だと思うよ

    93 21/07/31(土)22:06:46 No.829692542

    >お店で試した時穴から風邪出てたような覚えがあるんだけど白昼夢だったんだろうか… 下のファンから送り出した空気を輪っかの縁の小さい穴から高速で吹き出して輪っかの内側の空気を引っ張るしかけ

    94 21/07/31(土)22:06:50 No.829692565

    この効果を使って垂直に飛び上がろうってVTOL試験機も過去にあった 結果は…うn

    95 21/07/31(土)22:09:54 No.829693869

    持ってるけどかなり風量弱いよこのタイプ

    96 21/07/31(土)22:10:11 No.829693997

    安物だと周りからの風しか感じない 本来は周りから出る風で中央にも風を引っ張る