ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/31(土)01:39:08 No.829389300
充電池買おうと思うんだけどAmazonのやつでいいの?
1 21/07/31(土)01:39:47 No.829389476
良いよ
2 21/07/31(土)01:40:06 ID:8KQxiZ6Y 8KQxiZ6Y No.829389559
スレッドを立てた人によって削除されました >良いよ ありがとう そうする
3 21/07/31(土)01:40:48 No.829389748
大人しくエネループにしとけ 悪いことは言わんから
4 21/07/31(土)01:41:16 No.829389884
スレ画はゴミ
5 21/07/31(土)01:41:57 No.829390067
何を重視すべきなの? 充電回数?電力容量?信頼性?
6 21/07/31(土)01:42:19 No.829390163
昔は日本製(FDK)だったから当たりだったけど 今はガチでやめろ
7 21/07/31(土)01:43:55 No.829390541
エネループ高いもん
8 21/07/31(土)01:44:23 No.829390661
電池くらいケチんな
9 21/07/31(土)01:46:41 No.829391193
>エネループ高いもん 初期投資が少し嵩む程度じゃん
10 21/07/31(土)01:46:46 No.829391201
>何を重視すべきなの? >充電回数?電力容量?信頼性? 目的によるけど程ほどの容量でよければ 充電回数は信頼性についてくる エネループでいえば白いのがベストバランスで 黒いProは比較すると寿命が短い
11 21/07/31(土)01:47:47 No.829391431
私はIMPULSE
12 21/07/31(土)01:47:48 No.829391437
エネループまじすごい 同時期に買ったエボルタと比べると差が歴然
13 21/07/31(土)01:47:49 No.829391443
前にエネループのOEMみたいなもんと聞いたけど今違うの?
14 21/07/31(土)01:47:52 No.829391455
>大人しくエネループにしとけ >悪いことは言わんから エネループはネームバリューで高いだけだから 中身同じな富士通のやつとかでいいよ
15 21/07/31(土)01:48:14 No.829391540
なんで充電池ってちょっと電圧低いの? 普通のアルカリ電池くらいの電圧にしてよ
16 21/07/31(土)01:48:30 No.829391593
>エネループでいえば白いのがベストバランスで >黒いProは比較すると寿命が短い でもまあ普通はそんなにゴリゴリ使わんとは思うけどな
17 21/07/31(土)01:48:53 No.829391666
今調べたらスレ画とエネループで値段の差500円だったから その程度ならケチらない方が良いよ
18 21/07/31(土)01:49:35 No.829391819
うちは電子辞書と手のひらラジオくらいだわ
19 21/07/31(土)01:49:39 No.829391835
何目的で電池使うかにもよるんじゃね
20 21/07/31(土)01:50:02 No.829391929
電流量要求しないならどっちでもいいよ
21 21/07/31(土)01:50:48 No.829392089
>昔は日本製(FDK)だったから当たりだったけど >今はガチでやめろ もう戻らないだろうね
22 21/07/31(土)01:51:03 No.829392153
TINKOって電池がいいよ
23 21/07/31(土)01:51:26 No.829392236
メーカー問わずハイパワー系のやつはニッケル水素の悪いところ詰め込んだようなやつだからスタンダードが一番
24 21/07/31(土)01:51:50 No.829392311
だから俺は他のFDKを買うぜ
25 21/07/31(土)01:51:57 ID:VFSl605Q VFSl605Q No.829392334
削除依頼によって隔離されました >昔は日本製(FDK)だったから当たりだったけど 何か日本製をやたら信頼してるけど バッテリー技術なんてもう台湾中国の方が遥か上のレベルやぞ
26 21/07/31(土)01:52:46 No.829392495
商品の技術レベルに関しては国じゃなくてメーカーレベルで分類するべきでは…
27 21/07/31(土)01:53:41 No.829392730
>なんで充電池ってちょっと電圧低いの? >普通のアルカリ電池くらいの電圧にしてよ 4本使うやつとか絶妙に電圧足りなくなるよね
28 21/07/31(土)01:54:07 No.829392817
>エネループはネームバリューで高いだけだから >中身同じな富士通のやつとかでいいよ 中身同じなの!?
29 21/07/31(土)01:54:53 No.829392975
>なんで充電池ってちょっと電圧低いの? 18650なら3.7Vあるだろ
30 21/07/31(土)01:56:10 No.829393237
>なんで充電池ってちょっと電圧低いの? >普通のアルカリ電池くらいの電圧にしてよ もっと高いのあるだろ...
31 21/07/31(土)01:56:34 No.829393317
>スレッドを立てた人によって削除されました >>良いよ >ありがとう >そうする こういうスレでスレ「」騙るのってどういうつもりでやってるのかわからなくて怖いわ...
32 21/07/31(土)01:56:44 No.829393354
低いの使ってる子いるのか...
33 21/07/31(土)01:57:43 No.829393553
遥か上の充電池欲しいから紹介してほしいわ
34 21/07/31(土)01:58:23 No.829393665
電圧に差があるってこと知らずにマウスに使って度々接続が切れたりすることあるよね
35 21/07/31(土)01:58:25 No.829393669
1本辺り1.2Vで駄目ならアルカリでも少し使って電圧降下したら駄目になるわけだしまともな機器じゃないよ
36 21/07/31(土)01:58:29 No.829393677
>中身同じなの!? 国内の電池はほぼFDK製造だからね パナ周りのアレで三洋のニッケル水素電池事業はFDKに行った
37 21/07/31(土)01:58:47 ID:VFSl605Q VFSl605Q No.829393738
削除依頼によって隔離されました >商品の技術レベルに関しては国じゃなくてメーカーレベルで分類するべきでは… じゃエネループなんてとくに信頼地の底じゃん パナソニック+FDKだぜ?
38 21/07/31(土)01:59:49 No.829393944
本気で疑問なんだがパナとFDKだとだめと思った理由はなんだ
39 21/07/31(土)01:59:58 No.829393973
リチウムイオン使った1.5Vのやつもっと一般的にならんかな… ならんだろうな…
40 21/07/31(土)02:00:03 No.829393990
>じゃエネループなんてとくに信頼地の底じゃん >パナソニック+FDKだぜ? 真面目に天上界レベルの製品名教えて
41 21/07/31(土)02:00:09 ID:VFSl605Q VFSl605Q No.829394015
削除依頼によって隔離されました >遥か上の充電池欲しいから紹介してほしいわ エネループに比べたらwishで叩き売られてる中華セル充電池の方がマシなんすよもう
42 21/07/31(土)02:00:33 No.829394100
>リチウムイオン使った1.5Vのやつもっと一般的にならんかな… >ならんだろうな… そんな低圧だとリチウムイオン電池使うメリット薄いし…
43 21/07/31(土)02:00:51 No.829394181
充電池じゃない普通の電池も国内製造のやつならほぼFDKだよね
44 21/07/31(土)02:01:06 No.829394232
分かりやすいのがいるな
45 21/07/31(土)02:02:03 No.829394462
せめて嘘でもいいからもうちょっと根拠とか説得力を添えてほしいですね
46 21/07/31(土)02:02:36 No.829394568
>分かりやすいのがいるな いつものだなぁ…って感じ
47 21/07/31(土)02:02:37 No.829394578
>エネループに比べたらwishで叩き売られてる中華セル充電池の方がマシなんすよもう 根拠は?
48 21/07/31(土)02:03:33 No.829394798
>本気で疑問なんだがパナとFDKだとだめと思った理由はなんだ そもそも製造に関してはパナ関わってないしな…
49 21/07/31(土)02:03:44 No.829394847
>分かりやすいのがいるな 他所のスレでもウソつきまくってウンコ付くほどレス乞食してるからそりゃあ分かりやすい
50 21/07/31(土)02:03:48 No.829394860
中華セルのいいやつどこので型番は?
51 21/07/31(土)02:04:04 No.829394933
充電は出来ないけど単3のリチウム電池は軽くて良い
52 21/07/31(土)02:04:09 No.829394954
Amazonで買える中華製でオススメのがあったら教えてくれや
53 21/07/31(土)02:05:27 No.829395319
つまり令和最新版は回避すれば良いってことだな!
54 21/07/31(土)02:06:48 No.829395716
そこらの情報ならすげえ突っ込んで調べてる人いるし壷じゃないかなあ… 俺は面倒だから富士通の充電池買っちゃう
55 21/07/31(土)02:06:53 No.829395730
遥か上のすっげえやつまだ?
56 21/07/31(土)02:06:57 No.829395744
>ID:VFSl605Q >じゃエネループなんてとくに信頼地の底じゃん ぼっとん便所の底に入るようなうんこマンの戯言のほうが信頼性地の底なんだよなあ
57 21/07/31(土)02:07:58 No.829395980
>そんな低圧だとリチウムイオン電池使うメリット薄いし… 降圧して使うから1.5Vのまま最後まで電圧が下がらないというメリットがある ただ当然容量減ってくると保護回路でいきなりシャットダウンされるので ギリギリまで使うという用途には向かない
58 21/07/31(土)02:08:47 No.829396148
>エネループはネームバリューで高いだけだから >中身同じな富士通のやつとかでいいよ 500円も損した…富士通にしとけば良かった
59 21/07/31(土)02:09:26 No.829396273
マキタのバッテリースレにもいたなあこういうの
60 21/07/31(土)02:09:36 No.829396319
>遥か上のすっげえやつまだ? 電池屋(基本はLi-ion屋)だけどバッテリーに関してはまだ技術的な優位は日本メーカーにあるね ただコストの問題で中国製に勝てないのはその通り
61 21/07/31(土)02:09:57 No.829396389
サンヨーのラジオICレコーダーまだ使ってるんだけど 内臓のエネループが死ぬの初めて経験した
62 21/07/31(土)02:10:15 No.829396459
書き込みをした人によって削除されました
63 21/07/31(土)02:10:34 No.829396522
半端な充電池買うと悲しいから普通のアルカリ電池を買うようになった
64 21/07/31(土)02:10:39 No.829396554
>マキタのバッテリースレにもいたなあこういうの マキタのバッテリーの中身がSONY(今は村田製作所)製のVTC5やVTC6って事知らなかったんだろ…
65 21/07/31(土)02:10:57 No.829396619
リチウムイオン電池でいうと大手はもう数mAhとか争ってるレベルで性能限界が近いし性能滅茶苦茶高いというのは無理だね
66 21/07/31(土)02:11:45 No.829396798
東芝のインパルスも中身同じFDKだよ
67 21/07/31(土)02:11:53 No.829396839
>リチウム電池でいうと大手はもう数mAhとか争ってるレベルで性能限界が近いし性能滅茶苦茶高いというのは無理だね 容量よりも今はコストと安定性と安全性でやり合ってるからね そこら辺を深刻に考えなくていい中国国内シェアをCATLが取るのはある意味当り前ではある
68 21/07/31(土)02:12:42 No.829397049
あとCATLは基本的に中国政府から援助されてるから強いってのもデカいな
69 21/07/31(土)02:13:10 No.829397156
国から援助はいるのはせこいよなあ コストで勝てないもん
70 21/07/31(土)02:14:31 No.829397438
なんかここって中共の工作員臭いのも常駐してるよね… スレでやたら勧められた中華スマホが技適通ってないとかよくある
71 21/07/31(土)02:14:44 No.829397507
そういや未だに中国国内で中国人が中国製回避する現象って少なからず残ってるんだろうか
72 21/07/31(土)02:15:21 No.829397645
今じゃトヨタのHVバッテリーもCATL製って時代だしな
73 21/07/31(土)02:15:28 No.829397666
>東芝のインパルスも中身同じFDKだよ なんで3つのメーカーから同じものを出すの?
74 21/07/31(土)02:15:43 No.829397717
>スレでやたら勧められた中華スマホが技適通ってないとかよくある その手のはガジェットオタだ
75 21/07/31(土)02:16:11 No.829397809
>そういや未だに中国国内で中国人が中国製回避する現象って少なからず残ってるんだろうか 流石に大手メーカーのは信頼してるんじゃない? 令和最新系の木っ端メーカーは避けられてるだろうが…
76 21/07/31(土)02:16:23 No.829397848
エネループよりエボルダの方がいいんじゃねーかと最近気づいた
77 21/07/31(土)02:16:53 No.829397966
amazonで売ってる1.5Vに降圧してるリチウムイオン充電池が気になってるけど手を出すかどうか踏ん切りがつかない
78 21/07/31(土)02:17:20 No.829398049
>今じゃトヨタのHVバッテリーもCATL製って時代だしな というか中国で製造する自動車用バッテリーは中国国内製造のバッテリーしか 使っちゃダメってなってる なのでトヨタもCATLを採用してたりする
79 21/07/31(土)02:17:22 No.829398058
闇のミニ四駆とかはやっぱり3.7V×2本で走らせてるの?
80 21/07/31(土)02:17:36 No.829398108
>今じゃトヨタのHVバッテリーもCATL製って時代だしな トヨタはPEVEとか自前で持ってるのにあらゆる電池メーカーから買ってるからもはやよくわからない
81 21/07/31(土)02:17:46 No.829398142
>amazonで売ってる1.5Vに降圧してるリチウムイオン充電池が気になってるけど手を出すかどうか踏ん切りがつかない 悪くないよ ただ寿命が短いのでそこは割り切って使うしかない
82 21/07/31(土)02:18:10 No.829398235
>闇のミニ四駆とかはやっぱり3.7V×2本で走らせてるの? モーターが燃える…
83 21/07/31(土)02:18:57 No.829398410
catlは国が補助金ドバーだからそりゃあ勝てない
84 21/07/31(土)02:19:20 No.829398500
防水きついフラッシュライトにニッケル水素使うと内圧上がってスイッチ押せなくなったりするんだよね
85 21/07/31(土)02:19:37 No.829398570
>なんで3つのメーカーから同じものを出すの? 乾電池も大体FDK製造でコンビニで売ってるPBブランドの電池も 国内製造ならFDKだから3社どころじゃないぞ
86 21/07/31(土)02:20:10 No.829398687
ただamazonって基本的に円筒形Li-ionバッテリーは売っちゃダメ!ってなってるので 今売られてる奴はAmazonの正式な了承取って無いからある日いきなり消えるし 販売メーカーも消えるのでサポートは受けられないと思うべき
87 21/07/31(土)02:20:41 No.829398772
>防水きついフラッシュライトにニッケル水素使うと内圧上がってスイッチ押せなくなったりするんだよね 1.0v以下迄放電させるからだよ…
88 21/07/31(土)02:21:06 No.829398849
IKEAとかカインズで売ってるやつもFDK製よね確か
89 21/07/31(土)02:21:20 No.829398893
カタ竹筒
90 21/07/31(土)02:21:26 No.829398910
>乾電池も大体FDK製造でコンビニで売ってるPBブランドの電池も >国内製造ならFDKだから3社どころじゃないぞ なら販売もFDKがすればいい
91 21/07/31(土)02:21:58 No.829399036
電池の闇の暗黒メガコーポみたいだなFDK…
92 21/07/31(土)02:22:17 No.829399094
俺はデュラセルの電池が好きなんだよ!
93 21/07/31(土)02:22:25 No.829399116
CATLのロビン1からベンチャーで電池立ち上げてここまで来てるからすごいよなあいつ
94 21/07/31(土)02:22:34 No.829399144
無線マウスに使うならエネループよりエボルタの方がいい
95 21/07/31(土)02:22:37 No.829399151
>なら販売もFDKがすればいい 富士通の電池をご存じない?
96 21/07/31(土)02:22:45 No.829399185
>なら販売もFDKがすればいい 販売網がクソ弱いのがFDK
97 21/07/31(土)02:23:08 No.829399265
エネループはサンヨーのものだし…
98 21/07/31(土)02:23:20 No.829399306
>なら販売もFDKがすればいい 単3という規格でも電解液とか少し違うんじゃないか 少なくてもエネループで3モデルあるはず
99 21/07/31(土)02:23:37 No.829399386
>CATLのロビン1からベンチャーで電池立ち上げてここまで来てるからすごいよなあいつ そら中国政府の肝入りだし先進国のバッテリーメーカーからパテント盗みまくってるからな
100 21/07/31(土)02:23:54 No.829399460
使い捨てじゃないならなんでも高いものにはそれだけの理由あるよ
101 21/07/31(土)02:24:02 No.829399512
>エネループはサンヨーのものだし… 海外の一部地域以外では滅んだブランドだし…
102 21/07/31(土)02:24:19 No.829399622
国内でまだ電池作ってるメーカーってFDKとパナと三菱電機の三社じゃなかったか
103 21/07/31(土)02:24:21 No.829399633
放電させて性能比較してるサイト見てIMPULSEの高容量いいなって思ったけど 今の尼価格がその記事の1.5倍くらいになっててぐぬぬ…ってなった
104 21/07/31(土)02:25:19 No.829399856
>国内でまだ電池作ってるメーカーってFDKとパナと三菱電機の三社じゃなかったか GSユアサとか古河電池とか村田製作所とか…
105 21/07/31(土)02:25:22 No.829399865
>国内でまだ電池作ってるメーカーってFDKとパナと三菱電機の三社じゃなかったか ニッケル水素ならそうだった気がする
106 21/07/31(土)02:25:31 No.829399897
円筒型のリチウムイオン電池って割と消えつつない? 車載だと主流かもしれんけど
107 21/07/31(土)02:25:47 No.829399950
>放電させて性能比較してるサイト見てIMPULSEの高容量いいなって思ったけど >今の尼価格がその記事の1.5倍くらいになっててぐぬぬ…ってなった IMPULSEももはやFDKのOEMになり申した…
108 21/07/31(土)02:26:00 No.829399994
>GSユアサとか古河電池とか村田製作所とか… 乾電池の方ね
109 21/07/31(土)02:26:20 No.829400056
>エネループはサンヨーのものだし… 三洋の技術はFDKにいったよ
110 21/07/31(土)02:26:33 No.829400124
書き込みをした人によって削除されました
111 21/07/31(土)02:26:59 No.829400213
>円筒型のリチウムイオン電池って割と消えつつない? >車載だと主流かもしれんけど 一般で見かけないだけで家電なんて中を開けたら18650だらけだぞ
112 21/07/31(土)02:26:59 No.829400215
>円筒型のリチウムイオン電池って割と消えつつない? 製造側で取り合いしてるからな…
113 21/07/31(土)02:28:06 No.829400450
高容量の容量的に富士通とか東芝のやつは前世代エネループなんじゃないかな
114 21/07/31(土)02:28:07 No.829400452
スマホやらpcに意識が向いてたけどマキタのあれやそんなに省スペースいらんやつは円筒か
115 21/07/31(土)02:28:09 No.829400462
エネループにしたほうがよかったのはオキュラスのリモコン こいつはガンガン減るのでエネループがベストまである まぁ充電式エボルタでもいいけど… 他のリモコンやらひげ剃りやらはエネループなんて使っても無駄だなって思う
116 21/07/31(土)02:28:35 No.829400542
充電池に何回充電したかメモリー付けて欲しい
117 21/07/31(土)02:29:07 No.829400641
>国内でまだ電池作ってるメーカーってFDKとパナと三菱電機の三社じゃなかったか 東芝もSCiB作ってるよ
118 21/07/31(土)02:31:25 No.829401038
こういう品こそケチってはいけない というかアブナイ
119 21/07/31(土)02:31:56 No.829401137
この業界って何かブレイクスルーって起きるんだろうか 大体使われてるのLFPで容量なんて大して上がらなそうだし
120 21/07/31(土)02:32:45 No.829401291
玄関ドアが単3電池を使うタイプだけど大容量の充電池とか使っていいのかな
121 21/07/31(土)02:32:50 No.829401303
ドリル用の充電池に純正品じゃないの買ったら安全装置が凄まじく手抜きで発火したとかあったな
122 21/07/31(土)02:34:06 No.829401509
保護回路適当なやつだと過放電や充電でめっちゃ危ないからな…
123 21/07/31(土)02:34:15 No.829401526
ニッケル水素くらいなら事故ってもあーあで済むから…
124 21/07/31(土)02:34:27 No.829401565
>この業界って何かブレイクスルーって起きるんだろうか >大体使われてるのLFPで容量なんて大して上がらなそうだし リチウム硫黄電池とかリチウム空気電池とか実用化ははるか先だな
125 21/07/31(土)02:35:26 No.829401726
>玄関ドアが単3電池を使うタイプだけど大容量の充電池とか使っていいのかな 充電池は放電も速いから容量だけで選んでもあまり意味がなかったりする
126 21/07/31(土)02:35:33 No.829401745
最近LEDライト用にエネループ買っちゃったところだった 次は富士通の買うね…
127 21/07/31(土)02:38:11 No.829402182
何かにぶつけたか踏んだかでジュースの缶みたいにひん曲がったエネループだけどちゃんと充電して使えてる すごい!
128 21/07/31(土)02:38:30 No.829402249
まだ初期のeneloopロゴのまま使ってるから充電器毎買い換えないといけない
129 21/07/31(土)02:39:51 No.829402454
用途に合わせて買えよな!
130 21/07/31(土)02:46:28 No.829403625
エネループvs安い充電池たちみたいな比較動画見た事あるけどエネループが圧勝してたな やっぱ値段なりなんだろう
131 21/07/31(土)02:48:52 No.829404040
充電できなくなったら端子をピカールで磨くといいよ
132 21/07/31(土)02:57:45 No.829405637
百均で売ってるやつでも結構使い潰せるよ
133 21/07/31(土)03:00:53 No.829406106
初めのうちはeneloop使ってたけど結局駄目になって消耗品なのは変わらなかったから今は安いの使ってる
134 21/07/31(土)03:05:48 No.829406816
マウス用のエネループもう10年くらい使ってる
135 21/07/31(土)03:06:00 No.829406852
>こういう品こそケチってはいけない >というかアブナイ やっぱり電池の製造って難しいんだな
136 21/07/31(土)03:08:30 No.829407200
エネループと同じラインで作られてる他社製でも性能差が?
137 21/07/31(土)03:15:32 No.829408126
弟が進研ゼミで貰ったエネループはもう10年働いてるよ