虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • このブ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/29(木)23:47:15 No.829011290

    このブラウザ日本企業に大人気だけどChromeやFirefoxと比べてこいつだと何が嬉しいの?

    1 21/07/29(木)23:47:51 No.829011564

    どんなパソコンにも最初から入っている

    2 21/07/29(木)23:49:01 No.829012079

    >どんなパソコンにも最初から入っている 最近のも?

    3 21/07/29(木)23:49:08 No.829012143

    これ押せばインターネットが使える

    4 21/07/29(木)23:49:46 No.829012452

    >>どんなパソコンにも最初から入っている >最近のも? 入ってるけど最近は隠れてるな

    5 21/07/29(木)23:50:46 No.829012907

    自称セキュリティ担当が新しいのわからないからだめって言い続けてる

    6 21/07/29(木)23:50:47 No.829012914

    こいつはあくまで窓枠というの理解していない人は多い

    7 21/07/29(木)23:50:55 No.829012960

    なんとプラグイン無しでMHT保存が出来ちまうんだ

    8 21/07/29(木)23:51:09 No.829013049

    ザルだから外部アプリからあれこれできる

    9 21/07/29(木)23:52:43 No.829013748

    > ChromeやFirefoxと比べてこいつだと何が嬉しいの? 生体認証やカードリーダーへの対応だと思う 最近になって他のブラウザでやっとやっとやっとなんとか道筋ができてきたけど ほんと最近までIE以外正攻法での実現方法が無かった

    10 21/07/29(木)23:55:38 No.829015098

    これでネットやってる層はブラウザとかアドオンとかっていう概念が無いと思う

    11 21/07/29(木)23:56:31 No.829015517

    そういう層にとってはこれはインターネットのマークだからな…

    12 21/07/29(木)23:59:04 No.829016591

    >そういう層にとってはこれはインターネットのマークだからな… そこに気付いたからEdgeはeマーク引き継いでるんだろうか…

    13 21/07/29(木)23:59:10 No.829016642

    今はedgeになってたりするんじゃないの?

    14 21/07/29(木)23:59:13 No.829016667

    これで見ると表示崩れまくるページも珍しくなくなってきて自体の流れを感じる

    15 21/07/30(金)00:01:09 No.829017537

    >そこに気付いたからEdgeはeマーク引き継いでるんだろうか… ワンクッション今のロゴになる前にIEもどきみたいなロゴあったのはそれはありそう

    16 21/07/30(金)00:02:17 No.829018042

    >ザルだから外部アプリからあれこれできる 実際便利で困る

    17 21/07/30(金)00:04:06 No.829018786

    >このブラウザ日本企業に大人気だけどChromeやFirefoxと比べてこいつだと何が嬉しいの? ActiveXという便利なものが使える

    18 21/07/30(金)00:04:47 No.829019082

    >これ押せばインターネットが使える 世の中にはインターネッツ使っててもブラウザが何なのか知らない人沢山いるしな…

    19 21/07/30(金)00:05:47 No.829019497

    あとデフォルトでユーザスクリプトが使えてしかもその挙動がちょっと独特で便利だったりした

    20 21/07/30(金)00:07:12 No.829020112

    VBAやUWSCからゴリゴリアクセスできる べんり

    21 21/07/30(金)00:08:01 No.829020456

    実際ブラウザってなんだよって人は多いからスマホみたいに ○○するアプリって分かれてる方がありがたい状況は多いんだ

    22 21/07/30(金)00:08:02 No.829020460

    狐だろうがランスケだろうが入手するにはまずこれ使ってアクセスしなきゃいけないからな

    23 21/07/30(金)00:08:54 No.829020851

    >こいつはあくまで窓枠というの理解していない人は多い G4使いもこれ使ってたぞ

    24 21/07/30(金)00:09:06 No.829020938

    ゾーンごとにセキュリティレベル設定できるのは強みだったと思う まあセキュリティホールにもなるってのはわかるんだけど…

    25 21/07/30(金)00:09:28 No.829021084

    ブラウザをブラウザじゃなくてインターネットボタンとしか思ってないからな

    26 21/07/30(金)00:10:13 No.829021414

    他のソフト使っても同じことが出来るって状況への理解は遠い…

    27 21/07/30(金)00:11:32 No.829021928

    うちのかーちゃんのスマホの設定全部やってて時期によってブラウザ変えたりしてるけど アイコンの下にネットって名前付けてるから何の疑問もなくそれ使ってるな…

    28 21/07/30(金)00:12:01 No.829022104

    >VBAやUWSCからゴリゴリアクセスできる >べんり SeleniumとかUIAutomationとかが今はあるんだぞ

    29 21/07/30(金)00:12:02 No.829022113

    ブラウザって言ってもわからなくてもいつもインターネット見てるやつって言えばわかる人は実際多い

    30 21/07/30(金)00:12:08 No.829022157

    それ以前にアプリの概念をいくら説明しても全く理解してくれない

    31 21/07/30(金)00:12:29 No.829022312

    そろそろEdyの支払いこれ以外のブラウザで出来るようになったんだろうか

    32 21/07/30(金)00:13:22 No.829022665

    >それ以前にアプリの概念をいくら説明しても全く理解してくれない OSがそれを理解させない方向になってるしなぁ ファイルシステムくらい自由に触らせろや

    33 21/07/30(金)00:13:56 No.829022914

    でもようSeleniumでヘッドレスIEとかお前やりたいか?言われると俺嫌だよ

    34 21/07/30(金)00:14:05 No.829022966

    スレ画が好きなのは日本だけじゃないぞ ちょっとIT導入が早かった国はこれに依存した遺産を抱えてる

    35 21/07/30(金)00:14:12 No.829023019

    インターネットからローカル管理までこれ一つ!

    36 21/07/30(金)00:14:46 No.829023264

    >SeleniumとかUIAutomationとかが今はあるんだぞ 社内でまともに使えるのはVBAしかないんだ

    37 21/07/30(金)00:15:19 No.829023481

    実はツールバーごちゃごちゃしてるの結構好きだったんだなあと気づいたよ

    38 21/07/30(金)00:15:37 No.829023616

    IEはグループポリシーで設定弄れるのが嬉しいと思う 新Edgeは中身Chromeと殆ど一緒でこれ出来るからもっと良い

    39 21/07/30(金)00:16:22 No.829023933

    >自称セキュリティ担当が新しいのわからないからだめって言い続けてる 実際こいつの仕様に依存したセキュリティ組んでると他のブラウザにそのまんま置き換えるのが不可能だったりはする

    40 21/07/30(金)00:16:40 No.829024064

    > ChromeやFirefoxと比べてこいつだと何が嬉しいの? トラブった時にMSから詳細な根本原因報告してもらえる

    41 21/07/30(金)00:16:59 No.829024198

    >スレ画が好きなのは日本だけじゃないぞ >ちょっとIT導入が早かった国はこれに依存した遺産を抱えてる 韓国は日本以上にactivex地獄だと聞いた クライアントサイドでのJavaが不甲斐なかったのが結果としてIEに憎悪の眼差しが向いたところはあると思う

    42 21/07/30(金)00:18:17 No.829024726

    >なんとプラグイン無しでMHT保存が出来ちまうんだ いまmhtの運用難儀だから俺もう諦めてpdf保存してる いまブラウザから直にPDF吐けて嬉しい

    43 21/07/30(金)00:19:19 No.829025109

    スマホ世代はURLすらもわからんしアンド検索も出来ないんだ

    44 21/07/30(金)00:19:21 No.829025121

    古すぎて絶対変わらないのも運用楽だからなぁ…

    45 21/07/30(金)00:20:00 No.829025394

    >古すぎて絶対変わらないのも運用楽だからなぁ… セキュリティ対策更新とか全ブッチするのを運用って言っていいのかな…

    46 21/07/30(金)00:20:46 No.829025738

    言っちゃいけないんだけどバージョンアップしてこれだめあれだめ出るとな…

    47 21/07/30(金)00:22:40 No.829026514

    おふくろはブラウザが何かわからずにchrome使ってる

    48 21/07/30(金)00:24:15 No.829027128

    うちの親はアカウントとログインの概念がダメだな…

    49 21/07/30(金)00:24:18 No.829027144

    広告見るだけでウイルス入ってくる時代にコイツでブラウジングはちょっと…

    50 21/07/30(金)00:25:35 No.829027589

    日本以外にも人気だよ

    51 21/07/30(金)00:25:52 No.829027732

    >このブラウザ日本企業に大人気だけどChromeやFirefoxと比べてこいつだと何が嬉しいの? 何も嬉しくない マジで

    52 21/07/30(金)00:26:29 No.829027985

    弊社最近セキュリティにうるさくなって ネット使おうとするたびこいつでログインしなきゃいけなくなってしもうた…

    53 21/07/30(金)00:26:50 No.829028134

    edgeがchromium化して特に文句なくなってしまった chrome使ってるのがgoogle連携程度のためになった

    54 21/07/30(金)00:27:12 No.829028306

    Chromeは第二のIEになるよ

    55 21/07/30(金)00:27:26 No.829028384

    嬉しいのはクソシステム作ってる開発だけだよ

    56 21/07/30(金)00:28:49 No.829028872

    chrome本体がクソになってもchromium派生あるし

    57 21/07/30(金)00:29:39 No.829029168

    セキュリティセキュリティって気にするのにこれ使うのギャグでしかないよね

    58 21/07/30(金)00:30:32 No.829029507

    UWSCなんて使ってるの俺以外にもいたのか…

    59 21/07/30(金)00:30:46 No.829029605

    Chromeは一応逃げ道作ってるよね

    60 21/07/30(金)00:31:51 No.829030044

    >>古すぎて絶対変わらないのも運用楽だからなぁ… >セキュリティ対策更新とか全ブッチするのを運用って言っていいのかな… 登録セキスペからのアドバイスですがその自称セキュリティ担当が一番のセキュリティホールなんで今すぐどうにかされた方がよいですよ

    61 21/07/30(金)00:32:15 No.829030184

    >弊社最近セキュリティにうるさくなって うん >ネット使おうとするたびこいつでログインしなきゃいけなくなってしもうた… なんで???

    62 21/07/30(金)00:32:32 No.829030286

    今すぐに消え去って欲しい

    63 21/07/30(金)00:33:13 No.829030535

    なんで用件にないのにIE想定でシステムアドオン作らせるんだよマネージャー! ES6使わせろォ!

    64 21/07/30(金)00:34:28 No.829030988

    >トラブった時にMSから詳細な根本原因報告してもらえる それやってもらえるのプレミアムサポート契約してるとこだけだし根本原因わかっても仕様だとフィードバックだけして修正されないことの方が多いから仕様ですあきらめてくださいってお客さんに説明する材料にしかならんのだ…

    65 21/07/30(金)00:34:41 No.829031055

    一般人は重いか軽いかでしか見ないよ んでコイツは重いからダメ

    66 21/07/30(金)00:35:13 No.829031221

    >今すぐに消え去って欲しい あと1年で事実上消える でもIEモードはもうちょっとだけ続くんじゃ

    67 21/07/30(金)00:35:56 No.829031501

    お気に入りとかのUIは好きだった気がする

    68 21/07/30(金)00:36:12 No.829031587

    マイクロソフトのサポート受けたいならedgeでいいし…

    69 21/07/30(金)00:36:33 No.829031714

    いいやずっとIE6互換ブラウザがないと困るうちのシステムは アプリ単体で仮想化してでも永続させてほしい 一度作ったアプリは100年は変わらず動いてほしい

    70 21/07/30(金)00:36:52 No.829031849

    他のブラウザつかうとセキュリティリスクがあるからダメって言われた

    71 21/07/30(金)00:37:29 No.829032078

    火狐もUIダサくなってから離れたな 今どうなんだろ

    72 21/07/30(金)00:37:49 No.829032202

    >いいやずっとIE6互換ブラウザがないと困るうちのシステム IEエンタープライズモードですらIE7までしか互換モードないんであきらめろボケ

    73 21/07/30(金)00:38:21 No.829032400

    流石にchromeよりはマシ

    74 21/07/30(金)00:39:11 No.829032711

    6と7は結構というかかなり違うからな…

    75 21/07/30(金)00:39:45 No.829032930

    >火狐もUIダサくなってから離れたな >今どうなんだろ 年々不便になっていく 代替がvivaldiしかない 助けて

    76 21/07/30(金)00:40:31 No.829033199

    なんとIE7はW3C準拠なので当時の規格通りには動くからね…

    77 21/07/30(金)00:40:42 No.829033260

    >いいやずっとIE6互換ブラウザがないと困るうちのシステムは >アプリ単体で仮想化してでも永続させてほしい >一度作ったアプリは100年は変わらず動いてほしい MSから2029年以降のOSではIEモードを含むIEのOS上での挙動を拒否する旨のカンファレンスがあったので 死ね

    78 21/07/30(金)00:40:56 No.829033348

    >Chromeは第二のIEになるよ もうなってない?

    79 21/07/30(金)00:41:21 No.829033480

    >火狐もUIダサくなってから離れたな >今どうなんだろ この前、タブの角が丸みを帯びた

    80 21/07/30(金)00:41:50 No.829033665

    Write once, run anywhereの精神でやるならIE依存のシステムなんて組むんじゃないよ

    81 21/07/30(金)00:41:51 No.829033666

    >>Chromeは第二のIEになるよ >もうなってない? なってるのはsafariかな

    82 21/07/30(金)00:42:00 No.829033717

    >最近になって他のブラウザでやっとやっとやっとなんとか道筋ができてきたけど >ほんと最近までIE以外正攻法での実現方法が無かった Mozilla Foundation「何を読み書きされるか分かったもんじゃないのにブラウザでNFCなんぞ使わせるな」

    83 21/07/30(金)00:42:09 No.829033767

    火狐のUIは自分で弄れ

    84 21/07/30(金)00:42:14 No.829033805

    >おふくろはブラウザが何かわからずにchrome使ってる 今すぐやめさせろよ

    85 21/07/30(金)00:43:00 No.829034074

    >なってるのはsafariかな さすがにchromeよりマシだよ

    86 21/07/30(金)00:43:13 No.829034155

    edge以外滅んでほしい そうなればいずれedgeが第二第三のIEになるんだろうが 20年ぐらいはみんな気持ちよく使えるだろ多分

    87 21/07/30(金)00:43:22 No.829034204

    >>>Chromeは第二のIEになるよ >>もうなってない? >なってるのはsafariかな ああ…確かに第二のIEだ… 早く消え去れ

    88 21/07/30(金)00:43:28 No.829034251

    2029年もServer 2019とIoTとLTSC 2019のサポートがそこまであるからってだけでWin10だと2026年までってサポート期限は変わらないし…

    89 21/07/30(金)00:43:54 No.829034374

    第二のIEはchromeです

    90 21/07/30(金)00:44:03 No.829034421

    >>なってるのはsafariかな >さすがにchromeよりマシだよ そうかな… firefoxとchromeでは動くけどsafariだと動かないJSコードある

    91 21/07/30(金)00:44:21 No.829034535

    >Mozilla Foundation「何を読み書きされるか分かったもんじゃないのにブラウザでUSBなんぞ使わせるな」

    92 21/07/30(金)00:44:29 No.829034574

    Chromeでまだそんなに不満ないわ

    93 21/07/30(金)00:44:36 No.829034633

    >Write once, run anywhereの精神でやるならIE依存のシステムなんて組むんじゃないよ オーダーメイドのシステム組むんだから客の環境依存でいいでしょ

    94 21/07/30(金)00:44:47 No.829034691

    >そうかな… >firefoxとchromeでは動くけどsafariだと動かないJSコードある 激重のchromeは論外

    95 21/07/30(金)00:44:48 No.829034702

    chromium系列だけになるとそれはそれで怖いので火狐には頑張ってほしい

    96 21/07/30(金)00:45:19 No.829034896

    >Chromeでまだそんなに不満ないわ 試しにedgeとかvivaldi使ってみなよ chrome捨てたくなるぞ

    97 21/07/30(金)00:45:22 No.829034906

    なんか事実とは違うchromeディスやってるやついるな…

    98 21/07/30(金)00:45:38 No.829034993

    >激重のchromeは論外 君のPCがクソスペなだけだよそれ

    99 21/07/30(金)00:45:41 No.829035012

    Chrome重いのはパソコンがやばいのでは…

    100 21/07/30(金)00:45:43 No.829035020

    もうスレ落ちるからね

    101 21/07/30(金)00:45:45 No.829035034

    XPだからSSLは改造じみたことしないといけないし 新しいブラウザは起動すらしなくなるしマジ大変 firefox公式(派生は動く)にすら見捨てられたのには参った

    102 21/07/30(金)00:45:46 No.829035036

    >これで見ると表示崩れまくるページも珍しくなくなってきて自体の流れを感じる ieなんかで見るな捨てろっていうからな…

    103 21/07/30(金)00:46:11 No.829035168

    chromeはマルウェアてんこ盛りだから入れない方がいい

    104 21/07/30(金)00:46:22 No.829035242

    >XPだからSSLは改造じみたことしないといけないし >新しいブラウザは起動すらしなくなるしマジ大変 >firefox公式(派生は動く)にすら見捨てられたのには参った お前自身を窓から投げ捨てろ

    105 21/07/30(金)00:46:42 No.829035365

    chromeとかいう誰も使ってないゴミの話はしなくていいよ