ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/29(木)23:11:14 No.828994138
ギャンブル漫画読んでる時の俺貼る 今のジャンケットバンクと嘘喰いのマキャベリ読んでる時の俺
1 21/07/29(木)23:12:46 No.828994678
>マジャン読んでる時の俺貼る
2 21/07/29(木)23:13:23 No.828994921
マキャベリはルール自体は単純じゃん!戦略わかんない!ってなるだけで
3 21/07/29(木)23:14:06 No.828995162
なんで安心してるんだ俺...人間ってそうやって殺されるものじゃないの!!!??? が金言だな
4 21/07/29(木)23:15:08 No.828995577
マキャベリってあれでしょ男らしくおっぱい出せば勝ち
5 21/07/29(木)23:16:11 No.828996006
弱そうな方の兄ちゃんの使い方がエグい…
6 21/07/29(木)23:18:29 No.828996967
あの小者ムーブのお陰でめちゃくちゃ楽しく読んでる
7 21/07/29(木)23:19:08 No.828997239
今回のゲーム勝ち方が色々想像されてるけど そのどれも実行できそうな辺りなんというか隙が多すぎる…
8 21/07/29(木)23:19:36 No.828997428
マナブくんはここで終わりでいいけど ミツルくんはここで終わるにはあまりにも勿体無い…
9 21/07/29(木)23:19:48 No.828997521
こいつらにコントロールされてんだよ!って言うようにコントロールされるのいよね
10 21/07/29(木)23:20:24 No.828997798
そりゃ狐さんも(えげつないことするなぁ)ってなる
11 21/07/29(木)23:21:10 No.828998097
潜水艦ゲームは実際遊んだことあるからわかるぞ!と思ってたら後半全然わかんなくなってきた時の俺
12 21/07/29(木)23:22:17 No.828998562
そりゃ…そんなこと言われたらムキになるよな…
13 21/07/29(木)23:26:40 No.829000460
ちょっとだけ頭回るのも読みきられてたの楽しい
14 21/07/29(木)23:27:18 No.829000760
嘘喰いタワー編とかルールがシンプルでも俺全くわからないし…
15 21/07/29(木)23:27:50 No.829001007
混乱の元を召喚する儀式やめろ
16 21/07/29(木)23:28:54 No.829001481
嘘喰いはエアポーカー以外だいたいルール自体は簡単なんだよな…
17 21/07/29(木)23:29:43 No.829001847
ルールや読み合いで穴突いていくことに読者が喜ぶわけで まぁそんなわかりやすくならんわな…
18 21/07/29(木)23:30:50 No.829002473
イカサマ無しでもつまんなそうなんだよなこのゲーム…
19 21/07/29(木)23:31:16 No.829002732
みんなが見てる前で煽っちゃったねぇ もう相方くん引くに引けないよ?
20 21/07/29(木)23:31:42 No.829002938
気分屋ルーシー以上のクソゲームは早々ないと思う
21 21/07/29(木)23:31:46 No.829002975
嘘喰いのドティは割とルールシンプルなのにわかんね!って言う人多くてそんなに?ってなる ただ再ドティとか上行ったり下行ったりの理由とか展開はそんなんわかんねぇよ!?ってなった
22 21/07/29(木)23:35:09 No.829004720
煽った以上はここで勝つんだろうがAの5カード出すしかないよな? ジュース頼んだ時にでもイカサマダイス手に入れたか?
23 21/07/29(木)23:35:39 No.829005007
>イカサマ無しでもつまんなそうなんだよなこのゲーム… 酒飲みながら気軽にやる余興みたいな雰囲気作りだろうしな…
24 21/07/29(木)23:36:08 No.829005288
>煽った以上はここで勝つんだろうがAの5カード出すしかないよな? ドローで引き伸ばして倍率上げてくんじゃない?
25 21/07/29(木)23:36:18 No.829005378
暴パート多いからそっちメインで見ちゃってたのもあるわドティ
26 21/07/29(木)23:36:45 No.829005674
>>煽った以上はここで勝つんだろうがAの5カード出すしかないよな? >ドローで引き伸ばして倍率上げてくんじゃない? それ込みで最後に勝つにはA5出すしかないじゃん?
27 21/07/29(木)23:37:41 No.829006196
というか勝ったとして支払いはどうするん?払えるわけねーって絶対ごねるでしょマナブ君
28 21/07/29(木)23:38:52 No.829006878
ギャンブル漫画のルール理解するの面倒くさいな… という読者の気持ちを代弁するかのようなイベント
29 21/07/29(木)23:38:53 No.829006890
エアポーカーの上パートは雰囲気で読んでた
30 21/07/29(木)23:38:58 No.829006940
やはり賭郎…
31 21/07/29(木)23:39:04 No.829006990
狐くんがちゃんと強キャラムーブしてるのがなんかすごく好き
32 21/07/29(木)23:39:16 No.829007108
>それ込みで最後に勝つにはA5出すしかないじゃん? ドローになったらサマでA5出すようにして終わらない倍率あげが続くようになって折れると思う
33 21/07/29(木)23:39:36 No.829007289
>というか勝ったとして支払いはどうするん?払えるわけねーって絶対ごねるでしょマナブ君 金のためにゲームやってる連中だと思うか?
34 21/07/29(木)23:39:49 No.829007427
エアポーカーは書かれている数字が五枚のカードの数字の合計になるようにポーカーの役を作るゲームだからそれはわかるといえばわかるんだよ トランプ1セットからお互いに被らないように作って使ったカードはなくなるから二度と使えなくなるというルールが追加されることでスレ画になる
35 21/07/29(木)23:39:58 No.829007513
スレ画ってことはルール自分は把握してるんじゃん 賢いじゃん
36 21/07/29(木)23:40:38 No.829007896
嘘食いはギャンブルよりバトってる時の方がよくわかんなくなる
37 21/07/29(木)23:40:58 No.829008107
>ドローになったらサマでA5出すようにして終わらない倍率あげが続くようになって折れると思う だからA5出す方法がなんだろねって話をだな… あとタッグ戦だからK5で引き伸ばしなんてせず2人がA5出すと思う
38 21/07/29(木)23:41:21 No.829008269
せいぜい使いっ走りにするだけでしょマフツさん
39 21/07/29(木)23:41:38 No.829008394
>金のためにゲームやってる連中だと思うか? 金のためかはともかく何かしらの手使って払わせると思う
40 21/07/29(木)23:42:31 No.829008936
「40回まで振ると」とわざわざ強調表示してるってことは40回振るよね…
41 21/07/29(木)23:42:36 No.829008982
どうせならAの5にすればいいのに
42 21/07/29(木)23:43:17 No.829009331
>どうせならAの5にすればいいのに 今の選択がこれまでで一番悪い
43 21/07/29(木)23:43:49 No.829009598
4つ巴になったからミツルくんに生存の目が出てきたかもしれない いや出てないかもしれない
44 21/07/29(木)23:44:16 No.829009829
金自体はレート程度にしか思ってないだろうけど リスクを片方が負わないギャンブルなんて楽しくないからな…
45 21/07/29(木)23:44:18 No.829009838
嘘喰いはギャンブルも暴パートもよく分かんなかったけど面白かったよ
46 21/07/29(木)23:44:53 No.829010188
今回のゲームは仕掛けがそもそも「わかりにくい」って部分に重きを置いているので本当にわかりにくい
47 21/07/29(木)23:44:57 No.829010216
>マナブくんはここで終わりでいいけど >ミツルくんはここで終わるにはあまりにも勿体無い… 普通に生きていく分にはまあ気の回る人だからそれなりに上手く生きていけるだろう 今回のカモのおじさんトリオみたいに気の狂った勝負の世界でやってこうと思っちゃいかんけど
48 21/07/29(木)23:46:03 No.829010699
>嘘食いはギャンブルよりバトってる時の方がよくわかんなくなる バトルに布石撒きまくるのいいよね…雰囲気で読んでるけど…
49 21/07/29(木)23:46:58 No.829011173
読者視点でリアクション決めてくれる一般人キャラが成長して俺を置き去りにするー
50 21/07/29(木)23:47:30 No.829011399
遊戯王とかも割と雰囲気で読んでたな俺…
51 21/07/29(木)23:48:07 No.829011662
ジャンケットバンクはキャラ再登場させる気が結構あるみたいだから ただ借金負わせておしまいですではないだろうなと思う
52 21/07/29(木)23:48:12 No.829011693
遊戯王は真面目にルール考えるものじゃないだろ…
53 21/07/29(木)23:49:01 No.829012083
ギャンブル漫画のゲームってあくまでも舞台装置の一つで ぶっちゃけ読者がルールを理解する必要は無いからな 今回で言えば調子に乗った兄ちゃんがバケモノ3人にドヤってるのを楽しむ話というか
54 21/07/29(木)23:49:27 No.829012293
俺なんて麻雀わかんないのに麻雀漫画読んでる ポーカーも実はよく知らない…
55 21/07/29(木)23:49:50 No.829012483
オリジナルのゲームでルールの穴突かれてもさあ
56 21/07/29(木)23:51:23 No.829013191
>オリジナルのゲームでルールの穴突かれてもさあ 一般に広まってるゲームはルールの穴がないかあっても狭いから仕方ねぇだろ!
57 21/07/29(木)23:51:46 No.829013356
>俺なんて麻雀わかんないのに麻雀漫画読んでる >ポーカーも実はよく知らない… 麻雀漫画はルールを知った上で読んでもだいたいが超能力麻雀なので安心しろ
58 21/07/29(木)23:51:52 No.829013393
遊戯王はTRPGみたいなもんだと考えれば...
59 21/07/29(木)23:52:22 No.829013609
マナブくんの師匠よりミツルくんの方ができるやつに見えるまである ヤバイやつらにとっちゃ馬鹿を煽るための駒でしかないんだろうけど
60 21/07/29(木)23:52:22 No.829013610
アニメはともかく原作遊戯王はあれジョジョのスタンドバトルみたいなもんだ
61 21/07/29(木)23:52:35 No.829013684
>オリジナルのゲームでルールの穴突かれてもさあ ルール自体は基本オープンされてるんだし そこで穴突くのは別に真っ当なエンタメでしょ
62 21/07/29(木)23:52:55 No.829013833
チンチロとポーカーの楽しさが相まって結構やりたくはなる…道具が用意できない
63 21/07/29(木)23:53:50 No.829014303
>俺なんて麻雀わかんないのに麻雀漫画読んでる 哲也とかよくわかんないけどおもしれ…ってなってた
64 21/07/29(木)23:54:01 No.829014384
ルールの穴を読者が気付けば主人公気分になれるし 与えられた情報で推理出来んのに読者が誰も気付かなければ破滅する対戦相手気分になれるぜ
65 21/07/29(木)23:54:18 No.829014499
ヒカルの碁最初から最後まで楽しく読んでたけどルール覚えなかった
66 21/07/29(木)23:54:41 No.829014696
麻雀はルールはわかるけど捨て牌読みとか危険牌とかは全然わからん
67 21/07/29(木)23:54:48 No.829014752
勝つのは確信してるけどどうやって勝ったのかの説明は理解できないだろうとも確信してる
68 21/07/29(木)23:54:49 No.829014755
>道具が用意できない サイコロに紙はっつければできないか?
69 21/07/29(木)23:55:02 No.829014841
推理小説の解決編と同じだよ 名探偵が事件解決してるのを見て 「あぁそういう事だったのか!(実はわかってない)」ってなるやつだ
70 21/07/29(木)23:55:15 No.829014931
ギャンブルじゃないが月下の棋士は将棋のルール知らなくても読めた気はする
71 21/07/29(木)23:57:21 No.829015867
>ギャンブルじゃないが月下の棋士は将棋のルール知らなくても読めた気はする それは逆に知ってるとなんじゃそりゃってなる漫画だ
72 21/07/29(木)23:57:43 No.829016024
この漫画一般人枠が無かったからミツル君が収まる気もする 自殺に巻き込むんじゃねえってセリフは死にゆく者のセリフだけど
73 21/07/29(木)23:57:44 No.829016035
嘘喰いは船あたりでついていけなくなったなあ
74 21/07/29(木)23:57:47 No.829016058
大概の麻雀漫画はどう考えても人間の引きじゃないからな…
75 21/07/29(木)23:58:07 No.829016218
麻雀以外のギャンブル漫画はオリジナルのゲームで進めるのが基本だよね
76 21/07/29(木)23:59:19 No.829016722
見開きでびっしり文字だけルール説明とかあるともうそこから読む気失くす
77 21/07/29(木)23:59:25 No.829016772
まぁ数千万円分今後もこき使われることだろう…
78 21/07/29(木)23:59:53 No.829016960
これ狐さんだったら勝ててたのかな…
79 21/07/30(金)00:00:16 No.829017137
漫画に言うのは無粋かもしれないが ギャンブルの為の仕掛けとかが規模が壮大すぎるとね…
80 21/07/30(金)00:00:21 No.829017170
今更雑魚狩りしてるだけだとストーリー的には面白くないんだけどなんか仕掛けあるんだろうか
81 21/07/30(金)00:00:32 No.829017262
月下の棋士はむしろ将棋知ってるといや待てや!ってなる漫画 王一枚で奨励会員に勝つわ取った駒使わないA級棋士がいるわ
82 21/07/30(金)00:00:53 No.829017428
麻雀はキャラの個性出しやすいしな…
83 21/07/30(金)00:01:24 No.829017657
かつての敵キャラがなんか付き合い良く遊びに来て 確信犯で格下いたぶってる展開は面白いと思う
84 21/07/30(金)00:01:31 No.829017711
>見開きでびっしり文字だけルール説明とかあるともうそこから読む気失くす 呪術のアレは作者はどこまで本気なのか気になる あれやっといて盤面ごとひっくり返しそうな気もするし
85 21/07/30(金)00:01:35 No.829017741
普通の人をたまに出さないと狂人は輝かないからな
86 21/07/30(金)00:03:27 No.829018512
>これ狐さんだったら勝ててたのかな… 狐さん完全に狩る側だから狐さん相手でも無理だな
87 21/07/30(金)00:03:40 No.829018613
マジャンはかなり面白いんだが麻雀知識相当前提にないとアレなんだよな…
88 21/07/30(金)00:04:40 No.829019032
今後のワートリでこうなる予定
89 21/07/30(金)00:06:02 No.829019618
助手搦をセットでやったらめっちゃ盛り上がったよ カンジキは微妙だった
90 21/07/30(金)00:06:47 No.829019957
嘘喰いはだいたいルール自体はシンプルなんだけど 登場人物がサマハッタリちゃぶ台返しも前提でドンドン深読みするからコッチもドンドン分かんなくなる…
91 21/07/30(金)00:07:25 No.829020213
哲也なんかは分かりやすくトドメ=役満で少年向けにチューンしてたな