21/07/29(木)22:51:55 色覚検... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/29(木)22:51:55 No.828986586
色覚検査の時間です
1 21/07/29(木)22:52:24 No.828986773
見えないのが正解
2 21/07/29(木)22:53:12 No.828987103
おぺにす
3 21/07/29(木)22:53:17 No.828987134
おまんこ おちんぽ
4 21/07/29(木)22:53:21 No.828987162
狂人が作ったやつ
5 21/07/29(木)22:53:36 No.828987243
同級生が絶対に数字が見えるに違いないと決めつけて適当な数字を言ってたら後日再検査になってた
6 21/07/29(木)22:53:43 No.828987303
やべえ何も見えねえ…
7 21/07/29(木)22:53:50 No.828987349
4と6はがんばると見える
8 21/07/29(木)22:54:14 No.828987523
右下は6
9 21/07/29(木)22:54:25 No.828987594
56 4 85 87 38 67 93 ?
10 21/07/29(木)22:54:44 No.828987726
ウイルス培養してるシャーレみたい
11 21/07/29(木)22:54:46 No.828987733
右下だけはぼんやり6みたいのが見える気がする
12 21/07/29(木)22:55:09 No.828987922
38も見える
13 21/07/29(木)22:55:13 No.828987937
この色をつなげるんだろうなと思いながら見たら右下の6は見える
14 21/07/29(木)22:55:31 No.828988070
>56 4 85 87 >38 67 93 ? 皆がぼんやり見えてる6だけ見えてないってもしかして…
15 21/07/29(木)22:55:40 No.828988129
右下は6
16 21/07/29(木)22:56:32 No.828988474
白枠に書いてあるじゃねーか!!!
17 21/07/29(木)22:56:35 No.828988501
>皆がぼんやり見えてる6だけ見えてないってもしかして… いっぱい見えて凄い
18 21/07/29(木)22:56:52 No.828988625
>白枠に書いてあるじゃねーか!!! 見えてなかったぜ…
19 21/07/29(木)22:56:53 No.828988629
>56 4 85 87 >38 67 93 ? 念レス成功してた
20 21/07/29(木)22:56:58 No.828988667
4は薄めに6はそれなりに見える
21 21/07/29(木)22:57:00 No.828988680
>白枠に書いてあるじゃねーか!!! 目がいいやつきたな
22 21/07/29(木)22:57:13 No.828988750
jpgヨシ!
23 21/07/29(木)22:57:17 No.828988788
>白枠に書いてあるじゃねーか!!! 目が良すぎてこわい
24 21/07/29(木)22:57:19 No.828988804
6だけわかんない!
25 21/07/29(木)22:57:31 No.828988855
右下だけ見えるのが正常色覚 右下以外が見えるのが色覚特性
26 21/07/29(木)22:57:55 No.828989007
色の違う紫が6っぽくならんでるから多分6
27 21/07/29(木)22:57:57 No.828989022
>>白枠に書いてあるじゃねーか!!! >見えてなかったぜ… 色覚異常ですね
28 21/07/29(木)22:57:59 No.828989033
6意外答え見ても見えない…
29 21/07/29(木)22:58:34 No.828989244
? ? ? ? ? ? ? 6
30 21/07/29(木)22:58:43 No.828989298
Bか…と思ったら違った
31 21/07/29(木)22:59:01 No.828989401
6ははっきり4だけうっすら見える
32 21/07/29(木)22:59:21 No.828989532
>右下だけ見えるのが正常色覚 >右下以外が見えるのが色覚特性 6とか4の中に別の数字が隠れてるのか…
33 21/07/29(木)22:59:25 No.828989565
67も言われてよく目を凝らして緑系のをつなげてみてたらなんとなく見えてくるな
34 21/07/29(木)22:59:53 No.828989737
画像検索すると闇が垣間見える
35 21/07/29(木)23:00:13 No.828989869
子供の頃絵の具の調合苦手で思った色と違うけどめんどいからそのまま描いてたら色盲疑われたことがある
36 21/07/29(木)23:00:17 No.828989904
紫背景は見えるようにできてないか?見えちゃだめなのか
37 21/07/29(木)23:00:32 No.828989992
4と6は分かった
38 21/07/29(木)23:00:43 No.828990063
これでどや
39 21/07/29(木)23:01:41 No.828990435
調べたら色覚異常は夜目が効くらしいのでそれはそれで
40 21/07/29(木)23:01:53 No.828990518
6ははっきり4は言われて気がつくレベルだな
41 21/07/29(木)23:02:28 No.828990766
正常じゃない人からすると いつものやつより沢山読めて楽しい
42 21/07/29(木)23:02:42 No.828990864
>画像検索すると闇が垣間見える >結果?アウトドア リサーチ キャップ 冬 なるほど…
43 21/07/29(木)23:03:04 No.828991008
>ドルトニズムの定義も検査の基準も明確でないのであれば、従来の検査表も言ってしまえばテキトーに作られたものだとすれば、私が新たな定義を作っても構わないでしょう。ラハシイ式色盲検査表です。この表の個々の数字を3秒以内に読めない人を色盲と定義します。私が、定義するのです。私が、勝手に、定義するのです。 コワ~…
44 21/07/29(木)23:04:06 No.828991395
56 4 85 ? 38 67 93 6
45 21/07/29(木)23:04:10 No.828991420
昔は色弱かどうか学校で検査してたらしいけどどんな感じの検査してたんだろうか
46 21/07/29(木)23:04:27 No.828991536
>昔は色弱かどうか学校で検査してたらしいけどどんな感じの検査してたんだろうか こんな感じだよ
47 21/07/29(木)23:05:08 No.828991788
4と6しか見えない
48 21/07/29(木)23:05:08 No.828991792
何も見えないぞ
49 21/07/29(木)23:05:36 No.828991978
小型船舶もこんな試験受けるじゃなかった?
50 21/07/29(木)23:05:44 No.828992037
>何も見えないぞ 全盲か…
51 21/07/29(木)23:05:55 No.828992093
>昔は色弱かどうか学校で検査してたらしいけどどんな感じの検査してたんだろうか fu203246.jpeg こういうのを最初と最後の色だけ指定してグラデーションになるように並べさせるよ
52 21/07/29(木)23:06:10 No.828992198
眼鏡外して見たらなんか気持ち悪い感じになった…
53 21/07/29(木)23:07:40 No.828992839
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
54 21/07/29(木)23:07:47 No.828992890
>こういうのを最初と最後の色だけ指定してグラデーションになるように並べさせるよ (怯える声)
55 21/07/29(木)23:08:28 No.828993128
「」覚検査
56 21/07/29(木)23:10:16 No.828993803
>これでどや 俺は良いと思う
57 21/07/29(木)23:10:48 No.828993991
>No.828992839 吹き出したやつが肛殺されるやつ
58 21/07/29(木)23:11:06 No.828994105
平行法とかいうので見ると文字が浮かび上がるんでしょう!?
59 21/07/29(木)23:11:25 No.828994210
>1627567660399.png ニガー!
60 21/07/29(木)23:12:30 No.828994565
スレ画は色覚異常で人生破壊された人が作ったデタラメなやつだよ
61 21/07/29(木)23:12:53 No.828994714
見えないのが正解なのはもっと見えないように作ってない?
62 21/07/29(木)23:13:14 No.828994860
4しか見えないわ
63 21/07/29(木)23:16:23 No.828996092
色覚サポート充実してきたし昔ほど不自由しないんだろうけど一人焼肉できないのだけは不便そうだな
64 21/07/29(木)23:17:27 No.828996542
カタビックリFLASH
65 21/07/29(木)23:17:42 No.828996651
>色覚サポート充実してきたし昔ほど不自由しないんだろうけど一人焼肉できないのだけは不便そうだな どゆこと?
66 21/07/29(木)23:17:43 No.828996661
検査しとかないと後々苦労するだろうし二十人に一人とか割とありふれた障害なんだから むしろ若いうちの検査とサポートできる風土を作るべきなんじゃねえかなって思う
67 21/07/29(木)23:18:15 No.828996861
給付金で色覚矯正?できる眼鏡作った人いたよね
68 21/07/29(木)23:18:37 No.828997023
>むしろ若いうちの検査とサポートできる風土を作るべきなんじゃねえかなって思う 差別に繋がるので任意検査になったよ
69 21/07/29(木)23:18:43 No.828997063
大体見えるんだけど5と6とか3と8がどっちだ…ってなる
70 21/07/29(木)23:18:46 No.828997082
>どゆこと? 赤と茶色の見分けが付きづらいから生焼けの肉食う羽目になると思う
71 21/07/29(木)23:18:59 No.828997176
>どゆこと? 生焼けか焼けてるかの区別がつかないfu203288.jpeg
72 21/07/29(木)23:19:09 No.828997246
色盲の人が運転適性なんかで発覚して…みたいな話をよく聞くけど逆にそれまで信号はどう見えてたの?
73 21/07/29(木)23:19:10 No.828997251
>>どゆこと? >赤と茶色の見分けが付きづらいから生焼けの肉食う羽目になると思う へー大変だね
74 21/07/29(木)23:19:29 No.828997365
>どゆこと? 肉が焼けたか見た目で判断できないらしいよ
75 21/07/29(木)23:19:30 No.828997376
>差別に繋がるので任意検査になったよ こんなことで差別しだすとかなんか悲しくなっちゃうね
76 21/07/29(木)23:20:07 No.828997672
>生焼けか焼けてるかの区別がつかないfu203288.jpeg 右全部焦げてるようにしか見えなくてやべえな…
77 21/07/29(木)23:20:41 No.828997897
?4?? ???6
78 21/07/29(木)23:21:10 No.828998095
>色盲の人が運転適性なんかで発覚して…みたいな話をよく聞くけど逆にそれまで信号はどう見えてたの? 信号機もカラーUD化進んでて昔の人緑黄赤よりは青と黄色がはっきり見えるようになってる筈だから 赤をちゃんと赤と認識できなくても判別は出来ると思う
79 21/07/29(木)23:21:16 No.828998132
色盲だから差別ってよくわからんなと思ったけど差別って元々よくわからんものよな
80 21/07/29(木)23:21:27 No.828998210
>こんなことで差別しだすとかなんか悲しくなっちゃうね 正確には差別に繋がるという意見が出てきたので任意になった なので就職する年齢になって悲劇が起こる
81 21/07/29(木)23:22:14 No.828998543
昔は差別やら入学出来ないやらで困った色盲が問題覚えればいいじゃん!みたいなことしたとかしてないとか
82 21/07/29(木)23:22:25 No.828998634
歩行者信号はまず人形があるから分かる 通常信号機も位置で色決まってるから位置覚えれば分かる
83 21/07/29(木)23:22:33 No.828998689
もしかして「血が見てえ…」のやつってこれ?
84 21/07/29(木)23:22:49 No.828998787
ぬとか犬も赤系が見えないとか効いたな
85 21/07/29(木)23:22:50 No.828998794
このテストも多様性とやらで廃止になるらしいね 色々おかしな世の中だ
86 21/07/29(木)23:22:54 No.828998825
>生焼けか焼けてるかの区別がつかないfu203288.jpeg 色覚補正かけたスマホのカメラ越しに見ればなんとかなりそう
87 21/07/29(木)23:23:02 No.828998890
男だとAB型と同じくらいいるとかなそにんってなった
88 21/07/29(木)23:23:39 No.828999173
男は20人に1人くらいの割合でいるんだっけ色盲
89 21/07/29(木)23:23:43 No.828999201
前鯖管やってた時の後輩が障害見逃し起こしてたけど色盲だったんかな インジケータの緑点灯とオレンジ点灯がわかんないんだと
90 21/07/29(木)23:23:52 No.828999253
>このテストも多様性とやらで廃止になるらしいね >色々おかしな世の中だ こういうのに携わる職業やってるけどそんな話初めて聞いたけど?
91 21/07/29(木)23:24:07 No.828999366
答え合わせ fu203303.jpg
92 21/07/29(木)23:24:21 No.828999469
スレ画右下だけ見えないけど肉は焼く前後で全然区別できるよ
93 21/07/29(木)23:24:46 No.828999639
>ぬとか犬も赤系が見えないとか効いたな 哺乳類だと2色型色覚の動物は多い ヒリなんかは逆に4色型色覚だったりする
94 21/07/29(木)23:25:01 No.828999735
>答え合わせ >fu203303.jpg いやわかんねえよ!
95 21/07/29(木)23:25:36 No.828999994
俺は色盲じゃないけどもしかして他の人より見えてる色数ちょっと少ないのでは…?と不安になることはある
96 21/07/29(木)23:25:38 No.829000010
赤と緑の区別がつかないってことは どっちも赤く見えてるの?どっちも緑に見えてるの?
97 21/07/29(木)23:25:46 No.829000067
フォトショでも色覚異常のシミュレーションできるからスレ画ぶちこんでシミュレーションすると何書いてあるかわかる
98 21/07/29(木)23:26:59 No.829000592
>赤と緑の区別がつかないってことは >どっちも赤く見えてるの?どっちも緑に見えてるの? fu203319.jpeg いくつか種類があるけどこんな感じらしいよ
99 21/07/29(木)23:27:12 No.829000700
>赤と緑の区別がつかないってことは >どっちも赤く見えてるの?どっちも緑に見えてるの? 黄色っぽい茶色じゃなかったっけ
100 21/07/29(木)23:27:32 No.829000875
健常者だと見えない系ってパッと見わからなくても色調の変化追っていけば健常者でもわかるよな…と思ってしまう
101 21/07/29(木)23:27:40 No.829000928
最近のゲームは色盲用モードがあったりしてやさしみを感じる
102 21/07/29(木)23:28:27 No.829001276
赤と緑はちゃんと違って見えるけど俺のみてる赤と緑が他人のみてる赤と緑と同じなのかどうかは全くわからない
103 21/07/29(木)23:28:48 No.829001437
>fu203319.jpeg 種類があんのか…その上個人差もあるみたいだし 結構複雑なテストが要りそう
104 21/07/29(木)23:28:52 No.829001465
クオリアの話はやめろ
105 21/07/29(木)23:29:34 No.829001776
>fu203319.jpeg >いくつか種類があるけどこんな感じらしいよ 青色盲は赤がめちゃくちゃ際立つんだな 怖いレベル
106 21/07/29(木)23:29:41 No.829001829
>結構複雑なテストが要りそう 結果がそれぞれ変化するのでそうでもないはず
107 21/07/29(木)23:29:43 No.829001842
6しか読めん
108 21/07/29(木)23:30:07 No.829002016
右下なに?
109 21/07/29(木)23:30:20 No.829002133
>答え合わせ >fu203303.jpg すげえ!どれも >白枠に書いてあるじゃねーか!!!
110 21/07/29(木)23:31:41 No.829002931
>最近のゲームは色盲用モードがあったりしてやさしみを感じる 欧米系男性だと一割近く色覚異常持ちの人居るからそういうモードないとメーカーもわりとマジで損するってのもあると思う
111 21/07/29(木)23:32:55 No.829003570
人によって見え方が違うからね それが人間の多様性であり進化の現れ 動物を見つけるのが得意か果物を見つけるのが得意か それぞれの個性がうまく組み合わさって生存してきた 色盲なんてのはないっていうのが現在の答え
112 21/07/29(木)23:33:09 No.829003669
一応色弱だけどぷよぷよやってて困ったことないし特に問題ないかな… さっきネクストに出てたの絶対青緑だったって!なんで置いたら青赤になってんだよ!
113 21/07/29(木)23:34:00 No.829004114
>赤と緑はちゃんと違って見えるけど俺のみてる赤と緑が他人のみてる赤と緑と同じなのかどうかは全くわからない 逆転クオリアで調べると色々面白いぞ
114 21/07/29(木)23:34:18 No.829004258
fu203342.jpg ゴッホの絵の元と補正かけたものだけど補正かけた方が自然に見える
115 21/07/29(木)23:34:54 No.829004606
>人によって見え方が違うからね >それが人間の多様性であり進化の現れ >動物を見つけるのが得意か果物を見つけるのが得意か >それぞれの個性がうまく組み合わさって生存してきた >色盲なんてのはないっていうのが現在の答え 色覚にも多様性はあるべきだけどそれによって本人が苦労するリスクがあるうちは検査とサポートこそが本来あるべき多様性の尊重なんじゃねえかなって思っちゃう
116 21/07/29(木)23:35:14 No.829004773
差別やいじめの原因になるから検査自体をやめたって本当なのかな?
117 21/07/29(木)23:35:25 No.829004877
>差別やいじめの原因になるから検査自体をやめたって本当なのかな? それは本当
118 21/07/29(木)23:35:42 No.829005032
>fu203342.jpg >ゴッホの絵の元と補正かけたものだけど補正かけた方が自然に見える …同じでは?
119 21/07/29(木)23:35:50 No.829005107
>fu203319.jpeg 左上と右上が全く同じじゃないにしろ結構似て見えるんだけど 正常な場合は右上も下段と同じくらい別物に見えるのかい?
120 21/07/29(木)23:37:00 No.829005858
>差別やいじめの原因になるから検査自体をやめたって本当なのかな? 任意になっただけで検査自体は受けられるよ
121 21/07/29(木)23:37:30 No.829006097
>正常な場合は右上も下段と同じくらい別物に見えるのかい? 色の傾向としては似てるっちゃ似てるけど左上のほうがもっと赤が出てる
122 21/07/29(木)23:37:35 No.829006130
>fu203342.jpg >ゴッホの絵の元と補正かけたものだけど補正かけた方が自然に見える それなんだけど http://www.hirax.net/diaryweb/2011/10/20.html こういう指摘もある
123 21/07/29(木)23:38:05 No.829006428
検査しないで自分が色弱色盲に気づかなかったらそれはそれでふとした時にいじめに繋がりそう
124 21/07/29(木)23:38:14 No.829006510
>最近のゲームは色盲用モードがあったりしてやさしみを感じる やってるゲームでデフォ設定だと赤と紫が区別つかねえ!ってなったから実際ありがたかった…
125 21/07/29(木)23:38:22 No.829006590
>左上と右上が全く同じじゃないにしろ結構似て見えるんだけど >正常な場合は右上も下段と同じくらい別物に見えるのかい? カボチャとトマトがもっと鮮烈に色出てる感じ
126 21/07/29(木)23:39:13 No.829007089
>>人によって見え方が違うからね >>それが人間の多様性であり進化の現れ >>動物を見つけるのが得意か果物を見つけるのが得意か >>それぞれの個性がうまく組み合わさって生存してきた >>色盲なんてのはないっていうのが現在の答え >色覚にも多様性はあるべきだけどそれによって本人が苦労するリスクがあるうちは検査とサポートこそが本来あるべき多様性の尊重なんじゃねえかなって思っちゃう 個性を認め合うのがあるべき多様性であって 個性から目を逸らすのは違うよなあ
127 21/07/29(木)23:40:04 No.829007571
まあ今まで問題なく生活できてるし茶色も赤に見えるけど多少の色弱位問題ないかな
128 21/07/29(木)23:40:41 No.829007929
これ他は色盲で完全に特定の色が抜けてるけど右上だけ色弱だから微妙に緑が見えてるんだよね 現実でよく見られる傾向がこの三つってことなのかな
129 21/07/29(木)23:40:52 No.829008035
サルが進化の過程で 2色型色覚でいいや…いややっぱり3色必要だわ… って優柔不断だったせいで人間にまで影響出てるとか面白いな…
130 21/07/29(木)23:41:34 No.829008365
逆転裁判で血文字が見えないの思い出した
131 21/07/29(木)23:42:12 No.829008689
色弱の人はふたばのレス欄のピンクの四角枠とか引用の緑文字とかも見えにくかったりすんの?
132 21/07/29(木)23:42:19 No.829008775
ゲームで配慮されたのもほんとここ十数年の話だからなぁ 実生活で完全に配慮されてるわけじゃないし自分の特性知っておくのは重要だと思うの
133 21/07/29(木)23:42:34 No.829008967
>…同じでは? …
134 21/07/29(木)23:43:34 No.829009447
>サルが進化の過程で >2色型色覚でいいや…いややっぱり3色必要だわ… >って優柔不断だったせいで人間にまで影響出てるとか面白いな… 元々恐竜の陰で夜行性に生きてたネズミの末裔が哺乳類だから どうしても色覚は後から再獲得する感じになってるのよね
135 21/07/29(木)23:44:12 No.829009798
>色弱の人はふたばのレス欄のピンクの四角枠とか引用の緑文字とかも見えにくかったりすんの? 赤の色弱だけど普通に見えてるよ 色弱なら微妙な色の違いでも隣り合わせで見たら気付きやすい
136 21/07/29(木)23:44:28 No.829009944
>色弱の人はふたばのレス欄のピンクの四角枠とか引用の緑文字とかも見えにくかったりすんの? 実の所 みどりの日に全レス引用で進めるみたいなスレが立ってて始めて引用が緑色な事を知った程度には見えてなかったわ俺
137 21/07/29(木)23:46:56 No.829011161
>検査しないで自分が色弱色盲に気づかなかったらそれはそれでふとした時にいじめに繋がりそう 太陽を何色で塗るかって話かと 色っていうのは環境や文化によって大きく影響されるから 目で見た色も選択されるのは所属している社会によって決定される
138 21/07/29(木)23:46:57 No.829011164
車の運転とかに支障出るならだめだけど そこまで重度の異常は中々いないんじゃないか
139 21/07/29(木)23:48:21 No.829011763
>調べたら色覚異常は夜目が効くらしいのでそれはそれで カメラのセンサーの画素ピッチじゃないけど同じ面積に三色分の細胞敷きつめてるよりも2色分の細胞敷き詰めたほうが感度性能は上がるのかね 逆にヒリは四色色覚だから夜目が効かないのだろうか
140 21/07/29(木)23:48:28 No.829011822
スレ画で右下だけ見えない人でも肉の焼き色が見えないとか赤と緑の区別がつかないという人は少数派じゃないかな…
141 21/07/29(木)23:49:17 No.829012212
狩猟生活だとメリットだから男には多めに残ったんだろう
142 21/07/29(木)23:50:45 No.829012886
>狩猟生活だとメリットだから男には多めに残ったんだろう 色覚がX遺伝子由来だから女は片方に色覚異常があっても発現しにくいだけだよ
143 21/07/29(木)23:50:54 No.829012955
>狩猟生活だとメリットだから男には多めに残ったんだろう 欧米系男性に多いのも説明付きそうだね