虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/29(木)20:31:07 5年前の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/29(木)20:31:07 No.828922151

5年前の映画貼る

1 21/07/29(木)20:32:12 No.828922618

今になってデカい雛形ソフビ買っておけばよかったと後悔してる

2 21/07/29(木)20:32:49 No.828922879

12年ぶり国産ゴジラ しかも監督が庵野秀明 期待と不安五分五分で初日に観に行き すごいものを見て帰ってきた

3 21/07/29(木)20:33:16 No.828923078

>今になってデカい雛形ソフビ買っておけばよかったと後悔してる 持ってたら持ってたで持て余して後悔してそう

4 21/07/29(木)20:34:04 No.828923413

今でも初日のYahooニュースのこと恨んでる ネタバレでは無いけどさぁ…映画見て「w?どこにいたの!?」って思いたかったよ

5 21/07/29(木)20:34:05 No.828923416

ははーんフラグ回収早いな? えっなにこいつ

6 21/07/29(木)20:34:07 No.828923425

なんかもっと前のような気がするな

7 21/07/29(木)20:34:33 No.828923602

>持ってたら持ってたで持て余して後悔してそう アーツの通常版と熱線版の二つ飾って愛でてるからその心配はない…

8 21/07/29(木)20:35:23 No.828923926

前予告はふーんって感じで割引デーに見に行くかぁ…っておもってた やたら「」がはしゃいでたから次の日見に行った 以降複数回同じ映画見に行くのが趣味になった

9 21/07/29(木)20:35:27 No.828923958

>>持ってたら持ってたで持て余して後悔してそう >アーツの通常版と熱線版の二つ飾って愛でてるからその心配はない… (あのデカいので遊ばないしいらないな…)

10 21/07/29(木)20:35:31 No.828924001

7年くらい前のイメージだった

11 21/07/29(木)20:35:51 No.828924152

ここを就活最前線基地としまーす

12 21/07/29(木)20:36:44 No.828924547

映画で初めてサントラとパンフかったよ

13 21/07/29(木)20:37:08 No.828924717

記憶を消してもう一度劇場で観たい いや十回は見たいやつ

14 21/07/29(木)20:37:37 No.828924901

>ここを就活最前線基地としまーす アイツらそれが寒いってわかってないんすよね

15 21/07/29(木)20:37:39 No.828924913

やっぱあの蒲田ゴジラキモいよ!

16 21/07/29(木)20:37:49 No.828924995

またIMAXで見たい 今度はさらに10年間20年後にやって欲しい

17 21/07/29(木)20:38:21 No.828925234

>以降複数回同じ映画見に行くのが趣味になった これすごくわかる それ以前は映画は劇場で見るの一作につき一回きりでいいやと思ってたのに 上映形態のバリエーション違いとか楽しむためとかもあって何度も行くようになった

18 21/07/29(木)20:38:22 No.828925239

ラストシーンの静寂が静かすぎてゾクゾクした

19 21/07/29(木)20:38:27 No.828925274

続編やるとしたらそれこそ羽生やすか増やすかしかなさそう

20 21/07/29(木)20:38:43 No.828925374

ゴジラをキモくしていいというのは割と発明?

21 21/07/29(木)20:38:54 No.828925447

初めの方に出てきた民衆が逃げ惑う映像が悪いよー

22 21/07/29(木)20:39:24 No.828925684

不意打ちのVSメカゴジラのテーマで大興奮したよ

23 21/07/29(木)20:39:44 No.828925819

>初めの方に出てきた民衆が逃げ惑う映像が悪いよー ええ…これ本当に面白いの…?ってなるよね 本当に面白かった

24 21/07/29(木)20:40:20 No.828926085

>続編やるとしたらそれこそ羽生やすか増やすかしかなさそう 作るか...シン・ゴジラvsシン・キングコング!!

25 21/07/29(木)20:40:21 No.828926097

>ゴジラをキモくしていいというのは割と発明? 違うと思う

26 21/07/29(木)20:40:38 No.828926221

>初めの方に出てきた民衆が逃げ惑う映像が悪いよー あの地雷感は期待値下げる為にわざとやってんのかな……

27 21/07/29(木)20:40:39 No.828926225

片桐はいりが死んだのが地味にショック

28 21/07/29(木)20:40:50 No.828926309

PVで「駄目だこりゃ…」って思った観客は多い

29 21/07/29(木)20:41:19 No.828926545

あんま合わなかったな

30 21/07/29(木)20:41:34 No.828926678

>プリビズというのは割と発明?

31 21/07/29(木)20:41:57 No.828926837

屋根瓦ガタガタのシーンがカッコ良すぎて何回も見返しちゃう!

32 21/07/29(木)20:42:23 No.828927022

初代ゴジラが原発に対する恐怖という時代背景もあって名作になったけど そういう意味で時代も含めてすさまじく初代を彷彿させる名作って感じた

33 21/07/29(木)20:42:51 No.828927211

こいつと白目は怖い

34 21/07/29(木)20:43:04 No.828927310

終息の仕方がすごく良かった… オキシジェンデストロイヤーも出さないし他の怪獣も出さず ゴジラをどう諌めるかというものにこれ以上無いくらいのオチだと思ってる

35 21/07/29(木)20:43:18 No.828927404

5年前!?

36 21/07/29(木)20:43:31 No.828927506

「さて…見せてもらいましょうかね?アンノくんの実力を…」(どや顔で映画館に入っていくオタクくん)

37 21/07/29(木)20:43:45 No.828927589

シンゴが好きな奴と今までのゴジラシリーズが好きなやつとどっちも好きだけとっていう奴で評価が分かれるけど 全員他のゴジラとはちょっと違う奴って点では一致してる作品

38 21/07/29(木)20:44:11 No.828927779

>初代ゴジラが原発に対する恐怖という時代背景もあって名作になったけど >そういう意味で時代も含めてすさまじく初代を彷彿させる名作って感じた うまく言えないけどすごい震災感があるよね…

39 21/07/29(木)20:44:37 No.828927981

一〇式の実写と区別つかない合成と半世紀前のチープな効果音の合わせ技が脳に直接作用する

40 21/07/29(木)20:44:38 No.828927991

今はうだつの上がらない日本くんだけど本気を出せばこれくらいできるんだい!という あの頃まだ日本国民が心のどこかでもってた幻想を的確に刺激する時流を読んでいた良い映画だったと思う

41 21/07/29(木)20:44:57 No.828928112

何 者

42 21/07/29(木)20:45:06 No.828928166

オタク文化にすさまじく影響与えたエヴァを作り怪獣の祖とも言えるゴジラを復活させる名作を作った監督 庵野ってすごい監督なのでは?

43 21/07/29(木)20:45:30 No.828928331

>何 >者 これはもう通天閣やない...

44 21/07/29(木)20:45:30 No.828928332

怪獣をビルで叩いてやっつけるという発想が全然なかったので割と感動した

45 21/07/29(木)20:45:31 No.828928339

通天閣やない…

46 21/07/29(木)20:45:36 No.828928373

二週目からが本番 会話の内容とか聞き取れなかった単語とかも聞こえてくる

47 21/07/29(木)20:45:46 No.828928448

実写で成功するとは思わなかったよ

48 21/07/29(木)20:45:52 No.828928490

怒 り

49 21/07/29(木)20:46:12 No.828928627

>うまく言えないけどすごい震災感があるよね… 火吹いた後の真っ赤に燃える丸の内は気仙沼のこの映像思い出しちゃった https://www.youtube.com/watch?v=1sF9DZ-b3og

50 21/07/29(木)20:46:27 No.828928716

思った以上にアメリカでウケなかった…

51 21/07/29(木)20:46:45 No.828928846

5年前…?うそだろ…?

52 21/07/29(木)20:46:45 No.828928848

FWでの休止から12年間の間に娯楽の、特に創作物の楽しみ方の土壌が変わったのが大きく作用してると思ってる 間の期間にヒが登場してそこで話題に上るとか最たるもの

53 21/07/29(木)20:47:01 No.828928953

>オタク文化にすさまじく影響与えたエヴァを作り怪獣の祖とも言えるゴジラを復活させる名作を作った監督 >庵野ってすごい監督なのでは? い ま さ ら

54 21/07/29(木)20:47:10 No.828929027

>「さて…見せてもらいましょうかね?アンノくんの実力を…」(どや顔で映画館に入っていく漫画家)

55 21/07/29(木)20:47:11 No.828929033

>うまく言えないけどすごい震災感があるよね… アーティストも識者も311コンテンツに群がってなんでもいいからネタにしなきゃ…って時代に 東京・放射能・津波・あげくにゴジラは災害扱いってこれでもかってモロに要素もってきてるのにうまく言えないもなんもないだろモロだろ

56 21/07/29(木)20:47:33 No.828929183

映画としては面白かったしすごかったし国産ゴジラで嬉しかったけど 見たかったのは怪獣バトルするかっこいいゴジラだった その路線はKOMで脳みそが破壊されるレベルに満足できてよかった

57 21/07/29(木)20:47:33 No.828929188

>思った以上にアメリカでウケなかった… 字幕なのにセリフの量が多くて速い!

58 21/07/29(木)20:47:40 No.828929238

>今はうだつの上がらない日本くんだけど本気を出せばこれくらいできるんだい!という >あの頃まだ日本国民が心のどこかでもってた幻想を的確に刺激する時流を読んでいた良い映画だったと思う 作品が時代に合うタイミングっていう運は確実に持ってる 良くも悪くも多作じゃないのがいいのか…

59 21/07/29(木)20:47:57 No.828929354

>思った以上にアメリカでウケなかった… セリフで回す映画は吹き替えにも字幕にも向かないすぎる

60 21/07/29(木)20:48:01 No.828929385

でも半世紀経ってもまた君の名はに負けた

61 21/07/29(木)20:48:09 No.828929451

東京駅の逆襲だけネタバレされて観に行ったら 凄まじい逆襲シーンでダメだった

62 21/07/29(木)20:48:13 No.828929473

>二週目からが本番 >会話の内容とか聞き取れなかった単語とかも聞こえてくる Nuclear 叡智の炎

63 21/07/29(木)20:48:14 No.828929485

流石米軍!

64 21/07/29(木)20:48:40 No.828929668

公式もあえてヒューマンドラマは削ったシンゴジラがウケたり ちょっと違うけどドラマなのに恋愛要素を排してオッサンばっかりの半沢直樹がブームになったりヒューマンドラマの描き方というか一般層の受け方が変質し始めてたと思う

65 21/07/29(木)20:48:41 No.828929678

GVKは一応もう500億超えたし続編も作られるだろうけど 国産のゴジラはいつになるんだろうな…

66 21/07/29(木)20:48:56 No.828929793

正直初日一発目で見てカヨコ辺りは大丈夫か!?ってなったよ 目標が前回と違うとか熱線辺りで吹っ飛んだ

67 21/07/29(木)20:48:56 No.828929795

>>思った以上にアメリカでウケなかった… >セリフで回す映画は吹き替えにも字幕にも向かないすぎる そもそもなんであんなに軍隊出すのにグダグダしてんの?ってのがまず疑問になるだろうしなあ

68 21/07/29(木)20:48:58 No.828929810

>流石米軍! 何の光だ?

69 21/07/29(木)20:49:13 No.828929903

>思った以上にアメリカでウケなかった… ベースにしてんのが東日本大震災後のあれこれすぎて完全に日本ローカルネタだからまぁ…あと早口すぎて英語字幕おいつかねぇし

70 21/07/29(木)20:49:34 No.828930052

あのBGMじゃねーか!!

71 21/07/29(木)20:49:35 No.828930056

お!ようやく口から火炎吐くのか!って思ったらいい意味でドン引きした

72 21/07/29(木)20:49:40 No.828930106

見る前の不安が嘘のように吹き飛び いっぱい語りたくなる作品になるとは思わなかった 当時見に行って良かった

73 21/07/29(木)20:49:48 No.828930164

ゴジラのデザイン好き

74 21/07/29(木)20:49:53 No.828930218

>>思った以上にアメリカでウケなかった… >ベースにしてんのが東日本大震災後のあれこれすぎて完全に日本ローカルネタだからまぁ…あと早口すぎて英語字幕おいつかねぇし 字幕版見ると滅茶苦茶注釈と字幕が多くてそりゃウケんわこんなん…ってなるなった

75 21/07/29(木)20:49:58 No.828930250

気の早い話だけど40年くらい後になったらシンはまだ当時の記憶に新しかった震災の影響がうんぬんかんぬん みたいな語られ方するんだろうなという気は今からしたりはしている

76 21/07/29(木)20:50:01 No.828930266

震災的なイメージをエンタメの中で扱えるようになったのこの作品くらいからだよ

77 21/07/29(木)20:50:05 No.828930311

尻尾って結局何にするつもりだったんだろう

78 21/07/29(木)20:50:11 No.828930352

>お!ようやく口から火炎吐くのか!って思ったらいい意味でドン引きした キュってなるのは「えっ」てなるよね…

79 21/07/29(木)20:50:14 No.828930382

>そもそもなんであんなに軍隊出すのにグダグダしてんの?ってのがまず疑問になるだろうしなあ 米軍は作中ですっ飛んで来てくれるから 逆に余計気になるか…

80 21/07/29(木)20:50:15 No.828930391

>ゴジラのデザイン好き こいつは蒲田くん ソフビが売れた

81 21/07/29(木)20:50:20 No.828930427

ちょい役にもなんか知ってる顔が居て楽しい

82 21/07/29(木)20:50:21 No.828930439

昔から日本ローカルネタの塊なんだからうけないならしょうがないし…

83 21/07/29(木)20:50:33 No.828930530

(字幕) 字 幕 (字幕) になってる映画がアメリカの一般人にウケるはずがなかった…

84 21/07/29(木)20:50:33 No.828930534

あの家族が団地ごと潰されるシーンでちょっと興奮しちゃったな

85 21/07/29(木)20:50:36 No.828930554

>でも半世紀経ってもまた君の名はに負けた 庵野が作ったゴジラが面白かった?!って驚いてたら新海が一般受けする大ヒット作を作った?!?!とおっさんのオタクほど訳が分からない年だったなあ

86 21/07/29(木)20:50:40 No.828930584

怪獣バトルだとハリウッドがやり始めた今だともう日本がやってもあんなハデに出来ずウケないだろうなと思うから住み分けすればいいと思ったり

87 21/07/29(木)20:50:47 No.828930636

>公式もあえてヒューマンドラマは削ったシンゴジラがウケたり 削ってないむしろ多いヒューマンドラマがジュブナイル的なあれとかクソみたいな恋愛要素とかっていみならそうだけど 圧倒的に人間の右往左往のボリュームのがゴジラの出番より多いむしろ他のゴジラ映画より多い

88 21/07/29(木)20:50:48 No.828930647

こりゃ放射能火炎じゃなくて火の7日間じゃないかね

89 21/07/29(木)20:50:49 No.828930655

>見たかったのは怪獣バトルするかっこいいゴジラだった >その路線はKOMで脳みそが破壊されるレベルに満足できてよかった 災害としての破壊神ゴジラとヒーローとしての怪獣王ゴジラはまた別物だしいろんなものが見れるのはとてもうれしい

90 21/07/29(木)20:50:54 No.828930691

近くの席にめっちゃくちゃ臭い人がいた 臭くて臭くて意味不明なことに腹の調子が悪くなった ゴジラが上陸した辺りで我慢できずトイレに駆け込んだ 戻ったら既に東京は焼かれていた

91 21/07/29(木)20:51:10 No.828930815

成長の面がやべーやつだった

92 21/07/29(木)20:51:18 No.828930881

どんなひどい展開になるかと思ったらとても穏やかな気分で映画館を出た映画

93 21/07/29(木)20:51:21 No.828930902

射線上に人がいる 射撃の可否を問う

94 21/07/29(木)20:51:28 No.828930940

>震災的なイメージをエンタメの中で扱えるようになったのこの作品くらいからだよ もっと軽い感じの津波シーン(津波ではない)があったラプンツェルとか上映早期終了したしな

95 21/07/29(木)20:51:33 No.828930972

>射線上に人がいる >射撃の可否を問う 射撃の可否を問う

96 21/07/29(木)20:51:35 No.828930985

>気の早い話だけど40年くらい後になったらシンはまだ当時の記憶に新しかった震災の影響がうんぬんかんぬん >みたいな語られ方するんだろうなという気は今からしたりはしている むしろ震災から5年ってちょうど喉元すぎてて「有事の時に覚醒する日本」っていうシチュエーションに浸れやすい時期

97 21/07/29(木)20:51:36 No.828930994

ゴォォォォォォォォォキーーーーーーーーー

98 21/07/29(木)20:51:41 No.828931031

メイキング動画とか見たらCGの出来の落差が強い!ってなる なった

99 21/07/29(木)20:51:48 No.828931085

目標の形状が報告と違う

100 21/07/29(木)20:52:06 No.828931207

>お!ようやく口から火炎吐くのか!って思ったらいい意味でドン引きした かっこよかったけどあれはゴジラの放射能熱線のかっこよさじゃないな…豪華な使徒ビームだしかっこよさに文句はないが

101 21/07/29(木)20:52:09 No.828931229

>>お!ようやく口から火炎吐くのか!って思ったらいい意味でドン引きした >キュってなるのは「えっ」てなるよね… ついに来たぜ!!と思ってたらやめて… もうやめて…ったなったのは完全に手玉に取られた感がある

102 21/07/29(木)20:52:16 No.828931279

(キャスト豪華だったなー…野村萬斎?出てたか?モブ役?)

103 21/07/29(木)20:52:19 No.828931305

カメラに向かって「何撮ってんだよ早く逃げろ!」と叫んだのがアドリブだったとは知らなかった

104 21/07/29(木)20:52:19 No.828931306

>射線上に人がいる >射撃の可否を問う ここで撃ってれば倒せましたねぇってのは庵野くんさぁ…

105 21/07/29(木)20:52:21 No.828931324

>>気の早い話だけど40年くらい後になったらシンはまだ当時の記憶に新しかった震災の影響がうんぬんかんぬん >>みたいな語られ方するんだろうなという気は今からしたりはしている >むしろ震災から5年ってちょうど喉元すぎてて「有事の時に覚醒する日本」っていうシチュエーションに浸れやすい時期 今はまぁ色んな意味で無理になったしマジで時勢も良かった

106 21/07/29(木)20:52:24 No.828931346

>こりゃ放射能火炎じゃなくて火の7日間じゃないかね そしてプロトンビームを吐くAPEXメカゴジラ

107 21/07/29(木)20:52:37 No.828931449

震災が邦画にリアリティを与えた最初の作品だと思う

108 21/07/29(木)20:52:50 No.828931530

>実写で成功するとは思わなかったよ ほんとこれ アニメ監督が実写作品作るっていうだけでも地雷になるとしか思ってなかった

109 21/07/29(木)20:52:55 No.828931572

凄い好きなんだけど一般受けはしないだろうなとは思った

110 21/07/29(木)20:53:01 No.828931618

未来の女大統領の演技はあえてなの?

111 21/07/29(木)20:53:06 No.828931653

出た…シンゴジラ…

112 21/07/29(木)20:53:08 No.828931676

背びれや尻尾からレーザーも衝撃だった

113 21/07/29(木)20:53:20 No.828931779

>カメラに向かって「何撮ってんだよ早く逃げろ!」と叫んだのがアドリブだったとは知らなかった BGMとCGなしのエキストラが叫びながら逃げるメイキングシーンは結構怖かった

114 21/07/29(木)20:53:21 No.828931785

シンゴジラは名作だと思うがKOMやvsコングなら似たようなのは数年おきに見たいと思うがシンゴジラはそうじゃない あと数十年経ったら同じような誰か名作作ってくれ

115 21/07/29(木)20:53:36 No.828931912

まさかあれみたいなビーム砲をモンスターバースでも見れるとは思わんかった

116 21/07/29(木)20:53:40 No.828931934

>>実写で成功するとは思わなかったよ >ほんとこれ >アニメ監督が実写作品作るっていうだけでも地雷になるとしか思ってなかった 現場ではアニメの作り方と実写の作り方でやり方違うから戸惑ってたって話がちらほら見えるよね

117 21/07/29(木)20:53:55 No.828932051

>>実写で成功するとは思わなかったよ >ほんとこれ >アニメ監督が実写作品作るっていうだけでも地雷になるとしか思ってなかった アニメ監督の実写はちょいちょい面白いのあるけど庵野は前科がなぁ

118 21/07/29(木)20:54:03 No.828932116

>未来の女大統領の演技はあえてなの? そうだと思う その方が面白いだろ?

119 21/07/29(木)20:54:09 No.828932177

>>でも半世紀経ってもまた君の名はに負けた >庵野が作ったゴジラが面白かった?!って驚いてたら新海が一般受けする大ヒット作を作った?!?!とおっさんのオタクほど訳が分からない年だったなあ 年の最後の方のこの世界の片隅にも良かったね

120 21/07/29(木)20:54:33 No.828932362

>震災が邦画にリアリティを与えた最初の作品だと思う 庵野くんはそういうところは駿にすごい似てると思う

121 21/07/29(木)20:55:06 No.828932596

庵野監督で実写って言うと前作がキューティーハニーだぞ どう期待しろと

122 21/07/29(木)20:55:07 No.828932609

>>射線上に人がいる >>射撃の可否を問う >射撃の可否を問う 射撃の可否を問う

123 21/07/29(木)20:55:14 No.828932663

>現場ではアニメの作り方と実写の作り方でやり方違うから戸惑ってたって話がちらほら見えるよね 同時にそれ完全にアニメの作り方ですよねって印象も強い 画面もそうなってるし

124 21/07/29(木)20:55:23 No.828932713

砲塔を動かさずに旋回する戦車かっこよしゅぎぃ…

125 21/07/29(木)20:55:28 No.828932741

>庵野くんはそういうところは駿にすごい似てると思う あんだけ仲良しだとまあ親子みたいにもなる

126 21/07/29(木)20:55:31 No.828932766

エヴァもだけど庵野は時流に愛されてると思う

127 21/07/29(木)20:55:39 No.828932819

空撮でゴジラが通ったところだけ見事に潰されてて他は綺麗に残ってるシーンで 上手く言えないけど震災1ヶ月後くらいの時に当時勤めた会社に崖下まで津波が来てるダンススタジオから普通に注文が来たのを思い出した

128 21/07/29(木)20:55:46 No.828932869

>>流石米軍! >何の光だ? ゴジラ背部放熱口が発光! 詳細不明!!

129 21/07/29(木)20:56:12 No.828933055

怪獣プロレスじゃない路線だけど 妙にテンポよくて思ったより楽しみやすかった

130 21/07/29(木)20:56:20 No.828933112

>思った以上にアメリカでウケなかった… 公開館数一桁に無茶を言うな

131 21/07/29(木)20:56:30 No.828933190

>>>射線上に人がいる >>>射撃の可否を問う >>射撃の可否を問う >射撃の可否を問う なんでアレ帰り際に撃たなかったの?と言われて答えられなかった そうだよな…帰り際なら射線から民間人外れるし撃てるかもだよな…

132 21/07/29(木)20:56:32 No.828933200

>>>射線上に人がいる >>>射撃の可否を問う >>射撃の可否を問う >射撃の可否を問う こういうの好きだよね

133 21/07/29(木)20:56:47 No.828933301

現実の戦争だったり凄惨な震災や災害をそのままでは映画にならないから 特撮映画として制作する事で向き合うっていうオブラートに包む手法って日本でしか日本でしか通じない映画だよね

134 21/07/29(木)20:56:49 No.828933322

破壊光線?の恐怖は個人的にはダントツだった

135 21/07/29(木)20:57:04 No.828933453

>エヴァもだけど庵野は時流に愛されてると思う コロナが仮に収まった後でまた映画に人が来るようになっても絶対にこの時みたいなブームにならんかったと思う

136 21/07/29(木)20:57:23 No.828933604

駿はポニョで津波を描き庵野はゴジラに津波を起こさせる

137 21/07/29(木)20:57:30 No.828933661

うわーゲロビ!からの使徒ビームには参るね…

138 21/07/29(木)20:57:50 No.828933789

どういうセンスしたら 無人在来線爆弾というワードが思いつくんだ

139 21/07/29(木)20:58:04 No.828933890

資料集が死ぬほどデカい!高い!めちゃくちゃ面白い!

140 21/07/29(木)20:58:15 No.828933982

炎がキイィィンって集束してビームになるのいいよね あと膜で眼球守ってるのも好き

141 21/07/29(木)20:58:21 No.828934038

>どういうセンスしたら >無人在来線爆弾というワードが思いつくんだ 国電パンチ出す友達もいるし…

142 21/07/29(木)20:58:24 No.828934055

>現実の戦争だったり凄惨な震災や災害をそのままでは映画にならないから >特撮映画として制作する事で向き合うっていうオブラートに包む手法って日本でしか日本でしか通じない映画だよね そうでなきゃ予算が出ないという切実な話 怪物に仮託して何かを語ろうって文化は日本発祥と言っていいかもね

143 21/07/29(木)20:58:29 No.828934086

>>思った以上にアメリカでウケなかった… >公開館数一桁に無茶を言うな 全米440館以上です…

144 21/07/29(木)20:58:29 No.828934089

>庵野監督で実写って言うと前作がキューティーハニーだぞ >どう期待しろと あれは土壇場で予算半分にされてやりたかったこと何にもできなかったらしいからな…

145 21/07/29(木)20:58:43 No.828934184

犠牲者いくらくらいだったんだろ

146 21/07/29(木)20:58:50 No.828934241

都民で舞台が親しみのある街並みだったから 中盤の大暴れから(もうやめてくれよ…)って涙目になりながら観てた

147 21/07/29(木)20:59:03 No.828934336

>破壊光線?の恐怖は個人的にはダントツだった 意外と光線で直接人がシーンって少ないからなあ 内閣総辞職ビームはそういう意味でも印象深い

148 21/07/29(木)20:59:29 No.828934562

ビームでヘリ撃墜された時の絶望感がすごかった

149 21/07/29(木)20:59:30 No.828934577

都民を心の底から羨んだ作品 自分だって通勤電車で東京駅行きたいぜ

150 21/07/29(木)20:59:38 No.828934643

>現実の戦争だったり凄惨な震災や災害をそのままでは映画にならないから 昔は戦争邦画なんていっぱいあったんですよ

151 21/07/29(木)20:59:55 No.828934762

再起動後はビーム小出しに出来るようになってるのがまた怖い

152 21/07/29(木)20:59:58 No.828934778

>庵野監督で実写って言うと前作がキューティーハニーだぞ >どう期待しろと しかも特技監督は前作が実写進撃の巨人の樋口くんと来たもんだ

153 21/07/29(木)21:00:01 No.828934799

全く情報いれずに蒲田くんを見た時の衝撃はすごかった まさかミニラ枠とは思わないじゃん!

154 21/07/29(木)21:00:04 No.828934824

あるシーンでヘリとゴジラだけが3Dだと思ったらメイキングで周囲のビル群含めて全部3Dだと判明してすごいびっくりした 実写だと思ってたのに

155 21/07/29(木)21:00:15 No.828934900

あ!あの背びれはゴジラだー! と思って見てみるとなにこれってなる蒲田くん

156 21/07/29(木)21:00:21 No.828934944

公開初日に行って辞職ビームシーンで恐怖じゃなくて14年ぶりに国産ゴジラ見られた喜びで号泣した 再上陸のテーマのシーンでもすするこえが聞こえたな

157 21/07/29(木)21:00:22 No.828934947

何をどう好きにしたんです?

158 21/07/29(木)21:00:36 No.828935062

>都民で舞台が親しみのある街並みだったから >中盤の大暴れから(もうやめてくれよ…)って涙目になりながら観てた 実家周りはSPでも汚染されたぜ

159 21/07/29(木)21:00:36 No.828935063

>>>射線上に人がいる >>>射撃の可否を問う >>射撃の可否を問う >射撃の可否を問う 中止だ…攻撃中止!

160 21/07/29(木)21:00:47 No.828935150

>公開初日に行って辞職ビームシーンで恐怖じゃなくて14年ぶりに国産ゴジラ見られた喜びで号泣した >再上陸のテーマのシーンでもすするこえが聞こえたな 12年だったわ

161 21/07/29(木)21:00:48 No.828935160

これ自体が5年前となると冒頭のデスマン風字幕ニュース実況が当時でも古いよ!と言われてたか曖昧になる

162 21/07/29(木)21:01:04 No.828935286

>意外と光線で直接人がシーンって少ないからなあ >内閣総辞職ビームはそういう意味でも印象深い そういうシーンも考慮されてたし撮ってたりもしたけど編集で全部カットしたのは いい意味でドライな空気になっていい判断だったな

163 21/07/29(木)21:01:05 No.828935295

政治劇とか邦画だと皆無だもんな

164 21/07/29(木)21:01:17 No.828935388

>これ自体が5年前となると冒頭のデスマン風字幕ニュース実況が当時でも古いよ!と言われてたか曖昧になる 当時でも古いよ!って言われてたような

165 21/07/29(木)21:01:19 No.828935394

>なんでアレ帰り際に撃たなかったの?と言われて答えられなかった >そうだよな…帰り際なら射線から民間人外れるし撃てるかもだよな… あんな直帰モードのゴジラさん追えないだろ

166 21/07/29(木)21:01:29 No.828935462

今まで築いた高層ビルも鉄道もやけっぱちに爆破して社会基盤消し飛ばして国の存続すら危うくする方法であっても相手は潰すという戦争末期の軍部みたいな思考の作戦を矢口が計画するというのがすごい戦後の社会全体に対するメタファーに感じる

167 21/07/29(木)21:01:30 No.828935476

君が落ち着け

168 21/07/29(木)21:01:30 No.828935478

なんかもうシンウルトラマン上映し終わった気分だけど まだ公開してないよね?

169 21/07/29(木)21:01:43 No.828935576

自衛隊で倒せなくて楽観視してた余裕さが一気に無くなるのいいよね… これもう誰にも止められないんじゃって絶望感がいい

170 21/07/29(木)21:02:09 No.828935781

>政治劇とか邦画だと皆無だもんな いちばん長い日…

171 21/07/29(木)21:02:16 No.828935817

蒲田くんが現れるまでの悪い現実が少しずつ明かされる感がすき

172 21/07/29(木)21:02:30 No.828935925

>何をどう好きにしたんです? 好きにしろ

173 21/07/29(木)21:02:32 No.828935937

>なんかもうシンウルトラマン上映し終わった気分だけど まだ上映してなかったんだ…仮面ライダーとかどうなるんだろ…

174 21/07/29(木)21:02:41 No.828936015

ただ歩いてるだけなのにどんどん被害が拡大していく所の絶望感が凄まじい

175 21/07/29(木)21:02:43 No.828936023

ゴジラは意図してないんだろうけどガスから炎で集束ビームの流れは周囲全殺しな流れすぎて劇場でドン引いた記憶

176 21/07/29(木)21:02:54 No.828936097

>>>>射線上に人がいる >>>>射撃の可否を問う >>>射撃の可否を問う >>射撃の可否を問う >中止だ…攻撃中止! 自衛隊の弾を…国民に向ける事は出来ない!

177 21/07/29(木)21:02:56 No.828936112

>>>>射線上に人がいる >>>>射撃の可否を問う >>>射撃の可否を問う >>射撃の可否を問う >中止だ…攻撃中止! 自衛隊の弾を国民に向けることはできない!

178 21/07/29(木)21:02:59 No.828936143

コロナが収まったらコロナを彷彿とさせる何かを作ってくれ庵野

179 21/07/29(木)21:03:19 No.828936306

>なんかもうシンウルトラマン上映し終わった気分だけど >まだ公開してないよね? そういやスケジュール通りならもう上映終わってるはずなんだよな

180 21/07/29(木)21:03:19 No.828936311

>BGMとCGなしのエキストラが叫びながら逃げるメイキングシーンは結構怖かった でも特報や予告でこれ見せられても うわっ…ダメそう…としかならんよね 見た後ならわざとだったんだなって思えるけど

181 21/07/29(木)21:03:23 No.828936347

ゴジラの被害者の末路をあえて直接見せないことで いつの間にか亡くなってしまった非情さが増したと思う

182 21/07/29(木)21:03:36 No.828936459

>>>>>射線上に人がいる >>>>>射撃の可否を問う >>>>射撃の可否を問う >>>射撃の可否を問う >>中止だ…攻撃中止! >自衛隊の弾を…国民に向ける事は出来ない! できるわけないだろう!!(カット)

183 21/07/29(木)21:03:43 No.828936505

>今まで築いた高層ビルも鉄道もやけっぱちに爆破して社会基盤消し飛ばして国の存続すら危うくする方法であっても相手は潰すという戦争末期の軍部みたいな思考の作戦を矢口が計画するというのがすごい戦後の社会全体に対するメタファーに感じる 犠牲出せずに東京崩壊して新しいトップは決死隊で最前線立って勝つというのはあんのくんちょっと極端じゃない?ってなる

184 21/07/29(木)21:04:04 No.828936667

大杉漣も亡くなってたんだよな…

185 21/07/29(木)21:04:05 No.828936674

俺達がやってるのは最低の仕事だ

186 21/07/29(木)21:04:07 No.828936705

>(キャスト豪華だったなー…野村萬斎?出てたか?モブ役?) 初回レーザー吐き終わって活動停止する直前とか萬斎オーラが漂う

187 21/07/29(木)21:04:11 No.828936743

蒲田くんが来て川にゴミと船が逆流してきて サラリーマンの人が死ぬ思いで走って逃げるシーンでぐっと掴まれた

188 21/07/29(木)21:04:16 No.828936782

手合わせるシーンも好き なんか泣いちゃった

189 21/07/29(木)21:04:33 No.828936892

瓦礫に押しつぶされた人の脚だけ映ってるシーンなかったっけ?怖くて脳で捏造したシーンかもだけど

190 21/07/29(木)21:04:45 No.828937013

>蒲田くんが現れるまでの悪い現実が少しずつ明かされる感がすき 虚構のような非情な現実に どんどん向き合わないといけない感じがいいね

191 21/07/29(木)21:04:47 No.828937039

>何をどう好きにしたんです? (東京に赤印の付いた地図)

192 21/07/29(木)21:04:55 No.828937104

ボボボって感じのアレで今回の放射火炎はあんな感じなのねって思った所にあのビームが出てくるのは絶望感しかない このシーンまで描写現実よりだったのに急にSFのバケモノが出てきた

193 21/07/29(木)21:05:08 No.828937214

口出しされたら降りるよって事前に言っておいた監督も それを通した東宝もすげえよ

194 21/07/29(木)21:05:09 No.828937226

名前が出てこないだけで巨災対の面々も何人か死んじゃってるし 直接の描写がないだけで家族も犠牲になってると思うと立川での矢口の発破が沁みる

195 21/07/29(木)21:05:09 No.828937230

>ゴジラの被害者の末路をあえて直接見せないことで >いつの間にか亡くなってしまった非情さが増したと思う あの辺りは震災報道をみんな経験したのがデカそう 映像に死体が出てなくても何万人死亡とか言われた時のリアリティが震災以前以後で違いすぎる

196 21/07/29(木)21:05:11 No.828937244

タイミングもよかったよね それこそ今公開されたらフィクションとしての有能さですらちょっとリアリティに欠けてしまう

197 21/07/29(木)21:05:22 No.828937349

>ピエールも死刑判決下されたんだよな…

198 21/07/29(木)21:05:45 No.828937538

これと君の名でなんか映画の宣伝の定型があった気がする

199 21/07/29(木)21:06:25 No.828937896

巨災対メンバー顔合わせシーンのワクワク感いいよね

200 21/07/29(木)21:06:32 No.828937949

>犠牲出せずに東京崩壊して新しいトップは決死隊で最前線立って勝つというのはあんのくんちょっと極端じゃない?ってなる やるなら痛みを覚悟で初回で徹底的に殴るのが結局犠牲を少なくできるんじゃないかな

201 21/07/29(木)21:06:39 No.828938008

>なんかもうシンウルトラマン上映し終わった気分だけど >まだ公開してないよね? カップ麺売り場ウルトラ海老塩で久々に思い出したよ

202 21/07/29(木)21:06:53 No.828938130

>ボボボって感じのアレで今回の放射火炎はあんな感じなのねって思った所にあのビームが出てくるのは絶望感しかない >このシーンまで描写現実よりだったのに急にSFのバケモノが出てきた 口からビームはまだしも背ビレからビームはお前もうラミエルだろ!って笑ってしまった

203 21/07/29(木)21:07:00 No.828938194

>手合わせるシーンも好き >なんか泣いちゃった あの合掌はカントクくんから好きにやってみてって言われてのアドリブらしいけど あれで矢口のキャラが自分の中でも立った気がするって長谷川博己がインタビューで言ってたな

204 21/07/29(木)21:07:00 No.828938198

蒲田くん見て「あれ?なんだ敵怪獣いるんじゃん」と思った記憶

205 21/07/29(木)21:07:02 No.828938227

>巨災対メンバー顔合わせシーンのワクワク感いいよね 鼻つまみ者で自衛隊の人がちょっと顔を顰めるのいいよね

206 21/07/29(木)21:07:02 No.828938230

印象に残る人間キャラが 思ったより多かった

207 21/07/29(木)21:07:04 No.828938245

初代とは違う方向で日本の戦後的なもの築いてきたものに対する批判をした映画でもあった

208 21/07/29(木)21:07:09 No.828938290

>蒲田くんが現れるまでの悪い現実が少しずつ明かされる感がすき そこまでBGM皆無な不気味さがとてもいい…

209 21/07/29(木)21:07:22 No.828938403

ごおぉぉぉ…(熱線か?煙?) ぼおおぉぉぉ………(うわっ…) ィィィィィィィィ………!!!(やめて………)

210 21/07/29(木)21:07:45 No.828938610

今は亡き蒲田宝塚に見に行ったけどとても良かった

211 21/07/29(木)21:07:56 No.828938705

>巨災対メンバー顔合わせシーンのワクワク感いいよね 要所でこういうコテコテの鉄板演出入れてくるから会話続いてても飽きないよね

212 21/07/29(木)21:08:07 No.828938804

ゴジラがヘドラやデストロイアみたいに 進化していくのが新鮮だった

213 21/07/29(木)21:08:14 No.828938865

>今は亡き蒲田宝塚に見に行ったけどとても良かった もうないのあそこ!? 俺もあえてあそこで見たわ

214 21/07/29(木)21:08:20 No.828938907

ゴジラ映画じゃ定番のやられ役である電車や高層ビルがゴジラに襲い掛かるの大好き

215 21/07/29(木)21:08:24 No.828938955

進撃の巨人での町山さんの話聞いた感じだと樋口くんは好きなように撮らせてはダメな人っぽい

216 21/07/29(木)21:08:41 No.828939086

唐突なEM20で初日あちこちからクスクス笑い声が聞こえてみんなわかってんな…ってなった

217 21/07/29(木)21:08:43 No.828939112

二週目みると異様な進化速度が一番悍ましくて恐ろしい しかも状況に合わせて退化も出来る

218 21/07/29(木)21:08:46 No.828939141

「」にこれをあげよう 好きに使っていいぞ fu202844.jpg

219 21/07/29(木)21:08:56 No.828939230

オタクが作ったからオタクに評価されるのいいよね 会議の場面とかはぐれ者とかギャグも最高だったわ

220 21/07/29(木)21:09:00 No.828939253

>名前が出てこないだけで巨災対の面々も何人か死んじゃってるし 確か「廃棄処分」って書かれたPCは亡くなったメンバーの分のなんだっけ(パスワードが失われたので使えなくなった)

221 21/07/29(木)21:09:02 No.828939261

>コロナが収まったらコロナを彷彿とさせる何かを作ってくれ庵野 やるか…復活の日リメイク

222 21/07/29(木)21:09:03 No.828939268

>ゴジラ映画じゃ定番のやられ役である電車や高層ビルがゴジラに襲い掛かるの大好き 現実に存在するものでゴジラを倒そうという流れもグッド

223 21/07/29(木)21:09:04 No.828939278

>やるなら痛みを覚悟で初回で徹底的に殴るのが結局犠牲を少なくできるんじゃないかな でもそんな事できるビジョンないでしょう?

224 21/07/29(木)21:09:08 No.828939307

>犠牲出せずに東京崩壊して新しいトップは決死隊で最前線立って勝つというのはあんのくんちょっと極端じゃない?ってなる こういうの受けるからな アメリカもインデペンデンスデイで大統領特攻で大盛り上がりだし

225 21/07/29(木)21:09:19 No.828939394

デンデンデンデン デンデン 流れ始めた時正直笑ったよ

226 21/07/29(木)21:09:26 No.828939468

>瓦礫に押しつぶされた人の脚だけ映ってるシーンなかったっけ?怖くて脳で捏造したシーンかもだけど ちゃんとあるよ! 初めて直接的に死者が描写されたシーンだから俺もヒッってなったよ!

227 21/07/29(木)21:09:28 No.828939485

>好きに使っていいぞ もっとマシなコラ作れ

228 21/07/29(木)21:09:36 No.828939554

最後ほうのおもちゃ箱ひっくりかえしたような畳み掛けは好きだった

229 21/07/29(木)21:09:51 No.828939669

 無 人 在 来 線 爆 弾

230 21/07/29(木)21:09:54 No.828939695

期待してなかったけどいいから見に行けみたいな空気があってこれマジで面白いやつだな…って思って見に行って盛大に手のひら返しました…

231 21/07/29(木)21:09:57 No.828939727

>確か「廃棄処分」って書かれたPCは亡くなったメンバーの分のなんだっけ(パスワードが失われたので使えなくなった) てっきり停電とかで壊れちゃっただけかと…

232 21/07/29(木)21:10:07 No.828939813

>もうないのあそこ!? ※2019年8月29日(蒲田宝塚)・9月5日(テアトル蒲田)を持ちまして閉館いたしました。 http://www.cinema-st.com/road/r059.html

233 21/07/29(木)21:10:11 No.828939853

会議室に運び込まれるプリンターもCGと知った時はびびった

234 21/07/29(木)21:10:33 No.828940042

ゴジラが凍結されたあとの反応が 皆大喜びではなく一旦安堵するっていうのがよかった

235 21/07/29(木)21:10:50 No.828940185

ゴジラの初回熱線の前後で疎開予定人数が大幅減少している事でそれだけ焼け死んだ事を示してる

236 21/07/29(木)21:10:53 No.828940207

>>ピエールも死刑判決下されたんだよな… 笑いながらムショから出てきただろ!

237 21/07/29(木)21:11:01 No.828940268

今見ると蒲田モードが一番怖い あの高さで何考えてるかわからないあの目が怖い

238 21/07/29(木)21:11:03 No.828940282

在来線爆弾とかなぁ… おもちゃの遊びの発想とかも面白くてなぁ 普段からの事が活きてるね

239 21/07/29(木)21:11:09 No.828940325

日本はまだやれるってのも今思えば幸せなフィクションであった…

240 21/07/29(木)21:11:12 No.828940344

>会議室に運び込まれるプリンターもCGと知った時はびびった CG関連のメイキングで 色々予想外すぎた…

241 21/07/29(木)21:11:16 No.828940376

モンスターバースみちゃうと人パートは極力削っていいな!ってなる まあ日本の場合は予算の関係もあるんだろうけど

242 21/07/29(木)21:11:21 No.828940408

ぽっと出なのにどんどん株が上がっていく臨時総理いいよね…

243 21/07/29(木)21:11:23 No.828940421

塚本晋也良いキャラしてたよね あの人監督も特殊メイクも役者も何でも出来るな…

244 21/07/29(木)21:11:44 No.828940589

なんでプリンターをCGにしたのか意味がわからなさすぎる・・・

245 21/07/29(木)21:11:53 No.828940656

>確か「廃棄処分」って書かれたPCは亡くなったメンバーの分のなんだっけ(パスワードが失われたので使えなくなった) もともと立川は有事への即応のため備品が常に可能な限り最新に更新されてて たまたま撮影隊がロケハンしに来た日に型落ちのPCが山積みされてる様子を見て 面白いからと差し込んでみたらしいけど色々妄想が捗る良カット

246 21/07/29(木)21:11:57 No.828940696

>巨災対メンバー顔合わせシーンのワクワク感いいよね 地味すぎる名刺交換→コピー機並べからのデンデンデンドンドンでテンション上がる

247 21/07/29(木)21:11:58 No.828940704

>>ピエールも死刑判決下されたんだよな… >笑いながらムショから出てきただろ! ケンタウロスで笑ってたら社会的には死刑になってたかもな…

248 21/07/29(木)21:12:06 No.828940763

自衛隊のシーン超かっこいいよね

249 21/07/29(木)21:12:08 No.828940781

>皆大喜びではなく一旦安堵するっていうのがよかった 大喜びしたら監督に「いっぱい人が死んでるのに不謹慎では?」と叱られたのでああなったとか

250 21/07/29(木)21:12:20 No.828940863

>ゴジラの初回熱線の前後で疎開予定人数が大幅減少している事でそれだけ焼け死んだ事を示してる と思わせてただの日本沈没のパロディ(犠牲者360万人)

251 21/07/29(木)21:12:25 No.828940901

>ぽっと出なのにどんどん株が上がっていく臨時総理いいよね… 軽業師いいよね

252 21/07/29(木)21:12:30 No.828940937

さらっとヤシオリ作戦にしようってお出しできる矢口は教養があるな…

253 21/07/29(木)21:12:32 No.828940960

4Kブルーレイ買っちゃおうかな… プレーンBDとそんなに違う?

254 21/07/29(木)21:12:49 No.828941105

米軍の攻撃が効いた! ついに熱線来る! 今回は火炎放射なのかな? あれ…範囲広くね…? なにそれ…

255 21/07/29(木)21:12:58 No.828941164

>今見ると蒲田モードが一番怖い >あの高さで何考えてるかわからないあの目が怖い あの上陸した時と上陸する直前の姿って違うんだっけ 上陸するに当たって進化してて

256 21/07/29(木)21:13:11 No.828941262

>日本はまだやれるってのも今思えば幸せなフィクションであった… 言うて作中では(上が全員死んだので)面倒な手続き全部すっとばせる異常事態なだけだったし…

257 21/07/29(木)21:13:13 No.828941283

>ごおぉぉぉ…(熱線か?煙?) >ぼおおぉぉぉ………(うわっ…) >ィィィィィィィィ………!!!(やめて………) あの街を飲み込むような爆炎が収束してるからこそB2にも届くビームなんだっていう説得力がいい…

258 21/07/29(木)21:13:17 No.828941317

>日本はまだやれるってのも今思えば幸せなフィクションであった… あれ言ってる時の矢口はまだどこか当事者意識が希薄だったからな 官房長官の後ろ盾がなくなっていよいよ覚醒するんだけど

259 21/07/29(木)21:13:18 No.828941320

最初の尻尾のCGがへちょく見えてダメかも…って思ったのが裏切られてよかった

260 21/07/29(木)21:13:25 No.828941368

>さらっとヤシオリ作戦にしようってお出しできる矢口は教養があるな… 超絶エリートだからな・・・

261 21/07/29(木)21:13:33 No.828941426

マンションで逃げ遅れて死んだ家族が地味にトラウマ

262 21/07/29(木)21:13:39 No.828941477

怪獣は歩くだけでも脅威というのを 蒲田くんが思い出させてくれた

263 21/07/29(木)21:13:41 No.828941488

多分いつの日か国連は核を落とすだろうけど時間稼ぎは出来たって終わりよね

264 21/07/29(木)21:13:44 No.828941515

>皆大喜びではなく一旦安堵するっていうのがよかった 甚大な被害と死亡者出して喜べる余裕なんてないよねって

265 21/07/29(木)21:14:10 No.828941716

出世は男の本懐だ それに萌えんとはそれでも政治家か?

266 21/07/29(木)21:14:10 No.828941719

最後ゴジラが凍るシーン 映画と円盤で違ったよね

267 21/07/29(木)21:14:17 No.828941784

今でも東京駅行くと感慨深い しかし改めてよくあそこで戦えたなと… 少し角度変わったらアウトだぞ…

268 21/07/29(木)21:14:17 No.828941787

>4Kブルーレイ買っちゃおうかな… >プレーンBDとそんなに違う? HDR効きすぎてむちゃくちゃ画面が暗いんだあれ… 正直出しなおしてほしい

269 21/07/29(木)21:14:19 No.828941808

>最初の尻尾のCGがへちょく見えてダメかも…って思ったのが裏切られてよかった あれ進化するたびにCGの質も良くなってるからわざとやってるよね

270 21/07/29(木)21:14:20 No.828941819

名前はついていることが大切だ…ってセリフ良いよね 何か知らんが説得力がある

271 21/07/29(木)21:14:28 No.828941883

>日本はまだやれるってのも今思えば幸せなフィクションであった… お前の時空の日本は滅んでしまったのか…

272 21/07/29(木)21:14:38 No.828941969

>日本はまだやれるってのも今思えば幸せなフィクションであった… 多分今の方がやれる 総火力で1割は高くなった …いけんのか!?

273 21/07/29(木)21:14:54 No.828942091

ゴジラは悪だ!ゴジラは神だ!ゴジラは悪だ! そういえば狂信者的な描写は殆どないなこの映画

274 21/07/29(木)21:15:01 No.828942150

>ゴジラ映画じゃ定番のやられ役である電車や高層ビルがゴジラに襲い掛かるの大好き あのへんも『現実vs虚構』(物理)って感じがして好き

275 21/07/29(木)21:15:04 No.828942170

>怪獣は歩くだけでも脅威というのを >蒲田くんが思い出させてくれた ついでに半減期超短いとは言えど放射線もプラスだ 人類特攻すぎるよこの生き物

276 21/07/29(木)21:15:16 No.828942271

ゴジラも別に倒せてないのがまたいい

277 21/07/29(木)21:15:20 No.828942311

シンゴジラのスレにまでアレな子やってくるのかよ!

278 21/07/29(木)21:15:26 No.828942357

>ゴジラは悪だ!ゴジラは神だ!ゴジラは悪だ! >そういえば狂信者的な描写は殆どないなこの映画 ほぼ天災みたいな扱いだしね

279 21/07/29(木)21:15:36 No.828942439

肉片から再生しようとしてるゴジラ怖いよ…

280 21/07/29(木)21:15:44 No.828942515

>「」にこれをあげよう >好きに使っていいぞ >fu202844.jpg アダムじゃねーか!

281 21/07/29(木)21:15:48 No.828942544

>大喜びしたら監督に「いっぱい人が死んでるのに不謹慎では?」と叱られたのでああなったとか 「ちなみに作戦中でもたくさん人死んでます」くらいの差し込み方じゃないっけ

282 21/07/29(木)21:16:07 No.828942703

>肉片から再生しようとしてるゴジラ怖いよ… あの窮地で分裂して逃げようとかなんなのこの完全生物…

283 21/07/29(木)21:16:08 No.828942713

自衛隊がかっこよかったりエリートもよく描かれててこの国は各国から支援されるとか あぁ頑張って描写してんなぁ立場に近付こうとしてんだなぁと 監督筆頭に製作の感情が伝わるのがいいね!

284 21/07/29(木)21:16:09 No.828942725

>日本はまだやれるってのも今思えば幸せなフィクションであった… 何だかんだで幸せな時代だったと思うあそこら辺

285 21/07/29(木)21:16:11 No.828942737

>ゴジラは悪だ!ゴジラは神だ!ゴジラは悪だ! >そういえば狂信者的な描写は殆どないなこの映画 外で馬鹿やってる連中とへとへとになるまで対策講じ続けてる巨災対の面々との比較皮肉利いてるよね

286 21/07/29(木)21:16:17 No.828942784

>ゴジラは悪だ!ゴジラは神だ!ゴジラは悪だ! >そういえば狂信者的な描写は殆どないなこの映画 佐野史郎が出てたらそっち方面の教祖役やりそう 居なくて正解だったわ

287 21/07/29(木)21:16:23 No.828942839

設定画だと肉片にも既に眼球が分化してる状態だったよね

288 21/07/29(木)21:16:50 No.828943038

戦いだけが華じゃない いいよね

289 21/07/29(木)21:16:59 No.828943130

しっぽが変化してるけどあれは変化しかけで凍結したでいいんだよね…?

290 21/07/29(木)21:17:02 No.828943160

今はマジもんの巨大な災害に世界中がわからされてるから こんな上手く対応出来るわけねー!ってなるのが…

291 21/07/29(木)21:17:03 No.828943166

とりあえず日本がダメだというのは今のワクチン入手関連についてよく見てから言ってもらいたい 同じく日本がまだやれるというのは今のワクチン接種関連についてよく見てから言ってもらいたい

292 21/07/29(木)21:17:20 No.828943298

こんな所でまでまさはるやろうとするのは流石だね

293 21/07/29(木)21:17:26 No.828943345

>アダムじゃねーか! これを飲み込んで東京湾に飛び込むのが好きな教授がいるらしい

294 21/07/29(木)21:17:47 No.828943521

>こんな所でまでまさはるやろうとするのは流石だね そもそもスレ画の内容そのものがまさはる要素しかなくない?

295 21/07/29(木)21:17:55 No.828943601

>しっぽが変化してるけどあれは変化しかけで凍結したでいいんだよね…? 凍結した後で進化したのかもしれない 凍結する直前に進化したのかもしれない 答えは庵野君しかしらない

296 21/07/29(木)21:17:59 No.828943633

TOKIAの展望テラスからのアングルだと東京駅舎に突っ伏してるゴジラのカットそのままの光景が広がってるので ぜひ巡礼ルートに組み込んでほしい

297 21/07/29(木)21:17:59 No.828943637

>ぽっと出なのにどんどん株が上がっていく臨時総理いいよね… やっぱ総理の仕事って大変だなー

298 21/07/29(木)21:18:05 No.828943668

虚構として楽しめる虚構いいよね…

299 21/07/29(木)21:18:07 No.828943692

>こんな所でまでまさはるやろうとするのは流石だね こればっかりは作品自体がまさはるだから…

300 21/07/29(木)21:18:10 No.828943708

>そもそもスレ画の内容そのものがまさはる要素しかなくない? いきなり食いついてきたな

301 21/07/29(木)21:18:35 No.828943921

>>日本はまだやれるってのも今思えば幸せなフィクションであった… >何だかんだで幸せな時代だったと思うあそこら辺 その時代だから成立するリアリティという意味でもいいタイミングで出た作品だと思う

302 21/07/29(木)21:18:39 No.828943958

>とりあえず日本がダメだというのは今のワクチン入手関連についてよく見てから言ってもらいたい >同じく日本がまだやれるというのは今のワクチン接種関連についてよく見てから言ってもらいたい はいはい

303 21/07/29(木)21:18:44 No.828944012

>答えは庵野君しかしらない 庵野くんそこまで考えてないと思うよ

304 21/07/29(木)21:18:49 No.828944054

フィクションなんだけど変な説得力いうかリアリティ地味たものがあるよね 実際にこういうこと起きたらこうなるだろうなみたいな

305 21/07/29(木)21:18:51 No.828944072

あのゴジラの形状自体たまたま細胞があの集まり方してるってだけだからな 小分けにした方が良いって人類が学習させてしまった

306 21/07/29(木)21:18:52 No.828944077

巨災対のメンバーが避難する時に 女性がでかい段ボール持ってるのを慌てて男の人が代わりに抱えて 最後に自衛隊の人が全員逃げたか確認してから撤退するシーン好き

307 21/07/29(木)21:19:07 No.828944216

まさかその後ウルトラマンや仮面ライダーにまでシンが付く日が来ようとは

308 21/07/29(木)21:19:20 No.828944340

誰がなんと言おうとスレ画はまさはるを主題にした映画だと思う だからこそそれが面白いのがマジですごい作品なんだけど

309 21/07/29(木)21:19:22 No.828944352

>こればっかりは作品自体がまさはるだから… フィクションの中の出来事ですよ

310 21/07/29(木)21:19:37 No.828944485

>フィクションなんだけど変な説得力いうかリアリティ地味たものがあるよね >実際にこういうこと起きたらこうなるだろうなみたいな 前半はすごくある 後半はこうであったらよかったのにって感じ

311 21/07/29(木)21:19:41 No.828944531

>自衛隊のシーン超かっこいいよね 自衛隊を噛ませとして描かず日本の軍備の最大火力としてちゃんと描いてるからそれがゴジラに効かなかったとき本当に日本に打つ手が無いんだっていう絶望感が出る…

312 21/07/29(木)21:19:42 No.828944536

凍ったシンゴジくんは翌年ジェットコースターに なったから…

313 21/07/29(木)21:19:42 No.828944549

生物学会の異端児のおっさん 見た目うさんくさいのに予想が大体当たってて怖い

314 21/07/29(木)21:19:49 No.828944600

>まさかその後ウルトラマンや仮面ライダーにまでシンが付く日が来ようとは 戦隊にもシンがつくのかと思ったらテンがついた

315 21/07/29(木)21:19:50 No.828944608

>こればっかりは作品自体がまさはるだから… 現実対虚構のキャッチコピーでこれ言われるのも酷だと思うけど リアルとフィクションの区別ぐらい付けよう?

316 21/07/29(木)21:19:59 No.828944683

>フィクションなんだけど変な説得力いうかリアリティ地味たものがあるよね >実際にこういうこと起きたらこうなるだろうなみたいな (ゴジラ来てるのに店番させられてる量販店の店員)

317 21/07/29(木)21:20:05 No.828944738

便宜上私が仕切るがそもそも出世に無縁な霞ヶ関のはぐれ者一匹狼オタク問題児鼻つまみ者学会の異端児変わり者達だ 皆んな好きに使ってくれ

318 21/07/29(木)21:20:05 No.828944740

怪獣って概念ないのはすごい 学者だってあんな生物予想できるわけねーじゃん…

319 21/07/29(木)21:20:10 No.828944790

お得意のメタ構造のつもりの虚構と現実とかも 現実と違う所があるというならそれはまた流石だなぁとしか

320 21/07/29(木)21:20:11 No.828944804

上陸の危険は!ございません!!

321 21/07/29(木)21:20:21 No.828944890

ちなみに銀座には凍ったゴジラが実際にいるぞ

322 21/07/29(木)21:20:25 No.828944924

>上陸の危険は!ございません!! えっ?蒲田に!?

323 21/07/29(木)21:20:44 No.828945096

>生物学会の異端児のおっさん >見た目うさんくさいのに予想が大体当たってて怖い エネルギー学専門の人が素朴な疑問を口にして 異端児のおっさんが思いつく流れ好き

324 21/07/29(木)21:20:53 No.828945175

さらっと流されてたけど あまりにも常識からかけ離れているので考察しようがない生物って初期に言われてる時点で規格外すぎる

325 21/07/29(木)21:21:00 No.828945241

>上陸の危険は!ございません!! これで乾いた笑い出ちゃうのも世代体験よね

326 21/07/29(木)21:21:17 No.828945376

やられ役の自衛隊がそれなり仕事してるのいい… 全弾命中とかいい…

327 21/07/29(木)21:21:19 No.828945396

当時の心境 上映前:一応見に行くけど、題材大変そうだし内容いまいちでも仕方ないかな… 上映直後あたり:あれ、思ったより評判いいぞ? 見に行った後:見に行ってよかった!!

328 21/07/29(木)21:21:26 No.828945455

>瓦礫に押しつぶされた人の脚だけ映ってるシーンなかったっけ?怖くて脳で捏造したシーンかもだけど fu202887.jpg

329 21/07/29(木)21:21:27 No.828945460

>>上陸の危険は!ございません!! >えっ?蒲田に!? どうするんだ 上陸しないと言っちゃった後だぞ

330 21/07/29(木)21:21:29 No.828945480

>今でも東京駅行くと感慨深い >しかし改めてよくあそこで戦えたなと… >少し角度変わったらアウトだぞ… ゴジラさんは天皇だけは襲えないっていう謎の信頼があるし…

331 21/07/29(木)21:21:42 No.828945589

多分植物が最初に登場した時と好気性生物が最初に登場した時の原生種も同じ感想

332 21/07/29(木)21:21:45 No.828945605

有識者たちを連れてきたよ!

333 21/07/29(木)21:21:50 No.828945640

エヴァQの後なのが悪い

334 21/07/29(木)21:21:50 No.828945641

>>こればっかりは作品自体がまさはるだから… >フィクションの中の出来事ですよ そりゃそうだろう何せまさはる系フィクションだもの だからこそ面白いのが凄い

335 21/07/29(木)21:21:54 No.828945679

>>こればっかりは作品自体がまさはるだから… >現実対虚構のキャッチコピーでこれ言われるのも酷だと思うけど >リアルとフィクションの区別ぐらい付けよう? リアルの政治家もいっぱい食いついてたしリアルだな

336 21/07/29(木)21:21:57 No.828945716

終始巨大生物とかゴジラって単体名での呼称で怪獣って単語は一回も出て来てないよね

337 21/07/29(木)21:21:59 No.828945729

>>今でも東京駅行くと感慨深い >>しかし改めてよくあそこで戦えたなと… >>少し角度変わったらアウトだぞ… >ゴジラさんは天皇だけは襲えないっていう謎の信頼があるし… 初代からしてアンタッチャブルである

338 21/07/29(木)21:22:03 No.828945760

>>フィクションなんだけど変な説得力いうかリアリティ地味たものがあるよね >>実際にこういうこと起きたらこうなるだろうなみたいな >(ゴジラ来てるのに店番させられてる量販店の店員) (ゴジラ来てたのにピザ宅配してるバイク)

339 21/07/29(木)21:22:06 No.828945781

なんか本当にもう日本が滅ぶんだなって思うよね今

340 21/07/29(木)21:22:24 No.828945925

>有識者たちを連れてきたよ! (テイク29)

341 21/07/29(木)21:22:27 No.828945945

>有識者たちを連れてきたよ! どっかで観たことある3人だなぁ…

342 21/07/29(木)21:22:29 No.828945967

爆発とか尻尾がビターンってなるとことか古いSEなのに意外とマッチしてたよね

343 21/07/29(木)21:22:38 No.828946041

>>>今でも東京駅行くと感慨深い >>>しかし改めてよくあそこで戦えたなと… >>>少し角度変わったらアウトだぞ… >>ゴジラさんは天皇だけは襲えないっていう謎の信頼があるし… >初代からしてアンタッチャブルである まぁそれこそとっくに避難してるだろうし…

344 21/07/29(木)21:22:49 No.828946152

>どうするんだ >上陸しないと言っちゃった後だぞ ですから文言をアレンジせず原稿のままお読みくださいと…

345 21/07/29(木)21:22:53 No.828946182

>>アダムじゃねーか! >これを飲み込んで東京湾に飛び込むのが好きな教授がいるらしい 好きにしないで

346 21/07/29(木)21:23:06 No.828946283

>有識者たちを連れてきたよ! そもそもあの映像が本物かどうか確かめず憶測だけで判断しては云々

347 21/07/29(木)21:23:09 No.828946298

>有識者たちを連れてきたよ! 駿っぽい人と… あと二人誰だっけ

348 21/07/29(木)21:23:14 No.828946340

意地でもゴジラと呼ばない赤坂さん こんな時に名前なんて…どうでもいいでしょう…

349 21/07/29(木)21:23:15 No.828946356

>>有識者たちを連れてきたよ! >(テイク29) 見てるこっちの胃が痛くなってくる特典映像をお出しするのはさぁ

350 21/07/29(木)21:23:24 No.828946425

露骨になって来たなおい

351 21/07/29(木)21:23:27 No.828946455

背鰭のあれも背鰭の方が自動で迎撃してるだけって時点で一個隊の生物ってより無数の生物の群体ってイメージがある

352 21/07/29(木)21:23:28 No.828946461

>ですから文言をアレンジせず原稿のままお読みくださいと… それだと心が伝わらんだろ!

353 21/07/29(木)21:23:28 No.828946467

>なんか本当にもう日本が滅ぶんだなって思うよね今 別に…

354 21/07/29(木)21:23:39 No.828946567

>そもそもあの映像が本物かどうか確かめず憶測だけで判断しては云々 こんなことしてる場合かよ…

355 21/07/29(木)21:23:52 No.828946670

実はニッポン対ゴジラ。のキャッチコピーが先にあって それに現実対虚構。の文字が当てられた順なんだ

356 21/07/29(木)21:23:56 No.828946701

>>ですから文言をアレンジせず原稿のままお読みくださいと… >それだと心が伝わらんだろ! おっしゃる通りです

357 21/07/29(木)21:24:00 No.828946744

削除依頼によって隔離されました この頃は日本がこんな事になる何て思ってなかった実際はゴジラなんか来なくても終わるんだな

358 21/07/29(木)21:24:09 No.828946812

>>初代からしてアンタッチャブルである >まぁそれこそとっくに避難してるだろうし… それ以前に天皇の戦争責任って一番ヤバいとこに踏み込んじゃうから…初代はスレスレまでやったと思うけど シンの場合はテーマから外れるしね

359 21/07/29(木)21:24:09 No.828946817

仙人みたいに霞食ってるだけで生きられるだけでも異常すぎる

360 21/07/29(木)21:24:20 No.828946896

スペシウム光線みたいなザラついた音いいよね…

361 21/07/29(木)21:24:20 No.828946898

塚本晋也ふくめてあの世界で学者役やってる人全員映画監督なのちょっとおもしろい

362 21/07/29(木)21:24:22 No.828946919

>そもそもあの映像が本物かどうか確かめず憶測だけで判断しては云々 めんどくせえおっさん達だなって思ったけど 言ってる事は割とごもっともではある

363 21/07/29(木)21:24:23 No.828946922

戦車がCGって思わなかった

364 21/07/29(木)21:24:41 No.828947061

>>有識者たちを連れてきたよ! >駿っぽい人と… >あと二人誰だっけ 高畑と押井

365 21/07/29(木)21:24:45 No.828947093

>(ゴジラ来てるのに店番させられてる量販店の店員) (特番の中でひとつだけアニメ流してる放送局)

366 21/07/29(木)21:24:58 No.828947205

俺の知らない日本からレスしてる「」がいるな…

367 21/07/29(木)21:25:06 No.828947282

削除依頼によって隔離されました ワクチン確保できず五輪不況で経済が死ぬ事確定してるからなマジで終わりだよこの国

368 21/07/29(木)21:25:26 No.828947462

どっかで見たことある人達になんとなく似てる気がする有識者はどうやって耐えればよかったんだろう

369 21/07/29(木)21:25:28 No.828947483

力自慢的な目線だと核撃ってもえげつない進化して欲しいけど 作中の役割的に見ると撃たれたら都市の大損害とともに滅びて欲しい

370 21/07/29(木)21:25:35 No.828947548

御用学者3人はいっそ本人でやればよかったのでは

371 21/07/29(木)21:25:43 No.828947623

高橋一生が一瞬だけ怪奇大家族みたいな演技になるシーン

372 21/07/29(木)21:25:50 No.828947677

普通にスレ進んだから受け入れられてるって勘違いしちゃったんだろ

373 21/07/29(木)21:25:57 No.828947720

この世界の続編やるとしたらもう対G兵器作られてるんだろうな…

374 21/07/29(木)21:26:20 No.828947908

劇場版パトレイバー感もあった 犯人が既に死んでるっぽいとことかヒントを読み解いて解決法を探すのとか

375 21/07/29(木)21:26:20 No.828947909

>戦車がCGって思わなかった 言っても1カットぐらい実車使ってるだろ…超信地旋回のカットとか… 全部CGだったわ

376 21/07/29(木)21:26:25 No.828947950

>この世界の続編やるとしたらもう対G兵器作られてるんだろうな… その前にG兵器では 制御できるかは知らない

377 21/07/29(木)21:26:31 No.828947996

ゴジラにスムージー飲ませよう

378 21/07/29(木)21:26:33 No.828948024

>力自慢的な目線だと核撃ってもえげつない進化して欲しいけど >作中の役割的に見ると撃たれたら都市の大損害とともに滅びて欲しい ゴジラなら核でも耐えるだろうけどシンちゃんはゴジラに似た何かだしな…

379 21/07/29(木)21:26:37 No.828948050

>終始巨大生物とかゴジラって単体名での呼称で怪獣って単語は一回も出て来てないよね 怪獣という概念そのものが存在しないからなあの世界

380 21/07/29(木)21:26:38 No.828948063

遠くから見るとゴジラそのものだけど近くから見ると全然ゴジラに見えない凶悪な顔をしていらっしゃる キチガイそのものの顔した初代とはまた別の怖さ

381 21/07/29(木)21:26:46 No.828948129

負けるのがお約束だけどあそこまで頑張れと思った自衛隊の攻撃はなかったな 青い橋が吹っ飛んで戦車に飛んできた時は絶望感半端なかった

382 21/07/29(木)21:26:47 No.828948137

続編でいきなりメーザーとか出てこないかな

383 21/07/29(木)21:26:58 No.828948224

>劇場版パトレイバー感もあった >犯人が既に死んでるっぽいとことかヒントを読み解いて解決法を探すのとか 影響は実際かなり大きいと思う

384 21/07/29(木)21:27:12 No.828948325

あの有識者を見て笑う奴は邦キチだけ

385 21/07/29(木)21:27:12 No.828948326

CGの使い所が予想外です… 「え、そこをそうやっての!?」ってなった

386 21/07/29(木)21:27:13 No.828948333

>この世界の続編やるとしたらもう対G兵器作られてるんだろうな… どれだけ現実に近い世界観を作ろうと 怪獣が出現した途端レールは非現実へと繋がっていくからな 怪獣は虚構への特異点だ

387 21/07/29(木)21:27:15 No.828948342

>この世界の続編やるとしたらもう対G兵器作られてるんだろうな… 元素変換で幾らでもエネルギーと資源生成できる技術を手にした人類が好き勝手始める虚構の先の世界線になるからな

388 21/07/29(木)21:27:22 No.828948411

ヘリのCGがチープだって批評してる人がいたけど タワマンがCGだったことに気づいて無いことがあったな

389 21/07/29(木)21:27:23 No.828948425

効かないとはいえ自衛隊の弾がちゃんと当たるのいいよね…

390 21/07/29(木)21:27:29 No.828948483

>あの有識者を見て笑う奴は邦キチだけ アニメ好きならみんな笑うだろ

391 21/07/29(木)21:27:31 No.828948507

>>戦車がCGって思わなかった >言っても1カットぐらい実車使ってるだろ…超信地旋回のカットとか… >全部CGだったわ 白組で一番の兵器マニアが普段から趣味で作ってたらしいな…

392 21/07/29(木)21:27:35 No.828948547

俺が一番庵野理解してるみたいな奴ばっかなのに Q評価されてないの違和感あるんだよなあ

393 21/07/29(木)21:27:37 No.828948566

>続編でいきなりメーザーとか出てこないかな KOMみたいなネジの外し方はできないと思う

394 21/07/29(木)21:27:38 No.828948573

ゴジラが出てくるシーン少なっ!! それはそうと面白いなってなった

395 21/07/29(木)21:27:39 No.828948588

>この頃は日本がこんな事になる何て思ってなかった実際はゴジラなんか来なくても終わるんだな 現実って無意識に「空想・物語の世界より地味」ってフィルターを掛けてしまいがちだけど人間殺す事に特化して後遺症もきっちりえげつなくて変異して感染力上がっていくウィルスってゴジラ並にヤバない?

396 21/07/29(木)21:27:40 No.828948592

続編というか 町のど真ん中で凍結したゴジラの死体の処理が気になってたりする…

397 21/07/29(木)21:28:00 No.828948767

警察も消防も自衛隊も目一杯頑張ったけどゴジラには無力だったという絶望感は日本人でないと感じない絶望感だと思う

398 21/07/29(木)21:28:10 No.828948829

シン仮面ライダーは分裂したゴジラと戦うんでしょ?

399 21/07/29(木)21:28:13 No.828948860

>Q評価されてないの違和感あるんだよなあ シンとセットという結論に至ったからQ

400 21/07/29(木)21:28:17 No.828948888

>続編というか 町のど真ん中で凍結したゴジラの死体の処理が気になってたりする… どうしようもないからあのままにするしかない

401 21/07/29(木)21:28:20 No.828948924

米軍の兵器だけ解像度低いの笑う

402 21/07/29(木)21:28:22 No.828948943

巨大不明生物という呼称好き

403 21/07/29(木)21:28:24 No.828948964

>>続編でいきなりメーザーとか出てこないかな >KOMみたいなネジの外し方はできないと思う ただ細胞が特にやばい存在だから確実に滅却できるメーサー兵器は シンちゃんには相性いいのでは?と密かに思ってる

404 21/07/29(木)21:28:25 No.828948972

>続編というか 町のど真ん中で凍結したゴジラの死体の処理が気になってたりする… 饅頭とか呑気に売ってるんじゃないか

405 21/07/29(木)21:28:26 No.828948985

アニメ好きでも楽しめるいい実写だろ! アニメ的なキャラ造形も面白いぞ!

406 21/07/29(木)21:28:28 No.828949007

シンさん橋はどうやって吹き飛ばしたんだろう 爆炎にイラッときて思いっきり蹴り上げたのかな

407 21/07/29(木)21:28:40 No.828949108

撮影用のアニマトロニクス作ったよ! うーん何か違うな...やっぱCGで! っていうのが酷い

408 21/07/29(木)21:28:41 No.828949117

>続編というか 町のど真ん中で凍結したゴジラの死体の処理が気になってたりする… 人間たくましいからランドマークとして商売始めてそう

409 21/07/29(木)21:28:47 No.828949159

>>続編というか 町のど真ん中で凍結したゴジラの死体の処理が気になってたりする… 実写TFのメガトロン様みたいに建屋で覆って冷やすくらいしか無いんじゃねぇか

410 21/07/29(木)21:28:58 No.828949257

>アニメ好きでも楽しめるいい実写だろ! >アニメ的なキャラ造形も面白いぞ! 作りはほぼアニメ

411 21/07/29(木)21:28:58 No.828949265

>シンさん橋はどうやって吹き飛ばしたんだろう >爆炎にイラッときて思いっきり蹴り上げたのかな 尻尾でぺちっ って飛ばしたと思ってる

412 21/07/29(木)21:29:00 No.828949279

死体じゃなくて溶けたらすぐ復活するからなアレ もっとやばい

413 21/07/29(木)21:29:05 No.828949325

あのエネルギーが手に入っても人類は宇宙を目指さず地上でごちゃごちゃしてるんだろうなって予想はある

414 21/07/29(木)21:29:09 No.828949372

あの橋は新丸子橋って言うんだよ

415 21/07/29(木)21:29:31 No.828949538

>米軍の兵器だけ解像度低いの笑う まぁそれはね?

416 21/07/29(木)21:29:31 No.828949545

>どっかで見たことある人達になんとなく似てる気がする有識者はどうやって耐えればよかったんだろう あそこも劇場で笑いが上がってたのはいい思い出

417 21/07/29(木)21:29:42 No.828949620

>あの橋は新丸子橋って言うんだよ 「弊社だめでした」ってねこのしっぽがツイートしててだめだった

418 21/07/29(木)21:29:54 No.828949722

書き込みをした人によって削除されました

419 21/07/29(木)21:30:06 No.828949817

>死体じゃなくて溶けたらすぐ復活するからなアレ >もっとやばい 自分でスクラムしてるだけだからな 解決策用意できたら活動再開よ

420 21/07/29(木)21:30:10 No.828949842

なんだあのサングラスのスキンヘッドは!

421 21/07/29(木)21:30:14 No.828949863

そういえばこの死体どうする?って映画はもう上映されたんだっけ そう考えると見てみたくなる

422 21/07/29(木)21:30:37 No.828950020

人類にどうにも出来ねぇよあんなの…

423 21/07/29(木)21:30:45 No.828950070

>遠くから見るとゴジラそのものだけど近くから見ると全然ゴジラに見えない凶悪な顔をしていらっしゃる >キチガイそのものの顔した初代とはまた別の怖さ 角度によっては目が貞子みたいに見える気がしてこわい

424 21/07/29(木)21:30:52 No.828950129

>そういえばこの死体どうする?って映画はもう上映されたんだっけ そう考えると見てみたくなる 2022年 https://www.daikaijyu-atoshimatsu.jp/

↑Top