虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/07/29(木)15:09:52 100年く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/29(木)15:09:52 No.828833099

100年くらい前の流行語だけど「」は覚えてる?

1 21/07/29(木)15:11:03 No.828833327

単騎遠征とボリュームリッヒは使いたい

2 21/07/29(木)15:11:29 No.828833428

有能!

3 21/07/29(木)15:12:24 No.828833641

「」はでも秀多いよね

4 21/07/29(木)15:15:12 No.828834298

えとばす…

5 21/07/29(木)15:16:53 No.828834659

この頃はバックシャンとかよく使ってたなぁ

6 21/07/29(木)15:17:23 No.828834769

今とノリ自体はあんま変わらないんだな

7 21/07/29(木)15:17:30 No.828834792

やたらドイツ語由来多いけど当時の日本人もドイツ語大好きだったんだな カッコいいもんなドイツ語

8 21/07/29(木)15:18:36 No.828835064

駄弁るって100年前にはあったのか…

9 21/07/29(木)15:18:47 No.828835107

高校生が芸者をあげるな

10 21/07/29(木)15:21:45 No.828835790

「」はでも禿

11 21/07/29(木)15:21:52 No.828835819

ダベるって聞かなくなったな 20年くらい前はよくだべるべって使った気がするけど

12 21/07/29(木)15:25:39 No.828836643

「」は単騎遠征のベテランね

13 21/07/29(木)15:26:16 No.828836778

>やたらドイツ語由来多いけど当時の日本人もドイツ語大好きだったんだな そりゃ当時のドイツは医学やら化学やらで世界の先端だったわけだから ドイツ語を学ぶ人も多かったし借用語も当然増えるのよ

14 21/07/29(木)15:27:53 No.828837130

>「」は単騎遠征のベテランね そう言われると歴戦の猛者っぽくて悪い気しないな

15 21/07/29(木)15:28:49 No.828837342

たしかアルバイトもドイツ語で学生が言い出したんだよな

16 21/07/29(木)15:35:26 No.828838815

○○ると日本語の動詞風にするのは大昔からずっとあるんだな

17 21/07/29(木)15:42:27 No.828840447

なんJあたりが好きそうな言葉 でも秀

18 21/07/29(木)15:42:31 No.828840467

~るって駄弁るもそうだもんな…今と全然変わんないなぁ

19 21/07/29(木)15:42:54 No.828840548

有能だは凄いヒっぽい使い方だ

20 21/07/29(木)15:42:59 No.828840575

超今風だな

21 21/07/29(木)15:44:10 No.828840842

でも禿

22 21/07/29(木)15:45:08 No.828841058

エモいとか言ってる人も既に居そう

23 21/07/29(木)15:50:49 No.828842321

有能ってなんか上から目線であんま好きじゃない

24 21/07/29(木)15:51:10 No.828842378

昔も食堂へ一人で行くのは勇気がいることだったんだな

25 21/07/29(木)15:54:38 No.828843124

ボリュームリッヒ そんなに

26 21/07/29(木)15:56:59 No.828843598

ダブると完全に同じだなドッペる この辺の時代はドイツ語から転用が多いのかね

27 21/07/29(木)15:57:53 No.828843793

あるものから転じすぎだろ…

28 21/07/29(木)15:58:13 No.828843856

アルバイトもハーケンもドイツ語だしな

29 21/07/29(木)15:59:01 No.828844047

ボリュームリッヒは単騎遠征してる五郎ちゃん使いそうだな

30 21/07/29(木)15:59:07 No.828844063

ドイツ語つよいな

31 21/07/29(木)15:59:13 No.828844084

有能

32 21/07/29(木)15:59:19 No.828844108

ダブるとかサボるとかも同じ系統かな

33 21/07/29(木)16:00:47 No.828844409

>なんJあたりが好きそうな言葉 >でも秀 なおマと似たものを感じる

34 21/07/29(木)16:03:21 No.828844966

でも田

35 21/07/29(木)16:03:41 No.828845047

>ダブるとかサボるとかも同じ系統かな ダブるはそのままダブル サボるはサボタージュ

36 21/07/29(木)16:07:54 No.828845980

だべるは現役な気がするがわからn

37 21/07/29(木)16:08:44 No.828846169

上でも言ってるけど、でも秀有能は発想がほぼネット用語と同じに見える 他のジャンルでもそうだけど、人の発想って案外変わらないよね

38 21/07/29(木)16:09:39 No.828846375

これからボリューミーの代わりにボリュームリッヒを使っていこう

39 21/07/29(木)16:10:22 No.828846543

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

40 21/07/29(木)16:11:31 No.828846795

単騎遠征もギリ通じそう

41 21/07/29(木)16:13:42 No.828847267

単騎遠征は現代でも似たような言い回しあると思うけどパッと出てこない… ちょっと一人で頑張ってくるわって時に言う感じの

42 21/07/29(木)16:15:03 No.828847580

100年経ってもあんまり変わらないんだな…

43 21/07/29(木)16:15:39 No.828847716

>単騎遠征は現代でも似たような言い回しあると思うけどパッと出てこない… >ちょっと一人で頑張ってくるわって時に言う感じの おひとり様とか?

44 21/07/29(木)16:15:40 No.828847724

有能だね

45 21/07/29(木)16:15:57 No.828847780

ソロ活動とか?

46 21/07/29(木)16:16:32 No.828847917

ここまで大して感覚が変わらないならバンカラとかももう一度流行るのかな

47 21/07/29(木)16:17:47 No.828848197

有能は何ならあっという間に過ぎ去った最&高とかより通じやすい気がする

48 21/07/29(木)16:18:52 No.828848443

ほかはわかるけどボリュームリッヒはなんでリッヒついた

49 21/07/29(木)16:19:54 No.828848654

>ここまで大して感覚が変わらないならバンカラとかももう一度流行るのかな 同じ意味の別の言葉が定着してたら無理じゃね

50 21/07/29(木)16:20:05 No.828848688

この夕飯は有能だって風立ちぬのキャラがいいそう

51 21/07/29(木)16:20:50 No.828848850

ドイツ語って何かよくリッヒ付いてるイメージあるしこう…ノリで

52 21/07/29(木)16:20:59 No.828848881

有能はなんかなんj語?のぐう有能で似たような使い方されてる感はある

53 21/07/29(木)16:21:12 No.828848935

ドッペるはたしか辞書に載ってたぜ

54 21/07/29(木)16:21:57 No.828849098

この時代の高校生はエリートだから現代なら超難関校のガキぐらい調子こいてると考えないと

55 21/07/29(木)16:23:18 No.828849391

旧制高校って大学教養課程くらいだっけ

56 21/07/29(木)16:24:35 No.828849684

有能って~しか勝たんとか優勝と似たものを感じるな

57 21/07/29(木)16:26:07 No.828849992

有能は今でも使うな

58 21/07/29(木)16:27:00 No.828850178

シャンだのメッチェンだの

59 21/07/29(木)16:28:15 No.828850430

有能はどこぞの流れるコメントで見掛けますね…

60 21/07/29(木)16:28:34 No.828850521

昔も今も言葉の崩し方は変わらないんだな 遠い昔が身近に感じられるわ

61 21/07/29(木)16:30:03 No.828850829

第一次大戦くらいの頃かね この頃に言葉遊びしてる層にはインテリ臭を感じる

62 21/07/29(木)16:30:43 No.828850971

>第一次大戦くらいの頃かね >この頃に言葉遊びしてる層にはインテリ臭を感じる 言葉遊びなんざ大昔からあるが

63 21/07/29(木)16:31:36 No.828851152

ボリュームリッヒが使っているうちにボリューミーになっていったとか?

64 21/07/29(木)16:33:04 No.828851442

>言葉遊びなんざ大昔からあるが インテリ臭のかけらもないなお前

65 21/07/29(木)16:33:15 No.828851478

>ボリュームリッヒが使っているうちにボリューミーになっていったとか? ?

66 21/07/29(木)16:33:17 No.828851486

単騎遠征を今使うとオタク感凄い

67 21/07/29(木)16:35:04 No.828851843

でも禿

↑Top