21/07/29(木)10:17:56 量子コ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/29(木)10:17:56 No.828768276
量子コンピュータ 日本にもきたでー
1 21/07/29(木)10:18:56 No.828768469
ホンマでっか
2 21/07/29(木)10:20:24 No.828768706
量シコ
3 21/07/29(木)10:21:26 No.828768862
これが5Gのボスか!
4 21/07/29(木)10:22:27 No.828769049
ラスボス感あるな…
5 21/07/29(木)10:22:28 No.828769055
えらいあからさまな大昔のSFみたいなデザインだな… 機能性より作った人の趣味でやってるだろこれ
6 21/07/29(木)10:22:38 No.828769077
何に使われるんです?
7 21/07/29(木)10:23:06 No.828769148
シューティングゲームのラスボス!
8 21/07/29(木)10:23:08 No.828769155
マザー
9 21/07/29(木)10:24:04 No.828769309
人類類は地球に不要
10 21/07/29(木)10:24:37 No.828769409
>えらいあからさまな大昔のSFみたいなデザインだな… 真ん中に赤いライトが点いて紳士的な口調で喋ってほしい
11 21/07/29(木)10:24:56 No.828769450
管理者じゃん!
12 21/07/29(木)10:25:11 No.828769491
何ビットなんだろ
13 21/07/29(木)10:25:26 No.828769522
PORTALっぽい
14 21/07/29(木)10:25:42 No.828769571
中身スカスカだけど大丈夫なのこれ
15 21/07/29(木)10:25:45 No.828769584
fu201204.jpg 本体はこいつでガワは冷凍機らしいから
16 21/07/29(木)10:25:50 No.828769595
人類を管理しようとしたから壊そうとすると壁からレーザーとか出るヤツ
17 21/07/29(木)10:26:21 No.828769684
ノアみたいだな...
18 21/07/29(木)10:26:50 No.828769760
シュレディンガーの猫ってのが入ってて計算結果くれるんだっけ
19 21/07/29(木)10:27:34 No.828769893
ほんで何を計算させるの
20 21/07/29(木)10:27:39 No.828769910
理にかなってるんだろうけどなんでこんな形に…
21 21/07/29(木)10:27:43 No.828769917
物質を量子転送できるようになる未来まで寝てたい
22 21/07/29(木)10:28:06 No.828769992
真面目に売り出されたら買おうと思ってる
23 21/07/29(木)10:28:35 No.828770066
そんな…俺達が神と崇めていたものはこの筒だっていうのか…!?
24 21/07/29(木)10:28:38 No.828770075
そりゃお前量子コンピュータの外装デザインしてくれって言われたらこうするわ俺だって
25 21/07/29(木)10:28:58 No.828770127
原理としては答を総当たりで調べるんだけど その答の候補を平行世界にばらまいて平行世界どうしで殺し合いをして貰って正しい答が生き残るようにする みたいな感じ
26 21/07/29(木)10:30:10 No.828770350
>その答の候補を平行世界にばらまいて平行世界どうしで殺し合いをして貰って正しい答が生き残るようにする そういう漫画見た気がする
27 21/07/29(木)10:30:24 No.828770398
>真面目に売り出されたら買おうと思ってる 個人で所持して使い道あるんだろうか
28 21/07/29(木)10:31:14 No.828770551
でもさあ 生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えはもう出てるわけだし 要らないんじゃない?
29 21/07/29(木)10:31:16 No.828770559
従来のコンピューターみたいに総当たりせずとも結果を得られるから圧倒的に早いと聞いたけど結局まだするの?
30 21/07/29(木)10:31:34 No.828770620
クアンタムコンピュータって言って
31 21/07/29(木)10:31:36 No.828770626
>>えらいあからさまな大昔のSFみたいなデザインだな… >真ん中に赤いライトが点いて紳士的な口調で喋ってほしい こんにちは、博士 量シコです
32 21/07/29(木)10:31:43 No.828770641
この部屋の外を蔦系の植物でグルングルンに巻きてぇ~
33 21/07/29(木)10:31:51 No.828770668
>その答の候補を平行世界にばらまいて平行世界どうしで殺し合いをして貰って正しい答が生き残るようにする いずれ人類で試すようになるヤツじゃん
34 21/07/29(木)10:32:37 No.828770806
>従来のコンピューターみたいに総当たりせずとも結果を得られるから圧倒的に早いと聞いたけど結局まだするの? 答をいっこずつ調べるんじゃなくて答を量子重ね合わせにして一気にやる
35 21/07/29(木)10:32:38 No.828770810
今実現されてる量子コンピュータは普通のコンピュータが0と1で考える所を0と1とどっちでもないの3つで考えられるから単純にビットが少なくて済むって程度のもんだったような?
36 21/07/29(木)10:32:42 No.828770818
長い長い星間戦争の始まりがAIの実験って設定なんかである?
37 21/07/29(木)10:32:49 No.828770836
本体の装甲はプレイヤーの攻撃で破壊できないため 排熱口を攻撃して機能を停止させる必要がある
38 21/07/29(木)10:32:50 No.828770838
量子アニーリングの方やつ?
39 21/07/29(木)10:33:24 No.828770930
>本体の装甲はプレイヤーの攻撃で破壊できないため >排熱口を攻撃して機能を停止させる必要がある エースコンバットでそういうのある
40 21/07/29(木)10:33:28 No.828770935
>でもさあ >生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えはもう出てるわけだし >要らないんじゃない? なんでその答えになるかはわからないし…
41 21/07/29(木)10:33:40 No.828770969
見つけたぞ!世界の歪み!
42 21/07/29(木)10:33:46 No.828770986
>量子アニーリングの方やつ? これはゲートのほうみたい
43 21/07/29(木)10:33:51 No.828771011
わざわざ計算せず答えが出るって意味わかんねーよ というか普及したら言語というか文法だいぶ変わる?
44 21/07/29(木)10:34:08 No.828771055
量子ってファンタジーすぎて現実にそういうことができてるって言われてもウソみたいにしか聞こえない…
45 21/07/29(木)10:34:23 No.828771100
>これはゲートのほうみたい つまり異世界に行ける…?
46 21/07/29(木)10:34:26 No.828771106
>ほんで何を計算させるの 巡回セールスマン問題
47 21/07/29(木)10:34:26 No.828771109
富岳とどっちがスペックある?
48 21/07/29(木)10:34:38 No.828771138
これでDOOMやりたい!
49 21/07/29(木)10:34:40 No.828771143
そのうち川崎の時空がゆがんでくる
50 21/07/29(木)10:34:46 No.828771160
スレ画の中心がめっさ冷えてる魔法瓶らしい
51 21/07/29(木)10:34:49 No.828771169
1+1を1秒で何回できるか計測するんじゃろか
52 21/07/29(木)10:34:55 No.828771190
>富岳とどっちがスペックある? 富岳
53 21/07/29(木)10:35:00 No.828771204
今年もあと1ヶ月くらいでリセットか
54 21/07/29(木)10:35:14 No.828771249
ガワは冷やすためにこんなでかいの?
55 21/07/29(木)10:35:19 No.828771267
現状は物理で殴った方が圧倒的に早い
56 21/07/29(木)10:35:24 No.828771282
色んなCS研究者のブログみたらまだ大した事できないよとか言ってるけど こいつの導入扱ってる技術系のニュースみたらやたらと万能コンピュータのように語ってるな
57 21/07/29(木)10:35:25 No.828771286
>>ほんで何を計算させるの >巡回セールスマン問題 量子コンピュータでもどうにもならない方止めろや!
58 21/07/29(木)10:35:27 No.828771288
クアンタムクアンタムうるせえよ
59 21/07/29(木)10:35:31 No.828771300
>これはゲートのほうみたい そうかー米国に続けたって感じか
60 21/07/29(木)10:36:06 No.828771414
>何に使われるんです? 虹裏巡回
61 21/07/29(木)10:36:41 No.828771519
>fu201204.jpg >本体はこいつでガワは冷凍機らしいから このチップを沢山使えたら既存のスーパーコンピュータより高い演算能力出せるんだよな
62 21/07/29(木)10:36:58 No.828771566
>色んなCS研究者のブログみたらまだ大した事できないよとか言ってるけど >こいつの導入扱ってる技術系のニュースみたらやたらと万能コンピュータのように語ってるな 売りたい側と使いたい側じゃそりゃ温度差も出るよね…
63 21/07/29(木)10:38:04 No.828771737
全然すごさが伝わってこないスレ
64 21/07/29(木)10:38:17 No.828771784
>そうかー米国に続けたって感じか 自己レスだけどイメググったら日本が開発したわけじゃなくてIBMのを日本にも設置したって事なのね
65 21/07/29(木)10:38:22 No.828771799
>全然すごさが伝わってこないスレ スレのせいにするな
66 21/07/29(木)10:38:29 No.828771823
https://www.sbbit.jp/article/cont1/36729 筒を外すと中身はシャンデリアみたいになってる 断熱を突き詰めた結果吊すという設置方法に落ち着いた
67 21/07/29(木)10:39:08 No.828771936
>https://www.sbbit.jp/article/cont1/36729 >筒を外すと中身はシャンデリアみたいになってる >断熱を突き詰めた結果吊すという設置方法に落ち着いた これが第二形態か
68 21/07/29(木)10:39:34 No.828772004
エンタングル!!
69 21/07/29(木)10:39:34 No.828772007
ニューヨーク・エーニンゲンに続いて3号機
70 21/07/29(木)10:39:37 No.828772020
>これが第二形態か 最終的に顔のホログラムが出てくるんだよね
71 21/07/29(木)10:39:39 No.828772023
放熱ではなく断熱なの?
72 21/07/29(木)10:39:49 No.828772056
巡回セールスマン問題に関しても「」が虹裏巡回に使ってるようなコンピュータの方が遥かに多頂点を扱えるとか
73 21/07/29(木)10:40:39 No.828772205
スレ画はまだまだ初歩の初歩の初歩の初歩みたいなやつで 極めて限定された分野の計算でスパコンに勝てる程度のものでしかないよ それでも技術の進歩としてはすごいんだけど
74 21/07/29(木)10:40:46 No.828772222
>https://www.sbbit.jp/article/cont1/36729 >筒を外すと中身はシャンデリアみたいになってる >断熱を突き詰めた結果吊すという設置方法に落ち着いた スレ画の形態も良いけどこれもカッコ良すぎじゃない?
75 21/07/29(木)10:40:48 No.828772229
>色んなCS研究者のブログみたらまだ大した事できないよとか言ってるけど >こいつの導入扱ってる技術系のニュースみたらやたらと万能コンピュータのように語ってるな どんな技術もだいたいそうだぞ
76 21/07/29(木)10:40:51 No.828772242
カタ俺の姉
77 21/07/29(木)10:41:23 No.828772318
>スレ画の形態も良いけどこれもカッコ良すぎじゃない? 透明ケースにしよう!!
78 21/07/29(木)10:42:02 No.828772429
動けるようになったらシャロン・アップルみたいになるのかな
79 21/07/29(木)10:42:06 No.828772445
ちゃんと部屋の壁からロボットアーム出る?
80 21/07/29(木)10:42:09 No.828772456
4量子ビットのIBMQならだれでも遊べるので 因数分解して遊ぼう https://qiita.com/satto_sann/items/373e974a451896d728bb
81 21/07/29(木)10:42:11 No.828772461
>https://www.sbbit.jp/article/cont1/36729 銃夢に出てきたペンドラゴンのデザインこれが元ネタか!
82 21/07/29(木)10:42:29 No.828772506
量子力学分野の計算ですらあんまり早くない クソコードのせいかもしれんけど…
83 21/07/29(木)10:42:36 No.828772527
>長い長い星間戦争の始まりがAIの実験って設定なんかである? ゼビウスかな‥
84 21/07/29(木)10:42:37 No.828772529
量子コンピュータ2台を繋げるとどうなる?
85 21/07/29(木)10:42:42 No.828772544
最初のころのコンピューターはファミコン以下の能力でも体育館サイズあったとか聞くし そのうちこれもスマホサイズになったりするのかな?
86 21/07/29(木)10:43:14 No.828772656
>放熱ではなく断熱なの? 吊すのは断熱のため 筐体の外から熱が入ってこないことが動作の絶対条件 冷却はシャンデリアのチューブに液体ヘリウムが循環してる シャンデリアの下段に行くほど冷たくて最下層がほぼ絶対零度
87 21/07/29(木)10:43:14 No.828772658
>そのうちこれもスマホサイズになったりするのかな? 温度がね…
88 21/07/29(木)10:43:24 No.828772680
ヨルムンガンド作戦発動!!
89 21/07/29(木)10:43:30 No.828772702
ワクチン打つと量子コンピューターに5Gで接続される!
90 21/07/29(木)10:43:46 No.828772746
>量子コンピュータ2台を繋げるとどうなる? 子供ができる
91 21/07/29(木)10:43:55 No.828772768
>シャンデリアの下段に行くほど冷たくて最下層がほぼ絶対零度 なそ
92 21/07/29(木)10:43:58 No.828772777
おいくら万円?
93 21/07/29(木)10:44:21 No.828772855
>>量子コンピュータ2台を繋げるとどうなる? >子供ができる なにそれエロい
94 21/07/29(木)10:44:23 No.828772862
量子コンピュータがあれば競馬勝てる?
95 21/07/29(木)10:44:34 No.828772889
始まったものがどう育つかはまだまだわからん
96 21/07/29(木)10:44:37 No.828772896
絶対零度に近くないと動かないんだよな
97 21/07/29(木)10:44:56 No.828772952
>虹裏巡回 次に開こうと思ってたスレがもう開いてるとかそういうの
98 21/07/29(木)10:45:08 No.828772999
>量子コンピュータがあれば競馬勝てる? データ集計し続ければあるいは…
99 21/07/29(木)10:45:14 No.828773019
念レス成功
100 21/07/29(木)10:45:23 No.828773054
書き込みをした人によって削除されました
101 21/07/29(木)10:45:34 No.828773080
>量子コンピュータがあれば競馬勝てる? こっちは単純計算が強い方で事象を予測したりするのは日本が開発を目指してる量子アニーリング方式ってやつの方が向いてる
102 21/07/29(木)10:45:41 No.828773107
マギシステム行けるか
103 21/07/29(木)10:45:49 No.828773123
>>虹裏巡回 >次に開こうと思ってたスレがもう開いてるとかそういうの レスしようと思ったレスがもう書き込まれてる
104 21/07/29(木)10:45:57 No.828773143
ノイマン型が亡くなるのかいずれ
105 21/07/29(木)10:46:14 No.828773203
量子にとって熱ノイズ強敵すぎるんよ
106 21/07/29(木)10:46:19 No.828773220
>レスしようと思ったレスがもう書き込まれてる 科学的念レス成功してた
107 21/07/29(木)10:46:36 No.828773270
これ使って何計算すんの?
108 21/07/29(木)10:46:36 No.828773272
>シャンデリアの下段に行くほど冷たくて最下層がほぼ絶対零度 ワクワクしてきた!!
109 21/07/29(木)10:46:41 No.828773285
市民あなたは幸福ですか?
110 21/07/29(木)10:46:52 No.828773318
fu201226.jpg ニュース記事見てるとSF感ある写真がいっぱい出て来るな…
111 21/07/29(木)10:47:03 No.828773354
超低温じゃないと駄目ってのが難しいよな
112 21/07/29(木)10:47:05 No.828773364
松代には置かないの?
113 21/07/29(木)10:47:19 No.828773422
>ノイマン型が亡くなるのかいずれ どうせ生きてる間にはそこまで行かないだろうし…
114 21/07/29(木)10:47:19 No.828773423
>レスしようと思ったレスがもう書き込まれてる 俺よくあるよ もしかして俺量子コンピュータ…!?
115 21/07/29(木)10:47:21 No.828773432
量子物理学専攻の知り合い曰くまだまだ量子ビットが足りねえ…って言ってた 意味は分からない
116 21/07/29(木)10:47:43 No.828773493
>ノイマン型が亡くなるのかいずれ ハードとソフトに分かれてる時点でどうあがいてもノイマン型では
117 21/07/29(木)10:47:43 No.828773494
>これ使って何計算すんの? 素数を探すことが出来るぞ! 今ある暗号は全部素数使ってるから悪人の手に渡ったら銀行口座も好き勝手し放題だよやったな!
118 21/07/29(木)10:48:01 No.828773543
>fu201226.jpg おもったよりちっさい?
119 21/07/29(木)10:48:08 No.828773567
もしスマホになるとしたら端末は情報処理しないでクラウド?コンピューティング?になるんじゃない?
120 21/07/29(木)10:48:31 No.828773647
>俺よくあるよ >もしかして俺量子コンピュータ…!? やっと気づいたかIBM Quantum System One
121 21/07/29(木)10:48:43 No.828773687
>これはゲートのほうみたい マジか! ニュースそこについて何にも言わんからどうせアニーリングなんだろと思ってたが ゲートならそこもっとアピールしろよ
122 21/07/29(木)10:49:10 No.828773767
1と0が両方あるのを機械で作れるって意味わかんねえな…
123 21/07/29(木)10:49:17 No.828773783
>>レスしようと思ったレスがもう書き込まれてる >俺よくあるよ >もしかして俺量子コンピュータ…!? あなたは人間だけど他のレスは量子コンピュータで動いてるAIだよ
124 21/07/29(木)10:49:53 No.828773891
>あなたは人間だけど他のレスは量子コンピュータで動いてるAIだよ 俺もAIだった…ってコト!?
125 21/07/29(木)10:49:57 No.828773902
量子コンピュータってなんか遠い未来な話とかのイメージだったのに気付いたらできちゃってたよね
126 21/07/29(木)10:50:21 No.828773970
リニアも核融合も極低温環境が必要なんでこれからのは液体窒素冷却系が重要技術になると思うんよ
127 21/07/29(木)10:50:38 No.828774024
>量子物理学専攻の知り合い曰くまだまだ量子ビットが足りねえ…って言ってた >意味は分からない 感覚的にはCPUのコア数みたいなもんじゃないの 多くなるほど膨大な計算を一度にできるようになる 知らんけど
128 21/07/29(木)10:51:05 No.828774095
>リニアも核融合も極低温環境が必要なんでこれからのは液体窒素冷却系が重要技術になると思うんよ 果たして液体窒素で足りるのか
129 21/07/29(木)10:51:06 No.828774100
>fu201226.jpg なんか一人AIぽい人が混ざってるんでちけお…
130 21/07/29(木)10:51:28 No.828774160
足し算とか引き算するような普通の計算だと通常のコンピューターとそんなに変わらないかやや不利なので全部置き換えるまではいかない 素数とか探索問題とか解かせると膨大な重ね合わせの中から最適解がスイと出てくる
131 21/07/29(木)10:51:52 No.828774241
量子コンピュータできた!適用できる問題めちゃ限定されるけど誰か賢いひと使い道考えてくだち! ってのが現状だからな…
132 21/07/29(木)10:52:01 No.828774261
>fu201226.jpg この中に慶應の塾長がしれっと混ざってるのなんか笑える
133 21/07/29(木)10:52:02 No.828774263
人類に対して反逆してくるのはいつ頃?
134 21/07/29(木)10:52:04 No.828774268
純粋にビット数の恩恵の概念でいいと思う量子ビット
135 21/07/29(木)10:52:12 No.828774291
宇宙に置けば冷却いらずやな…
136 21/07/29(木)10:52:14 No.828774298
量子コンピューターのことよく分かってないけど やろうと思ったらまじぽかの2期自動生成したりできるのかな
137 21/07/29(木)10:52:29 No.828774345
>マジか! >ニュースそこについて何にも言わんからどうせアニーリングなんだろと思ってたが >ゲートならそこもっとアピールしろよ 記者の理解度が低くて肝心な点が報道に載らないのは先端技術ではありがちな問題だが 全ての分野に専門の記者を置けるわけもないし難しいところ
138 21/07/29(木)10:52:44 No.828774388
マジで量子コンピュータできたの!?
139 21/07/29(木)10:52:54 No.828774426
>fu201226.jpg >ニュース記事見てるとSF感ある写真がいっぱい出て来るな… 攻殻機動隊みたいな絵面だ…
140 21/07/29(木)10:53:12 No.828774485
>人類に対して反逆してくるのはいつ頃? 来年の今頃
141 21/07/29(木)10:53:27 No.828774531
コロナ対策とか庶民の役に立ってほしい
142 21/07/29(木)10:53:35 No.828774555
>やろうと思ったらまじぽかの2期自動生成したりできるのかな 量子コンピュータ搭載した鉄子を作ろうぜ!
143 21/07/29(木)10:53:38 No.828774565
>>量子物理学専攻の知り合い曰くまだまだ量子ビットが足りねえ…って言ってた >>意味は分からない >感覚的にはCPUのコア数みたいなもんじゃないの >多くなるほど膨大な計算を一度にできるようになる >知らんけど 量子計算の欠点は例えば1024ビットの計算したければ1024ビットのハードが必要で 32ビットの計算を8ビットCPUで4回に分けてやるみたいな事が出来ないんだ
144 21/07/29(木)10:53:42 No.828774577
現状量子コンピュータの動作シミュレーションで普通のコンピュータに勝ったに過ぎないと聞いた
145 21/07/29(木)10:53:44 No.828774583
これでマイニングすれば1BTCくらい掘れるのかな
146 21/07/29(木)10:53:45 No.828774586
>攻殻機動隊みたいな絵面だ… 会見とか発表がおわるとみんな足元から消えていくやつだな
147 21/07/29(木)10:53:45 No.828774587
>>fu201226.jpg >>ニュース記事見てるとSF感ある写真がいっぱい出て来るな… >攻殻機動隊みたいな絵面だ… 何人かは人形遣いが操ってるやつ
148 21/07/29(木)10:54:01 No.828774624
>>人類に対して反逆してくるのはいつ頃? >来年の今頃 まじかよー…
149 21/07/29(木)10:54:16 No.828774671
>マジで量子コンピュータできたの!? マジでかどころか3個目らしいぞ
150 21/07/29(木)10:54:32 No.828774720
>リニアも核融合も極低温環境が必要なんでこれからのは液体窒素冷却系が重要技術になると思うんよ 液体窒素は残念ながら極低温というには暖かすぎる
151 21/07/29(木)10:54:52 No.828774769
いやもっと前から量子コンピュータならあったぞ
152 21/07/29(木)10:54:57 No.828774783
動作温度が0.01Kと本当に絶対零度 0.03Kまで暖まると動作が止まる
153 21/07/29(木)10:55:06 No.828774820
>量子コンピュータがあれば競馬勝てる? 競馬の必勝アルゴリズムはどうも既に存在してるっぽい 前にも裁判で予想ソフト使った競馬の儲けが課税対象になるかってのがあったけどあれも前提が業務として安定して儲けられてるってことだし
154 21/07/29(木)10:55:10 No.828774832
液ヘリだよね
155 21/07/29(木)10:55:14 No.828774846
>>マジで量子コンピュータできたの!? >マジでかどころか3個目らしいぞ 生きてるうちに完成するとはなあ…すけー
156 21/07/29(木)10:55:21 No.828774871
>動作温度が0.01Kと本当に絶対零度 >0.03Kまで暖まると動作が止まる だそ けん
157 21/07/29(木)10:55:28 No.828774887
27量子bitは結構すごい
158 21/07/29(木)10:55:47 No.828774943
今ならなんと42を6と9に因数分解する位はできる!
159 21/07/29(木)10:56:00 No.828774984
日本どころか量子コンピュータできてるの知らなかった
160 21/07/29(木)10:56:11 No.828775023
家庭レベルまで落ちてくるのに何年かかるんだろうな
161 21/07/29(木)10:56:13 No.828775026
>今ある暗号は全部素数使ってるから悪人の手に渡ったら銀行口座も好き勝手し放題だよやったな! 素数使ってない暗号の方が多いよ!
162 21/07/29(木)10:56:14 No.828775029
各社は1メガ量子ビットを目指してて そこまで大きくなると現実問題のだいたいの部分が解決できちゃう
163 21/07/29(木)10:56:32 No.828775082
>記者の理解度が低くて肝心な点が報道に載らないのは先端技術ではありがちな問題だが 何が肝心か伝えないのは発表する側の問題でもある
164 21/07/29(木)10:56:49 No.828775134
量子コンピュータで何するのとは言うが 俺は普通のスパコンが普段何してるのかも知らない
165 21/07/29(木)10:57:17 No.828775217
なにがはじまるんです?
166 21/07/29(木)10:57:24 No.828775229
>俺は普通のスパコンが普段何してるのかも知らない 最近富獄のムダ使いをテレビでよく見る
167 21/07/29(木)10:57:37 No.828775278
量子もつれが維持できなければ計算ミスになるけど検算しようがないのいいよね…
168 21/07/29(木)10:58:33 No.828775438
今のうちにIBMのQちゃんで練習してコツを掴んどくかな
169 21/07/29(木)10:58:37 No.828775451
https://quantum-computing.ibm.com/composer/files/new 一般人でも普通に使えるよ
170 21/07/29(木)10:59:13 No.828775576
そのうち量子アニーリングの奴は必要なくなったりするのか
171 21/07/29(木)10:59:42 No.828775662
常人に分かりやすく説明できる理論物理学者って筋の通ったコミュ強だから漏れなく詐欺師みたいな見た目になるよね
172 21/07/29(木)11:00:03 No.828775730
>そのうち量子アニーリングの奴は必要なくなったりするのか 用途が違うから…
173 21/07/29(木)11:00:23 No.828775786
>>俺は普通のスパコンが普段何してるのかも知らない >最近富獄のムダ使いをテレビでよく見る またクシャミの飛沫計算させられてる…
174 21/07/29(木)11:00:31 No.828775817
これデザイン担当させられた人はどういう方向性にするのかでめちゃくちゃ苦悩しただろうな…
175 21/07/29(木)11:00:44 No.828775866
抵抗は 無意味だ
176 21/07/29(木)11:01:20 No.828775983
>今ならなんと42を6と9に因数分解する位はできる! しっかりいたせー!
177 21/07/29(木)11:01:39 No.828776025
>一般人でも普通に使えるよ QASMでコード出るのいいよね やっぱ4配列じゃ全然すくねぇ!
178 21/07/29(木)11:01:42 No.828776038
>https://quantum-computing.ibm.com/composer/files/new >一般人でも普通に使えるよ 一般人でもつかえるのかすげぇ!!なににつかうの…
179 21/07/29(木)11:03:42 No.828776429
これから急速に普及するからいまのうちに何に使うのか考えておいてね という意味での一般公開
180 21/07/29(木)11:04:39 No.828776589
こういうのでも使い続けてたら最近動画の読み込み遅いな…とかなるのかな
181 21/07/29(木)11:05:00 No.828776644
>これから急速に普及するからいまのうちに何に使うのか考えておいてね >という意味での一般公開 なるほど
182 21/07/29(木)11:05:16 No.828776703
大外のつるっとした筒は魔法瓶 外から入ってくる熱を通さないための殻
183 21/07/29(木)11:05:30 No.828776735
多分実生活で汎用性があるのは量子アニーリングの方だよね?
184 21/07/29(木)11:05:32 No.828776741
これで普通のスパコンだと何年代のレベルの演算能力なんだろう
185 21/07/29(木)11:05:43 No.828776781
rsa暗号とか解いてほしい
186 21/07/29(木)11:06:01 No.828776822
>これから急速に普及するからいまのうちに何に使うのか考えておいてね とりあえずDOOMくらいしか思いつかない
187 21/07/29(木)11:06:16 No.828776885
お母さんとようやく会える
188 21/07/29(木)11:06:28 No.828776926
お願いします SkebでAI絵描きになってくれませんか
189 21/07/29(木)11:06:46 No.828776974
>お母さんとようやく会える そのお母さん十中八九ヤバいやつ
190 21/07/29(木)11:06:48 No.828776983
>俺は普通のスパコンが普段何してるのかも知らない スパコンは大雑把に言えば「小さなコンピューターの集合体」だ 個々の性能を上げるか、繋ぎ方を改善するか、数を増やすかすれば全体の性能が上がる そして普段はエロ動画の変換とかしたい人が「3台1日貸して」とかやって利用してる 「」も使えるぞ
191 21/07/29(木)11:08:45 No.828777372
お高いミキサーに見える
192 21/07/29(木)11:08:45 No.828777373
量子コンピュータかっけーな!こんなの男の子ならみんな好きだろ!
193 21/07/29(木)11:09:11 No.828777448
使えるの?!
194 21/07/29(木)11:09:22 No.828777478
スパコンも一般開放されないかな…
195 21/07/29(木)11:10:02 No.828777611
>>>マジで量子コンピュータできたの!? >>マジでかどころか3個目らしいぞ >生きてるうちに完成するとはなあ…すけー よく分からんけどそんな凄いもんなの?普通のPCとは違う?
196 21/07/29(木)11:11:20 No.828777847
>巡回セールスマン問題 粘菌さんなら簡単に解ける問題来たな…
197 21/07/29(木)11:11:31 No.828777881
デザイン事務所から量子コンピュータの第一人者になった人 今どうなってるか見たら相変わらず第一線で活躍されていた
198 21/07/29(木)11:11:39 No.828777906
人類を管理させたい
199 21/07/29(木)11:12:09 No.828777998
クアンタムシステムって言うらしい なんかかっこいい
200 21/07/29(木)11:12:10 No.828778001
グーグルの奴もだけど吊る形は必須なのか
201 21/07/29(木)11:12:42 No.828778106
https://www.sbbit.jp/article/image/36729/l_bit201907191247456225.jpg スライドにちらっと映ってるけど シャンデリアの最上層が40Kで 層ごとにだんだん冷却してって 最下層が0.01K
202 21/07/29(木)11:13:03 No.828778187
量子コンピュータって呼んでるせいでややこしいけどいまのところはGPUみたいな専用の計算デバイスって感じじゃないの
203 21/07/29(木)11:13:14 No.828778232
俺もこれ作ってみたい いくらくらいで作れる?
204 21/07/29(木)11:13:35 No.828778322
アルゴリズムのほうはどうなってんだろう 昔からShorとGroover以外のを聞かないのだが第三のアルゴリズムは見つかったのかな
205 21/07/29(木)11:13:42 No.828778344
>俺もこれ作ってみたい >いくらくらいで作れる? お前の一生の稼ぎの3倍くらい
206 21/07/29(木)11:14:08 No.828778432
今のうちに量子アルゴリズムの癖をつかんで 量子プログラマ目指すといいぞ
207 21/07/29(木)11:14:23 No.828778475
Quantumってなんか悪の組織の名前みたいと思ったけど007で普通にあったわ
208 21/07/29(木)11:14:26 No.828778484
>デザイン事務所から量子コンピュータの第一人者になった人 >今どうなってるか見たら相変わらず第一線で活躍されていた 量子コンピュータ関係の新情報はたいてい解説してくれててありがたい
209 21/07/29(木)11:14:37 No.828778516
>クアンタムシステムって言うらしい >なんかかっこいい 宇宙人と対話出来そう
210 21/07/29(木)11:14:39 No.828778523
>よく分からんけどそんな凄いもんなの?普通のPCとは違う? 色んな意味で全く違うから普通のPCの代替にもならないよ
211 21/07/29(木)11:14:46 No.828778545
>一般人でも普通に使えるよ とにかく続けます→
212 21/07/29(木)11:14:50 No.828778557
どうやって冷却してるんだろ…レーザー?
213 21/07/29(木)11:14:58 No.828778583
文明が変わるくらいのことは言われてた気がする
214 21/07/29(木)11:15:10 No.828778619
>一般人でもつかえるのかすげぇ!!なににつかうの… ま…マイニングとか…?
215 21/07/29(木)11:15:12 No.828778625
>お前の一生の稼ぎの3倍くらい 安くない?
216 21/07/29(木)11:15:19 No.828778643
>>俺もこれ作ってみたい >>いくらくらいで作れる? >お前の一生の稼ぎの3倍くらい タダで作れるの!?
217 21/07/29(木)11:16:02 No.828778785
実は量子力学のトンネル効果を使った物とか世に溢れてるんだよね
218 21/07/29(木)11:17:22 No.828779046
>量子コンピュータって呼んでるせいでややこしいけどいまのところはGPUみたいな専用の計算デバイスって感じじゃないの 将来的にもそうなるだろうと言われている[誰によって?] 値を入れて計算一発どーん!答出ました!って代物で 量子ゲーム機で徹夜でネトゲし続けるとかそんな感じじゃないんだよね
219 21/07/29(木)11:17:27 No.828779055
>>お前の一生の稼ぎの3倍くらい >安くない? 「」の収入をいくらと仮定してるんだ
220 21/07/29(木)11:17:27 No.828779056
天気予報とかもっと精度上がりませんかね
221 21/07/29(木)11:17:37 No.828779089
刹那!クアンタムは使うなよ! 「了解!クアンタム!」
222 21/07/29(木)11:17:43 No.828779109
>タダで作れるの!? くそ…こんなので…
223 21/07/29(木)11:18:32 No.828779263
電気食いすぎじゃない?常時絶対零度とか…
224 21/07/29(木)11:18:41 No.828779294
>刹那!クアンタムは使うなよ! >「了解!クアンタム!」 量子コンピュータ外宇宙にいっちゃった…
225 21/07/29(木)11:18:55 No.828779336
どうせ食い扶持ぐらいは稼ぐようになるくせに
226 21/07/29(木)11:19:09 No.828779387
これがあればフルダイブRPGとか余裕?
227 21/07/29(木)11:19:16 No.828779408
知ってる限りだと煩雑な計算専門コンピュータにしか見えん
228 21/07/29(木)11:19:49 No.828779507
>量子プログラマ目指すといいぞ 自分も量子化したい
229 21/07/29(木)11:19:51 No.828779519
中心は絶対零度に近いんだっけ
230 21/07/29(木)11:19:57 No.828779539
>これがあればフルダイブRPGとか余裕? そもそもノイマン式の代替は無理では
231 21/07/29(木)11:20:14 No.828779578
テレポートしたりキャッツが死んだりしたりしなかったりする計算機
232 21/07/29(木)11:21:09 No.828779745
今のうちにJJ最強プロトコルを完成させろということか
233 21/07/29(木)11:21:16 No.828779762
仮想通貨に革命が起きる!
234 21/07/29(木)11:21:37 No.828779829
なんとかしてエロに使えないものか…
235 21/07/29(木)11:21:57 No.828779892
同時複数大量の処理に向いてるってだけだと何かショボそうに聞こえるよね
236 21/07/29(木)11:22:00 No.828779904
>電気食いすぎじゃない?常時絶対零度とか… 無限に計算するよりはよっぽどいいし…
237 21/07/29(木)11:22:07 No.828779926
今でこそ珍しい存在だけどそのうちシンエヴァのエヴァみたいに乱造されるよ
238 21/07/29(木)11:22:35 No.828780037
日本が作ったのかと思ったら思いっきりIBMって書いてあった
239 21/07/29(木)11:23:24 No.828780201
>知ってる限りだと煩雑な計算専門コンピュータにしか見えん 煩雑なというよりは困難な計算専門かな…
240 21/07/29(木)11:23:35 No.828780238
>同時複数大量の処理に向いてるってだけだと何かショボそうに聞こえるよね その複数ってのが2^54(現在)とか2^2048(こんくらいは欲しい)とかそういうオーダーだからな…
241 21/07/29(木)11:23:36 No.828780243
量子ってなんなんだ…全然わからん…
242 21/07/29(木)11:23:45 No.828780272
>同時複数大量の処理に向いてるってだけだと何かショボそうに聞こえるよね なんかエロいな…
243 21/07/29(木)11:24:17 No.828780362
もっとこう凄いことできないの まぁ使うのは所詮人間だから無理か
244 21/07/29(木)11:24:20 No.828780370
n倍じゃなくて2^n倍なのか
245 21/07/29(木)11:24:23 No.828780380
>量子ってなんなんだ…全然わからん… なんか量子化とかあるし凄そうに聞こえる
246 21/07/29(木)11:24:51 No.828780469
>同時複数大量の処理に向いてるってだけだと何かショボそうに聞こえるよね それはGPUやベクトル型コンピュータの得意分野かな
247 21/07/29(木)11:25:04 No.828780504
要するに同時に2つの状態になれるのが量子ってつく所以ってことでいいの?
248 21/07/29(木)11:25:21 No.828780551
>今でこそ珍しい存在だけどそのうちシンエヴァのエヴァみたいに乱造されるよ ノラ量子コンピュータがお外ウロウロうろつく時代くるです?
249 21/07/29(木)11:25:37 No.828780621
3P以上をエロいと感じる人なら
250 21/07/29(木)11:25:39 No.828780627
>n倍じゃなくて2^n倍なのか 54bit量子計算機は2^54個の答の候補をぶち込んで当たりを探せます!みたいな感じ
251 21/07/29(木)11:25:44 No.828780650
数年で計算量倍になっちゃったから10年後やべーぞって感じがする クラウド系の計算全部こっちに持ってかれるんじゃないか
252 21/07/29(木)11:26:25 No.828780793
こらから量子コンピュータ出資詐欺が流行ると思う
253 21/07/29(木)11:26:29 No.828780807
乱造は量子ビットのコスト次第では?
254 21/07/29(木)11:26:30 No.828780812
このコンピュータで何をするの?
255 21/07/29(木)11:26:37 No.828780831
両津氏コンピューター
256 21/07/29(木)11:26:52 No.828780894
IBMは日本にもそこそこの拠点があるので
257 21/07/29(木)11:27:02 No.828780923
凄いハイテクに聞こえるけど実際の処理は超ローテクなんだよな
258 21/07/29(木)11:27:07 No.828780943
おわりのはじまりを感じるナイスデザイン
259 21/07/29(木)11:27:34 No.828781035
>クラウド系の計算全部こっちに持ってかれるんじゃないか どういう意味? Amazonなんかはもうクラウドサービスの一つとして提供してるけど…
260 21/07/29(木)11:29:00 No.828781325
それでどんなエッチなことに使えるんです?
261 21/07/29(木)11:29:03 No.828781340
>数年で計算量倍になっちゃったから10年後やべーぞって感じがする >クラウド系の計算全部こっちに持ってかれるんじゃないか もう言われてるけど計算量みたいな単純な話じゃないよ 処理の質自体が全く違うから
262 21/07/29(木)11:29:21 No.828781405
IBM Q君まずは君にタンパク質の組み合わせ構造と作用を全部解いていただこうか
263 21/07/29(木)11:30:31 No.828781630
>それでどんなエッチなことに使えるんです? NP完全問題ってのが解けるらしいぞ たぶんNo Pants問題のことだと思うんだが
264 21/07/29(木)11:31:11 No.828781768
とりあえずお気に入りのテクスチャはるくらい
265 21/07/29(木)11:31:42 No.828781857
>>それでどんなエッチなことに使えるんです? >NP完全問題ってのが解けるらしいぞ >たぶんNo Pants問題のことだと思うんだが ノーパン喫茶復活の時か
266 21/07/29(木)11:32:22 No.828782013
量子コンピュータでもNP完全問題は解けないと思ってたんだけど解けるの?
267 21/07/29(木)11:33:35 No.828782256
>ノーパン喫茶復活の時か ほぉ…
268 21/07/29(木)11:34:01 No.828782348
HDDとかSSDに使われてるね量子力学
269 21/07/29(木)11:34:05 No.828782360
悪そうでワクワクする
270 21/07/29(木)11:34:47 No.828782487
私達スーパーサイエンス部の量子コンピュータに不可能はないわ
271 21/07/29(木)11:35:04 No.828782530
>悪そうでワクワクする 映画の終盤で黒幕として登場しそう
272 21/07/29(木)11:36:57 No.828782850
>量子コンピュータでもNP完全問題は解けないと思ってたんだけど解けるの? ちょっとだけ速く解ける それでも多項式時間には収まってないけど NP困難はムリ
273 21/07/29(木)11:38:18 No.828783080
>fu201204.jpg >本体はこいつでガワは冷凍機らしいから つまりこいつが制御システムってことだろ?ガワは防衛システムで
274 21/07/29(木)11:38:41 No.828783146
>fu201204.jpg[閉じる] >本体はこいつでガワは冷凍機らしいから 倒した後に手にして これが俺たちの敵の正体だったのか… っていうのいいよね
275 21/07/29(木)11:39:00 No.828783205
攻撃の時だけ露出する中央コア狙わなきゃいけないやつ
276 21/07/29(木)11:39:13 No.828783244
そのまま量子問題を解くのにも使えるからマルチビットSSDの設計やSSDのスピントロニクスの計算にも使えそうだね
277 21/07/29(木)11:40:52 No.828783516
>そのまま量子問題を解くのにも使えるからマルチビットSSDの設計やSSDのスピントロニクスの計算にも使えそうだね もともと量子問題が解けない?じゃあ量子で解けばいじゃない! ってファイマンさんが言い出して始まった分野だからね…
278 21/07/29(木)11:42:50 No.828783882
全てのパスワードが一瞬で解けるって本当?
279 21/07/29(木)11:43:33 No.828784014
ヨルムンガンド!発動!
280 21/07/29(木)11:43:45 No.828784060
>もともと量子問題が解けない?じゃあ量子で解けばいじゃない! 高度過ぎてなにいってんだってなる…
281 21/07/29(木)11:44:45 No.828784243
ゴジラSPみたいだな 魔法のランプに正解をだしてもらう
282 21/07/29(木)11:45:24 No.828784350
スカイリムやりたい
283 21/07/29(木)11:46:43 No.828784604
>全てのパスワードが一瞬で解けるって本当? 普通に無理 と言うか耐えさせたい期間の間に登場するであろう量子コンピュータでも解くのが非現実的なくらいの強度にするだけ
284 21/07/29(木)11:47:56 No.828784827
>魔法のランプに正解をだしてもらう 現状の量子計算の欠点は出てきた答が正しいか検算できる問題しか解けないというところで そして世の中には検算すら難しくてできねえ…って問題がある
285 21/07/29(木)11:48:32 No.828784926
いまんとこで?何ができるの?って感じだけど初期のコンピュータもそんなもんから100年もしないで今みたいになったので量子コンピュータも100年後には凄いことになってるかもしれない
286 21/07/29(木)11:49:36 No.828785131
なんで浮いてるの…?
287 21/07/29(木)11:50:24 No.828785266
何が出来るかは物ができてから発展しだすから何もわからなくても作れた事自体が喜ばしい
288 21/07/29(木)11:50:56 No.828785382
コンピュータの歴史で言うならこの量子コンピュータの技術者達が こっそり量子ゲーム作って毎晩遊んでるに違いないんだ
289 21/07/29(木)11:51:07 No.828785425
50年後にはメガネサイズになって超軽量薄型HMDとして普及してるよ
290 21/07/29(木)11:51:46 No.828785562
27量子ビットあればそこそこ現実的な課題でも扱えるものが見つかるってことか
291 21/07/29(木)11:51:52 No.828785580
過去の人類の歴史を考えると量子コンピュータでしか見れない量子エロ動画がでたら爆発的に普及するよ
292 21/07/29(木)11:52:06 No.828785641
むしろ時代を一周させて無数のランプと延々出てくるテープとあとできれば電気バチバチするやつが欲しい
293 21/07/29(木)11:53:29 No.828785937
何度理屈を聞いても納得が出来ない
294 21/07/29(木)11:54:12 No.828786075
>過去の人類の歴史を考えると量子コンピュータでしか見れない量子エロ動画がでたら爆発的に普及するよ 量子コンピュータは動画再生とかジーコとかには死ぬほど向いてないから人間レベルのダッチワイフAIをご家庭で思考させたいぐらいまでこないとエロに使えないな…
295 21/07/29(木)11:54:23 No.828786107
量子コンピューターって世界のバグ技を利用したマシンみたいでワクワクするよね
296 21/07/29(木)11:55:16 No.828786283
>fu201204.jpg >本体はこいつでガワは冷凍機らしいから 一応量子ゲート方式を考案した日本に敬意を表して コードネームがツルなんだよね・・・ まだその考案者って今回のIBMと東大のコラボする東大先端研にいるっけ?
297 21/07/29(木)11:57:09 No.828786662
>27量子ビットあればそこそこ現実的な課題でも扱えるものが見つかるってことか ざっと1.3億種類の総当たりをするって程度だからな… ぶっちゃけ古典計算でも解ける規模だがそれを繰り返しやるってなってくると使いみちも出てくるかな…?
298 21/07/29(木)11:58:27 No.828786922
コロナだし量子コンピューターできるしでこれは人類全員データ化あったりする? 俺はどこのサーバーに行くんだろう
299 21/07/29(木)11:59:09 No.828787063
>コロナだし量子コンピューターできるしでこれは人類全員データ化あったりする? >俺はどこのサーバーに行くんだろう それでも100年はかかりそう
300 21/07/29(木)11:59:13 No.828787078
こんなちっぽけな物の為に!
301 21/07/29(木)11:59:17 No.828787093
悪いマザーコンピューター
302 21/07/29(木)11:59:32 No.828787148
>コロナだし量子コンピューターできるしでこれは人類全員データ化あったりする? >俺はどこのサーバーに行くんだろう 舞浜
303 21/07/29(木)11:59:42 No.828787189
良心的な値段で頼みますよ 量子だけに
304 21/07/29(木)11:59:57 No.828787245
>>コロナだし量子コンピューターできるしでこれは人類全員データ化あったりする? >>俺はどこのサーバーに行くんだろう >舞浜 キスしてグッバイ! いや令和だぞ!?
305 21/07/29(木)12:01:55 No.828787666
>コロナだし量子コンピューターできるしでこれは人類全員データ化あったりする? 量子コンピューターは一回の動作時間がマイクロ秒とかそんな感じなのでストレージ的な用途には向かんのだ
306 21/07/29(木)12:03:42 No.828788035
>何度理屈を聞いても納得が出来ない 解を出す計算を普通は一つで一回の所を一つで同時に複数計算できるってので納得出来ない?