虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/29(木)05:45:15 DVDもす... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/29(木)05:45:15 No.828736451

DVDもすっかり廃れたよな

1 21/07/29(木)05:46:31 No.828736510

GEOやTSUTAYAみたいなレンタルビデオ屋さんではまだ現役だぜ もうそろそろレンタルビデオ屋自体が廃れそうだぜ

2 21/07/29(木)05:47:42 No.828736554

うちの近所のツタヤが潰れたぜ ちょっと困るぜ

3 21/07/29(木)05:48:46 No.828736595

むしろブルーレイが思ったより普及してない気がするぜ

4 21/07/29(木)05:49:18 No.828736613

うちの近所のTUTAYAはつぶれた店のDVD吸収してすげぇ品ぞろえになってるぜ ちょっと怖いぜ

5 21/07/29(木)05:50:43 No.828736667

ジャニーズのライブ円盤とかだとDVDまだシェア半分くらいあるんだよな

6 21/07/29(木)05:50:48 No.828736670

配信サービスが強いからな…

7 21/07/29(木)05:51:00 No.828736675

ビックやヨドバシの売り場だと映像ソフトはDVDよりブルーレイの棚の方が多い気がする

8 21/07/29(木)05:51:02 No.828736678

円盤を再生できる機械がPS4くらいしか無いぜ

9 21/07/29(木)05:51:56 No.828736714

ネットでレンタルできるのは高いぜ

10 21/07/29(木)05:51:57 No.828736716

Windowsなんで標準でDVD再生できなくなってるの

11 21/07/29(木)05:57:48 No.828736946

>むしろブルーレイが思ったより普及してない気がするぜ PCで見るには専用のドライブ(別売)とソフト(別売)が必要とかふざけてるだろ

12 21/07/29(木)05:59:07 No.828737008

>PCで見るには専用のドライブ(別売)とソフト(別売)が必要とかふざけてるだろ 初期投資が必要なのはまだ分かるぜ ソフトを数年おきに買い直さないと見られなくなるのは理解不能だぜ

13 21/07/29(木)06:00:43 No.828737076

配信はなんでもある訳じゃ無いからDVD借りたくなるのだがTSUTAYAも減ってゆく…

14 21/07/29(木)06:01:34 No.828737109

>>PCで見るには専用のドライブ(別売)とソフト(別売)が必要とかふざけてるだろ >初期投資が必要なのはまだ分かるぜ >ソフトを数年おきに買い直さないと見られなくなるのは理解不能だぜ ブルーレイ見ないから知らなかったけどそんなことになってるのかぜ…どうしてなんだぜ…

15 21/07/29(木)06:01:58 No.828737128

MicrosoftはBD見るソフト最初からPCに入れろ

16 21/07/29(木)06:02:30 No.828737157

>ブルーレイ見ないから知らなかったけどそんなことになってるのかぜ…どうしてなんだぜ… DVDも今標準じゃ再生出来ないんだ…

17 21/07/29(木)06:02:45 No.828737165

PowerDVDが無駄に高いのもムカつく

18 21/07/29(木)06:09:07 No.828737423

そもそももうPCに光学ドライブ自体ついてないことも珍しくなくなってきた

19 21/07/29(木)06:10:38 No.828737492

新しい物には困らないけど昔のゲームしたいときとか困りそうだな…

20 21/07/29(木)06:11:48 No.828737548

ブルーレイの次とか全く聞かなくなったな

21 21/07/29(木)06:13:50 No.828737650

音楽も映像も配信では届かないものがあるからレンタル店はありがたいのだがコロナ禍で実店舗に行かなくなってしまった 気軽に行けるところがない…

22 21/07/29(木)06:14:31 No.828737688

>音楽も映像も配信では届かないものがあるからレンタル店はありがたいのだがコロナ禍で実店舗に行かなくなってしまった >気軽に行けるところがない… TSUTAYAはセルフレジのおかげで店員と対面せずに借りれるぜ!

23 21/07/29(木)06:17:16 No.828737823

>>音楽も映像も配信では届かないものがあるからレンタル店はありがたいのだがコロナ禍で実店舗に行かなくなってしまった >>気軽に行けるところがない… >TSUTAYAはセルフレジのおかげで店員と対面せずに借りれるぜ! 以前は職場のそばで借りられたんだけど 在宅勤務になったので出勤しなくなった&そのTSUTAYA自体潰れたのが痛い

24 21/07/29(木)06:18:47 No.828737901

DVDも寿命があるから古い映像作品とかゲームとかどんどん消えてくんだろうなあ

25 21/07/29(木)06:21:42 No.828738055

気がつくとググプレで新作でも100円で借りられる体になってしまったのでめっきり足が遠のいた なぜ俺はこんなにお安く動画が見られるんだろう…?

26 21/07/29(木)06:21:54 No.828738070

TVモニターぐらい持っててもいいだろ便利だし

27 21/07/29(木)06:32:01 No.828738624

CDもそうだけどもう円盤媒体の時代じゃないんだろうな

28 21/07/29(木)06:33:01 No.828738682

配信で見てるから円盤いらない

29 21/07/29(木)06:34:04 No.828738745

特典欲しいから円盤買うけど観ない

30 21/07/29(木)06:34:27 No.828738774

媒体の容量限界無いから配信のほうが常に最新技術だし綺麗にできるんだよな あとデコードさえできりゃ機器なんでもいいっていう 4K映像見るのにお高いブルーレイプレイヤーがいらない

31 21/07/29(木)06:35:04 No.828738824

円盤媒体はコレクター趣味だねもう こじれるとVHSにまで及ぶから困る

32 21/07/29(木)06:35:25 No.828738855

>CDもそうだけどもう円盤媒体の時代じゃないんだろうな コミックスとかも嵩張らない電子書籍最高すぎてな… 容量とかもう気にするレベルじゃないし

33 21/07/29(木)06:36:37 No.828738940

円盤はもうオマケ手に入れるためのものだな 買っても配信で見てるもん

34 21/07/29(木)06:36:53 No.828738957

>媒体の容量限界無いから配信のほうが常に最新技術だし綺麗にできるんだよな 理屈上はそうだけどプリダウンロードできない限りは通信速度の問題で無理だろ

35 21/07/29(木)06:37:23 No.828738986

自分の手元に物がないと…って理屈も こと映像ソフトの場合持ってるのは単なるディスクだしな 特典目当てならはっきりそう言うべき

36 21/07/29(木)06:38:19 No.828739025

映像作品もUSBにデータ入れて売ってくれ

37 21/07/29(木)06:40:09 No.828739154

なによりBD入れ替える手間が要らなくなったのが最高なんだ これはゲームや音楽CDにも言えるけど

38 21/07/29(木)06:42:23 No.828739323

パソコンぶっ壊れたときリカバリディスクなしにどうすればいいんだ…

39 21/07/29(木)06:44:01 No.828739432

むしろDVDはよく頑張ってる方だと思う むしろBDはこれ定着する…しない?みたいな微妙なラインに居続けたけどサブスクで駆逐されそう

40 21/07/29(木)06:46:09 No.828739603

>パソコンぶっ壊れたときリカバリディスクなしにどうすればいいんだ… PCをリセットするみたいなやつで何も問題ないね… 時間もかからないし

41 21/07/29(木)06:48:19 No.828739760

CDとか古の骨董品みたいなもんかと思い続けて生き残り続けててすげーと思う

42 21/07/29(木)06:49:00 No.828739810

配信は割と消えることあるからなんだかんだ本当に好きな作品はBD買ってるな

43 21/07/29(木)06:56:25 No.828740419

ノートにBDついてたけど外して変換アダプタ入れてSSD追加したな あのスペースあればSATAデバイス追加できるからなぁ

44 21/07/29(木)06:56:39 No.828740438

サ・ブ・スク! サ・ブ・スク!

45 21/07/29(木)06:57:36 No.828740518

>パソコンぶっ壊れたときリカバリディスクなしにどうすればいいんだ… とっくにUSBメモリからインストールできるようになってるけど

46 21/07/29(木)06:57:46 No.828740532

>サ・ブ・スク! >サ・ブ・スク! 友達が勝手にサブスク解約したのかな…

47 21/07/29(木)06:58:34 No.828740596

BDなのに話数小分けしすぎなんだよ いくら映像綺麗にしてもDVDより遥かに多く入るだろ

48 21/07/29(木)06:59:42 No.828740683

>配信は割と消えることあるからなんだかんだ本当に好きな作品はBD買ってるな 見る用のBDはPS4かXBOXがあれば十分な気がする

49 21/07/29(木)07:00:27 No.828740745

>BDなのに話数小分けしすぎなんだよ 入れ替え超絶めんどいよね売れなくなった最大の理由だと思う

50 21/07/29(木)07:01:37 No.828740838

ブルーレイ1枚に12~24話収録されてると流石に画質が落ちるけど エンドレス再生できるメリットの方が大きかったな

51 21/07/29(木)07:01:44 No.828740849

リッピングしてローカルで見ようぜ アニメなんかはサブスクでだいたい足りるしな

52 21/07/29(木)07:04:27 No.828741068

アニメみたいな入れ替え必要なのはBDと絶望的に合わない 映画やライブは一回入れりゃいいから特に手間にはならんな

53 21/07/29(木)07:04:52 No.828741104

>BDなのに話数小分けしすぎなんだよ >いくら映像綺麗にしてもDVDより遥かに多く入るだろ 魔女の旅々はブルーレイ2枚で1クール収まってたな…

54 21/07/29(木)07:05:45 No.828741156

タブレットかスマホでしか見られてないぜ

55 21/07/29(木)07:06:10 No.828741183

DVDはたぶん利用頻度は落ちても映像作品見る以外にも使われる媒体だし滅びることはない BDは今まで出て来たよくわからん媒体のように滅びずにいられるのか

56 21/07/29(木)07:09:40 No.828741444

ハナヤマタが一気見BDで1枚で全部みられるので買っちまったぜ

57 21/07/29(木)07:10:28 No.828741509

>DVDはたぶん利用頻度は落ちても映像作品見る以外にも使われる媒体だし滅びることはない >BDは今まで出て来たよくわからん媒体のように滅びずにいられるのか 物理媒体の需要はゼロにならないだろうし映像の入れ物としてはDVDの上位互換なんだからBDの上位互換が現れない限りは残るだろう

58 21/07/29(木)07:18:46 No.828742301

描いた人が私を知ってるかな?そう!あのDVDの人です!って売り出してたのがちょっとつらかった

59 21/07/29(木)07:19:44 No.828742389

BDの上位はもう需要がないから開発されないと思う たぶんもっと容量必要になってもウルトラBDみたいに複層技術重ねるだけかと

60 21/07/29(木)07:20:54 No.828742500

物理媒体で残すとなると今更DVDの画質では相当しんどいからなぁ

61 21/07/29(木)07:21:35 No.828742580

モノで残す需要はずっと残る というか残して欲しいんだけど 繊細で扱いづらいディスクっていう形態は多分なくなってくんじゃないかな

62 21/07/29(木)07:21:52 No.828742599

BDは画質がいいって言われても見比べるわけじゃないからよくわかんなくて…

63 21/07/29(木)07:23:49 No.828742813

4kリマスターとか言っておきながら ブルーレイには2kで収録してますみたいなのもあるからなあ

64 21/07/29(木)07:29:33 No.828743355

ブルーレイは普及する前に配信とかに移行しちゃった感じある

65 21/07/29(木)07:37:43 No.828744267

えー山盛りのコレクションDVDイメージ化しとくか今度…今度ねしてるうちにPCでできなくなってたの…

66 21/07/29(木)07:42:02 No.828744771

BDが普及するかしないかとかグダグダやってたらDLで良くね?って時代が先に来た

67 21/07/29(木)07:46:25 No.828745275

アニメBDはもっと話数入れれば

68 21/07/29(木)07:47:22 No.828745390

BD再生機器が微妙に高いのが悪いよなぁ…

69 21/07/29(木)07:47:25 No.828745395

BD持ってるけど入れ替えめんどいから配信で見るぜ!

70 21/07/29(木)07:48:18 No.828745503

>アニメBDはもっと話数入れれば 利益にならんだろ!

71 21/07/29(木)07:51:39 No.828745886

コロナ禍で巣ごもり需要が増した時に回線も重くなったから 地域のレンタルショップの需要は上がったんだけど 肝心のお店がもうなかった

72 21/07/29(木)07:59:14 No.828746764

fu201027.jpg 全メーカーがこれやってたら規格の存在しないデータ販売とサブスクが主流になった印象しかない

73 21/07/29(木)08:00:51 No.828746980

>むしろブルーレイが思ったより普及してない気がするぜ 思ったよりと言うか当時からこれ要る?って感じだったような

74 21/07/29(木)08:04:19 No.828747468

配信のがBD想定してたとこに収まりつつあるよね…

75 21/07/29(木)08:05:31 No.828747636

まっこと狭くなり申した量販店のCD&DVDコーナー

76 21/07/29(木)08:10:08 No.828748343

DVDはさすがに今見ると画質荒いなって思うよ

77 21/07/29(木)08:10:47 No.828748445

車で見るからDVDでいいよ 家で見るなら配信でいいよ

78 21/07/29(木)08:11:42 No.828748589

BDに慣れるとDVD画質は荒いなあって思うけど配信なんて基本DVD程度の画質だし人間この程度で充分なんだなと思った

79 21/07/29(木)08:12:28 No.828748702

BDは求める人がいなくなるとは思わんけどただ採算取れる程需要は残り続けるかは気になる 少数の人の支持で採算取れて残り続けるタイプの媒体にも見えないし

80 21/07/29(木)08:14:17 No.828748978

BDなんて年に一度出るライブの円盤しか買わないし未だにPS3で見てる

81 21/07/29(木)08:20:35 No.828749939

>まっこと狭くなり申した量販店のCD&DVDコーナー 握手券とか特典目当てとかジャケット欲しいコレクターだけだからな…

82 21/07/29(木)08:30:40 No.828751481

>ブルーレイの次とか全く聞かなくなったな トレンドはオンデマンド配信

83 21/07/29(木)08:32:30 No.828751786

いまはBDでなくてもオンデマンドセルもあるしな 逆にそれで買えないのはもう選んでないというか とにかくディスク入れたくないねん

84 21/07/29(木)08:33:59 No.828752021

配信は4倍の値段だからなあ

85 21/07/29(木)08:35:14 No.828752208

>BDは求める人がいなくなるとは思わんけどただ採算取れる程需要は残り続けるかは気になる >少数の人の支持で採算取れて残り続けるタイプの媒体にも見えないし 採算の取れる作品だけパッケージ化されるだけでしょ CDだって既にそうなりつつある

86 21/07/29(木)08:36:25 No.828752373

>DVDも寿命があるから古い映像作品とかゲームとかどんどん消えてくんだろうなあ PS2のメルティブラッド(限定版のみ)が溶けてきてるって前に見たな

87 21/07/29(木)08:38:57 No.828752717

>全メーカーがこれやってたら規格の存在しないデータ販売とサブスクが主流になった印象しかない けどSDカードは生き残ったよね…

88 21/07/29(木)08:39:37 No.828752810

>MicrosoftはBD見るソフト最初からPCに入れろ ソフト作ってる会社がけおるからダメ

89 21/07/29(木)08:41:35 No.828753079

こち亀で似たようなこと言ってたけどフォーマットの更新がつらいから VHS→DVDくらい進化してから流布しろよ たかだか倍くらい進歩しただけで小出ししないで

90 21/07/29(木)08:46:34 No.828753797

正直高画質とかそんなに求めてないんですよね

91 21/07/29(木)08:48:44 No.828754145

配信されないライブ円盤くらいしか買ってない

↑Top