21/07/29(木)01:49:12 弊社の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/29(木)01:49:12 No.828715974
弊社の離職率と平均年齢の上昇が止まらない 新卒も転職も採ってるが五年持たない いや原因は分かってる給料が安いことだ ついでにここ二年はボーナス出てない 平だし俺も辞めたいのに「」くんも長続きするように考えてくれってタスクチームみたいなのに入れられた 給料上げなくても長くいたくなる職場ってあるのか?
1 21/07/29(木)01:50:38 No.828716254
転職したほうが早そう
2 21/07/29(木)01:50:42 No.828716265
人間関係が最高に良い
3 21/07/29(木)01:51:53 No.828716487
仕事が本当にめちゃくちゃ楽でストレスフリー
4 21/07/29(木)01:52:59 No.828716681
答えが出てるんだし突きつけろ
5 21/07/29(木)01:53:19 No.828716747
仕事がめちゃくちゃ楽で五十年後も絶対に続いてる保証がある
6 21/07/29(木)01:54:54 No.828717019
職場の雰囲気がめちゃくちゃ良ければまあ
7 21/07/29(木)01:55:45 No.828717183
>給料上げなくても長くいたくなる職場ってあるのか? 何もしなくても金が貰える=給料の払いが良い なので無い 諦めて給料払えって言え
8 21/07/29(木)01:58:07 No.828717620
思いつくことはあるけどさすがにとっくに試されてそう
9 21/07/29(木)01:58:55 No.828717757
>給料が安いことだ モチベーション低下 >ここ二年はボーナス出てない モチベーション消失
10 21/07/29(木)01:59:09 No.828717795
離職率の低い業界を調べたら水道とか電気ガスのインフラ系だった 給料高めでしかも社会を支えてるって実感持ちやすいのが長続きする秘訣のようだ
11 21/07/29(木)02:02:03 No.828718311
>給料高めで まずこっちが大事で >しかも社会を支えてるって実感持ちやすいのが長続きする秘訣のようだ こっちはあるにこしたことないがそこまで要じゃないよな…
12 21/07/29(木)02:02:09 No.828718327
給料あげられるほど収益が上がってないならそのうち会社枯れるまで待つことになる
13 21/07/29(木)02:03:22 No.828718555
>離職率の低い業界を調べたら水道とか電気ガスのインフラ系だった >給料高めでしかも社会を支えてるって実感持ちやすいのが長続きする秘訣のようだ なるほど
14 21/07/29(木)02:04:51 No.828718832
まあ真面目に人間関係よければたいがい許せるとこある とはいえ逼迫した業務の中だとそれもギスギスしがちだから難しいもんだけど
15 21/07/29(木)02:06:50 No.828719194
社員全員10年来の親友並みに仲良くて一日中img見てるだけで定年まで絶対首切られない仕事だったら長続きするのにな
16 21/07/29(木)02:07:59 No.828719410
世の中には中小企業が日本を支えてるみたいな変な幻想があるけどまともに給料出せない企業は存在価値が無いからどんどん潰せ
17 21/07/29(木)02:08:17 No.828719457
毎月50万円もらって毎日生きがいのない生活を送るか 30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と どっちがいいか
18 21/07/29(木)02:09:10 No.828719620
仕事楽で人間関係もよければ給料安くても普通に続くだろ
19 21/07/29(木)02:09:20 No.828719643
>社員全員10年来の親友並みに仲良くて一日中img見てるだけで定年まで絶対首切られない仕事だったら長続きするのにな 絶対続かないと思う
20 21/07/29(木)02:09:21 No.828719645
>世の中には中小企業が日本を支えてるみたいな変な幻想があるけどまともに給料出せない企業は存在価値が無いからどんどん潰せ 中小と大企業とでは社会を支える役割が違う 給料出せる出せないとは全く別問題だな
21 21/07/29(木)02:10:18 No.828719799
>社員全員10年来の親友並みに仲良くて一日中img見てるだけで定年まで絶対首切られない仕事だったら長続きするのにな そんなの会社の方が長続きしないのにどうしろと
22 21/07/29(木)02:12:49 No.828720224
>>社員全員10年来の親友並みに仲良くて一日中img見てるだけで定年まで絶対首切られない仕事だったら長続きするのにな >そんなの会社の方が長続きしないのにどうしろと 給料安いならそれくらいの特典ないと続かないってことじゃないの?
23 21/07/29(木)02:13:23 No.828720312
お金が出せないならせめて福利厚生じゃないですかね… お休み貰いやすいとか
24 21/07/29(木)02:14:18 No.828720468
>中小と大企業とでは社会を支える役割が違う >給料出せる出せないとは全く別問題だな 中小だから潰せなんて言ってないよ
25 21/07/29(木)02:14:27 No.828720497
給料上げられないなら職場の雰囲気良くするしかねえ でもそれやろうとするとだいたい変なことやりだすから難しいんだなこれが…
26 21/07/29(木)02:16:25 No.828720802
給料良くてインフラ系だったけど辞めたよ 夜勤明けで車運転するの嫌だし出来れば会いたくない先輩が一人いるだけでもモチベーション下がるもんなんだね
27 21/07/29(木)02:16:38 No.828720841
給料上がらないし仕事増えるし挙げ句パワハラは放置されてて鬱病なりかけてやめちゃった 無職たのちい
28 21/07/29(木)02:18:27 No.828721127
最近は30後半が若手扱いされてきてていよいよやばいと感じている
29 21/07/29(木)02:19:02 No.828721203
拘束時間0秒の仕事がしたい
30 21/07/29(木)02:19:26 ID:zlB8oa3Q zlB8oa3Q No.828721280
なろうでラノベかくか… youtubebaーになるかの二択じゃね?
31 21/07/29(木)02:21:03 No.828721549
監督業で食っていきたい 老後のリスクとか考えるととても無理
32 21/07/29(木)02:22:07 ID:zlB8oa3Q zlB8oa3Q No.828721744
>監督業で食っていきたい >老後のリスクとか考えるととても無理 まさか AV監督
33 21/07/29(木)02:23:09 No.828721919
>監督業で食っていきたい >老後のリスクとか考えるととても無理 無能にありがちな指示する立場になれば仕事ができると思ってる勘違い
34 21/07/29(木)02:23:52 No.828722021
何年も働いても月給20万から変動しないならそりゃ若えのみんな辞めるわってなるウチ
35 21/07/29(木)02:26:00 No.828722344
監督と言えばやはりジーコか
36 21/07/29(木)02:27:03 No.828722522
ナイスですねぇーナイスですねぇー
37 21/07/29(木)02:29:34 No.828722977
監督業って要はマネジメントだろ 死んでもやりたくねえわ
38 21/07/29(木)02:52:09 No.828726255
財務情報含めた経営に関する情報は積極的に公開すると社員の離職率下がる傾向にあるってデータあったな まぁヤバすぎたら逆効果だろうが
39 21/07/29(木)03:04:39 No.828727598
給料出せないなら会社への帰属意識高めて転職する手間より現状維持の楽さを選ぶようにさせるしかないけど やりがいとか帰属意識みたいな個人の気持ちでしかないふわっしたものを会社主導でどうこうしようとすると大体ろくな事にならないんだよな…
40 21/07/29(木)03:07:06 No.828727844
まあやりがいってのも大事ではある ぼけっと画面見てるだけで1日過ごして給料貰ってもこれでいいのか…?ってなるし仕事する以上ある程度楽しんだり試行錯誤したりは大切
41 21/07/29(木)03:10:01 No.828728163
いつもニコニコ定時退社 休日が多い 会社の人間関係が良好で煩わしくない 仕事による疲労やストレスが適度である
42 21/07/29(木)03:16:05 No.828728873
給料そのままでいいから週休三日制にする 思い切って週休四日でもいいよ
43 21/07/29(木)03:17:15 No.828728979
てか辞めろよ
44 21/07/29(木)03:18:34 No.828729100
給料上げると潰れるって言うけど潰れろよ
45 21/07/29(木)03:27:05 No.828729847
給料安くてもゆるい会社なら居たいと思う
46 21/07/29(木)03:27:05 No.828729850
いいよね毎年1000円だけ上がる月給
47 21/07/29(木)03:29:06 No.828730041
給料安くてもやめたくない会社ですかありますよ!ニコニコ 仕事大してしなくて良くて定時に帰れたら辞めないと思う
48 21/07/29(木)03:38:46 No.828730791
社員旅行で会社愛を深めよう
49 21/07/29(木)03:43:48 No.828731108
今の職場全然好きじゃないし待遇も良くないけど可愛い人妻の同僚がよく乳首チラしてくれるからなんか辞めずにいられてしまう
50 21/07/29(木)03:49:44 No.828731441
自己効力感が高い職場なら辞めにくいんじゃないかな 逆に一度でも言ってもムダって思われると終わり
51 21/07/29(木)03:52:58 No.828731604
給料安くても残業ほぼ無し福利厚生十分なら考えるよ
52 21/07/29(木)03:54:31 No.828731685
小規模の病院だと役職も付いたりもしたけど 少人数過ぎてやることあまりにも多くてメンタル持たなくて俺はダメになったよ
53 21/07/29(木)03:57:32 No.828731863
年配方はどんだけ貰ってるの? 年功序列で無駄に払ってない?
54 21/07/29(木)04:22:21 No.828733190
なんというか目の前に給料や給金が低くて定着しませんって歴然たる回答が既に出ているのに世の中の大多数の経営陣は頑なにその事実から目を背け続けて給料を上げる以外の方法で定着させようとするよね この正式な処方を無視して我流で病気を治療しようとするかのような共通の思考パターンの病根は一体なんなんだろう?
55 21/07/29(木)04:27:22 No.828733382
奴隷制が廃止された時も消費税が導入された時も経営者という生き物は「こんなことをすれば企業はみんな潰れて経済がたちゆかなくなり国は滅びる」と騒いでいたと聞く
56 21/07/29(木)04:31:43 No.828733555
>なんというか目の前に給料や給金が低くて定着しませんって歴然たる回答が既に出ているのに世の中の大多数の経営陣は頑なにその事実から目を背け続けて給料を上げる以外の方法で定着させようとするよね >この正式な処方を無視して我流で病気を治療しようとするかのような共通の思考パターンの病根は一体なんなんだろう? そら人件費よ…固定で毎月ものすごい勢いで金吹っ飛んでいくんだもの もちろん企業はそれを超えて利益を出せなければいけないわけだが
57 21/07/29(木)04:32:32 No.828733598
>奴隷制が廃止された時も消費税が導入された時も経営者という生き物は「こんなことをすれば企業はみんな潰れて経済がたちゆかなくなり国は滅びる」と騒いでいたと聞く 滅びはしなかったけど新しい形に変化してどこかしらに変化した影響で歪みのツケが貯まっていくよね 奴隷制はアメリカだと憲法修正第13条だろうかね 消費税は昔の奢侈物品税の方が良かったと思うよ俺は
58 21/07/29(木)04:34:27 No.828733671
>奴隷制が廃止された時も消費税が導入された時も経営者という生き物は「こんなことをすれば企業はみんな潰れて経済がたちゆかなくなり国は滅びる」と騒いでいたと聞く 実際いっぱい潰れた企業あったと思う
59 21/07/29(木)04:38:18 No.828733834
まあどうでもいいことだろう
60 21/07/29(木)04:39:54 No.828733900
>そら人件費よ…固定で毎月ものすごい勢いで金吹っ飛んでいくんだもの >もちろん企業はそれを超えて利益を出せなければいけないわけだが つうかさ会社立ち上げる時に社長さんはよほどの御輿でない限りは従業員雇うって分かってるわけじゃん そんでその従業員の数掛ける毎月の給料と社保その他雑費が費用として掛かるのも分かりきってるわけじゃん 何でそれが分かってるのに走り始めたら人件費を経費節約の調整弁みたいな扱いをして社員を磨り潰すような真似をするんだろうか 普通この見通しじゃ算盤が合わねえな…やっぱ会社作るのよすか…とかシミュレートしないのかね?世の会社ってみんな見切り発車みたいな形でスタートするわけ?
61 21/07/29(木)04:41:20 No.828733960
社員じゃなくて社畜だから
62 21/07/29(木)04:41:47 No.828733976
関係ないけど少人数の小さな会社に入社して一ヶ月くらい立つんだけど もう週末に辞め意向を伝えようと思ってる 健康保険の手続きとかあれこれやってもらっておきながら すぐやめるのが申し訳ない
63 21/07/29(木)04:42:37 No.828734015
成長してるときや儲かってる時に人増やして 不景気な時に人件費節約に走るんじゃね 企業の利益なんて常に一定じゃないんだし かといって業績悪くても簡単に解雇できるわけじゃないから
64 21/07/29(木)04:44:26 No.828734099
>関係ないけど少人数の小さな会社に入社して一ヶ月くらい立つんだけど >もう週末に辞め意向を伝えようと思ってる >健康保険の手続きとかあれこれやってもらっておきながら >すぐやめるのが申し訳ない まあ合わないなら長くいてもな…お疲れ様
65 21/07/29(木)04:46:58 No.828734188
仕事は大変だけど無理ってわけじゃないし嫌な人はいるけど そこまで関わる人じゃないのに なんかもう職場の雰囲気が無理って職場に当たったりすると やめるときも理由が曖昧で言いづらくなる
66 21/07/29(木)04:48:02 No.828734243
>成長してるときや儲かってる時に人増やして >不景気な時に人件費節約に走るんじゃね >企業の利益なんて常に一定じゃないんだし >かといって業績悪くても簡単に解雇できるわけじゃないから 結局安易な人員コントロールの失敗が企業の首を絞めるわけか…救いが無いな…
67 21/07/29(木)04:50:16 No.828734329
給料上げられないとこは潰れてくれないと一般庶民の給料は低い方低い方へと引っ張られ続ける
68 21/07/29(木)04:50:46 No.828734348
人件費削るって経営者から見たらすごい簡単に期待した効果が出るからな あっ一人削るだけでこんなに楽になるんだ!って思う瞬間が必ずある
69 21/07/29(木)04:51:41 No.828734374
>仕事は大変だけど無理ってわけじゃないし嫌な人はいるけど >そこまで関わる人じゃないのに >なんかもう職場の雰囲気が無理って職場に当たったりすると >やめるときも理由が曖昧で言いづらくなる そこを思い切ってぶちまけてみたらどうだろう どうせ辞めるって結末は変わらんのだしそれこそ微に入り細を穿って事細かに欠点と短所をあげつらってさ 案外次にそこに入る人の救いになるかもしれん
70 21/07/29(木)04:53:08 No.828734427
>人件費削るって経営者から見たらすごい簡単に期待した効果が出るからな >あっ一人削るだけでこんなに楽になるんだ!って思う瞬間が必ずある 削られる方はたまったもんじゃないんですけお!! 実際になったから洒落にならん…
71 21/07/29(木)04:53:12 No.828734431
給料少なくてもいいから毎日定時退社で休日出勤したくない
72 21/07/29(木)04:55:32 No.828734519
調整はせめてボーナスの中だけでどうにかしてください…
73 21/07/29(木)04:57:11 No.828734594
>給料少なくてもいいから毎日定時退社で休日出勤したくない 俺ならそこにプラスして通勤時間10分前後周辺に飲食店食品店等の商業施設多数ありって条件付けるね
74 21/07/29(木)04:58:16 No.828734632
>削られる方はたまったもんじゃないんですけお!! >実際になったから洒落にならん… 現場は当然そうなるし擦り潰れる 擦り潰れたやつは勝手に辞める 人件費また削れた!!!やったね 適当なタイミングでまとめて補充する
75 21/07/29(木)04:59:37 No.828734680
>現場は当然そうなるし擦り潰れる >擦り潰れたやつは勝手に辞める >人件費また削れた!!!やったね >適当なタイミングでまとめて補充する やっぱ労基署は活用しないと自分を守れないんだなあ…
76 21/07/29(木)05:07:06 No.828734961
絶対払わなきゃいけないものの額を減らすってのはシンプルだけど効果は大きいからな… 相応のデメリットもあるがそこは現場の努力と工夫でなんとかしてもらう
77 21/07/29(木)05:10:03 No.828735042
>>給料少なくてもいいから毎日定時退社で休日出勤したくない >俺ならそこにプラスして通勤時間10分前後周辺に飲食店食品店等の商業施設多数ありって条件付けるね 前職はこの点は良かったはずなんだけど コロナで店が時短になったり職場に入ってる店含めて潰れたりでメリットが薄かった…
78 21/07/29(木)05:19:46 No.828735472
スレ「」がみんなのおもちゃになればいい
79 21/07/29(木)05:24:56 No.828735646
>世の中には中小企業が日本を支えてるみたいな変な幻想があるけどまともに給料出せない企業は存在価値が無いからどんどん潰せ 奴隷解放の時に奴隷の安い労働力無しに経済は破綻するぞと言われて 産業革命の時に労働組合が出来て労働者が賃上げ交渉したら経済破綻するぞと言われた歴史思いだす