うどん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/28(水)22:20:45 No.828639712
うどんで行列
1 21/07/28(水)22:24:01 No.828641483
向こうの方が物価高いのか
2 21/07/28(水)22:24:33 No.828641781
ガンダムキティコラボしてた時は毎日行ったわ ちくわの磯辺揚げってなんであんなに美味いんだろうな?
3 21/07/28(水)22:24:40 No.828641859
日本ほど簡単にうどんの材料集まらないだろうし
4 21/07/28(水)22:24:57 No.828642027
うどんは美味いからな…
5 21/07/28(水)22:25:10 No.828642127
いりことカツオ無しで出汁取るの……?
6 21/07/28(水)22:25:29 No.828642296
海外だと高級店にしかないテンプーラが安価で食べられるからな
7 21/07/28(水)22:25:55 No.828642495
こんぶとしいたけと味の素で何とかなるだろ…たぶん
8 21/07/28(水)22:26:11 No.828642644
大英帝国の民も白い粉に群がる側に落ちたか
9 21/07/28(水)22:26:35 No.828642871
つかポンドが高い…
10 21/07/28(水)22:26:38 No.828642898
日本は割りと外食安い国だよ
11 21/07/28(水)22:26:55 No.828643053
丸亀ってめちゃくちゃ労働環境がブラックって告発があったけど大丈夫かな ユニクロは海外進出したら速攻で労基的なところにダメよされてたけど
12 21/07/28(水)22:27:02 No.828643130
バターうどんとか ぶっかけうどんとか あるかな
13 21/07/28(水)22:27:14 No.828643246
BUKKAKE
14 21/07/28(水)22:27:16 No.828643270
>日本は割りと外食安い国だよ そりゃあ人件費が安いからな…
15 21/07/28(水)22:27:32 No.828643433
>いりことカツオ無しで出汁取るの……? メニューの画像見たらなんかベジタブル出汁って書いてた
16 21/07/28(水)22:27:39 No.828643493
日本が経済成長による正常で健康なインフレしてないだけ バブル崩壊以降置いてけぼりよ
17 21/07/28(水)22:27:49 No.828643606
丸亀やはなまるクラスに安い外食店って 世界的に見てもそうそう無いって聞いた
18 21/07/28(水)22:28:01 No.828643731
600円て向こうからしたら破格の値段なのでは
19 21/07/28(水)22:28:04 No.828643756
スイスとか海老天うどんで2000円ぐらいするからな…
20 21/07/28(水)22:28:15 No.828643867
>BUKKAKE Oh...
21 21/07/28(水)22:28:54 No.828644280
>向こうの方が物価高いのか 税金がたけえ
22 21/07/28(水)22:28:56 No.828644293
イギリスだと外食にやたら税金かかるんじゃなかったか
23 21/07/28(水)22:29:11 No.828644437
600円で税金はらえるのか?
24 21/07/28(水)22:29:20 No.828644513
BUKKAKEはBK UDONらしい
25 21/07/28(水)22:29:40 No.828644679
>こんぶとしいたけと味の素で何とかなるだろ…たぶん 味の素いいの? ハラールだと駄目よされたりするけど
26 21/07/28(水)22:29:51 No.828644788
水が硬水とかになるけど大丈夫なんだろうか
27 21/07/28(水)22:29:59 No.828644852
イカ天と玉子天追加したら1000円超えるぞ
28 21/07/28(水)22:29:59 No.828644855
メニュー https://www.marugameudon.com/menu/california/
29 21/07/28(水)22:30:06 No.828644910
日本は主要先進国の中で異常に外食がクソ安い まあその分給与も低いんやけどなブヘヘヘヘ
30 21/07/28(水)22:30:28 No.828645138
BKがBUKKAKEの隠語として使われるようになるんだな…
31 21/07/28(水)22:30:31 No.828645156
かけうどん1杯600円と聞いて高ぇッ!って思ったけど ロンドンのメシ代が平均2000円弱って聞いてビックリしたヤツ
32 21/07/28(水)22:30:51 No.828645344
Katsu Sandos!?
33 21/07/28(水)22:31:04 No.828645425
イギリス人もお箸使えるんだな
34 21/07/28(水)22:31:06 No.828645445
流石に行列は最初だけだろう ソースは田舎なウチの近所に出来た丸亀
35 21/07/28(水)22:31:07 No.828645459
スペインだけど石塚のうどん屋が出汁手に入れるのがきついって言ってたな
36 21/07/28(水)22:31:32 No.828645652
日本だって丸亀普通に行列出来るだろ!? 特に1日
37 21/07/28(水)22:31:37 No.828645696
チキンカツカレーうどんとやら日本でもやらんかな…興味ある
38 21/07/28(水)22:31:52 No.828645810
ハンバーガー65円を懐かしんでる場合じゃねぇ…
39 21/07/28(水)22:31:52 No.828645818
日本人相手と同じノリで薄給でコキ使おうとして 従業員がぜんぜん定着しないってオチになりそう
40 21/07/28(水)22:32:28 No.828646088
>流石に行列は最初だけだろう >ソースは田舎なウチの近所に出来た丸亀 最初に行列作っただけ凄い
41 21/07/28(水)22:32:33 No.828646134
>税金がたけえ おちんぎんがちがいます…
42 21/07/28(水)22:32:45 No.828646217
Tonkotsu…とんこつ!? ってびっくりしたから日本のメニューみたら無かった海外オリジナルか
43 21/07/28(水)22:33:10 No.828646408
>イギリス人もお箸使えるんだな 欧米のどこにでも中華と和食の店あるから使えないと困る
44 21/07/28(水)22:33:12 No.828646420
代わりに日本はピザがやたら高い
45 21/07/28(水)22:33:36 No.828646597
丸亀はメニューがあったりなかったり店ごとに違ったりで行かなくなった
46 21/07/28(水)22:34:28 No.828647002
野郎しかいない
47 21/07/28(水)22:34:39 No.828647081
使えりゃ箸が便利なシチュは多いだろうし 少なくとも都市部じゃ使うのが普通になってそうだな
48 21/07/28(水)22:34:42 No.828647102
サンドが美味そうだ あと天ぷらが俺の知ってるのと違う
49 21/07/28(水)22:34:47 No.828647146
価格と味を維持できるなら海外でもめちゃくちゃ流行りそうだな
50 21/07/28(水)22:35:11 No.828647313
「BUKKAKE」じゃなくて「ぶっかけ」でもうxvideoが出るあたりぶっかけはもう海外だけの問題じゃねえんだ…
51 21/07/28(水)22:35:12 No.828647321
ヘルシーなツラして糖質の化け物
52 21/07/28(水)22:35:15 No.828647341
オイスターカード使用でロンドン地下鉄初乗りが約350円だそうで… この感覚でいうならうどん600円は安い?
53 21/07/28(水)22:35:21 No.828647377
>そりゃあ人件費が安いからな… 一番影響与えてるのは地代だよ
54 21/07/28(水)22:35:27 No.828647417
tonkotsuはイタチそばの逆みたいなやつか
55 21/07/28(水)22:35:36 No.828647498
アメリカの刑事ドラマで「お前箸使うの下手だな!」って突っ込まれてたくらいには浸透してる
56 21/07/28(水)22:35:37 No.828647508
タマあるな 向こうの人が単語覚えそうだ
57 21/07/28(水)22:35:43 No.828647560
ごぼう天冷やぶっかけの並になす天つけるのが夏の楽しみなんよ…
58 21/07/28(水)22:35:54 No.828647639
今テレビ見てたけど開店時は多分在英日本人が多かったっぽい 英国人に定着するかが課題だな
59 21/07/28(水)22:35:55 No.828647658
粉モンだから原価も安いんじゃない?
60 21/07/28(水)22:35:59 No.828647695
>イギリス人もお箸使えるんだな 和食と中華浸透したお陰で欧米人今普通に箸使えるから 外人にナイフとフォークの使い方上手いねーって言われたらイラッとするでしょ
61 21/07/28(水)22:36:18 No.828647827
tonkotsuうどんてなんだよ…
62 21/07/28(水)22:36:20 No.828647844
トンコツは日本でも欲しいな オペレーション的に辛くなりそうなら無理かもだけど
63 21/07/28(水)22:36:52 No.828648064
ロンドンに丸亀より美味しいものあるの
64 21/07/28(水)22:37:01 No.828648154
箸は使ってみるとめちゃくちゃ便利じゃん!でかなり広まった
65 21/07/28(水)22:37:03 No.828648171
次回作の007で出てきそう
66 21/07/28(水)22:37:03 No.828648174
>tonkotsuうどんてなんだよ… とんこつラーメンのスープにうどん入れるとうまいぞ
67 21/07/28(水)22:37:04 No.828648179
TamagoyakiのTEMPURAか 見たこと無いな
68 21/07/28(水)22:37:12 No.828648263
ヴィーガン向けとか考えてたら鶏天出せないじゃん
69 21/07/28(水)22:37:15 No.828648299
bukkakeあるなら一度は食いに行くな
70 21/07/28(水)22:37:17 No.828648312
イギリスで糖尿が流行ってしまう
71 21/07/28(水)22:37:30 No.828648422
ドラマ見てると例の不味そうな中華の紙のパックも今は箸で食ってるね
72 21/07/28(水)22:37:31 No.828648426
天麩羅は流行りそうだけどうどんは流行るかな...? 啜らずにうどんはキツそうだけど
73 21/07/28(水)22:37:42 ID:9F1ol1bE 9F1ol1bE No.828648535
日本って貧乏なんだなって・・・
74 21/07/28(水)22:37:47 No.828648574
消費税20%(税込表記)の国で約600円だからまあだいぶ税金だ
75 21/07/28(水)22:37:52 No.828648621
うどん美味しいよねーって話がイギリスじんと出来るようになるのか
76 21/07/28(水)22:37:54 No.828648645
https://locotabi.jp/london/guide/tp-gen-prices マックもスタバも日本と値段変わらんやんけ! 材料を日本から持って行ってるのが高いのかな丸亀
77 21/07/28(水)22:37:55 No.828648653
ビネガーうどんも追加だ
78 21/07/28(水)22:38:04 No.828648703
>ロンドンに丸亀より美味しいものあるの イギリスとはいえイギリス料理以外の美味しい店は色々あるよ
79 21/07/28(水)22:38:19 No.828648812
>今テレビ見てたけど開店時は多分在英日本人が多かったっぽい >英国人に定着するかが課題だな 写真も黒髪多いなそういえばハゲも
80 21/07/28(水)22:38:20 No.828648821
>ヴィーガン向けとか考えてたら鶏天出せないじゃん 天ぷらの衣にツナギで卵入れてるからヴィーガン向けは衣から変えなきゃ
81 21/07/28(水)22:38:21 No.828648827
>英国人に定着するかが課題だな fish&chips置いとけば寄ってくるんじゃね
82 21/07/28(水)22:38:37 No.828648949
昆布だしなら肉判定引っかからないか
83 21/07/28(水)22:38:42 No.828648988
BUKKAKEはアウトなんだ…B.Kうどん
84 21/07/28(水)22:39:11 No.828649229
へー外人も飯屋で行列作るんだ
85 21/07/28(水)22:39:17 No.828649282
うどん玉の作り方かんたんだし 現地でコピーうどんが出来るといいけど
86 21/07/28(水)22:39:24 No.828649335
その国で簡単に手に入らない原料使ってりゃそりゃ値段は跳ね上がる ラーメンとかはその典型で日本の倍以上するのは当たり前
87 21/07/28(水)22:39:27 No.828649358
ビーガンは釜玉食えねぇのか?
88 21/07/28(水)22:39:38 No.828649448
>昆布だしなら肉判定引っかからないか あの…かつお…
89 21/07/28(水)22:39:49 No.828649553
>BUKKAKEはアウトなんだ…B.Kうどん ジャパニーズAVのおかげでな…
90 21/07/28(水)22:40:08 No.828649747
>https://locotabi.jp/london/guide/tp-gen-prices > また、食事に関してもお店の中で食べたり飲んだりするイートインの価格とお持ち帰りにするテイクアウェイでは数百円の価格の差があり、節約するためにはテイクアウェイを選ぶことなどもおすすめです。 テイクアウトは和製英語なの?
91 21/07/28(水)22:40:27 No.828649898
ヴィーガン用ラーメンは日本でも京都当たりで有名店があったような気がする
92 21/07/28(水)22:40:37 No.828649985
ハワイ支店がいけるんだから大丈夫だろう
93 21/07/28(水)22:40:44 No.828650035
コンブの代わりにジャイアントケルプでダシをとろう 今ならラッコが付いてくるぞ
94 21/07/28(水)22:40:52 No.828650102
>天ぷらの衣にツナギで卵入れてるからヴィーガン向けは衣から変えなきゃ うーん山芋とか?
95 21/07/28(水)22:40:53 No.828650107
ちなみにまずいサンドイッチが倍の値段するらしい
96 21/07/28(水)22:41:18 No.828650339
>https://www.marugameudon.com/menu/california/ おにぎりじゃなくサンドイッチなの面白いな…
97 21/07/28(水)22:41:27 No.828650399
>日本ほど簡単にうどんの材料集まらないだろうし 小麦と塩と水あればできそうだしツユの出汁は味の素社がなんとかしてくれそうな感じ
98 21/07/28(水)22:41:27 No.828650400
連日書き込まれてる外食は2000円以上当たり前みたいなの全部嘘だったの?
99 21/07/28(水)22:41:50 No.828650598
フィッシュアンドチップスの国だから かき揚げだって食うだろう…
100 21/07/28(水)22:42:09 No.828650749
えらい伸びてるな
101 21/07/28(水)22:42:33 No.828650944
普段食いされてない食いもんの仕入れ価格とか跳ね上がるよな
102 21/07/28(水)22:42:38 No.828650985
うどんは美味しいからな
103 21/07/28(水)22:42:51 No.828651084
>小麦と塩と水あればできそうだしツユの出汁は味の素社がなんとかしてくれそうな感じ 欧州の水は硬水だから出汁がとりにくいってきいたことある
104 21/07/28(水)22:43:02 No.828651168
>連日書き込まれてる外食は2000円以上当たり前みたいなの全部嘘だったの? 貼られてるサイト見てみると テーブルに運んできてもらうレストランが高いみたいな感じだな 安く昼ごはん食べるだけなら500円くらいみたい
105 21/07/28(水)22:43:03 No.828651177
>いりことカツオ無しで出汁取るの……? 精進だしっつう野菜の乾物のみで取る出汁がある
106 21/07/28(水)22:43:06 No.828651207
カレーうどんあるの?
107 21/07/28(水)22:43:07 No.828651211
かけに600円出せる人間が行列作る経済状況がうらやましい
108 21/07/28(水)22:43:13 No.828651265
fu200385.jpg ちょっとまてや
109 21/07/28(水)22:43:24 No.828651342
>えらい伸びてるな 伸びた麺とか最悪じゃん!
110 21/07/28(水)22:43:26 No.828651353
流行っちゃうとうどんで糖尿加速しそうだけど大丈夫?…と心配にはなる
111 21/07/28(水)22:43:29 No.828651378
うどんの打ち方の教室でもやれと
112 21/07/28(水)22:43:37 No.828651433
>テイクアウトは和製英語なの? 左様
113 21/07/28(水)22:43:42 No.828651476
ロンドンで美味しいのはマクドナルドとソーホーの中華料理屋ってのはよく言われる
114 21/07/28(水)22:43:47 No.828651510
>普段食いされてない食いもんの仕入れ価格とか跳ね上がるよな 小麦粉は楽に手に入るけどうどんうつのに合わなかったりって可能性もあるからなぁ ラーメン屋はだいたいそこで苦労してた
115 21/07/28(水)22:44:23 No.828651799
イギリス人の好物がカツカレーとうどんになる日が来る
116 21/07/28(水)22:44:27 No.828651829
向こうではうどん啜らないのかな?
117 21/07/28(水)22:44:51 No.828651991
製麺向きじゃない品種か でもオージー産だから
118 21/07/28(水)22:44:53 No.828652000
>ちょっとまてや ハワイで大人気だぜ?
119 21/07/28(水)22:44:58 No.828652039
啜らないうどんやそばやラーメンって美味しいのかね
120 21/07/28(水)22:45:01 No.828652065
>イギリス人の好物がカツカレーとうどんになる日が来る 日本のカレーは元々英国由来ですよ
121 21/07/28(水)22:45:05 No.828652097
フィッシュ&チップスピザとかイギリス人にウケるんじゃないか?
122 21/07/28(水)22:45:22 No.828652232
チキンカツカレーとうどんに
123 21/07/28(水)22:45:22 No.828652233
>流行っちゃうとうどんで糖尿加速しそうだけど大丈夫?…と心配にはなる 安い冷凍うどんがどこでも売ってるわけじゃないし 毎日自分でうどんを打つような奴が太れるかよ
124 21/07/28(水)22:45:30 No.828652311
全粒粉と小麦粉の価格差は国によって本当に違うからな…
125 21/07/28(水)22:45:40 No.828652383
>スペインだけど石塚のうどん屋が出汁手に入れるのがきついって言ってたな 鰹節が規制に引っ掛かるから輸入出来ないとか
126 21/07/28(水)22:45:46 No.828652427
>イギリス人の好物がカツカレーとうどんになる日が来る ほぼ俺だこれ
127 21/07/28(水)22:45:46 No.828652430
ロンドンのご家庭でうどんこねが流行っちまう
128 21/07/28(水)22:45:53 No.828652478
>流行っちゃうとうどんで糖尿加速しそうだけど大丈夫?…と心配にはなる ピザもコーラもがぶがぶ飲むし大丈夫やろ
129 21/07/28(水)22:45:54 No.828652486
>啜らないうどんやそばやラーメンって美味しいのかね パスタと同じようにして食うんだしそれイメージすればわかるでしょ
130 21/07/28(水)22:45:55 No.828652489
うちの国は全粒粉高い
131 21/07/28(水)22:45:55 No.828652493
>fu200385.jpg >ちょっとまてや これはこれで美味いと思う
132 21/07/28(水)22:46:05 No.828652561
>啜らないうどんやそばやラーメンって美味しいのかね そばはズゾゾーしたいけどうどんチュルチュルでそんなに啜らないかな
133 21/07/28(水)22:46:06 No.828652563
>>テイクアウトは和製英語なの? >左様 旅行する機会があったら役に立つ知識
134 21/07/28(水)22:46:16 No.828652638
>かけに600円出せる人間が行列作る経済状況がうらやましい 香川人のレス
135 21/07/28(水)22:46:20 No.828652683
>日本のカレーは元々英国由来ですよ 今は日本から逆輸入されたカツカレーブームだぜ カレーは流転する
136 21/07/28(水)22:46:35 No.828652792
単純にEUやアメリカは日本人基準だと料金高すぎるんだよ何もかも こっちで800円しない醤油ラーメンがあっちだと1500円とか2000円とかになるし…
137 21/07/28(水)22:46:38 No.828652823
とんこつうどんはアジアでもアメリカとかでも海外店舗ならあったはず
138 21/07/28(水)22:46:43 No.828652853
ポテトそばとかあるしフィッシュもサメの天ぷらみたいなもんだから フィッシュ&チップスうどんは案外ありかもしれん
139 21/07/28(水)22:46:45 No.828652868
fu200393.jpg 突然のカツサンド
140 21/07/28(水)22:46:57 No.828652978
>fu200385.jpg これ絶対美味しいから日本に逆輸入してほしい
141 21/07/28(水)22:47:09 No.828653081
コスト抑えられてる理由が日本と同じく店舗内で製麺してるから
142 21/07/28(水)22:47:23 No.828653191
カツサンドは美味しいからな…
143 21/07/28(水)22:47:30 No.828653262
うどんはそばよりよく魔改造されてるイメージある
144 21/07/28(水)22:47:44 No.828653361
いわゆるレストランが高いだけ? フードコートやキッチンカー的なのは安いんだろうか
145 21/07/28(水)22:47:46 No.828653368
>鰹節が規制に引っ掛かるから輸入出来ないとか 発酵食品だしな
146 21/07/28(水)22:48:22 No.828653640
日本産鰹節は発がん性物質の規制でアウトなんだったか
147 21/07/28(水)22:48:26 No.828653672
> メニューは「釜揚げうどん」「かけうどん」「肉うどん」といった日本で定番のうどんに加え、日本食になじみのない現地の人向けに、ロンドンで人気があるという日本食をベースにした「豚骨うどん」「チキンカツカレー丼」なども提供する。価格は3・45ポンド(約520円)から。天ぷらやおにぎりなどサイドメニューのほか、無料でトッピングできる青ネギ、ショウガ、天かすなどの薬味の用意も日本と同じだ。
148 21/07/28(水)22:48:36 No.828653746
>いわゆるレストランが高いだけ? >フードコートやキッチンカー的なのは安いんだろうか 街角でそういうの売ってる屋台的なのは結構あるみたいな話は聞いたな
149 21/07/28(水)22:48:44 No.828653816
うどんは日本のファストフードって位置付けなのかな?
150 21/07/28(水)22:49:23 No.828654114
>いわゆるレストランが高いだけ? >フードコートやキッチンカー的なのは安いんだろうか 10年前だけど都心部ならどこ行っても大体(日本円にすると)1000円下回ることはまずなかったよ 15年前のチャイナタウンならいっぱいあったけど
151 21/07/28(水)22:49:30 No.828654160
そうか向こうじゃカツはチキンがデフォなんだな
152 21/07/28(水)22:49:31 No.828654167
カツカレーうどん爆誕
153 21/07/28(水)22:49:31 No.828654172
うどんは主食だよ
154 21/07/28(水)22:49:41 No.828654249
>>イギリス人の好物がカツカレーとうどんになる日が来る >日本のカレーは元々英国由来ですよ 元々はインド由来でイギリスに輸入されてそれをに日本で改造して さらに台湾人が日本のカツカレー魔改造してイギリスに逆輸入帰国したのがイギリスのカツカレー
155 21/07/28(水)22:49:47 No.828654288
>かけに600円出せる人間が行列作る経済状況がうらやましい どこもインフレに苦しんどるのよ 日本が妙に抑え込んでる
156 21/07/28(水)22:49:56 No.828654350
向こうの人も行列あるのか
157 21/07/28(水)22:50:09 No.828654429
>いわゆるレストランが高いだけ? >フードコートやキッチンカー的なのは安いんだろうか 物価そのものが違うからそっちの方でも日本のような安価を期待すると驚く 逆に向こうの人はこっちに来てまず食費の安さに驚く
158 21/07/28(水)22:50:20 No.828654512
>元々はインド由来でイギリスに輸入されてそれをに日本で改造して >さらに台湾人が日本のカツカレー魔改造してイギリスに逆輸入帰国したのがイギリスのカツカレー 国籍ゴチャゴチャに混ぜ込んだカレーそのものなエピソード
159 21/07/28(水)22:50:27 No.828654550
パンにうどんってどうなん!?
160 21/07/28(水)22:50:28 No.828654559
チェーン店は安定してるけど個人店の当たり外れは日本の比じゃないからな海外は
161 21/07/28(水)22:50:42 No.828654656
>元々はインド由来でイギリスに輸入されてそれをに日本で改造して >さらに台湾人が日本のカツカレー魔改造してイギリスに逆輸入帰国したのがイギリスのカツカレー 信じて送り出したカレーがなんか凄いことになって帰ってきた
162 21/07/28(水)22:50:53 No.828654728
>> 無料でトッピングできる青ネギ、ショウガ、天かすなどの薬味の用意も日本と同じだ。 無料トッピングいいよね
163 21/07/28(水)22:50:54 No.828654731
>いわゆるレストランが高いだけ? >フードコートやキッチンカー的なのは安いんだろうか いや基本的に全部高い
164 21/07/28(水)22:50:59 No.828654781
カツカレー…向こうで大きくなってまた帰ってこいよ…!
165 21/07/28(水)22:50:59 No.828654783
まとめサイトへの転載禁止
166 21/07/28(水)22:51:08 No.828654835
>パンにうどんってどうなん!? 麦に麦だぜ!
167 21/07/28(水)22:51:22 No.828654948
>パンにうどんってどうなん!? やきそばパンおいしい~
168 21/07/28(水)22:51:23 No.828654962
ずいぶん遠いところまで来たな…カレー…
169 21/07/28(水)22:51:29 No.828654998
>パンにうどんってどうなん!? うどんまんをご存知ではない?
170 21/07/28(水)22:52:14 No.828655325
>>いわゆるレストランが高いだけ? >>フードコートやキッチンカー的なのは安いんだろうか >10年前だけど都心部ならどこ行っても大体(日本円にすると)1000円下回ることはまずなかったよ >15年前のチャイナタウンならいっぱいあったけど それはしんどいな… 日本だと東京ど真ん中のオフィスでも安く食えるからなぁ
171 21/07/28(水)22:52:20 No.828655378
給与も違う税金も違う物価も違うんだから高い安い言うのは難しい ただ日本の物価が給与に対して安いのはサービスの過剰さを加味したらヤバいくらいに安い
172 21/07/28(水)22:52:26 No.828655431
>そうか向こうじゃカツはチキンがデフォなんだな まあ宗教的に安牌なのとそもそも丸亀製麺の親会社のとりどーるが焼き鳥屋だから鷄につよい アフリカ出展した際もうどんに馴染みないからまず鶏焼うどんやら鶏料理をプッシュして成功したくらい
173 21/07/28(水)22:52:36 No.828655499
良くも悪くも殆どの先進国も都市部だとインフレ進みまくってるから…
174 21/07/28(水)22:52:56 No.828655661
カレーはインドにもCoCo壱が出店してたな 今はコロナでどうなってるか知らんけど開店したばかりの頃はこれはこれでって感じで好評だったみたい
175 21/07/28(水)22:53:05 No.828655719
>物価そのものが違うからそっちの方でも日本のような安価を期待すると驚く >逆に向こうの人はこっちに来てまず食費の安さに驚く 向こうでちょっと働くと 給料そんな貰っていいのぉ?!と 物価こんな高いのぉ?!が同時にくる 日本観光が流行ったのも物価の安さは一助になってるだろうしなぁ
176 21/07/28(水)22:53:38 No.828655954
インフレはお給金も一応上がるからそこは羨ましいが 下民としてはお安いほうが助かるに決まってるしな
177 21/07/28(水)22:53:39 No.828655963
お前らだけ安くするなって怒られないの?
178 21/07/28(水)22:53:52 No.828656067
欧米って外食が基本的に贅沢品扱いなんだよ スーパーで食材買って作ったら日本とそこまで値段変わらん 日本の外食が異常に安い
179 21/07/28(水)22:54:00 No.828656133
鶏肉は宗教的な禁忌がないからどこ行っても強いよね
180 21/07/28(水)22:54:09 No.828656197
>アフリカ出展した際もうどんに馴染みないからまず鶏焼うどんやら鶏料理をプッシュして成功したくらい イギリスよりも先にアフリカに出店していたの?
181 21/07/28(水)22:54:28 No.828656323
安い美味いセンシティブじゃないすぐデカくなる
182 21/07/28(水)22:54:42 No.828656410
>信じて送り出したカレーがなんか凄いことになって帰ってきた あっちのカレーはスープみたいなやつだからカツカレーはカツカレーって別物の食べ物という認識だそうな カリフォルニアロールみたいな逆巻き寿司みたいな感覚
183 21/07/28(水)22:54:52 No.828656496
春巻きの中身がカルチャーショックだった
184 21/07/28(水)22:54:52 No.828656500
うどんは美味いからな
185 21/07/28(水)22:54:57 No.828656538
>鶏肉は宗教的な禁忌がないからどこ行っても強いよね さらに安くて世界のどこでも似た品質で買えるからな…
186 21/07/28(水)22:55:19 No.828656720
>イギリスよりも先にアフリカに出店していたの? はい https://www.sankei.com/article/20150615-OZJMU2Z665OBNHLZ3TWBWLYYRI/
187 21/07/28(水)22:55:28 No.828656778
日本がインフレしてないこと自体は割とめっちゃ外国から文句言われてるよ
188 21/07/28(水)22:55:30 No.828656783
英語メニューのぶっかけうどんがエロ用語回避でB.Kになってて駄目だった
189 21/07/28(水)22:55:50 No.828656924
英国が香川県になっちまう~!
190 21/07/28(水)22:55:57 No.828656986
>インフレはお給金も一応上がるからそこは羨ましいが >下民としてはお安いほうが助かるに決まってるしな 結局家賃とか生活必需品がお高い感じになっちゃうしね ロスに映画製作夢見てやってきた若い子は部屋が高すぎて ホームレスしながら下っ端助監督やってたりとか
191 21/07/28(水)22:56:15 No.828657132
>鶏肉は宗教的な禁忌がないからどこ行っても強いよね あと羊も強い 強いけど鶏ほど安くないのがねー
192 21/07/28(水)22:56:35 No.828657292
>日本がインフレしてないこと自体は割とめっちゃ外国から文句言われてるよ うるせ~ 知らね~
193 21/07/28(水)22:56:45 No.828657377
>英語メニューのぶっかけうどんがエロ用語回避でB.Kになってて駄目だった エロ用語にしたのは欧米では?
194 21/07/28(水)22:56:53 No.828657439
羊といえばジンギスカンですよね程度の認識から中々抜け出せないな羊は
195 21/07/28(水)22:57:21 No.828657684
>あっちのカレーはスープみたいなやつだからカツカレーはカツカレーって別物の食べ物という認識だそうな 海軍が船で揺られながら食えるようにとろみつけたのがそのまま広まったからな 本来インドのカレーって汁物って意味だから別物
196 21/07/28(水)22:57:23 No.828657705
向こうは1日半額になるんだろうか
197 21/07/28(水)22:57:37 No.828657805
ケバブ
198 21/07/28(水)22:57:45 No.828657846
カリフォルニアのIT企業のお膝元じゃワンルームの家賃が40万越えてた
199 21/07/28(水)22:57:51 No.828657881
>英国が香川県になっちまう~! 英国を香川にしーてしまえっ!!
200 21/07/28(水)22:57:57 No.828657930
羊は北海道以外で手軽に入手できる地域あるの?
201 21/07/28(水)22:58:07 No.828658002
https://www.mapple.net/global/column/c_england/b-class-lunch-1/ ロンドンのご飯事情調べてたら案外普通の値段だな 埼玉くらいの価格帯でもおいしそう
202 21/07/28(水)22:58:25 No.828658145
お外の先進国都市圏は格差がエグくなってるのも一因よね 貧乏飯とまともなレストランの差というか
203 21/07/28(水)22:58:36 No.828658237
本州四国系のうどんがいいのか…
204 21/07/28(水)22:58:54 No.828658376
>エロ用語にしたのは欧米では? 日本のAVのぶっかけろ!だったりそういうタイトルが元で向こうに伝わったので村西とおるが全部悪いです
205 21/07/28(水)22:59:02 No.828658432
向こうだとコシの強い麺はどういう認識になるんだろうね
206 21/07/28(水)22:59:30 No.828658680
ぶっかけは言葉の因果が逆になってんのが言葉の文化って難しいなと思い知らされる
207 21/07/28(水)22:59:51 No.828658843
例えばオーストラリアは外食一回3000円くらい飛んでクソ高買ったけど スーパーだと果物類や牛肉とかは日本と同じか安いくらいだったよ もちろん物価もあるんだけど外食が贅沢品扱いなことの方が影響としては大きいんじゃないかな
208 21/07/28(水)22:59:55 No.828658879
>https://www.sankei.com/article/20150615-OZJMU2Z665OBNHLZ3TWBWLYYRI/ >アフリカのケニアで焼き鳥風ファストフードを提供する店舗を初出店。同社によれば、照り焼きチキンの添え物として提供していた「焼きうどん」がなぜか現地でバカ受け 焼きうどんいいよね 国内のうどん専門店ではメニューに載せないのかな?
209 21/07/28(水)22:59:57 No.828658896
>羊は北海道以外で手軽に入手できる地域あるの? 勇気があれば栃木県へどうぞ 御料牧場ってところで新鮮な羊肉が
210 21/07/28(水)23:00:02 No.828658922
日本がなんでこんなにインフレしないのかは割と真面目によくわからん 一番成功した社会主義国家って評したのは間違いじゃ無かった気がしてくる
211 21/07/28(水)23:00:21 No.828659069
世界中で立ち食い文化が流行るぜ うどんが流行らせるぜ
212 21/07/28(水)23:00:37 No.828659207
Katsu sandos おいしそう
213 21/07/28(水)23:00:46 No.828659267
外食が贅沢かぁ オフィスワーカーの昼食は弁当なのが普通というわけか?
214 21/07/28(水)23:00:54 No.828659331
>世界中で立ち食い文化が流行るぜ >うどんが流行らせるぜ 屋台文化強いところは立ち食いめっちゃあるよ!
215 21/07/28(水)23:01:14 No.828659511
>世界中で立ち食い文化が流行るぜ ええっ!?押井守が世界的に再評価されるんですか?
216 21/07/28(水)23:01:23 No.828659572
野菜だしはブイオンある向こうのほうが豊富
217 21/07/28(水)23:01:23 No.828659576
海外だとうどんをご飯ものと食べることないから丸亀みたいなのが売れる感じなのかな
218 21/07/28(水)23:01:32 No.828659637
インフレ抑制は一応意図してやってんだと思うけど馬鹿だから詳しいことはわかりません
219 21/07/28(水)23:01:47 No.828659748
別に日本が海外がする気はないけどこの調子だと全世界に発売されるiphoneとか日本人には買えないくらい高くなるのでは
220 21/07/28(水)23:01:56 No.828659817
>日本がなんでこんなにインフレしないのかは割と真面目によくわからん 一言で言えば企業努力ですかね…割と邪悪な方面で
221 21/07/28(水)23:02:05 No.828659877
蕎麦も食べて
222 21/07/28(水)23:02:21 No.828660005
外食自体に消費税とは別枠の税金かけてる国もあった気が
223 21/07/28(水)23:02:35 No.828660102
蕎麦は食べてるだろ麺としてじゃないけど
224 21/07/28(水)23:03:01 No.828660291
>iphoneとか日本人には買えないくらい高くなるのでは 今でもローンの審査が通らずに怒鳴り散らしてる親子連れとか見ますよ
225 21/07/28(水)23:03:05 No.828660317
>蕎麦も食べて 麺じゃなくていいなら割と世界中で食われてる方では
226 21/07/28(水)23:03:09 No.828660342
>オフィスワーカーの昼食は弁当なのが普通というわけか? テイクアウトする人が多い 欧米は軽減税率の差額がすごくてサンドイッチ食うにしてもテイクアウトと店内で数百円違うとかザラだし
227 21/07/28(水)23:03:45 No.828660570
>カツカレー…向こうで大きくなってまた帰ってこいよ…! どんな進化があり得るか考えてみたけど 日本でたいがい何でも乗せたり混ぜたりやってみたから思いつかないな…
228 21/07/28(水)23:04:00 No.828660668
日本の物価がひくすぎるんだ
229 21/07/28(水)23:04:05 No.828660700
ハワイの丸亀製麺だったかで麺食べずに大量の天ぷら取って美味え!してる外人がテレビでやってたときにはそういう利用法もあるのか…って思った
230 21/07/28(水)23:04:10 No.828660731
ラーメンもそばもスープ料理として人気らしくて日本の流行りとまた違うって聞いたけどうどんはどうなるかな
231 21/07/28(水)23:04:13 No.828660744
>蕎麦も食べて 蕎麦がきやソーセージに混ぜて食ってる東欧の国は多いよ 髭にも税金かけた王様が悪い
232 21/07/28(水)23:04:18 No.828660793
実際日本食はビーガン向きのメニュー豊富だからアプローチしやすそうではある
233 21/07/28(水)23:05:18 No.828661190
>蕎麦も食べて 海外だとうどん程は認知されていないのは宣伝していないからかな?
234 21/07/28(水)23:05:24 No.828661226
>ハワイの丸亀製麺だったかで麺食べずに大量の天ぷら取って美味え!してる外人がテレビでやってたときにはそういう利用法もあるのか…って思った あそこうどんに限らず天ぷらで丼もの自作なんかももだいぶ推してるし…
235 21/07/28(水)23:05:34 No.828661298
>ハワイの丸亀製麺だったかで麺食べずに大量の天ぷら取って美味え!してる外人がテレビでやってたときにはそういう利用法もあるのか…って思った 最近日本でも天ぷらオンリーでの持ち帰りOKだしな
236 21/07/28(水)23:05:38 No.828661321
スイスが一番高いんだっけ? 大昔にテレビで見たから今なら違うかな?
237 21/07/28(水)23:05:40 No.828661331
>別に日本が海外がする気はないけどこの調子だと全世界に発売されるiphoneとか日本人には買えないくらい高くなるのでは 高くしすぎたから13maxproだか14maxproだかは10万切るべって方向にいきそうだとかリークマンが
238 21/07/28(水)23:05:47 No.828661389
>日本のAVのぶっかけろ!だったりそういうタイトルが元で向こうに伝わったので村西とおるが全部悪いです ナイスですね~
239 21/07/28(水)23:05:55 No.828661456
>ラーメンもそばもスープ料理として人気らしくて日本の流行りとまた違うって聞いたけどうどんはどうなるかな うどんは日本でもだご汁とかに近い食べ方しない? かしわ飯とかぼた餅とあわせるでしょ
240 21/07/28(水)23:06:03 No.828661511
>実際日本食はビーガン向きのメニュー豊富だからアプローチしやすそうではある TOUHUの登場は衝撃的だったらしい 豆腐向けの大豆も海外のものがほとんどだから海外のスーパーのほうが安くてでかい味はうn…
241 21/07/28(水)23:06:17 No.828661621
マックも日本のビッグマック安いって言われてるしな
242 21/07/28(水)23:06:18 No.828661631
>実際日本食はビーガン向きのメニュー豊富だからアプローチしやすそうではある 酒禁止のイスラムメニューの方がしんどそうだよね…
243 21/07/28(水)23:06:18 No.828661636
>>iphoneとか日本人には買えないくらい高くなるのでは >今でもローンの審査が通らずに怒鳴り散らしてる親子連れとか見ますよ 携帯屋なんて5年に一回くらいしか行かんがそんな魔境が存在するのか…
244 21/07/28(水)23:06:29 No.828661720
ご飯頼んで好きな天ぷらでオリジナル天丼!みたいなのもやってた気がする丸亀
245 21/07/28(水)23:06:53 No.828661866
>ラーメンもそばもスープ料理として人気らしくて日本の流行りとまた違うって聞いたけどうどんはどうなるかな まぁあんなん初めて味わったらハマるわそりゃ
246 21/07/28(水)23:07:00 No.828661930
一日も行列できてるし
247 21/07/28(水)23:07:11 No.828662015
日本食がビーガン向きってのは疑問だな出汁に動物由来使ってるパターンが多すぎる
248 21/07/28(水)23:07:34 No.828662163
でもらーめんはいまだに2000とか3000するよ
249 21/07/28(水)23:07:39 No.828662191
うどんい豚骨スープってちゃんと絡むんだろうか?
250 21/07/28(水)23:07:39 No.828662195
スマホは既に割賦24回から36回48回ときてるからなあ
251 21/07/28(水)23:07:58 No.828662301
出汁といったらワカメだが海藻類ってヴェイガン的にセーフなの?
252 21/07/28(水)23:08:03 No.828662338
iPhoneが高いってか日本人の給料が上がってないからな
253 21/07/28(水)23:08:05 No.828662350
>>日本のAVのぶっかけろ!だったりそういうタイトルが元で向こうに伝わったので村西とおるが全部悪いです >ナイスですね~ やかましいわ!
254 21/07/28(水)23:08:06 No.828662357
>酒禁止のイスラムメニューの方がしんどそうだよね… イスラムは原理主義じゃなけりゃ異教の方々が善意で出してくれたものを食べないのは罪って必殺の戒律があるから
255 21/07/28(水)23:08:19 No.828662449
>日本食がビーガン向きってのは疑問だな出汁に動物由来使ってるパターンが多すぎる ビーガン向きなら台湾素食とかすごいよね
256 21/07/28(水)23:08:21 No.828662461
そのカツサンドのメニュー内にある和牛チーズバーガー俺もくいたいんだけど!
257 21/07/28(水)23:08:22 No.828662476
>実際日本食はビーガン向きのメニュー豊富だからアプローチしやすそうではある 天ぷらを野菜系とかでまとめても十分満足度高くなるしな
258 21/07/28(水)23:08:23 No.828662487
そういえばヴィーガンって魚はどうなの?
259 21/07/28(水)23:08:27 No.828662521
>日本食がビーガン向きってのは疑問だな出汁に動物由来使ってるパターンが多すぎる 頑張って昆布でなんとかする感じかな?
260 21/07/28(水)23:08:53 No.828662726
>日本食がビーガン向きってのは疑問だな出汁に動物由来使ってるパターンが多すぎる 一部がって注釈つけるべきだったな 精進料理なんかまさにそれだしうどんもおろし醤油ぶっかけなんて余裕だろうし
261 21/07/28(水)23:08:53 No.828662729
>そういえばヴィーガンって魚はどうなの? だめな場合が多い
262 21/07/28(水)23:09:00 No.828662773
日本人の正社員給料は一応年千円単位で上がってるから…
263 21/07/28(水)23:09:10 No.828662849
>>そういえばヴィーガンって魚はどうなの? >だめな場合が多い じゃあ魚粉系もなしか…
264 21/07/28(水)23:09:17 No.828662886
ふと思ったけどスレ画の店はチップどうなるんだろう 普通は15%くらい払わんといかんらしいけど
265 21/07/28(水)23:09:19 No.828662907
>>酒禁止のイスラムメニューの方がしんどそうだよね… >イスラムは原理主義じゃなけりゃ異教の方々が善意で出してくれたものを食べないのは罪って必殺の戒律があるから トルコの人はこういう考えが多いんだっけ?
266 21/07/28(水)23:09:24 No.828662944
>酒禁止のイスラムメニューの方がしんどそうだよね… 料理酒みりんアウトはね…
267 21/07/28(水)23:09:29 No.828662980
>でもらーめんはいまだに2000とか3000するよ それでいて場末の中華屋以下の味とかザラで それでいて人気だったりして こんなのはラーメンじゃない!俺が本当のラーメンを食わせてやりますよ!!って気分になる
268 21/07/28(水)23:09:38 No.828663037
かけうどん一杯600円で安いってロンドン人はどんだけ金持ちなの
269 21/07/28(水)23:09:39 No.828663045
>日本人の正社員給料は一応年千円単位で上がってるから… 税金はどうなってますか…?
270 21/07/28(水)23:09:52 No.828663147
fu200477.jpeg fu200470.jpeg
271 21/07/28(水)23:10:05 No.828663244
精進料理は昆布だしオンリーだからイケる
272 21/07/28(水)23:10:06 No.828663248
>でもらーめんはいまだに2000とか3000するよ まあピザ屋が日本じゃそこそこいい値段するのと似たようなものだろう
273 21/07/28(水)23:10:11 No.828663288
うどん出汁なら昆布と醤油としいたけとみりんでなんとかなるか
274 21/07/28(水)23:10:11 No.828663291
>日本人の正社員給料は一応年千円単位で上がってるから… 年…年?
275 21/07/28(水)23:10:15 No.828663325
>イスラムは原理主義じゃなけりゃ異教の方々が善意で出してくれたものを食べないのは罪って必殺の戒律があるから その戒律いいように解釈して海外旅行先で豚肉モリモリ食うのもいるそうだな
276 21/07/28(水)23:10:23 No.828663383
>こんなのはラーメンじゃない!俺が本当のラーメンを食わせてやりますよ!!って気分になる けど店みたいな仕込み一回やったらこれで1000円に壁あるとかマジやってらんねえな!ってなるよ
277 21/07/28(水)23:10:24 No.828663391
さつま芋が英語でスイートポテトなの初めて知った…
278 21/07/28(水)23:10:28 No.828663423
ガチのビーガン料理だと精進料理かな… 作るのも食べるのもキツそうだな…
279 21/07/28(水)23:10:39 No.828663497
>>日本人の正社員給料は一応年千円単位で上がってるから… >税金はどうなってますか…? ………
280 21/07/28(水)23:10:48 No.828663565
物価って言うとアメリカは電化製品やPCや自動車安いんだよなぁ… 日本でカムリが400万円するのにアメリカだと同じの300万円だもん 羨ましい
281 21/07/28(水)23:11:00 No.828663640
>>でもらーめんはいまだに2000とか3000するよ >それでいて場末の中華屋以下の味とかザラで >それでいて人気だったりして >こんなのはラーメンじゃない!俺が本当のラーメンを食わせてやりますよ!!って気分になる 九州の人間は本州で同じ気持ちになってるよ
282 21/07/28(水)23:11:05 No.828663671
>ふと思ったけどスレ画の店はチップどうなるんだろう >普通は15%くらい払わんといかんらしいけど 給仕なしのセルフサービスだと思うからチップ不要なはず 向こうのウエイターウエイトレスって馬鹿みたいに給料安いけどその分チップで補填するからケチらずに出すとサーブが目に見えて変わる
283 21/07/28(水)23:11:06 No.828663673
fu200480.png 今のところは東京で9.8日働けば買える
284 21/07/28(水)23:11:11 No.828663699
>ガチのビーガン料理だと精進料理かな… >作るのも食べるのもキツそうだな… でも精進料理は美味い方だと思うぜ
285 21/07/28(水)23:11:18 No.828663736
>かけうどん一杯600円で安いってロンドン人はどんだけ金持ちなの スレ真ん中辺りから読み直してくれ
286 21/07/28(水)23:11:20 No.828663747
>>そういえばヴィーガンって魚はどうなの? >だめな場合が多い 貝については見解が分かれる 貝は動かないから植物ヨシ!っていう一派と動物に決まってるだろダメダメって一派がある
287 21/07/28(水)23:11:24 No.828663782
>九州の人間は本州で同じ気持ちになってるよ 豚骨臭い…
288 21/07/28(水)23:11:27 No.828663797
>年…年? コロナ禍でガチで平均するとそんな感じになる
289 21/07/28(水)23:11:41 No.828663895
f17821.jpeg
290 21/07/28(水)23:11:48 No.828663939
>給仕なしのセルフサービスだと思うからチップ不要なはず じゃあそりゃめちゃくちゃ流行るわ 安すぎる
291 21/07/28(水)23:11:54 No.828663983
がちがちの精進料理って玉ねぎやニラもアウトだからなぁ
292 21/07/28(水)23:12:13 No.828664131
ああチップなしだから安いのか
293 21/07/28(水)23:12:49 No.828664401
>f17821.jpeg kama watar
294 21/07/28(水)23:12:51 No.828664410
>今のところは東京で9.8日働けば買える まだマシなほうか
295 21/07/28(水)23:13:03 No.828664497
かまあじ
296 21/07/28(水)23:13:40 No.828664724
蕎麦は富士そばがアジア圏で海外出店していたな
297 21/07/28(水)23:13:54 No.828664824
>fu200480.png >今のところは東京で9.8日働けば買える そんな変わらんどころかイギリスの方が物価安い感じじゃん やっぱ物価っていうか外食産業の扱いの問題だろ
298 21/07/28(水)23:14:00 No.828664874
>その戒律いいように解釈して海外旅行先で豚肉モリモリ食うのもいるそうだな イスラムじゃないけど在留インド人をココイチに連れて行ったインタビュー記事で 牛メンチカツモリモリ食っててインドの神様は日本まで見えてないって言葉は忘れられない
299 21/07/28(水)23:14:07 No.828664920
かけビーガンて面白いな
300 21/07/28(水)23:15:34 No.828665515
醤油バターうどん流行らせようぜ
301 21/07/28(水)23:15:38 No.828665544
>牛メンチカツモリモリ食っててインドの神様は日本まで見えてないって言葉は忘れられない 向こうの人にとって日本って世界地図の右端にある国だから
302 21/07/28(水)23:15:47 No.828665618
アメリカドラマで箱詰め中華見て僕これ食べたい!ってなってたけど いざアメリカで箱中華食おうとしたら意外とお高くてスンってなった
303 21/07/28(水)23:15:50 No.828665648
>イスラムじゃないけど在留インド人をココイチに連れて行ったインタビュー記事で >牛メンチカツモリモリ食っててインドの神様は日本まで見えてないって言葉は忘れられない 大丈夫?神様矮小化しすぎじゃない?
304 21/07/28(水)23:15:52 No.828665661
>>日本食がビーガン向きってのは疑問だな出汁に動物由来使ってるパターンが多すぎる >頑張って昆布でなんとかする感じかな? ビーガンだからざるそば食べました! ツユがカツオぶし入ってるんだけど飲んじゃったんですか? つけツユナシで蕎麦食べましたけど?!が面白すぎた
305 21/07/28(水)23:16:26 No.828665902
あいつら全能だから神を絶対視してるんじゃないのか…
306 21/07/28(水)23:16:36 No.828665976
>かけビーガンて面白いな AVのジャンルにしよう
307 21/07/28(水)23:16:54 No.828666107
イギリス人のうどんの反応気になるわ
308 21/07/28(水)23:16:58 No.828666137
ビーガンはフェラする時にザーメン飲めるの?
309 21/07/28(水)23:17:06 No.828666207
ビーガンって精子は飲んでもいいのかな…
310 21/07/28(水)23:17:07 No.828666215
>あいつら全能だから神を絶対視してるんじゃないのか… ヒンドゥー教の目的はあくまで真理と一体化することなので神様はそこまで重要じゃない カーストの維持という名目では重要だが
311 21/07/28(水)23:17:22 No.828666298
丸亀でUDON最高ー!ってなったいぎりすじんに伊勢うどん食わせたい
312 21/07/28(水)23:17:29 No.828666353
ビーガンが精子飲んでいいかどうかで被るんじゃねえよ
313 21/07/28(水)23:18:09 No.828666608
>あいつら全能だから神を絶対視してるんじゃないのか… 信仰心も色々なんであくまで暮らしの一つの規範なだけな人もいる それこそ日本人が仏教っぽい行事は普通にやるけど仏教は別にどうでもいいって感じみたいに
314 21/07/28(水)23:18:14 No.828666665
だって気になるじゃん…
315 21/07/28(水)23:18:32 No.828666826
あちらの記事 https://seeninthecity.co.uk/2021/07/22/marugame-udon-london-japanese/
316 21/07/28(水)23:19:12 No.828667084
精子は卵子と結びつかないと生命にならないから精子単体なら大丈夫じゃないだろうか
317 21/07/28(水)23:19:27 No.828667193
日本の仏教みたいに冠婚葬祭やマナーの中に落とし込まれてるのと似た感覚の人はそりゃいるだろうな
318 21/07/28(水)23:19:37 No.828667254
>https://seeninthecity.co.uk/2021/07/22/marugame-udon-london-japanese/ 丼かよ!?