ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/28(水)22:04:24 No.828631060
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/07/28(水)22:05:49 No.828631771
かけるね…
2 21/07/28(水)22:05:57 No.828631845
栄養考えてメシなんか食ってねえんだよ
3 21/07/28(水)22:06:13 No.828632002
あつあつご飯ぐらいじゃ納豆菌死なねぇんじゃね 納豆菌死ぬレベルだと食えねぇんじゃね
4 21/07/28(水)22:07:26 No.828632556
俺は納豆菌をくってんじゃねえ 納豆を食ってんだ
5 21/07/28(水)22:08:02 No.828632880
美味しく食べるためならなんでもしますよ?
6 21/07/28(水)22:08:19 No.828633007
乳酸菌は死んでても腸内細菌の栄養になるし納豆菌も死んでてもよさそうな気がする
7 21/07/28(水)22:08:27 No.828633069
どうせ胃に入ったら死ぬだろ…死なないの?
8 21/07/28(水)22:08:44 No.828633232
納豆菌とか健康のために食ってるんじゃなくてアツアツのごはんと納豆の組み合わせが好きで食ってんだ!
9 21/07/28(水)22:09:03 No.828633391
納豆菌がご飯の熱程度で死ぬなら苦労しないんだ
10 21/07/28(水)22:09:21 No.828633527
菌と栄養は別では…
11 21/07/28(水)22:09:40 No.828633728
あんまりご飯と納豆合わないと思ってるから別々に食べる
12 21/07/28(水)22:09:53 No.828633844
>100℃で滅菌すると多くの細菌が死滅しますが、納豆菌は死滅しません。納豆菌を死滅させるためには、120℃の温度が必要です。
13 21/07/28(水)22:10:09 No.828633978
そんなに
14 21/07/28(水)22:10:26 No.828634119
ご飯沸騰しとる!
15 21/07/28(水)22:10:37 No.828634222
炊き立てのご飯は何度なんだ
16 21/07/28(水)22:10:41 No.828634251
納豆菌は熱湯じゃ殺せないってことか
17 21/07/28(水)22:10:59 No.828634398
そういやわらゆでるもんな…
18 21/07/28(水)22:11:00 No.828634407
熱々ご飯で死ぬような弱い菌ならそれまでよ
19 21/07/28(水)22:11:33 No.828634693
納豆菌はマジで強いから日本酒の酒蔵の人とか一生納豆食えない
20 21/07/28(水)22:11:38 No.828634739
納豆菌じゃなくて栄養素の話だと思う…
21 21/07/28(水)22:11:41 No.828634761
一度大豆を煮て他の菌がいなくなって生き残った納豆菌が大豆を納豆にするんだから
22 21/07/28(水)22:11:48 No.828634805
https://coop-sateto.jp/special/natto_labo/ >納豆菌は、非常に熱に強い事から耐熱性菌とも呼ばれています。 >しかし、大豆を納豆菌で発酵して作られる納豆の栄養素のうち、ナットウキナーゼなどの活性酵素については、 >熱に対してやや弱いので高温・長時間の料理にはあまりおすすめはできません。 >酵素以外の栄養素は加熱してもこわれませんので、「おいしさを求めたい」ということでしたら、加熱してお召し上がりいただいても構いません。 許された
23 21/07/28(水)22:12:01 No.828634916
納豆菌はガンマ線浴びせても全滅しないから安心しろ
24 21/07/28(水)22:12:22 No.828635116
逆に納豆食うの怖くなってきたんだけど
25 21/07/28(水)22:12:32 No.828635202
納豆を栄養をとるために食べてる人もいるんだな…
26 21/07/28(水)22:12:56 No.828635444
納豆菌は割と殺せるよ 無理なのは納豆菌の胞子
27 21/07/28(水)22:13:04 No.828635510
>納豆菌はガンマ線浴びせても全滅しないから安心しろ なそ
28 21/07/28(水)22:13:18 No.828635620
生卵と納豆を組み合わせちゃダメだよ!
29 21/07/28(水)22:13:18 No.828635626
>納豆菌はガンマ線浴びせても全滅しないから安心しろ 理論上0にならないからな…
30 21/07/28(水)22:13:31 No.828635735
卵もかけるね…
31 21/07/28(水)22:13:51 No.828635907
>一度大豆を煮て他の菌がいなくなって生き残った納豆菌が大豆を納豆にするんだから スパルタかよ
32 21/07/28(水)22:13:53 No.828635926
俺が死んでも次の世代…そのまた次の世代がお前を
33 21/07/28(水)22:13:55 No.828635948
納豆菌に限った話じゃないけど芽胞って形態になられるとそうそう何してもぶちころがせないとかなんとか
34 21/07/28(水)22:14:14 No.828636145
ナットウキナーゼが熱に弱いと 長時間の料理じゃなければいいなら納豆ご飯くらいなら許されるんじゃ?
35 21/07/28(水)22:14:20 No.828636204
>逆に納豆食うの怖くなってきたんだけど 人体にゃ何ら問題はない 好きなだけ食え
36 21/07/28(水)22:14:36 No.828636347
死ね納豆菌!この洋からしで!
37 21/07/28(水)22:14:52 No.828636482
>納豆菌はガンマ線浴びせても全滅しないから安心しろ ゲノム解析を急いだほうが良いのでは?
38 21/07/28(水)22:14:53 No.828636498
生存特化モードがあってそれになると生半可なことじゃ殺せないってだけだからクマムシみたいなもん
39 21/07/28(水)22:15:09 No.828636622
>熱に対してやや弱いので高温・長時間の料理にはあまりおすすめはできません。 それでも50℃でやっと活性無くなるだけみたいだけど…
40 21/07/28(水)22:15:17 No.828636685
>納豆菌に限った話じゃないけど芽胞って形態になられるとそうそう何してもぶちころがせないとかなんとか ウェルシュ菌つよいよね…
41 21/07/28(水)22:15:31 No.828636805
>ナットウキナーゼなどの活性酵素については、 >熱に対してやや弱いので高温・長時間の料理にはあまりおすすめはできません。 あつあつごはんに納豆乗せるのは加熱にあたるんだろうか… だとしてもそもそも接点くらいでしょ熱されるの
42 21/07/28(水)22:15:39 No.828636892
カツカレーのカツの上なら大丈夫
43 21/07/28(水)22:15:57 No.828637027
>ゲノム解析を急いだほうが良いのでは? 10年以上前に終わってる
44 21/07/28(水)22:16:02 No.828637055
納豆と卵の食い合わせが悪いというのは納豆の何とかいう成分の吸収を卵の何とかいう成分が阻害する(逆だったかもしれない)ためらしいので炊き立てご飯に混ぜて更にチンして食う
45 21/07/28(水)22:16:13 No.828637151
よっぽど煮たり炒めたりしない限り気にしなくてよさそうだな
46 21/07/28(水)22:16:36 No.828637342
>>ゲノム解析を急いだほうが良いのでは? >10年以上前に終わってる えっ
47 21/07/28(水)22:16:59 No.828637556
書き込みをした人によって削除されました
48 21/07/28(水)22:17:22 No.828637768
納豆はともかくご飯はちょっと冷めたくらいが美味しいと思う
49 21/07/28(水)22:18:33 No.828638391
>ただし、経口投与したナットウキナーゼが消化管から吸収されて血液中で作用を発揮している、という明確な根拠は未だない[12]。
50 21/07/28(水)22:18:37 No.828638430
>納豆はともかくご飯はちょっと冷めたくらいが美味しいと思う ちょっと水分抜けたくらいのもおいしいよね
51 21/07/28(水)22:18:42 No.828638474
>えっ >納豆菌ゲノム全解読 世界初 国際論文誌で発表 >https://www.jukushin.com/archives/5603
52 21/07/28(水)22:18:47 No.828638528
納豆菌の強さは水質浄化への研究が進んでるほどです
53 21/07/28(水)22:19:02 No.828638652
炊き立てはマジで熱すぎて味わからね…
54 21/07/28(水)22:19:02 No.828638658
ご飯にかけるの嫌なんだよね…オクラと一緒にうどんのつけ汁にしたりするけど…
55 21/07/28(水)22:19:59 No.828639252
日本のメディアによくある「べからず」集かな 以前米の美味しい炊き方を調べたら「…してはいけない」だらけでうんざりした
56 21/07/28(水)22:20:02 No.828639277
油揚げに納豆詰めて焼いたやつすき
57 21/07/28(水)22:20:02 No.828639284
納豆汁…
58 21/07/28(水)22:20:12 No.828639377
子供の頃はかけてたけど何故かやらなくなった カレーも混ぜなくなった
59 21/07/28(水)22:20:15 No.828639420
あったかいご飯にかけるとアンモニア臭でツンとするから冷ご飯にかけてるなあ
60 21/07/28(水)22:20:46 No.828639725
>納豆菌の強さは水質浄化への研究が進んでるほどです 納豆菌のネバネバがなんとかってのは見たような聞いたような とりあえず明日は納豆食うわ
61 21/07/28(水)22:21:23 No.828640067
うるせ~~~~~ 知らね~~~~~~
62 21/07/28(水)22:21:26 No.828640092
>納豆汁… あれは栄養はともかくあったまるから良いんだ
63 21/07/28(水)22:21:37 No.828640190
納豆の天ぷら揚げてもらってる時は「やべ、匂いキツイな」って思ったけど食ったらめちゃウマだった
64 21/07/28(水)22:21:44 No.828640251
最近ソバに混ぜてるけど美味い
65 21/07/28(水)22:21:45 No.828640264
カレーに納豆は理解されにくい
66 21/07/28(水)22:22:08 No.828640465
ひやごはんにのっけてキンキンに冷えただし汁かけたのをかっこむ夏
67 21/07/28(水)22:22:11 ID:aLTdX3SE aLTdX3SE No.828640492
>カレーに納豆は理解されにくい 美味しいのにね
68 21/07/28(水)22:22:35 No.828640693
>納豆菌の強さは水質浄化への研究が進んでるほどです アクアリウムに入れるってのは聞いたな あんまり効果はないらしいが
69 21/07/28(水)22:22:42 No.828640754
そんなに強い菌を町内に迎え入れていいのか…? お腹めちゃくちゃに破壊されない?
70 21/07/28(水)22:22:44 No.828640769
>>カレーに納豆は理解されにくい >美味しいのにね ココイチでやる
71 21/07/28(水)22:22:47 No.828640796
卵かけて納豆かけてネギも入れて醤油をかけてちょっとマヨネーズ入れるとふわふわの納豆かけご飯になって美味い
72 21/07/28(水)22:23:20 No.828641080
>カレーに納豆は理解されにくい カレー+ごはん=美味しい 納豆+ごはん=美味しい カレー+納豆+ごはん=美味しい
73 21/07/28(水)22:23:32 No.828641202
>卵かけて納豆かけてネギも入れて醤油をかけてちょっとマヨネーズ入れるとふわふわの納豆かけご飯になって美味い マヨはやった事なかった やってみる
74 21/07/28(水)22:23:36 No.828641245
酵素は栄養素じゃないし胃酸でだめになるってのにメチャクチャだなもう
75 21/07/28(水)22:24:34 No.828641788
納豆菌って玉ねぎみたいに何層もあるから熱に強いんだよね
76 21/07/28(水)22:24:43 No.828641891
納豆がうま味の塊すぎて何と合わせてもうまいのがいけない
77 21/07/28(水)22:24:54 No.828642001
納豆作るときに藁を熱湯で茹でるけどそうすると納豆菌以外死ぬのだ 納豆菌は生き残るぞ
78 21/07/28(水)22:24:57 ID:aLTdX3SE aLTdX3SE No.828642025
食べ方自慢なら マヨネーズとポン酢が好き
79 21/07/28(水)22:25:20 No.828642227
納豆菌つえーと思うけどそれでもカビが生えた時はびっくりした
80 21/07/28(水)22:25:37 No.828642367
お高い海苔で巻くと物凄い幸せ
81 21/07/28(水)22:26:06 No.828642592
>炊き立てのご飯は何度なんだ >炊きたてのご飯は、必ず上下をほぐしてください。約90~95℃ある炊飯したてのご飯は、高温過ぎるため旨みや香りを感じることができず、味のないご飯に感じてしまいます。
82 21/07/28(水)22:27:33 No.828643451
>>炊き立てのご飯は何度なんだ >>炊きたてのご飯は、必ず上下をほぐしてください。約90~95℃ある炊飯したてのご飯は、高温過ぎるため旨みや香りを感じることができず、味のないご飯に感じてしまいます。 窯ごと食すつもりか
83 21/07/28(水)22:27:46 No.828643572
ニンニクと納豆菌どっちが強いの
84 21/07/28(水)22:27:47 No.828643580
>炊きたてのご飯は、必ず上下をほぐしてください。約90~95℃ある炊飯したてのご飯は、高温過ぎるため旨みや香りを感じることができず、味のないご飯に感じてしまいます。 火傷で舌の味蕾が死んでるだけじゃ…
85 21/07/28(水)22:29:06 No.828644384
ナットウキナーゼは経口摂取しても特に意味ないとかなんとか
86 21/07/28(水)22:29:27 No.828644580
火の通ってない生の卵も食い合わせは悪いらしい まぁしったこっちゃねーけどな!
87 21/07/28(水)22:29:38 No.828644661
うるせーしらねー 納豆おいしい
88 21/07/28(水)22:29:41 No.828644687
納豆菌の芽胞が高温に耐えるだけで 出芽した後は普通に熱で死滅するぞ
89 21/07/28(水)22:29:43 No.828644714
スレ画のごはん少なすぎじゃ…
90 21/07/28(水)22:29:52 No.828644794
人間が食べられる温度のご飯は熱くても40度もないだろ…
91 21/07/28(水)22:30:03 No.828644899
毎日納豆キムチだけど飽きない
92 21/07/28(水)22:30:16 No.828645012
焼きのりがない 0点
93 21/07/28(水)22:30:45 No.828645281
>ナットウキナーゼは経口摂取しても特に意味ないとかなんとか つまり…ケツから?
94 21/07/28(水)22:31:04 No.828645428
納豆マナー講師とか惨めすぎる
95 21/07/28(水)22:31:47 No.828645760
>火の通ってない生の卵も食い合わせは悪いらしい 納豆のビオチン(ビタミンB7)が生卵白中のアビジンにくっ付いて吸収されなくなる >まぁしったこっちゃねーけどな!
96 21/07/28(水)22:32:56 No.828646293
ネットの料理ってたまに根拠のない思い込みを平気で拡散するよね…
97 21/07/28(水)22:32:59 No.828646317
>火の通ってない生の卵も食い合わせは悪いらしい >まぁしったこっちゃねーけどな! 聞く度にどうせまともな知識無いんだから黙っとけよって思う
98 21/07/28(水)22:33:09 No.828646394
俺はこれより生卵と一緒に食うと栄養壊れるほうがショックだった
99 21/07/28(水)22:33:53 No.828646730
菌が死ぬことと栄養が損なわれることはイコールなのか?
100 21/07/28(水)22:34:19 No.828646939
すぐそうやって煽る
101 21/07/28(水)22:34:28 No.828647003
ハフッハフッ! うまっ!
102 21/07/28(水)22:35:26 No.828647405
最近はご飯じゃなくオートミール入れて食べてる
103 21/07/28(水)22:35:33 No.828647480
この人の家のコメの温度が1万度くらいあるんだろう
104 21/07/28(水)22:35:38 No.828647516
どうせ腹の中であついみそ汁といっしょになる
105 21/07/28(水)22:35:41 No.828647539
>俺はこれより生卵と一緒に食うと栄養壊れるほうがショックだった その壊れる栄養全然摂取する必要ないやつらしいぞ良かったな
106 21/07/28(水)22:35:48 No.828647600
>納豆マナー講師とか惨めすぎる ねちっこそう
107 21/07/28(水)22:36:10 No.828647772
>どうせ腹の中であついみそ汁といっしょになる 腹の中なら温度下がってるし…
108 21/07/28(水)22:36:36 No.828647957
俺は納豆に黒酢かけて食べてる これの評価頼む
109 21/07/28(水)22:36:58 No.828648132
>納豆のビオチン(ビタミンB7)が生卵白中のアビジンにくっ付いて吸収されなくなる なんか貴重な栄養素に見えるけど肉だの魚だの至る所に含まれてるから ここで吸収されなくても何とでもなる…
110 21/07/28(水)22:39:07 No.828649187
納豆って食ったことない 度々食べてみようと思ってるんだが臭いらしいし躊躇われる
111 21/07/28(水)22:39:41 No.828649475
タンパク質しか信じてねえから
112 21/07/28(水)22:39:50 No.828649559
あつあつご飯に納豆→その程度じゃ壊れない 生卵に納豆→別に卵で重要な栄養でもない いくらで痛風→プリン体はむしろ少ない 卵食べすぎるとやばい→今のところ本当にそう 覚えといてくれよな!
113 21/07/28(水)22:41:09 No.828650261
>納豆って食ったことない >度々食べてみようと思ってるんだが臭いらしいし躊躇われる 健康意識するとこれほどコスパの良い食品はないよ 中身の割りに安すぎる
114 21/07/28(水)22:41:18 No.828650333
卵食べすぎるとやばいって言うけどよ 水だって白米だって飲みすぎ食べすぎで死ぬし 当たり前なんじゃねえか…?
115 21/07/28(水)22:41:37 No.828650494
卵は別にいっぱい食べても大丈夫らしいが
116 21/07/28(水)22:41:54 No.828650631
好きなだけ食い過ぎたら病院行かなきゃならなくなるから常識の範囲内でな
117 21/07/28(水)22:42:07 No.828650730
酵素はタンパク質だぜ
118 21/07/28(水)22:42:16 No.828650803
ご飯の温度くらいで死んだら世話ないわ
119 21/07/28(水)22:42:30 No.828650925
別に卵いっぱい食ってもコレステロール上がらないらしいな
120 21/07/28(水)22:43:09 No.828651230
大豆に入ってるセレンが大量摂取すると禿げるって聞いた
121 21/07/28(水)22:43:36 No.828651429
>別に卵いっぱい食ってもコレステロール上がらないらしいな 上がるって言われてたり言われてなかったりする
122 21/07/28(水)22:46:06 No.828652569
1日10個位なら何ともない
123 21/07/28(水)22:47:49 No.828653402
食品からのコレステロール量は割とどうでもいい もう摂取基準の上限値撤廃されたし
124 21/07/28(水)22:48:10 No.828653543
俺はひきわり党 あれって納豆を刻んでるんじゃなくて 砕いた豆を納豆菌発酵してるらしいね
125 21/07/28(水)22:48:16 No.828653586
ひき肉と納豆と卵混ぜてチンした超雑な納豆オムレツばっかり食ってる
126 21/07/28(水)22:49:33 No.828654190
蒸気滅菌しようがアルコール消毒しようがしぶとく生き残る奴がアツアツごはんくらいで死ぬかよ
127 21/07/28(水)22:49:51 No.828654315
>俺はひきわり党 >あれって納豆を刻んでるんじゃなくて >砕いた豆を納豆菌発酵してるらしいね 言われてみれば発酵してから刻んだらあんな角の立った粒にならないな
128 21/07/28(水)22:53:06 No.828655722
加工食品とかジャンクフード避ければ自然と良い感じの食事になる
129 21/07/28(水)22:56:14 No.828657116
>栄養考えてメシなんか食ってねえんだよ 納豆はうまいから食うんだよな だから醤油もタレも洋からしもどばどばかける 塩分?知るか
130 21/07/28(水)22:56:18 No.828657160
まあナットウキナーゼに関しては割と怪しいからな…
131 21/07/28(水)22:56:56 No.828657466
アツアツご飯に納豆乗せるとご機嫌になるよ
132 21/07/28(水)22:57:03 No.828657531
そもそも遺伝子組み換えのやつは身体に悪い
133 21/07/28(水)22:57:57 No.828657927
あつあつご飯と納豆がダメなら納豆汁とかどうなっちまうんだよ
134 21/07/28(水)22:58:03 No.828657974
>そもそも遺伝子組み換えのやつは身体に悪い ほとんどなくない? どの納豆の成分見ても遺伝子組み換えでないって書いてる
135 21/07/28(水)22:58:06 No.828657993
俺納豆は絶対に単体で食べたい派なんだけど少数派だったのかな…
136 21/07/28(水)22:59:12 No.828658502
ご飯の熱がマズいんなら冷や奴も乗せて相殺だ 納豆冷や奴ぶっかけご飯美味いぞ
137 21/07/28(水)23:00:49 No.828659288
逆に遺伝子組み換えの大豆ってどこで使われてるんだ 3パック40円のクソ安納豆でも使って無いぞ
138 21/07/28(水)23:01:06 No.828659438
最近ちょっと良い藁納豆を箱で買ったけど毎日がご機嫌だ
139 21/07/28(水)23:01:10 No.828659465
>俺納豆は絶対に単体で食べたい派なんだけど少数派だったのかな… 好みの話じゃないから…
140 21/07/28(水)23:02:32 No.828660079
じゃがいもとかも安い菓子類とかで遺伝子組み換えでないって表記しか見たことないけど 遺伝子組み換えって何で使われてるんだ…?
141 21/07/28(水)23:02:34 No.828660091
ヒで「納豆 熱 弱い」で検索すると出るわ出るわ… 弱いのは貴様らのオツムのほうじゃねえの
142 21/07/28(水)23:03:25 No.828660453
>じゃがいもとかも安い菓子類とかで遺伝子組み換えでないって表記しか見たことないけど >遺伝子組み換えって何で使われてるんだ…? 表示しなくていい加工食品の材料とかかな