21/07/28(水)20:36:00 安ルー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/28(水)20:36:00 No.828586272
安ルーターって分岐先がいっぱいあったりアクセス量、回数が多かったりすると死亡が早かったりするんです? 昨日ちょっとネット環境が切れたり安定しないとスレ立てたのですがルーター外してケーブル光のモデム的なのからPC直結したら全く問題なかったのでどうもルーターが原因の様でしたありがとうございました
1 21/07/28(水)20:38:02 No.828587323
この時期ならまず暑さを疑え
2 21/07/28(水)20:43:45 No.828590119
10円玉貼り付けると治る可能性あるよ
3 21/07/28(水)20:49:57 No.828592971
>10円玉貼り付けると治る可能性あるよ なんだよそのおまじない って思ったら冷却効率上げるためなんだね…なるほど
4 21/07/28(水)20:53:34 No.828594548
ルーターは発熱が多いので設置場所によってはすぐ接続が切れるようになってお亡くなりになる 低い場所の方が自然と冷たい空気で冷えるけど1年でだめになるような初期不良はそこそこある
5 21/07/28(水)20:55:18 No.828595276
うちのルーターはなぜか夏平気で秋口に暴走しだしたんだけど なんとエアコン近くにあったからむしろ夏はルーターに優しかったというオチ
6 21/07/28(水)20:55:36 No.828595393
PC直結でよくない?
7 21/07/28(水)20:57:42 No.828596365
モデムに直結してるとPCが外部に直結するからあんまりおすすめはしないかな…
8 21/07/28(水)20:57:42 No.828596366
USB扇風機でも使って当てとけばいいよ
9 21/07/28(水)21:03:08 No.828598941
この時期は雷も危ない インターネットポートだけ死んだ
10 21/07/28(水)21:06:23 No.828600710
うちはモデムとルータの間を6Aのケーブルでつないでから若干調子よくなった
11 21/07/28(水)21:07:10 No.828601112
昨日機種名聞かなかったけど今時モデムだけってあるのかな?LANの口が4個あればルーター付きだろうけど今はルーターWifi付きだし電話すれば交換してくれるよね
12 21/07/28(水)21:09:28 No.828602153
>モデムに直結してるとPCが外部に直結するからあんまりおすすめはしないかな… スレ「」が昨日のケーブルTV「」と同じならHideNAT配下と思われるのであんま心配ないんじゃないかな 電力会社系列のISPみたいにGlobalIP直振りならすんませんわての予想が甘かったどす
13 21/07/28(水)21:09:38 No.828602231
NTTの光でんわのやつだと無線機能ついてない場合ある
14 21/07/28(水)21:10:30 No.828602679
うちフレッツだけどモデムというかONUだけだな
15 21/07/28(水)21:12:28 No.828603683
うちは未だにモデムNvだ… もう20年ぐらい使ってる
16 21/07/28(水)21:25:08 No.828610123
昔有線ルーターがやたら熱くなって勝手に再起動繰り返すようになったもんでケースに穴開けて熱くなってるCPUとかチップにヒートシンクくっ付けて運用してた事有る 今はWXR-6000AX12S使ってるけれど快適だよ
17 21/07/28(水)21:27:24 No.828611231
バカなコルセンのオペに当たったせいでONUとの間に入らないルータが挟まってるわ
18 21/07/28(水)21:33:26 No.828614309
高いルータと言ってもアンテナが増えるくらいで信頼性は変わらん印象
19 21/07/28(水)21:33:32 No.828614352
>安ルーターって分岐先がいっぱいあったりアクセス量、回数が多かったりすると死亡が早かったりするんです? 分岐いっぱいならarpテーブルちょこっと増える程度だから安ルーターでも死なないんじゃないかな https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0111/29/news003.html 一方で通信量というか不特定多数のアクセスがどこぞのポータルサイト並みに増えると死ぬことがあるのは検証して確認したことある 安ルーター特有のしょぼファイアウォールが短時間syn/rst/etc...関連のアタックと誤解してパケット破棄しまくってた 一度これに陥ると設定画面からそいつは敵じゃないよって教えてあげるかしばらく待つか再起動するか何か介護必要になってくる 業務用ルータでも初期設定が短すぎたり色々と誤解して必要な通信までぶったぎる「」みたいなやつ