虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 江戸時... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/28(水)17:06:47 No.828511238

    江戸時代から続くステマ

    1 21/07/28(水)17:08:57 No.828511815

    平賀源内がっての俗説で源内生まれる前からあった風習でうなぎ食ってた

    2 21/07/28(水)17:11:49 No.828512550

    たまにお店で食べるとメッチャ美味い

    3 21/07/28(水)17:12:24 No.828512674

    秋口は脂が乗ってウマいゾ

    4 21/07/28(水)17:13:34 No.828512984

    食べて応援!

    5 21/07/28(水)17:13:44 No.828513035

    時期は冬じゃないっけ?

    6 21/07/28(水)17:14:08 No.828513156

    実家で母ちゃんと食う予定

    7 21/07/28(水)17:14:43 No.828513301

    ダイマですよね?

    8 21/07/28(水)17:15:09 No.828513398

    >時期は冬じゃないっけ? 関係ねぇ 食いてぇ

    9 21/07/28(水)17:15:12 No.828513411

    中国産を酒蒸しにして鰻丼にするよ

    10 21/07/28(水)17:16:16 No.828513676

    本当は店行きたいけど無理なんでスーパーでそこそこ高いのを2尾買ってきた

    11 21/07/28(水)17:16:54 No.828513823

    店は混み具合が凄いからずらして行く

    12 21/07/28(水)17:16:55 No.828513827

    冬場が旬と聞く

    13 21/07/28(水)17:17:48 No.828514067

    夏が旬じゃなくて売れないから始めたダイマと聞く

    14 21/07/28(水)17:18:05 No.828514142

    一年に数回しか食べないのになんで絶滅しかけてるんだ

    15 21/07/28(水)17:18:24 No.828514223

    現代は旬の冬にちゃんと売れてるの?

    16 21/07/28(水)17:20:13 No.828514752

    ステマじゃなくて飲むだけで痩せるとかつけるだけで巨根になるとかの誇大広告の方だよ!

    17 21/07/28(水)17:22:07 No.828515261

    昔はうなぎ屋の二階はラブホになってたらしいね

    18 21/07/28(水)17:22:30 No.828515380

    もう旬は冬!は聞き飽きたからいいよ…

    19 21/07/28(水)17:23:18 No.828515620

    うなぎ食べた翌日のオナニーはとても気持ちいいね

    20 21/07/28(水)17:23:29 No.828515670

    >もう旬は冬!は聞き飽きたからいいよ… 旬は冬!

    21 21/07/28(水)17:24:22 No.828515926

    秋口なのか冬なのかはっきりせい!

    22 21/07/28(水)17:25:23 No.828516206

    養殖物に旬とかあんの

    23 21/07/28(水)17:25:40 No.828516276

    鰻は白焼きの方が酒に合うから好き

    24 21/07/28(水)17:25:42 No.828516282

    >江戸時代から続くステマ ダイマだぞじいさん

    25 21/07/28(水)17:25:59 No.828516377

    夏にうなぎを食べると夏バテに良いとは古事記にも記載されている 古事記じゃなくて万葉集だけと

    26 21/07/28(水)17:26:30 No.828516510

    >一年に数回しか食べないのになんで絶滅しかけてるんだ 年に数億匹も食ってたら絶滅するに決まってるわ

    27 21/07/28(水)17:26:31 No.828516513

    >養殖物に旬とかあんの マジレスすると養殖は年中同じなので旬とかで違いはないです…

    28 21/07/28(水)17:27:08 No.828516688

    じゃあ一年中うまいうなぎが食えるって事じゃん 最高かよ

    29 21/07/28(水)17:27:36 No.828516817

    なんやかんやうなぎ屋混んでるし絶滅は嘘だと思う

    30 21/07/28(水)17:27:38 No.828516830

    サンキュー平賀!

    31 21/07/28(水)17:27:39 No.828516835

    >じゃあ一年中うまいうなぎが食えるって事じゃん >最高かよ 養殖のメリットはそこだよね いつ食ってもうまい!

    32 21/07/28(水)17:28:06 No.828516972

    旬もへったくれもなく夏に食って精をつけたら元気になれるから定着してるので

    33 21/07/28(水)17:28:27 No.828517071

    皮がブヨブヨしたうなぎはまずい

    34 21/07/28(水)17:28:39 No.828517113

    恵方巻きもだけど美味いから好きなイベントだ

    35 21/07/28(水)17:29:33 No.828517377

    旬じゃないと食いたくないみたいのは ちょっとでも優位に食いたい貧乏性の表れであり うまいもんはうまいんだから好きな時に食えというのだ

    36 21/07/28(水)17:30:33 No.828517657

    でも旬の方がより旨いしあと安いし…

    37 21/07/28(水)17:30:58 No.828517773

    高いんだよ!

    38 21/07/28(水)17:31:21 No.828517891

    うなぎ屋の価格が数年前にガツッと上がってしまってなかなか行きづらくなった

    39 21/07/28(水)17:31:36 No.828517954

    ふるさと納税を教える…

    40 21/07/28(水)17:31:37 No.828517955

    >旬じゃないと食いたくないみたいのは >ちょっとでも優位に食いたい貧乏性の表れであり >うまいもんはうまいんだから好きな時に食えというのだ 言ってるようなやつは旬に関係するような鰻食ってないと思うよ…

    41 21/07/28(水)17:31:40 No.828517968

    >古事記じゃなくて万葉集だけと 大伴家持だね 石麻呂に 吾れもの申す 夏痩せに よしといふものぞ 鰻とり食せ (※鰻=むなぎ/食=め)・巻16‐3853

    42 21/07/28(水)17:31:48 No.828518004

    松竹梅は価格が決められてんのに「天然鰻…時価」ってなってんのが怖いの

    43 21/07/28(水)17:32:21 No.828518135

    俺も食べに行ってたとこが通い始めてから20%も値上がりしてしまってな

    44 21/07/28(水)17:32:25 No.828518153

    今ちょっとうなぎ安いかんな! いつも高いけどちょっと安いかんな!

    45 21/07/28(水)17:32:28 No.828518172

    >皮がブヨブヨしたうなぎはまずい 一回だけ食ったことあるけど気持ち悪くて残した

    46 21/07/28(水)17:33:01 No.828518309

    >松竹梅は価格が決められてんのに「天然鰻…時価」ってなってんのが怖いの 時価って頼む前に値段聞けるのかな…?

    47 21/07/28(水)17:33:12 No.828518351

    >>古事記じゃなくて万葉集だけと >大伴家持だね >石麻呂に 吾れもの申す 夏痩せに よしといふものぞ 鰻とり食せ >(※鰻=むなぎ/食=め)・巻16‐3853 万葉集だけ恋愛薄くてこういうのやたら多いところ好きだよ

    48 21/07/28(水)17:33:24 No.828518412

    美味すぎて絶滅って面白すぎる

    49 21/07/28(水)17:34:49 No.828518808

    別にうなぎじゃなくても「う」のつくものを食えばいいんだ 梅干し食って精をつけよう

    50 21/07/28(水)17:34:56 No.828518840

    炭火で焼いた鰻うますぎる…

    51 21/07/28(水)17:35:41 No.828519030

    去年買ったやつも食わなきゃ…

    52 21/07/28(水)17:36:12 No.828519162

    むなぎじゃ「う」付かないじゃん!

    53 21/07/28(水)17:36:45 No.828519326

    土用の丑の日みたいな機会がないと鰻って食べよう!って中々ならないからわりとこういう日が設定されてるの嫌いじゃないよ

    54 21/07/28(水)17:37:40 No.828519596

    そうだよな うなぎは年中食わなきゃな!寿司も!

    55 21/07/28(水)17:37:44 No.828519610

    山椒味噌で焼いたやつ食べてみたい

    56 21/07/28(水)17:37:46 No.828519619

    >時価って頼む前に値段聞けるのかな…? 日の仕入れ値によって決めてるだけだから聞けばいいじゃない

    57 21/07/28(水)17:38:00 No.828519679

    なんでみんなそんなうなぎ冷凍して取ってあるの…

    58 21/07/28(水)17:38:48 No.828519918

    養殖物はセリしないから年中漁協の公定価格で時価は発生しないんだな

    59 21/07/28(水)17:38:51 No.828519932

    中国産欲しかったのに国産しか無かった

    60 21/07/28(水)17:39:07 No.828520002

    冬の安い時に冷凍してたって「」の話を聞いて俺も今年やろうと思った

    61 21/07/28(水)17:39:16 No.828520043

    一回食っただけで精などつくものか 1週間くらいぶっ続けで食え!うまいぞ!

    62 21/07/28(水)17:39:20 No.828520066

    社食でうなぎが出た 皮ブヨブヨしてたけどわざわざ出してくれるだけありがたい

    63 21/07/28(水)17:39:26 No.828520098

    >冬の安い時に冷凍してたって「」の話を聞いて俺も今年やろうと思った おーなるほどねえ

    64 21/07/28(水)17:39:51 No.828520214

    正直美味しいと思ったことは無い 穴子の方が美味しいと思う

    65 21/07/28(水)17:40:11 No.828520317

    >中国産欲しかったのに国産しか無かった よほど高級なの以外は元をたどれば中国産だから安心してほしい

    66 21/07/28(水)17:40:18 No.828520345

    安いのは細切れにして炊き込みご飯にすると美味しい

    67 21/07/28(水)17:40:30 No.828520405

    足繁く通ってまた来てるよ鰻野郎とか思われたら怖いし…

    68 21/07/28(水)17:40:37 No.828520445

    冷凍したとはいえ鰻ってそんなに日持ちするの?

    69 21/07/28(水)17:40:51 No.828520512

    個人の冷凍庫なんか3ヶ月も持たないから早く食えよ…

    70 21/07/28(水)17:40:52 No.828520523

    >現代は旬の冬にちゃんと売れてるの? 近所のうなぎやは春から夏にかけていっつも並んでるから行くのは秋口から暮れにかけてにしてる 鱧もそうだけど

    71 21/07/28(水)17:41:00 No.828520555

    >足繁く通ってまた来てるよ鰻野郎とか思われたら怖いし… このご時世ありがたいんじゃないかな店としては

    72 21/07/28(水)17:42:04 No.828520864

    ポストうなぎ絶滅世界では冷凍うなぎの貯蔵量が富と権力のバロメーターになるのだ

    73 21/07/28(水)17:42:10 No.828520885

    俺はうなごが最強だと思う 最強に道を譲れ

    74 21/07/28(水)17:42:34 No.828520990

    >個人の冷凍庫なんか3ヶ月も持たないから早く食えよ… もしかしたら業務用を導入してるのかもしれん…

    75 21/07/28(水)17:43:25 No.828521243

    旬の時期に国産のお高いやつを食う予定なので今時期は中国産のアンギラアンギラを堪能する

    76 21/07/28(水)17:43:26 No.828521253

    今の時代は土用の丑の日忘れててもウーバーイーツで1500円くらいで鰻重頼めて便利だね…

    77 21/07/28(水)17:43:39 No.828521310

    夏でもうまいんだよ鰻は!

    78 21/07/28(水)17:43:43 No.828521333

    そういやかまぼこで作ったうなぎもどきは今はどれくらいのクオリティなの?

    79 21/07/28(水)17:43:46 No.828521357

    いるよね横開きじゃなくてつづらとか棺みたいに上方向にバコって開く 業務用冷凍庫にギョムスー商品詰め込んでる「」が

    80 21/07/28(水)17:44:06 No.828521450

    >>個人の冷凍庫なんか3ヶ月も持たないから早く食えよ… >もしかしたら業務用を導入してるのかもしれん… 真空パックの機械とか冷凍庫単体で持ってる「」いたから本当にありそう…

    81 21/07/28(水)17:45:03 No.828521739

    >そういやかまぼこで作ったうなぎもどきは今はどれくらいのクオリティなの? う~んかまぼこ!って感じ…

    82 21/07/28(水)17:45:43 No.828521970

    >そういやかまぼこで作ったうなぎもどきは今はどれくらいのクオリティなの? あれはあれで旨いけどまぁうなぎではないなって感じ

    83 21/07/28(水)17:45:51 No.828522006

    もう昼に食ったから夜は「」たちで鰻を楽しんでくれ

    84 21/07/28(水)17:46:42 No.828522289

    昨日半額の鰻弁当買えたから今日も狙うか…

    85 21/07/28(水)17:46:52 No.828522348

    昼に食ったけど夜にも食うが?

    86 21/07/28(水)17:47:09 No.828522434

    うなぎあじのナマズの研究は進んでる世界なんだろうか

    87 21/07/28(水)17:47:28 No.828522555

    ナマズに養殖うなぎの飼料を食わせて育てたうなぎ味ナマズは 素人が食っても本物と判別できないくらいのクオリティに仕上がってきていると聞く

    88 21/07/28(水)17:47:39 No.828522611

    ナマズはナマズでうまいから自信持ってほしい

    89 21/07/28(水)17:48:13 No.828522810

    冬が旬冬が旬言う奴らは冬のナマズみたいに黙らせろ!

    90 21/07/28(水)17:48:14 No.828522811

    ナマズとかドジョウとか食べた事ないな 鰻屋にあるのかねえ

    91 21/07/28(水)17:50:03 No.828523369

    冬の方がうまいと言っても魚の脂とビタミンと糖分と塩分摂りたいのは今なんだよ 最高のミネラルウオーターを喉乾いてない時に飲むより 熱中症直前に飲むOS-1の方がうまいんだよ

    92 21/07/28(水)17:50:34 No.828523537

    焼き鳥うなぎの店ではドジョウ唐揚げ出してた 冷蔵庫に水槽入れて冬眠みたいにさせて出せるようにしてるらしい ナマズはなかなかないな…国産はゲロ高すぎて海外産だって新宿思い出横丁の店で言ってた 大久保の方に国産ナマズの天丼出す専門店があったけど 後継者いなくてだいぶ前に店閉めた

    93 21/07/28(水)17:50:39 [ナマズ] No.828523561

    うなぎです

    94 21/07/28(水)17:50:44 No.828523591

    >ナマズに養殖うなぎの飼料を食わせて育てたうなぎ味ナマズは >素人が食っても本物と判別できないくらいのクオリティに仕上がってきていると聞く そのレベルなら後は流通増えてコストダウン出来るかだな… 安くなって気軽に食べられるようになって欲しい

    95 21/07/28(水)17:51:03 No.828523678

    >ナマズとかドジョウとか食べた事ないな >鰻屋にあるのかねえ 埼玉や千葉の水運の街にある川魚料理店ならまずある うなぎ専門店だとどじょうはあるけどナマズはないことが多い 鯉はどちらでもまずある

    96 21/07/28(水)17:51:38 No.828523858

    >秋口は脂が乗ってウマいゾ 最近は養殖技術の向上でいつ食っても脂が乗ってウマくなったゾ!

    97 21/07/28(水)17:51:47 No.828523896

    >ナマズに養殖うなぎの飼料を食わせて育てたうなぎ味ナマズは >素人が食っても本物と判別できないくらいのクオリティに仕上がってきていると聞く ナマズはナマズの旨さがあるのにな 鯖をサンマにするとかカツオをマグロにするみたいなことしやがって

    98 21/07/28(水)17:51:55 No.828523942

    6000円ぐらいする鰻重弁当食べた うまかった

    99 21/07/28(水)17:52:05 No.828524005

    田舎のそこら辺の川にいるナマズは泥臭くて食えたもんじゃないからね

    100 21/07/28(水)17:52:09 No.828524023

    ナマズ蒲焼はイオンで試験販売してなかったっけ 今年はやらないのかな

    101 21/07/28(水)17:52:27 No.828524118

    派生料理のなかではうざくはあんまりな印象なんだがいい食べ方あるだろうか

    102 21/07/28(水)17:53:00 No.828524287

    「」も井之頭も大好き赤羽のまるますやは鯉も鰻もナマズもドジョウもすっぽんもあった気がする すっぽんはほんとすっぽん入ってんのか?って感じの激安一人鍋だった

    103 21/07/28(水)17:53:09 No.828524334

    食ったは良いがまた食いたくなった 流石に一万も使いたく無いので半額弁当狙うか…と思って下見したら蒲焼白焼き食べ比べなんて素敵なお弁当が出てた

    104 21/07/28(水)17:53:16 No.828524375

    生きてるナマズ(ダンッ

    105 21/07/28(水)17:53:31 No.828524445

    >派生料理のなかではうざくはあんまりな印象なんだがいい食べ方あるだろうか う巻きが好き 卵とタレの付いた鰻がベストマッチ

    106 21/07/28(水)17:53:40 No.828524500

    良スレ

    107 21/07/28(水)17:54:06 No.828524621

    >派生料理のなかではうざくはあんまりな印象なんだがいい食べ方あるだろうか うざくをうまく食べる方法はわからん 派生料理でうまいものは?って話ならウナ茶は鉄板の旨さだと思う

    108 21/07/28(水)17:54:22 No.828524704

    >派生料理のなかではうざくはあんまりな印象なんだがいい食べ方あるだろうか ぶっちゃけ派生料理はどれも無理やり作ったみたいな感じがしている 唯一うまいのは骨せんべい

    109 21/07/28(水)17:54:36 No.828524785

    うざくは美味い!の後いつも(でも普通の酢の物でもいいかな…)ってなる

    110 21/07/28(水)17:54:50 No.828524867

    キモ焼きの塩がすき

    111 21/07/28(水)17:55:19 No.828525007

    ここ何年も牛丼チェーン店のうなぎしか食ってないけど 牛丼屋のうなぎ十分うまくね?

    112 21/07/28(水)17:55:28 No.828525057

    うなぎ南蛮もうまい

    113 21/07/28(水)17:55:36 No.828525109

    鰻を串焼きで出してくれる店で飲むのが好きだったが東京だから酒飲めねぇ…

    114 21/07/28(水)17:55:50 No.828525191

    ファミマ寄ったら特上鰻重2800円でびっくりした しかも売り切れ 1000円のは余ってた

    115 21/07/28(水)17:55:51 No.828525196

    >ここ何年も牛丼チェーン店のうなぎしか食ってないけど >牛丼屋のうなぎ十分うまくね? うまい

    116 21/07/28(水)17:55:52 No.828525206

    「本日土用の丑の日」という看板立てたら何故か大ヒットして周りもパクリだしたというよくわからない起点

    117 21/07/28(水)17:56:01 No.828525245

    >牛丼屋のうなぎ十分うまくね? うまい

    118 21/07/28(水)17:56:53 No.828525546

    >ここ何年も牛丼チェーン店のうなぎしか食ってないけど >牛丼屋のうなぎ十分うまくね? うまいけど もっとお金出すともっとうまいものだから…

    119 21/07/28(水)17:57:15 No.828525679

    旬がどうこうと言うが養殖は売れる時期に向けて太らせたりいいタイミングで捌いて冷凍するので全く問題ない そもそもいつでもおいしく食べるために行うのが養殖だ あと流通しているウナギの99%が養殖

    120 21/07/28(水)17:57:18 No.828525702

    >ここ何年も牛丼チェーン店のうなぎしか食ってないけど >牛丼屋のうなぎ十分うまくね? 世間的には昔のクソみたいなゴム鰻イメージが抜けきれないけど食べてみるとおいしいよね…

    121 21/07/28(水)17:58:31 No.828526221

    レトルトの芯まであじが染みてそうなのか欲しいのにスーパーで売ってねえ

    122 21/07/28(水)17:59:54 No.828526700

    夏は土用丑の日で冬になったら今が旬!

    123 21/07/28(水)17:59:56 No.828526712

    10数年に人工合成鰻を食べてるんだろうな

    124 21/07/28(水)18:00:06 No.828526761

    こういうスレを見ると食いたくなってしまう…

    125 21/07/28(水)18:00:07 No.828526765

    絶滅危惧種になってると聞いてからそもそも食っていいのか分からん… 食いてえ

    126 21/07/28(水)18:00:49 No.828527016

    無駄に食ってるのはアレだけどちなみに食わないと個体数増えたりする?

    127 21/07/28(水)18:01:26 No.828527198

    ここ何年かで冬の丑の日とか夏の節分とかそんなのあったのかってイベントも出てくるようになった ハロウィンは完全に定着した

    128 21/07/28(水)18:01:30 No.828527222

    >絶滅危惧種になってると聞いてからそもそも食っていいのか分からん… >食いてえ なんにせよ放っておくと絶滅するし食ってお金入れれば将来的に危機回避の可能性も見えてくる なによりうまい 食った方が得だよ

    129 21/07/28(水)18:02:07 No.828527428

    前にスレで養殖にも旬があるというレスをみたのだが 調べても良くわからん・・・

    130 21/07/28(水)18:02:31 No.828527541

    ほっといて資源回復待つか 売れるから頑張って養殖するぜー!って人たちの完全養殖実用化を待つか

    131 21/07/28(水)18:03:19 No.828527775

    今年も安定してしらすが取れたらしく価格が去年よりも安いようだ

    132 21/07/28(水)18:04:10 No.828528032

    年がら年中売ってる気がするけど食べるのは数回だからそれ以外の方が絶滅危機だったりしないのかね

    133 21/07/28(水)18:04:18 No.828528063

    俺が鰻になりたいくらいまである

    134 21/07/28(水)18:04:35 No.828528153

    ぶりなんかは養殖物の方が安定して美味いよなぁ 天然のはマジで旬じゃないと見た目も味も残念だ

    135 21/07/28(水)18:05:35 No.828528478

    今まで馬鹿にしてやらなかったけど スーパーのうなぎを一度洗ってから 温めてタレ塗ったら全然美味しさが違った...

    136 21/07/28(水)18:07:08 No.828528959

    天然うなぎなんてなに食べてたかなんて分からないし 養殖のほうが安定してうまい

    137 21/07/28(水)18:07:54 No.828529196

    中国産だとギリギリ1000円切るけどそれでもなかなか手が出ない

    138 21/07/28(水)18:08:36 No.828529415

    絶滅絶滅詐欺

    139 21/07/28(水)18:08:37 No.828529425

    >今まで馬鹿にしてやらなかったけど >スーパーのうなぎを一度洗ってから >温めてタレ塗ったら全然美味しさが違った... 近年のご家庭で魚を美味しく食べる方法二大ブレイクスルーだと思う もう一つは氷温解凍

    140 21/07/28(水)18:10:00 No.828529849

    生態がよく分からんので本当に絶滅危惧種なのかも分からない 去年と今年はシラスウナギが安定して獲れた 分からない…分からないが鰻の絶滅危惧種指定はよく分からんがこのペースだと絶滅する恐れがある区分の絶滅危惧種だったはずだ 雰囲気で絶滅している

    141 21/07/28(水)18:10:56 No.828530132

    >生態がよく分からんので本当に絶滅危惧種なのかも分からない >去年と今年はシラスウナギが安定して獲れた >分からない…分からないが鰻の絶滅危惧種指定はよく分からんがこのペースだと絶滅する恐れがある区分の絶滅危惧種だったはずだ >雰囲気で絶滅している そもそも海が広すぎだしたまたま出くわさなかっただけじゃねえのか…?

    142 21/07/28(水)18:11:49 No.828530399

    秋刀魚とかも地球温暖化で回遊ルート変わってたりするからな

    143 21/07/28(水)18:13:12 No.828530856

    獲れる量とか10年くらいほとんど横ばいだった気がしたけどなんでいきなりみんな騒ぎ出したんだろう

    144 21/07/28(水)18:13:51 No.828531041

    ナマズはまずあの上品過ぎる白身に笑ってしまう 味もいいのに食用・Oとして流行しないのが納得できマイッ!

    145 21/07/28(水)18:14:00 No.828531099

    今だにスレ虫みたいに平賀源内がーとか江戸時代にステマがーとか言うの見ると笑ってしまう