スカ爺 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/28(水)15:56:44 No.828495188
スカ爺
1 21/07/28(水)16:03:34 No.828496924
こういうぶっといコネクタのほうが接続感があって好き
2 21/07/28(水)16:05:03 No.828497276
挿した時にカチッとなるのもいいよね…
3 21/07/28(水)16:06:06 No.828497500
>スカ爺 語感最悪だな!
4 21/07/28(水)16:08:20 No.828498040
デイジーチェーンしようや…
5 21/07/28(水)16:10:18 No.828498495
A3スキャナはUSB変換かまして使ってたな SCSIボード積むりよ安定してた気がする
6 21/07/28(水)16:15:06 No.828499571
ワイドだのウルトラだの…
7 21/07/28(水)16:15:40 No.828499690
懐かしいな…SCSIだけに
8 21/07/28(水)16:28:30 No.828502502
Ultra WideとかUltra2 Wide使ってみたかった…
9 21/07/28(水)16:29:20 No.828502698
改めて分かるUSBの偉大さ
10 21/07/28(水)16:30:21 No.828502939
ターミ姉ター
11 21/07/28(水)16:31:46 No.828503244
ガチョンとハマってネジ止めするぐらいしないとコネクタのワクワク感がないよね
12 21/07/28(水)16:34:33 No.828503872
PCのモニタの接続って今はだいたいHDMIなのかい? まだDVI使ってるけど…
13 21/07/28(水)16:36:05 No.828504246
もうパラレル通信は流行らないのかな
14 21/07/28(水)16:36:24 No.828504312
>PCのモニタの接続って今はだいたいHDMIなのかい? >まだDVI使ってるけど… ディスプレイポートも一般的だろう ちょっとトラブルあったりするけど あと最近はUSBでもつなげるとか
15 21/07/28(水)16:39:49 No.828505112
DVIってフルHD以上の解像度出ないからDPかHDMIの2択になるよね?
16 21/07/28(水)16:40:38 No.828505293
シリアル通信ネイティブはコンシューマーレベルではもうUSB変換でいいでしょで片付く 逆に言えば開発側ではシリアルポート残ってたりIoTではマイコンなりシングルボードに大活躍だから元気にやってると思うけどね
17 21/07/28(水)16:41:45 No.828505528
一つの端子から八つも機材がぶら下げられる
18 21/07/28(水)16:41:47 No.828505535
昔PC-9821で使ってたのが確かultra wideだったな ケーブル長が1.5mまでなんで苦労したっけ…
19 21/07/28(水)16:43:13 No.828505824
どう見ても伝送路がたくさんあるパラレルのほうが速そうなのにそうじゃないの不思議
20 21/07/28(水)16:43:22 No.828505858
>DVIってフルHD以上の解像度出ないからDPかHDMIの2択になるよね? デュアルリンクのDVIケーブルならWQHDくらいまでは行けた気がする
21 21/07/28(水)16:50:03 No.828507363
サ爺はさすがにみないな
22 21/07/28(水)16:50:26 No.828507448
パラレルのほうがレイテンシとか利点もあるからDirectpadproなりPsxpadの64Bit署名ドライバがあればカード買って使ってただろうけど 昨今のOSじゃ仮に使えてもレガシー過ぎて割り込み優先度も低くて遅延やレポートレートの優位性はなくなってるっぽいからソフト側としては邪魔な面のほうが目立つんだろうな
23 21/07/28(水)16:57:59 No.828509163
この太くて硬いケーブル!
24 21/07/28(水)17:15:10 No.828513403
終端にシュワちゃんみたいなのつける
25 21/07/28(水)17:18:16 No.828514190
最後のほうは機器にターミネータ内蔵されてたかも