虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/28(水)12:45:48 卓球っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/28(水)12:45:48 No.828447688

卓球って10-0で勝ったら失礼だから1点入れさせてあげようって マナーがあるのを初めて知りました

1 21/07/28(水)12:47:56 No.828448481

かえって侮辱の気がするんだがそういうのが当たり前ならとやかく言えんな

2 21/07/28(水)12:48:50 No.828448764

そんなんあるんだ 普通にスコンクで勝ったり負けたりしてたけどなあ

3 21/07/28(水)12:49:22 No.828448951

そんなことやって息を吹き返したらどうするんだ

4 21/07/28(水)12:50:25 No.828449282

>そんなことやって息を吹き返したらどうするんだ 燃えるじゃないの

5 21/07/28(水)12:50:45 No.828449405

スポーツでの暗黙の了解なんて絶滅させて欲しい

6 21/07/28(水)12:50:59 No.828449467

そういうスポーツの不文律みたいなのめっちゃ嫌い

7 21/07/28(水)12:51:35 No.828449652

舐めプはどうだろう…

8 21/07/28(水)12:51:56 No.828449770

正々堂々とやれ 一方的に負けたら負けた方の実力がなかっただけのことだろ

9 21/07/28(水)12:52:23 No.828449908

誰が得するんだ

10 21/07/28(水)12:52:27 No.828449932

追い込まれて迎えた第5ゲームは立ち上がりから10連続失点。0-10からのプレー。 石川の4球目の返球をユは追う姿勢をみせず、1点が入った。 卓球界にある暗黙の了解の1つ、“0点回避マナー”。無念の完敗だった。

11 21/07/28(水)12:52:27 No.828449934

>そんなことやって息を吹き返したらどうするんだ 10-0で勝てる相手の吹き返しくらい抑えられないでどうするって感じ 10-0が発生するレベル差ならまず有り得ん

12 21/07/28(水)12:53:02 No.828450093

昔1点も取れずに敗退した選手が殺されたりしたので…

13 21/07/28(水)12:53:14 No.828450147

>スポーツでの暗黙の了解なんて絶滅させて欲しい そんなあなたにアルティメット 全ての判定を自己申告とお互いの話し合いで決めるから 審判すらいない

14 21/07/28(水)12:53:24 No.828450195

>昔1点も取れずに敗退した選手が殺されたりしたので… えっ怖…

15 21/07/28(水)12:53:33 No.828450243

1点返してよしここからです!って言ってた解説の人が馬鹿みたいじゃないですか

16 21/07/28(水)12:53:38 No.828450270

>10-0で勝てる相手の吹き返しくらい抑えられないでどうするって感じ なんでそんな無駄なチャレンジしなきゃダメなんだ…

17 21/07/28(水)12:53:40 No.828450282

>そんなことやって息を吹き返したらどうするんだ 1点もらったほうもミスして試合終わらすそうな アホらし

18 21/07/28(水)12:54:14 No.828450430

マナー講師と同じようなもんで失礼クリエイトされてんだな

19 21/07/28(水)12:54:38 No.828450563

>そんなあなたにアルティメット 一つの競技じゃなくて全部のスポーツから無くして欲しい

20 21/07/28(水)12:54:54 No.828450638

>スポーツでの暗黙の了解なんて絶滅させて欲しい >そういうスポーツの不文律みたいなのめっちゃ嫌い ロードレース界もこういうのめっちゃ多いよ 選手の地元通る際は挨拶のため先行させて追っちゃダメとか…

21 21/07/28(水)12:55:04 No.828450668

もう最初から自動的に1点いれとけばいい

22 21/07/28(水)12:55:17 No.828450725

勝負は常に全力で挑むべきだとおもうんですけお!

23 21/07/28(水)12:55:24 No.828450759

いや昨日丹羽がボコボコにされてたじゃん

24 21/07/28(水)12:56:00 No.828450928

やりたい人が勝手にやってるだけで今はもう暗黙のルールじゃないぞ

25 21/07/28(水)12:56:24 No.828451026

サッカーには接触した時に必要以上に痛がらないマナーが必要

26 21/07/28(水)12:56:48 No.828451134

>やりたい人が勝手にやってるだけで今はもう暗黙のルールじゃないぞ そうは言うがやらないと周囲から叩かれるからそういう空気になる時点でダメ

27 21/07/28(水)12:56:48 No.828451136

そういう意味では柔道はだいぶ改革したな ちゃんと組み合って投げあうべきっていう暗黙の了解をちゃんとルールにした

28 21/07/28(水)12:56:59 No.828451183

野球とかも多いよね アホみたい

29 21/07/28(水)12:57:25 No.828451292

>そうは言うがやらないと周囲から叩かれるからそういう空気になる時点でダメ だから今はそんな時代じゃねえの

30 21/07/28(水)12:57:29 No.828451316

削除依頼によって隔離されました 暗黙の了解とかめんどくさいンゴ。 みんな好きにやれば良いと思うんですよね(名推理)

31 21/07/28(水)12:57:33 No.828451338

暗黙ルールを指摘したらルール違反というルールを作れば良いのに

32 21/07/28(水)12:58:02 No.828451465

サイン盗みと一緒

33 21/07/28(水)12:58:06 No.828451485

わざと当たったフリさて痛がるズルッチョを マリーシアとか名前つけてテクニックのように扱ってる サッカー

34 21/07/28(水)12:58:06 No.828451487

>だから今はそんな時代じゃねえの 君が全部のスポーツを見てるわけじゃないのに何を言ってるのか…

35 21/07/28(水)12:58:06 No.828451489

>暗黙の了解とかめんどくさいンゴ。 >みんな好きにやれば良いと思うんですよね(名推理) パーフェクト過ぎる…

36 21/07/28(水)12:58:17 No.828451545

テーブル角でイレギュラーなバウンドして点入れちゃうとごめんねってやらなきゃいけないんだよね

37 21/07/28(水)12:58:28 No.828451601

>暗黙の了解とかめんどくさいンゴ。 >みんな好きにやれば良いと思うんですよね(名推理) 私暗黙の了解の重要性わかった!

38 21/07/28(水)12:58:52 No.828451735

ズルッチョって…

39 21/07/28(水)12:59:31 No.828451916

自転車レースでサポートが押したり引っ張ったり

40 21/07/28(水)13:00:35 No.828452201

imgも暗黙の了解の塊みたいなとこあるからな…

41 21/07/28(水)13:00:50 No.828452257

学生の頃やってたけど知らん暗黙の了解だ いやプロレベルになるとあるのか?

42 21/07/28(水)13:00:53 No.828452272

バドミントンもそうだよね うっかり0点で勝っちゃって泣いた選手がいた

43 21/07/28(水)13:00:58 No.828452304

時代的に一部のスポーツでは暗黙のルールが減ってるとしても 全体的にはまだまだ残ってるから問題なんだよな…

44 21/07/28(水)13:01:01 No.828452325

野球もリードしてる方は盗塁するなとかあった気がする

45 21/07/28(水)13:01:17 No.828452390

書き込みをした人によって削除されました

46 21/07/28(水)13:01:20 No.828452402

中学校のスポーツ大会?みたいなので卓球部相手にボッコボコにされてさらに煽り散らしてくるもんだからクッソーって思ってたら隣にいる女子が「ちょっと!それはないんじゃないの!?」って怒ってくれて喜んでたら 「どんだけ余裕のある相手でも1点は取らせてあげるのがマナーでしょ!」って言い出して違ク

47 21/07/28(水)13:01:22 No.828452409

>imgも暗黙の了解の塊みたいなとこあるからな… imgはスポーツじゃないからヨシッ!

48 21/07/28(水)13:02:06 No.828452594

>野球もリードしてる方は盗塁するなとかあった気がする 日本はだいぶ暗黙の了解減ったけど メジャーがやべえ

49 21/07/28(水)13:02:40 No.828452747

ネットインやエッジで得点したら派手に喜んじゃダメって暗黙の了解なら知ってる テンション上がってきたらそうも言ってらんないだろうけど

50 21/07/28(水)13:03:13 No.828452896

野球で有名なのは大量リード時に盗塁はしてはいけないってやつだな ただし大量リードしても手を抜いてはいけないというこれまた暗黙の了解があるので地方大会だと数十点差の試合が起きることもしばしば

51 21/07/28(水)13:03:45 No.828453048

見えないルールなんていらないんだよ 何でそんなのが広まってしまったんだろうな

52 21/07/28(水)13:03:54 No.828453086

一点も取れんとかメンタル弱すぎやろ

53 21/07/28(水)13:04:24 No.828453200

>野球で有名なのは大量リード時に盗塁はしてはいけないってやつだな >ただし大量リードしても手を抜いてはいけないというこれまた暗黙の了解があるので地方大会だと数十点差の試合が起きることもしばしば 大量リードしたら盗塁以外の手段でぼこぼこにするのが良いマナーなのか

54 21/07/28(水)13:04:43 No.828453284

剣道で一本取った後にガッツポーズしたら取り消されたとかの例は知ってる

55 21/07/28(水)13:05:10 No.828453386

相撲とかもね

56 21/07/28(水)13:05:17 No.828453422

野球は最近もサイン盗みで揉めてたけど 上手いことやれないのか

57 21/07/28(水)13:05:35 No.828453494

>剣道で一本取った後にガッツポーズしたら取り消されたとかの例は知ってる それは暗黙でもなんでもない

58 21/07/28(水)13:05:43 No.828453539

本当にまだまだ多すぎるな…

59 21/07/28(水)13:05:44 No.828453540

スポーツマンシップに則ってどうのこうのっていうけどそんな暗黙の了解八百長もどきじゃん

60 21/07/28(水)13:06:08 No.828453641

>見えないルールなんていらないんだよ >何でそんなのが広まってしまったんだろうな 鶏油

61 21/07/28(水)13:06:34 No.828453741

世界的なもんだから日本だけウダウダ言ってもどうにもならんしな

62 21/07/28(水)13:06:47 No.828453793

中東のサッカー選手がゴロゴロしまくるのは暑い地域なので選手の給水タイム代わりだよと聞いて衝撃

63 21/07/28(水)13:06:51 No.828453809

暗黙のルールの撤廃をスポーツ界全体で無くす運動が広まって欲しい

64 21/07/28(水)13:06:54 No.828453822

有利不利つかないなら別にあってもよくない?

65 21/07/28(水)13:07:06 No.828453875

前回初戦敗退してたしメンタル弱過ぎないか

66 21/07/28(水)13:07:38 No.828453994

>野球は最近もサイン盗みで揉めてたけど >上手いことやれないのか それは明確にルール違反だから違くない?

67 21/07/28(水)13:08:09 No.828454106

>剣道で一本取った後にガッツポーズしたら取り消されたとかの例は知ってる 残心を重要視するって明言されてるから…

68 21/07/28(水)13:08:10 No.828454108

>中東のサッカー選手がゴロゴロしまくるのは暑い地域なので選手の給水タイム代わりだよと聞いて衝撃 回数制の給水タイム作るか30分3パートにでもしたらいいんじゃねえの!?

69 21/07/28(水)13:08:57 No.828454288

剣道は毎年国体の開催県の選手が各部門ほとんど優勝するとかそういうレベルだから次元が違う

70 21/07/28(水)13:10:13 No.828454580

そもそも中等はスポーツに向いてない環境過ぎる…

71 21/07/28(水)13:10:57 No.828454748

メジャーはデッドボールでも謝ってはいけないとか面倒くさい暗黙の了解多い

72 21/07/28(水)13:12:01 No.828455010

暗黙のルールはあるなりの理由があるもんだから外野がどうこう言うことじゃないよ

73 21/07/28(水)13:12:11 No.828455060

fu198937.jpg 剣道の国体いいよね...

74 21/07/28(水)13:12:23 No.828455112

サッカーだと倒れて痛がってる選手がいたら敵側でもボールをピッチ外に出してあげるやつ 出してもらった側もマイボールにせずに相手にちゃんと返すとか

75 21/07/28(水)13:13:16 No.828455326

卓球やってたけど初めて聞いた プロだとそんなのあったりするのか

76 21/07/28(水)13:13:29 No.828455375

>fu198937.jpg >剣道の国体いいよね... フィールドパワーソースルールでも採用してるのか

77 21/07/28(水)13:13:44 No.828455439

>剣道の国体いいよね... 東京さ行った有力者を国体に合わせて何年か地銀あたりに呼び戻したりするのですごい強化はされるんだけど判定はうん…

78 21/07/28(水)13:14:08 No.828455529

>卓球やってたけど初めて聞いた >プロだとそんなのあったりするのか 昔はあった 今は1点あげない人も多いし別に叩かれたりしない

79 21/07/28(水)13:14:14 No.828455563

>fu198937.jpg >剣道の国体いいよね... 逆に優勝できてないのは何なの…

80 21/07/28(水)13:14:37 No.828455673

まあでも卓球でストレートなんてそうそう起こらないよね 実力差あっても大抵どっかでミスあったり変なとこに当たって点入っちゃう

81 21/07/28(水)13:14:39 No.828455679

>剣道の国体いいよね... 何年だかにめちゃくちゃ強い奴がいて3年間だけ開催地でもないそいつが優勝かっさらっていったのがわかる奴あったけど好きだった

82 21/07/28(水)13:15:02 No.828455752

ホームで判定有利が無意識でもついちゃうのはどうしても人間の避けられない部分なので 昨シーズンのサッカーはコロナで観客が声出せなかったりしたので世界的にホーム・アウェイ勝率差が小さくなったそうだね

83 21/07/28(水)13:15:17 No.828455816

ボクシングの奈良判定とかあったな

84 21/07/28(水)13:15:31 No.828455868

民衆が決めてそう

85 21/07/28(水)13:16:21 No.828456067

剣道は高位の昇段試験になると関係者に金配らないといけないとか闇が深い

86 21/07/28(水)13:16:41 No.828456139

>>そんなことやって息を吹き返したらどうするんだ >1点もらったほうもミスして試合終わらすそうな >アホらし これがマジなら10-0になった時点で実質試合終了だよな 暗黙のルールがなければそこからでも全力出せるのに

87 21/07/28(水)13:17:01 No.828456219

>わざと当たったフリさて痛がるズルッチョを >マリーシアとか名前つけてテクニックのように扱ってる >サッカー ネイマールじゃないんだ

88 21/07/28(水)13:17:08 No.828456239

みじめだ…

89 21/07/28(水)13:17:24 No.828456302

野球は引退試合で華もたせるというのがなくなり容赦なくロートルが三振大量失点して終わる…

90 21/07/28(水)13:18:01 No.828456418

>fu198937.jpg ここまでになると勝たせているというより強い奴がいる地域に開催地を選ぶ権利があるんじゃ…

91 21/07/28(水)13:18:08 No.828456454

1点これで取ったら余計に心折れそう

92 21/07/28(水)13:18:46 No.828456580

レスポンチバトルでもこれくらいの精神がほしいものです

93 21/07/28(水)13:19:24 No.828456718

中学の授業とか素人の趣味レベルの暗黙の了解をトップリーグや世界大会レベルの試合に持ち込むのはどうなのとは思うなあ

94 21/07/28(水)13:19:29 No.828456732

ID出させたら優しくしてあげよう

95 21/07/28(水)13:19:49 No.828456796

イギリスの水泳良かったね

96 21/07/28(水)13:20:17 No.828456910

>ID出させたら優しくしてあげよう 囲んで叩くのがimgの暗黙のルールだ

97 21/07/28(水)13:20:37 No.828456995

マリーシアもっとやれ!したくてもどうしてもマリーシアの正当性を主張する意見がどれも日本人の価値観と合わないすぎる

98 21/07/28(水)13:22:23 No.828457394

混合ダブルス決勝で8-0になったとき中国相手にこれやるのかちょっとワクワクしたよ

99 21/07/28(水)13:22:24 No.828457395

1点あげるつもりでいたのにサービスエースなっちゃったら冷や汗かきそう

100 21/07/28(水)13:23:43 No.828457663

imgのスレもさあ!オレがスレ立てた時はせめて1レスしようぜマジで!!!!!!!!!!

101 21/07/28(水)13:23:51 No.828457698

>混合ダブルス決勝で8-0になったとき中国相手にこれやるのかちょっとワクワクしたよ 台に触ったとか球に息を吹きかけてたとか叩かれてるとかなんとか

102 21/07/28(水)13:24:12 No.828457768

>野球は引退試合で華もたせるというのがなくなり容赦なくロートルが三振大量失点して終わる… CSの導入で消化試合減ったからオープン戦とかで特例登録して引退試合やったりするケースも出てきたな

103 21/07/28(水)13:24:15 No.828457780

そんな頻発して試合に支障をきたすようなものでもなければ別にいいかな…

104 21/07/28(水)13:24:18 No.828457787

>imgのスレもさあ!オレがスレ立てた時はせめて1レスしようぜマジで!!!!!!!!!! 建て方が悪い

105 21/07/28(水)13:24:30 No.828457832

これがアジア的優しさってやつか… なんか嫌だな

106 21/07/28(水)13:24:34 No.828457842

>>混合ダブルス決勝で8-0になったとき中国相手にこれやるのかちょっとワクワクしたよ >台に触ったとか球に息を吹きかけてたとか叩かれてるとかなんとか まあそれ中国ペアもやってたんだけどな…

107 21/07/28(水)13:24:40 No.828457865

>imgのスレもさあ!オレがスレ立てた時はせめて1レスしようぜマジで!!!!!!!!!! このスレはのびる

108 21/07/28(水)13:24:46 No.828457893

90年くらいに卓球やってた時グルー禁止!みたいな話あったけど 世界規模でみると全然守られてなかったんだね

109 21/07/28(水)13:24:46 No.828457894

剣道はアレな暗黙ルール蔓延り過ぎ

110 21/07/28(水)13:25:17 No.828458001

日本のプロ野球は大量得点差から逆転される例が急に増えたりしたので徹底的に死体蹴りしないといけないのでは?と思ったことある

111 21/07/28(水)13:26:40 No.828458350

>剣道はアレな暗黙ルール蔓延り過ぎ ないぞ

112 21/07/28(水)13:27:06 No.828458434

清宮がプロ入りする前の国際試合で大量得点差で盗塁したことでカナダから報復死球食らって 日本側の監督がカナダ側の監督に「マナー知らなくてごめん」「別にいいよ」みたいなやり取りあったな

113 21/07/28(水)13:27:08 No.828458442

NPBは暗黙の了解的なのはもうないよね スタンスとして岡田とかが苦言呈したりはするけども

114 21/07/28(水)13:27:27 No.828458517

段位が権威ある界隈って身体的なピーク過ぎてから高位の段を取らざるを得ないのと相まって昔っから組織として健全でない印象がある

115 21/07/28(水)13:27:49 No.828458610

剣道はルールとかそれ以前の問題なので

116 21/07/28(水)13:28:34 No.828458787

メジャーは得点差ついてたら終盤は点取ってはいけないみたいな暗黙あったのに満塁ホームラン打ってしまったので謝罪したのが去年あった気がする

117 21/07/28(水)13:29:08 No.828458907

>imgのスレもさあ!オレがスレ立てた時はせめて1レスしようぜマジで!!!!!!!!!! imgには0レス救済委員会があるだろ?

118 21/07/28(水)13:30:32 No.828459263

テーブルの上でピンポン玉打ち合う競技にそんなマジにならなくても…って思ってしまう カーリングとかでも感じてるけど

119 21/07/28(水)13:32:06 No.828459645

>テーブルの上でピンポン玉打ち合う競技にそんなマジにならなくても…って思ってしまう >カーリングとかでも感じてるけど 玉を棒で打つだけの競技とかボールを蹴って囲いに入れるだけの競技とかただ100m走るだけの競技とか 大抵の競技に言えてしまうのでは…

120 21/07/28(水)13:32:06 No.828459648

>テーブルの上でピンポン玉打ち合う競技にそんなマジにならなくても…って思ってしまう >カーリングとかでも感じてるけど それで飯食ってんだわ

121 21/07/28(水)13:32:07 No.828459655

>テーブルの上でピンポン玉打ち合う競技にそんなマジにならなくても…って思ってしまう >カーリングとかでも感じてるけど 普段何して生きてるのか逆に気になる

122 21/07/28(水)13:32:19 No.828459704

>テーブルの上でピンポン玉打ち合う競技にそんなマジにならなくても…って思ってしまう >カーリングとかでも感じてるけど そんな個人の感想で競技を否定されても困る

123 21/07/28(水)13:32:41 No.828459796

>imgには0レス救済委員会があるだろ? もう長い事みてないが… 変わりに速攻で見当違いな1レス目とるのはよく見る

124 21/07/28(水)13:32:43 No.828459801

>テーブルの上でピンポン玉打ち合う競技にそんなマジにならなくても…って思ってしまう >カーリングとかでも感じてるけど すごい恥ずかしい事言ってるからリアルでは勿論ネットでも言わない方がいいよ

125 21/07/28(水)13:34:01 No.828460120

>テーブルの上でピンポン玉打ち合う競技にそんなマジにならなくても…って思ってしまう 外でそういう事言わない方がいいよ

126 21/07/28(水)13:34:07 No.828460147

>スポーツでの暗黙の了解なんて絶滅させて欲しい 無いと困るのもそこそこあるし… 野球の頭部死球は出来るだけ避けましょうみたいの

127 21/07/28(水)13:34:27 No.828460221

>テーブルの上でピンポン玉打ち合う競技にそんなマジにならなくても…って思ってしまう 紳士の遊びだったのを格闘技に変えたのは無名の日本選手のおかげなんだ 永井達四郎で調べてみよう

128 21/07/28(水)13:34:36 No.828460262

>テーブルの上でピンポン玉打ち合う競技にそんなマジにならなくても…って思ってしまう 真面目にやってるけどすげー変だよね と同意してあげるのが暗黙のルール

129 21/07/28(水)13:35:27 No.828460464

>野球の頭部死球は出来るだけ避けましょうみたいの それは暗黙じゃねーだろ

130 21/07/28(水)13:35:47 No.828460543

>無いと困るのもそこそこあるし… >野球の頭部死球は出来るだけ避けましょうみたいの それは暗黙の了解ではない…

131 21/07/28(水)13:36:33 No.828460728

頭部死球て退場じゃなかったか

132 21/07/28(水)13:37:10 No.828460862

>野球もリードしてる方は盗塁するなとかあった気がする 高校野球の暗黙の了解ヤバいよね 野球とは別物としてルール化しろよってれべる

133 21/07/28(水)13:37:30 No.828460940

そんな曖昧なルール嫌ならフェンシングぐらいシステマティックにすれば

134 21/07/28(水)13:38:24 No.828461162

0レス救済みたいなものだよ

135 21/07/28(水)13:39:56 No.828461560

将棋でも王とられる前に投了するし…

136 21/07/28(水)13:40:36 No.828461716

最低だなピエール瀧

137 21/07/28(水)13:42:36 No.828462189

エッジに当たって落ちたらごめんねする由来が知りたい

138 21/07/28(水)13:44:05 No.828462540

>エッジに当たって落ちたらごめんねする由来が知りたい 技量でなく運だからとか? テニスでもネットインでそういうのある

139 21/07/28(水)13:44:34 No.828462647

0点回避マナーってむしろ相手選手の心を完璧に折る戦術的所作なのでは? これで一点もらうほどの情けなさってほかに無いと思う

140 21/07/28(水)13:45:45 No.828462957

レスリングだかチェスだかも似たようなのがあったような

141 21/07/28(水)13:47:14 No.828463337

スコアだけ見た時の印象はだいぶ違うからね 5-1から11-1は11-0とくらべたらまだある

142 21/07/28(水)13:47:43 No.828463456

仮にもプロ選手が敵にそんな舐めプされたらもうその時点で引退するべきじゃない?

143 21/07/28(水)13:48:15 No.828463593

これされたら自分は負けって気持ちになって精神がガタガタになりそう

144 21/07/28(水)13:48:58 No.828463777

わざとかは知らんが点差付くと急に打たなくなるのはよく見る気がする

145 21/07/28(水)13:53:29 No.828464939

>エッジに当たって落ちたらごめんねする由来が知りたい なにそれエッジにあたったら審判におじぎをするのだってやられるの?

146 21/07/28(水)13:54:27 No.828465169

>わざとかは知らんが点差付くと急に打たなくなるのはよく見る気がする 公営競技かな

147 21/07/28(水)13:55:34 No.828465462

バドにもあるなこれ

148 21/07/28(水)13:57:52 No.828466097

格下相手でも絶対手を抜かず何十点差でもつけるのは日本だと美徳だけど海外だと死体蹴りのマナー違反だったりするし

149 21/07/28(水)13:57:57 No.828466116

バドは何年か前の負け抜け合戦が酷かった

150 21/07/28(水)14:00:37 No.828466796

マナーっていうか事実上のコールドゲームか

151 21/07/28(水)14:01:59 No.828467111

コールドゲームみたいなもんだろ

152 21/07/28(水)14:03:26 No.828467434

他にはなにかあるの?

↑Top