21/07/28(水)12:34:17 外来種... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/28(水)12:34:17 No.828443910
外来種のくせに生態系破壊しないし旨いやつ
1 21/07/28(水)12:34:59 No.828444138
破壊された生態系にすっと収まったやつ
2 21/07/28(水)12:35:05 No.828444173
すげー量多いと思ったらほぼ殻の重さなやつ
3 21/07/28(水)12:36:14 No.828444551
ホンビノス!ホンビノス!
4 21/07/28(水)12:36:29 No.828444642
殻厚いよね 実もそれなりにでかいけど
5 21/07/28(水)12:36:56 No.828444798
漁業権設定されてるやつ
6 21/07/28(水)12:37:59 No.828445176
増えやすい外来種でも美味しければ問題にならないことがわかった
7 21/07/28(水)12:38:39 No.828445396
多い所だと1㎡に100個以上いるらしいな
8 21/07/28(水)12:39:37 No.828445719
>増えやすい外来種でも美味しければ問題にならないことがわかった マズいうえにやたら増える食用目的の外来種多すぎだろ!誰だよこんなの日本に持ち込んだの!
9 21/07/28(水)12:40:34 No.828446034
3代目で知ったやつ
10 21/07/28(水)12:41:04 No.828446202
>増えやすい外来種でも美味しければ問題にならないことがわかった 人間自身が捕食者になるというソリューション
11 21/07/28(水)12:42:04 No.828446506
こいつの養殖技術を確立させたら儲けられるかな
12 21/07/28(水)12:42:16 No.828446562
在来種の貝が死に絶えるような環境でも生き残って増えるらしいな
13 21/07/28(水)12:42:45 No.828446702
俺も貝になってバラストタンクの中で暮らしたい
14 21/07/28(水)12:42:47 No.828446716
アフリカマイマイ持ち込んだやつはタイムマシン使って殺しに行きたい
15 21/07/28(水)12:43:37 No.828447007
美味いから許すが…
16 21/07/28(水)12:43:52 No.828447084
>こいつの養殖技術を確立させたら儲けられるかな すげー大食いだから元取れるかな… https://youtu.be/DxEpyjWDB6I
17 21/07/28(水)12:44:07 No.828447159
こいつってヘドロ食えるの?
18 21/07/28(水)12:44:27 No.828447276
問題は国際港湾がない場所にはあんま居ない点だな
19 21/07/28(水)12:44:45 No.828447379
こいつ日本人に食われ過ぎて最近は小さいのしか採れないらしいな
20 21/07/28(水)12:44:56 No.828447448
本美之主貝!
21 21/07/28(水)12:44:59 No.828447458
よしこいつをお台場に放て!
22 21/07/28(水)12:45:05 No.828447479
美味すぎて絶滅しかけてる……
23 21/07/28(水)12:45:11 No.828447503
聞けば聞くほど日本人に食われに来たのかと思う
24 21/07/28(水)12:45:24 No.828447573
>美味すぎて絶滅しかけてる…… 食べて応援しなきゃな…
25 21/07/28(水)12:45:40 No.828447653
代わりに輸出されてるワカメの方は…
26 21/07/28(水)12:45:43 No.828447662
日本人貝好きすぎ問題
27 21/07/28(水)12:46:02 No.828447768
実家の海で潮干狩りやったときに取れた貝は多分こいつらだろうなぁ なら旨い
28 21/07/28(水)12:46:07 No.828447796
>代わりに輸出されてるワカメの方は… 地中海じゃ食わないよな…
29 21/07/28(水)12:46:15 No.828447850
>よしこいつをお台場に放て! もういるよ! 潮干狩りのターゲットになってる
30 21/07/28(水)12:46:34 No.828447953
>美味すぎて絶滅しかけてる…… 乱獲防ぐために漁業権設定しただけで絶滅の危機は言い過ぎだよ
31 21/07/28(水)12:46:35 No.828447958
ワカメ旨いんだけどなぁ
32 21/07/28(水)12:46:39 No.828447992
地中海ってトサカノリとかそこらへんも食わないの?
33 21/07/28(水)12:46:53 No.828448078
そもそも大西洋でクラムチャウダーというとこれ
34 21/07/28(水)12:47:03 No.828448136
>代わりに輸出されてるワカメの方は… 和食文化と一緒に輸出するから…
35 21/07/28(水)12:47:37 No.828448359
「」が乱獲で減っていると言っていたが 定着できなかったかと思った
36 21/07/28(水)12:47:48 No.828448424
DASHであっという間に人気で乱獲されてるって言ってたな
37 21/07/28(水)12:47:55 No.828448469
>ワカメ旨いんだけどなぁ 外人は海藻食っても消化できないそうだし
38 21/07/28(水)12:48:15 No.828448581
日本人は美味しいと食い尽くす
39 21/07/28(水)12:48:16 No.828448582
>「」が乱獲で減っていると言っていたが >定着できなかったかと思った 「」の言うことを素直に信じちゃダメだよ
40 21/07/28(水)12:48:35 No.828448683
まあまたアメリカから貨物船に乗ってやってくるんじゃね
41 21/07/28(水)12:49:01 No.828448831
>>美味すぎて絶滅しかけてる…… >食べて応援しなきゃな… 日本人はこういう事する
42 21/07/28(水)12:49:52 No.828449109
>まあまたアメリカから貨物船に乗ってやってくるんじゃね 最近になって純粋な海水バラスト水は禁止になったんですよ 浄化装置義務化で
43 21/07/28(水)12:50:15 No.828449227
ワカメのことは若干申し訳ない
44 21/07/28(水)12:50:34 No.828449323
ワカメとかクズまで責任とれないよ
45 21/07/28(水)12:50:39 No.828449367
葛は半分自業自得では
46 21/07/28(水)12:51:25 No.828449598
>ワカメとかクズまで責任とれないよ そうだよな堀川君の責任まで背負えないよな
47 21/07/28(水)12:51:36 No.828449665
>最近になって純粋な海水バラスト水は禁止になったんですよ >浄化装置義務化で マジかよ・・・
48 21/07/28(水)12:52:13 No.828449854
ヘルシーな食のブームで世界でワカメ食べ始めても良いものだが
49 21/07/28(水)12:52:27 No.828449936
もっと本気になって侵略しろ
50 21/07/28(水)12:52:42 No.828450010
外来種なら漁業権どうなるの?
51 21/07/28(水)12:52:44 No.828450017
ワカメは色がだめなんだろうな
52 21/07/28(水)12:53:06 No.828450114
>>最近になって純粋な海水バラスト水は禁止になったんですよ >>浄化装置義務化で >マジかよ・・・ 流石にワカメでキレ気味なのかもな欧州
53 21/07/28(水)12:53:16 No.828450153
むしろ今までさんざ問題になってたのに浄化装置なかったのか
54 21/07/28(水)12:53:27 No.828450207
>>まあまたアメリカから貨物船に乗ってやってくるんじゃね >最近になって純粋な海水バラスト水は禁止になったんですよ >浄化装置義務化で 規則の緩い適当な途上国の船を送り込め!
55 21/07/28(水)12:53:31 No.828450228
>ワカメ旨いんだけどなぁ ワカメじゃなくて昆布だよ 昆布だし自体普及しねえし漁師の船のプロペラを破壊するわるいやつだよ
56 21/07/28(水)12:53:51 No.828450325
外来種だし食い尽くされても文句言えまい
57 21/07/28(水)12:53:54 No.828450340
昆布だしおいしいのになぁ
58 21/07/28(水)12:53:58 No.828450361
>規則の緩い適当な途上国の船を送り込め! そんなのない そもそも外航船は装備必須だし
59 21/07/28(水)12:54:13 No.828450424
ノリUKでも食べるし 海藻も慣れればEUROでも食う
60 21/07/28(水)12:54:17 No.828450461
知り合いのイギリス人はワカメ大好きだったし いけるはず
61 21/07/28(水)12:54:24 No.828450505
>むしろ今までさんざ問題になってたのに浄化装置なかったのか やっぱコスト面で問題山積み
62 21/07/28(水)12:54:26 No.828450514
ワカメって何の害があるのかみたら貝類の養殖の邪魔になるからなんか
63 21/07/28(水)12:54:45 No.828450596
>ワカメは色がだめなんだろうな 加熱だ加熱は全てを解決する
64 21/07/28(水)12:54:53 No.828450626
>ワカメって何の害があるのかみたら貝類の養殖の邪魔になるからなんか 長すぎて邪魔!
65 21/07/28(水)12:55:04 No.828450667
昆布生えたら出汁が出て海が美味しくなるのに外人は駄目だな…
66 21/07/28(水)12:55:08 No.828450695
>外来種なら漁業権どうなるの? 一部の地域ではなぜか漁業権設定されてる
67 21/07/28(水)12:55:20 No.828450745
>>ワカメって何の害があるのかみたら貝類の養殖の邪魔になるからなんか >長すぎて邪魔! 食べればいいのに
68 21/07/28(水)12:55:32 No.828450796
昆布はマイクラにも実装されてるしメジャーなのでは
69 21/07/28(水)12:55:39 No.828450828
ジャリ…ってするやつ
70 21/07/28(水)12:56:27 No.828451038
お詫びにこの鯉を贈呈します…
71 21/07/28(水)12:56:43 No.828451117
1個100円だったから買ったけど貝は重いけど実はそんなに大きくないな…味は美味しい!
72 21/07/28(水)12:56:50 No.828451144
>>外来種なら漁業権どうなるの? >一部の地域ではなぜか漁業権設定されてる ニジマスはわかる なんでブラックバスにまで設定してるトコがあるんだよ!
73 21/07/28(水)12:57:46 No.828451395
こいつの貝分厚いから削りだしで貝のバッヂとかつくると高級感すごい
74 21/07/28(水)12:57:57 No.828451437
クズはアメリカ人の自爆だからなぁ 日本もアメザリとかウシガエルとか自爆多いけど
75 21/07/28(水)12:58:02 No.828451466
外来種だろうが儲かるんなら資源になるんだよ 人間なんてそんなもんだぜ
76 21/07/28(水)12:58:16 No.828451536
こいつが口開いて出てくる汁ダシじゃなくてただの海水らしいな
77 21/07/28(水)12:58:29 No.828451604
鯉といっても鯉の仲間 ハクレンコクレンのほうですけれどもー
78 21/07/28(水)12:58:31 No.828451619
職場のイギリスじんがわかめとしじみの味噌汁超好きだっつってたなあそういえば
79 21/07/28(水)12:59:13 No.828451835
島国は海藻ばっか食ってるな
80 21/07/28(水)12:59:24 No.828451882
> こいつの貝分厚いから削りだしで貝のバッヂとかつくると高級感すごい 貝ボタン作れそうだなー
81 21/07/28(水)12:59:52 No.828451998
>なんでブラックバスにまで設定してるトコがあるんだよ! ブラックバス釣る装備でマスも釣れるからかな?
82 21/07/28(水)13:00:04 No.828452060
ビーナス…
83 21/07/28(水)13:00:05 No.828452062
>ニジマスはわかる >なんでブラックバスにまで設定してるトコがあるんだよ! 儲かる川魚は多くないしブラックバスが食べ尽くしたから
84 21/07/28(水)13:00:14 No.828452104
今潮干狩りで手のつけられてない鉱脈はシオフキガイかな エアポンプありゃ砂抜きできると分かったし狙い目だよ
85 21/07/28(水)13:00:17 No.828452114
>なんでブラックバスにまで設定してるトコがあるんだよ! 釣り人から料金徴収できるからな
86 21/07/28(水)13:00:44 No.828452231
>クズはアメリカ人の自爆だからなぁ >日本もアメザリとかウシガエルとか自爆多いけど 多少味が良くても食うのに手間がかかったりするとダメだな
87 21/07/28(水)13:01:12 No.828452369
本場のクラムチャウダーってこいつ使うらしいな
88 21/07/28(水)13:01:27 No.828452427
バス釣りマンは3食バス以外食うなよぉ
89 21/07/28(水)13:01:30 No.828452442
問題になってる外来種って大抵不味いよね
90 21/07/28(水)13:02:09 No.828452606
> こいつが口開いて出てくる汁ダシじゃなくてただの海水らしいな 焼き蛤もそうだが最初の汁は1回捨てるんだぞ お出汁はそれからだ
91 21/07/28(水)13:02:11 No.828452615
クズとスズメバチは聞いたことあるけどワカメもなのね
92 21/07/28(水)13:02:11 No.828452619
貝ボタンは厚みと大きさいるから
93 21/07/28(水)13:02:18 No.828452650
タイワンシジミのどうしようもできない感はすごい 人間は美味しくないものの前には無力だ
94 21/07/28(水)13:02:36 No.828452733
バラスト経由で撹乱される生態系が見られなくなるなんてつまんないな…
95 21/07/28(水)13:02:54 No.828452805
>問題になってる外来種って大抵不味いよね 持ち込もうって決めた段階では美味しく食えたんだろうか
96 21/07/28(水)13:03:25 No.828452962
バスもギルも食用です!!1
97 21/07/28(水)13:03:41 No.828453031
>昆布はマイクラにも実装されてるしメジャーなのでは mojanのあるスウェーデンは昆布食べるみたいだね ただ同じくマイクラに出てくる乾燥コンブは無いみたいだけど
98 21/07/28(水)13:03:55 No.828453089
ほんびのす…
99 21/07/28(水)13:04:11 No.828453150
>持ち込もうって決めた段階では美味しく食えたんだろうか なんで持ち込もうとしたかと言えば結局食糧難だからなわけで 選定した人も舌が痩せ細ってたのかもしれない
100 21/07/28(水)13:04:33 No.828453242
一応食用で輸入された奴は実際食べたら美味しいものも多いんです…
101 21/07/28(水)13:04:41 No.828453276
>ワカメって何の害があるのかみたら貝類の養殖の邪魔になるからなんか ヨシ! ウニばら撒こうぜ
102 21/07/28(水)13:04:46 No.828453293
美味いやつは外来種じゃないんだ
103 21/07/28(水)13:04:54 No.828453326
>>問題になってる外来種って大抵不味いよね >持ち込もうって決めた段階では美味しく食えたんだろうか 淡水域の水質の問題だよ
104 21/07/28(水)13:05:05 No.828453369
既に書かれてるけど調理難易度無視してるよなってことがある食用持ち込み
105 21/07/28(水)13:05:08 No.828453381
>バスもギルも食用です!!1 ギルくん骨が嫌…
106 21/07/28(水)13:05:27 No.828453454
いま一番ホットな侵略生物はナガエツルノゲイトウだよ
107 21/07/28(水)13:05:31 No.828453476
>一応食用で輸入された奴は実際食べたら美味しいものも多いんです… 調理がめんどい やっぱり鶏肉ってすごいわ
108 21/07/28(水)13:05:35 No.828453491
ハクレンコクレンも?
109 21/07/28(水)13:05:38 No.828453504
本美ノ須貝
110 21/07/28(水)13:05:40 No.828453517
書き込みをした人によって削除されました
111 21/07/28(水)13:05:41 No.828453521
食用で持ち込んだくせに可食部少なかったりあまり美味しくなかったりするやつはほんとアレ
112 21/07/28(水)13:05:50 No.828453570
日本の河川に釣ってすぐ食べられる程綺麗な河川が少ない
113 21/07/28(水)13:06:24 No.828453699
ジャンボタニシとかブラックバスはホンビノスを見習ってほしい
114 21/07/28(水)13:06:28 No.828453721
>バスもギルも食用です!!1 育ってる環境がね…
115 21/07/28(水)13:06:38 No.828453759
>ジャリ…ってするやつ マジかよこいつ砂抜きしなくていいはずなのに
116 21/07/28(水)13:06:53 No.828453816
>>バスもギルも食用です!!1 >育ってる環境がね… 好き嫌いは否めない…
117 21/07/28(水)13:06:54 No.828453819
>バス釣りマンは3食バス以外食うなよぉ ブラックバスって美味しいんだけどね でも完全上位のシーバスってやつがいるんだ
118 21/07/28(水)13:07:01 No.828453855
外国人の研修生が勝手に採ってる ウシガエルとかザリガニな… このまえ警察きたとか…
119 21/07/28(水)13:07:10 No.828453894
ブラックバスは淡白だけど美味しいよ
120 21/07/28(水)13:07:21 No.828453941
ブラックバスってどうやってもくさいと聞いたけど養殖したら平気だったりするんだろうか
121 21/07/28(水)13:07:35 No.828453982
>外国人の研修生が勝手に採ってる >ウシガエルとかザリガニな… >このまえ警察きたとか… むしろ食い尽くしてほしい
122 21/07/28(水)13:07:40 No.828453998
>日本の河川に釣ってすぐ食べられる程綺麗な河川が少ない というか川から取れたやつってどこの国も食えないんじゃね?
123 21/07/28(水)13:07:41 No.828454000
取り始めたら普通に減ってきたやつ
124 21/07/28(水)13:07:41 No.828454004
>やっぱり鶏肉ってすごいわ 可食部多いし捌く動画見ると骨と身を剥がすの簡単だなって
125 21/07/28(水)13:07:56 No.828454066
グリル厄介の大企業化が待たれるしそう言う企業は許可制で生体移動可能にして臭みや泥抜きさせて欲しい
126 21/07/28(水)13:07:59 No.828454074
ザリガニは美味しいぞ そこら辺で取ったやつは泥抜き大変そうだけど
127 21/07/28(水)13:08:05 No.828454099
食うために育てたバスは上手かったよ 手間考えたら他の魚の方がもっと簡単だったり美味しかったりするだけで
128 21/07/28(水)13:08:19 No.828454147
>ブラックバスってどうやってもくさいと聞いたけど養殖したら平気だったりするんだろうか ドブみたいな環境で育ってるのはまぁ無理だ
129 21/07/28(水)13:08:36 No.828454217
最低だなブルーギル持ち込んだ奴
130 21/07/28(水)13:08:59 No.828454292
>>>バスもギルも食用です!!1 >>育ってる環境がね… >好き嫌いは否めない… 泥抜き出来れば多少はマシそうだけど直ぐに殺さないといけないのが相性悪すぎる
131 21/07/28(水)13:09:01 No.828454298
>ブラックバスってどうやってもくさいと聞いたけど養殖したら平気だったりするんだろうか 皮が臭いけどしっかり取れば問題ない 俺はそれに加えて自宅の水槽で何日か泥抜きしたから臭さは感じなかったな まだ生きたまま持って帰れる時代の話だけど
132 21/07/28(水)13:09:13 No.828454352
>いま一番ホットな侵略生物はナガエツルノゲイトウだよ なにそれとぐぐったら >地球上で最悪の侵略的植物 なそ にん
133 21/07/28(水)13:09:14 No.828454355
ウシガエルとアメザリなら食ってくれるんならそれでいいけど 在来種のザリガニはやめてね
134 21/07/28(水)13:09:14 No.828454357
ビーナス春菜
135 21/07/28(水)13:09:18 No.828454373
>最低だなブルーギル持ち込んだ奴 おのれ シカゴ市長
136 21/07/28(水)13:09:27 No.828454405
>ザリガニは美味しいぞ >そこら辺で取ったやつは泥抜き大変そうだけど 都内の高級フレンチ紹介する番組で見たけど ザリガニは埼玉の用水路で取ってたな
137 21/07/28(水)13:09:33 No.828454425
だいたいなんでも喰える強靭な内臓に進化してきてくれた先祖代々に感謝だ
138 21/07/28(水)13:09:51 No.828454496
>在来種のザリガニはやめてね その辺にはもういないんじゃないかな
139 21/07/28(水)13:10:07 No.828454562
そういやアメリカザリガニが最近になって特定外来生物に指定されて駆除対象になったってニュースあったな 正直いまさら…?って思った
140 21/07/28(水)13:10:24 No.828454625
徳島に渓流に住んでるバスいるけどあれなら美味そう
141 21/07/28(水)13:10:32 No.828454655
>ウシガエルとアメザリなら食ってくれるんならそれでいいけど >在来種のザリガニはやめてね ニホンザリガニは元々北海道と青森のあたりにしかいないので
142 21/07/28(水)13:10:38 No.828454674
>最低だなブルーギル持ち込んだ奴 おのれシカゴ市長!!!
143 21/07/28(水)13:10:40 No.828454680
>>いま一番ホットな侵略生物はナガエツルノゲイトウだよ >>地球上で最悪の侵略的植物 >なそ >にん 日本各地で緑が増えてきててすごい!ナガエツルノゲイトウ!
144 21/07/28(水)13:10:41 No.828454686
ギル君もパーチ君もフライパンに収まりのいい親しまれたお魚だったんだけど…
145 21/07/28(水)13:10:54 No.828454733
>そういやアメリカザリガニが最近になって特定外来生物に指定されて駆除対象になったってニュースあったな >正直いまさら…?って思った 数多すぎて今更ってみんな思ってたんだろう
146 21/07/28(水)13:11:04 No.828454774
ウチダザリガニなんて名前しておいて外来種なのか…
147 21/07/28(水)13:11:11 No.828454800
環境が違うとこうも猛威を振るうかってなるから自然て面白いなって感情もある
148 21/07/28(水)13:11:26 No.828454860
>>地球上で最悪の侵略的植物 >なそ >にん 繁殖力すごい! 湖とかあっという間に埋め尽くす! ぷちぷち千切れる性質! ちょっとでも茎や根が残ってたらそこから再生可能! 汽水域でも普通に繁殖できる柔軟さ!
149 21/07/28(水)13:11:43 No.828454941
特定外来種は泥抜きのために短期間飼うのもダメなんだっけ
150 21/07/28(水)13:11:45 No.828454946
ウチダザリガニはかなり美味いらしい あとアメリカナマズも
151 21/07/28(水)13:11:49 No.828454958
泥抜きすりゃそこまでまずい魚なんてまずいないよね 骨や歩留まりの方が問題
152 21/07/28(水)13:12:16 No.828455088
>特定外来種は泥抜きのために短期間飼うのもダメなんだっけ 生かしたままの移動が無理だからなぁ
153 21/07/28(水)13:12:29 No.828455133
>汽水域でも普通に繁殖できる柔軟さ! もちろん陸地でも繁殖可能!
154 21/07/28(水)13:12:35 No.828455155
田舎の川岸にびっしりピンクの謎物質ひっついてるけどジャンボタニシの卵だって聞いた あれも外来種だそうだが繁殖力つえー
155 21/07/28(水)13:12:45 No.828455193
アメザリとミドリガメは飼ってる人多いのもあって特定外来種指定かなり遅れた感じ
156 21/07/28(水)13:12:56 No.828455244
>田舎の川岸にびっしりピンクの謎物質ひっついてるけどジャンボタニシの卵だって聞いた >あれも外来種だそうだが繁殖力つえー 水に落とせばOK!
157 21/07/28(水)13:13:09 No.828455299
特定のカビに弱かったり似たような生態のやつと競合したりで日の目を浴びないやつは環境変わると急に化けるからな…
158 21/07/28(水)13:13:15 No.828455317
>繁殖力すごい! >湖とかあっという間に埋め尽くす! >ぷちぷち千切れる性質! >ちょっとでも茎や根が残ってたらそこから再生可能! >汽水域でも普通に繁殖できる柔軟さ! >もちろん陸地でも繁殖可能! マジ ふざけんなよ…
159 21/07/28(水)13:13:27 No.828455369
>アメザリとミドリガメは飼ってる人多いのもあって特定外来種指定かなり遅れた感じ あーそうか 夏休みにホームセンターで販売してたりしたもんな アレもだめになるのか
160 21/07/28(水)13:14:08 No.828455532
孟宗竹とかもアジア以外に植えたらとんでもない被害出すと思う
161 21/07/28(水)13:14:14 No.828455565
>ぷちぷち千切れる性質! >ちょっとでも茎や根が残ってたらそこから再生可能! これが本当に邪悪過ぎる
162 21/07/28(水)13:14:18 No.828455585
>昆布だし自体普及しねえし漁師の船のプロペラを破壊するわるいやつだよ 日本で昆布減ってってるみたいだからわけてもらおうぜ!
163 21/07/28(水)13:14:34 No.828455655
https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/attention/amezari.html なお、一部の報道に関連して、アメリカザリガニの特定外来生物指定に関する問合せをいただいていますが、特定外来生物に指定する方針を定めたという事実はありません。いま飼っている個体は、野外に放したり捨てたりせず、最後まで飼い続けるようご協力をお願いいたします。 あれ?
164 21/07/28(水)13:14:35 No.828455660
ナガエツルノゲイトウと竹で最強決定戦してくれ 日本以外の場所で
165 21/07/28(水)13:14:57 No.828455742
>>昆布だし自体普及しねえし漁師の船のプロペラを破壊するわるいやつだよ >日本で昆布減ってってるみたいだからわけてもらおうぜ! 海外の海で育った昆布だと味違うとかあるのかな?
166 21/07/28(水)13:15:09 ID:UJXUdsPo UJXUdsPo No.828455783
昆布ってそんなに美味しくなくね
167 21/07/28(水)13:15:24 No.828455851
https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/attention/akamimi.html ミドリガメもガセネタみたいだな
168 21/07/28(水)13:15:28 No.828455859
>あれ? 「」の言うことだぞ
169 21/07/28(水)13:15:56 No.828455972
結局アメザリとはどうやって付き合えば良いのさ
170 21/07/28(水)13:16:03 No.828455999
>孟宗竹とかもアジア以外に植えたらとんでもない被害出すと思う あれ駆除したらしたでやっぱり土砂崩れとかの被害出そうだな
171 21/07/28(水)13:16:56 No.828456200
>結局アメザリとはどうやって付き合えば良いのさ 食べる
172 21/07/28(水)13:16:59 No.828456213
>昆布ってそんなに美味しくなくね グレードでかなり違うから何とも
173 21/07/28(水)13:17:13 No.828456259
>孟宗竹とかもアジア以外に植えたらとんでもない被害出すと思う 使い方がわからないとひどいことになりそうなのいいよね
174 21/07/28(水)13:17:27 No.828456309
気候が違うから本来繁殖しない筈の時期でも繁殖したりできちゃうのか外来種
175 21/07/28(水)13:17:34 No.828456347
砂抜きしないで食えるのはありがたい
176 21/07/28(水)13:17:47 No.828456378
ナガエツルノゲイトウって味はイマイチなのかー
177 21/07/28(水)13:17:49 No.828456383
>結局アメザリとはどうやって付き合えば良いのさ 泥抜きして茹でて食う
178 21/07/28(水)13:20:02 No.828456842
>繁殖力すごい! >湖とかあっという間に埋め尽くす! >ぷちぷち千切れる性質! >ちょっとでも茎や根が残ってたらそこから再生可能! >汽水域でも普通に繁殖できる柔軟さ! こんな奴でも原産地には天敵かなんか居るんだろうか…
179 21/07/28(水)13:20:44 No.828457017
なんで水草が陸地でも生きていけるの…
180 21/07/28(水)13:21:27 No.828457178
>マズいうえにやたら増える食用目的の外来種多すぎだろ!誰だよこんなの日本に持ち込んだの! おいやめろ
181 21/07/28(水)13:21:39 No.828457226
ワルナスビみたいなぶっ壊れでも手付かずの自然じゃ雑魚扱いなんだよな...
182 21/07/28(水)13:22:02 No.828457301
やんごとない御方から下賜されたから日本中に広めよ…
183 21/07/28(水)13:22:07 No.828457325
>>ワカメ旨いんだけどなぁ >外人は海藻食っても消化できないそうだし よく言われるけど最初だけだよ 常食してりゃ消化する
184 21/07/28(水)13:22:33 No.828457429
>>>最近になって純粋な海水バラスト水は禁止になったんですよ >>>浄化装置義務化で >>マジかよ・・・ >流石にワカメでキレ気味なのかもな欧州 本当に申し訳無い…
185 21/07/28(水)13:23:03 No.828457525
お詫びに葛を送ります…
186 21/07/28(水)13:23:20 No.828457577
ついでにパセリも送ります…
187 21/07/28(水)13:23:48 No.828457678
パセリなんかあんの?
188 21/07/28(水)13:24:04 No.828457740
>流石にワカメでキレ気味なのかもな欧州 イチイヅタとかもあるから…
189 21/07/28(水)13:24:46 No.828457890
>https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/attention/amezari.html >なお、一部の報道に関連して、アメリカザリガニの特定外来生物指定に関する問合せをいただいていますが、特定外来生物に指定する方針を定めたという事実はありません。いま飼っている個体は、野外に放したり捨てたりせず、最後まで飼い続けるようご協力をお願いいたします。 > >あれ? https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/attention/gairaizarigani.html 意味が分からなかったから調べたけど 「アメリカザリガニ科」のザリガニは基本的に全部特定外来で全滅になったけど 「アメリカザリガニ科・アメリカザリガニ属・アメリカザリガニ亜属・アメリカザリガニ」だけは対象外 だからアメリカザリガニが外来種指定されたのも間違いじゃないんだけど この違いは簡単に説明しようとするとめんどくせぇから勘違いされるのも分かる
190 21/07/28(水)13:26:45 No.828458371
イギリスで庭に竹植えるブームから数年経つけど大丈夫なのかな…
191 21/07/28(水)13:26:59 No.828458412
>よく言われるけど最初だけだよ >常食してりゃ消化する そもそも消化する必要がないんだ 消化できない細胞壁って単なる食物繊維だから
192 21/07/28(水)13:27:17 No.828458481
外来種指定されたってので所持してるだけで罰せられると勘違いして捨てるアホが毎回いる問題はどうにかならんのだろうか
193 21/07/28(水)13:27:26 No.828458515
オオスズメバチがアメリカ上陸したと聞いたが増える前に駆除できたんだろうか
194 21/07/28(水)13:27:53 No.828458623
白ハマグリとか言われてたやつだっけ? とにかく美味しいのでヨシ!
195 21/07/28(水)13:27:56 No.828458635
>そもそも消化する必要がないんだ >消化できない細胞壁って単なる食物繊維だから ダイエット用の食物繊維添加かよ
196 21/07/28(水)13:28:47 No.828458831
ミステリークレイフィッシュって単為生殖できるやつか そりゃ規制されるわ
197 21/07/28(水)13:29:28 No.828459006
>ミステリークレイフィッシュ どんな魚だろう思ったらこれがザリガニかよ!!!!!
198 21/07/28(水)13:29:32 No.828459023
アメザリは揚げても美味しそう
199 21/07/28(水)13:29:37 No.828459041
>「アメリカザリガニ科」のザリガニは基本的に全部特定外来で全滅になったけど >「アメリカザリガニ科・アメリカザリガニ属・アメリカザリガニ亜属・アメリカザリガニ」だけは対象外 訳のわからん事を言うな!
200 21/07/28(水)13:29:40 No.828459049
>こいつの貝分厚いから削りだしで貝のバッヂとかつくると高級感すごい あらオシャレでいいわね…
201 21/07/28(水)13:29:49 No.828459090
雑に言うとニホンザリガニとアメリカザリガニの純正だけは指定外で 後は全部ダメ
202 21/07/28(水)13:30:47 No.828459326
サバイバル番組でザリガニ食べてるの見ると美味しそう
203 21/07/28(水)13:31:09 No.828459399
ザリ王はちょっと悲しんでそう
204 21/07/28(水)13:31:27 No.828459464
ウニを放ってコンブやワカメを駆逐しようぜ
205 21/07/28(水)13:32:44 No.828459807
>サバイバル番組でザリガニ食べてるの見ると美味しそう 可食部が少ないだけで泥抜して茹でれば海老なんでしょ? アメリカはザリガニパーティーするって聞いたけど
206 21/07/28(水)13:33:47 No.828460060
アメザリのせいでニホザリが減ったのかと思ってたけど結構住む所違うのね
207 21/07/28(水)13:34:32 No.828460247
>アメザリのせいでニホザリが減ったのかと思ってたけど結構住む所違うのね ニホンザリガニと被るのはウチダがまだ近いけど そもそも関係なく滅んでるかよわいいきもの
208 21/07/28(水)13:34:36 No.828460265
外来種が守られる日がくるとは
209 21/07/28(水)13:34:38 No.828460276
>>「アメリカザリガニ科」のザリガニは基本的に全部特定外来で全滅になったけど >>「アメリカザリガニ科・アメリカザリガニ属・アメリカザリガニ亜属・アメリカザリガニ」だけは対象外 >訳のわからん事を言うな! 単語の並びがボーボボみたいな事になってて脳が理解を拒んだ
210 21/07/28(水)13:34:39 No.828460281
美の女神
211 21/07/28(水)13:35:03 No.828460369
>>>「アメリカザリガニ科・アメリカザリガニ属・アメリカザリガニ亜属・アメリカザリガニ」だけは対象外 >単語の並びがボーボボみたいな事になってて脳が理解を拒んだ むぅゴリラゴリラゴリラ…
212 21/07/28(水)13:36:22 No.828460678
>むぅゴリラゴリラゴリラ… スゥラングゥ!
213 21/07/28(水)13:36:38 No.828460751
>>>「アメリカザリガニ科」のザリガニは基本的に全部特定外来で全滅になったけど >>>「アメリカザリガニ科・アメリカザリガニ属・アメリカザリガニ亜属・アメリカザリガニ」だけは対象外 >>訳のわからん事を言うな! >単語の並びがボーボボみたいな事になってて脳が理解を拒んだ 脱法ドラッグみたい
214 21/07/28(水)13:37:59 No.828461062
>>むぅゴリラゴリラゴリラ… >スゥラングゥ! サティスファクショーン
215 21/07/28(水)13:38:37 No.828461219
冷蔵庫に入れると拷問状態になって死ぬ寸前のうまあじがたっぷり出てスーパーホンビノスになるらしい
216 21/07/28(水)13:40:24 No.828461656
>冷蔵庫に入れると拷問状態になって死ぬ寸前のうまあじがたっぷり出てスーパーホンビノスになるらしい スーパーで冷やされてるのが美味いのってそういうこと!?
217 21/07/28(水)13:48:15 No.828463596
拷問するとうまあじが…?