虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

日本の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/28(水)12:15:45 No.828437718

日本の山野に外来種を放てっ

1 21/07/28(水)12:16:44 No.828438029

(在来種がわりと強い)

2 21/07/28(水)12:20:03 No.828439184

トリビアだとカブトムシがいい勝負してたけど撮りなおしてたのかな

3 21/07/28(水)12:21:04 No.828439520

これ相当生息可能な場所が限られない?

4 21/07/28(水)12:21:12 No.828439570

カラスには勝てなかったよ…

5 21/07/28(水)12:21:41 No.828439725

喧嘩には在来種が以外と勝つけど交雑できちゃうのが困るやつ

6 21/07/28(水)12:22:46 No.828440100

>喧嘩には在来種が以外と勝つけど交雑できちゃうのが困るやつ コーカサスと日本カブトの雑種とか出来るの?

7 21/07/28(水)12:22:58 No.828440185

わりと繊細ないきものだと思うんだけど食べ物とか大丈夫かな

8 21/07/28(水)12:23:26 No.828440349

品種改良簡単ならもうやってる人いそうだけど

9 21/07/28(水)12:23:32 No.828440383

まあコーカサスなら許すが…

10 21/07/28(水)12:24:26 No.828440701

輸入されまくってたのに海外のカブトやクワガタが増えてるってあんまり聞かないな

11 21/07/28(水)12:24:27 No.828440711

>トリビアだとカブトムシがいい勝負してたけど撮りなおしてたのかな コーカサスvsカブトムシはほぼ一撃必殺勝負なので相性は五分五分だったりする 先にコーカサスがロックを決めればほぼカブトムシ側は打つ手が無くなるしロックが決まらずカブトムシに懐に潜り込まれるとコーカサスでも投げ飛ばされる

12 21/07/28(水)12:25:08 No.828440920

>輸入されまくってたのに海外のカブトやクワガタが増えてるってあんまり聞かないな 環境が合わないのと生き残ったとしてもカラスに食われるんじゃねえかな?

13 21/07/28(水)12:25:54 No.828441170

逃げ出したとしてもよくて数匹とかだろうしな

14 21/07/28(水)12:26:21 No.828441287

やっぱ環境が合わなくて死んじゃったって可能性もあるのでは

15 21/07/28(水)12:26:25 No.828441304

カラスって甲虫食べるんだ… 鳥って甲虫食うのか…割と天敵いない存在だと思ってた

16 21/07/28(水)12:27:36 No.828441717

割と涼しいところに棲息してるんじゃなかったかスレ画 日本は暑すぎて死ぬのでは

17 21/07/28(水)12:27:46 No.828441773

食われて頭だけになったカブトムシとかクワガタとかいる

18 21/07/28(水)12:28:04 No.828441884

>カラスって甲虫食べるんだ… >鳥って甲虫食うのか…割と天敵いない存在だと思ってた カラス以外にもタヌキとかいるぞ!

19 21/07/28(水)12:28:36 No.828442055

アフリカマイマイとかの害悪度はひどい

20 21/07/28(水)12:28:51 No.828442128

>カラスって甲虫食べるんだ… >鳥って甲虫食うのか…割と天敵いない存在だと思ってた 上半身だけになってるカブトムシの死骸が落ちてるのみたことない?

21 21/07/28(水)12:29:18 No.828442281

コーカサス山脈の雪のような光沢を持つので名付けられたが東南アジアの熱帯雨林に住むコーカサスオオカブトムシだ

22 21/07/28(水)12:29:41 No.828442423

日本の屋外にオスメスワンペア逃げても上手いこと野外で出逢える可能性めっちゃ低そうだもんね だから1匹居たら生殖出来るザリガニがヤバかったんだが…

23 21/07/28(水)12:30:12 No.828442610

>食われて頭だけになったカブトムシとかクワガタとかいる >上半身だけになってるカブトムシの死骸が落ちてるのみたことない? あれクワガタにギロチンされたんじゃないのか…

24 21/07/28(水)12:30:29 No.828442696

>だから1匹居たら生殖出来るザリガニがヤバかったんだが… あいつら単性生殖できるのか...

25 21/07/28(水)12:31:13 No.828442936

日本に住んでるやつですら環境変わるとわりと死んだりするしな ミヤマクワガタとか暑さですぐ死ぬ

26 21/07/28(水)12:32:11 No.828443233

>>だから1匹居たら生殖出来るザリガニがヤバかったんだが… >あいつら単性生殖できるのか... ミステリークレイフィッシュ?

27 21/07/28(水)12:32:25 No.828443306

>コーカサス山脈の雪のような光沢を持つので名付けられたが東南アジアの熱帯雨林に住むコーカサスオオカブトムシだ >コーカサス山脈 ここだけは関係ないよう!コーカサス自体が「白い雪」を意味してる言葉からきてるんだよう!

28 21/07/28(水)12:34:24 No.828443955

熱帯雨林(海抜1000m)

29 21/07/28(水)12:35:01 No.828444153

熱帯雨林といいつつめっちゃ涼しい所に住んでる...

30 21/07/28(水)12:36:17 No.828444562

>コーカサスと日本カブトの雑種とか出来るの? むりだよ できるのは台湾とか日本のと近いやつくらい クワガタなんかと勘違いしてると思われる

31 21/07/28(水)12:38:55 No.828445490

なんか時々ヘラクレスを自然で見た報告も出てねえかな

32 21/07/28(水)12:43:34 No.828446992

何気に飼育ヘラクレスの成長ギネス記録は日本の業者が持ってるんだよね 181ミリまで育てた

33 21/07/28(水)12:46:00 No.828447755

台湾産のカブトムシが日本で野生化して日本産カブトムシと交雑して問題になるくらいか グランディスオオクワガタが在来のクワガタと交雑して雑種が生まれてるとかもある

34 21/07/28(水)12:47:55 No.828448473

またバブルこないかな

35 21/07/28(水)12:49:23 No.828448958

東京23区内のノコギリクワガタはカラスのせいでほぼ絶滅状態だとか聞いたな

36 21/07/28(水)12:50:15 No.828449229

ミステリークレイフィッシュはどこ原産なんだろう

37 21/07/28(水)12:50:19 No.828449249

タヌキとカラスってどっちが強いの?

38 21/07/28(水)12:51:23 No.828449591

在来種が勝つ映像も結構あるんだけど実物を見たり触れたりするといやこれ無理だろ…となるやつ

39 21/07/28(水)12:54:35 No.828450555

>先にコーカサスがロックを決めればほぼカブトムシ側は打つ手が無くなるしロックが決まらずカブトムシに懐に潜り込まれるとコーカサスでも投げ飛ばされる 当てた方が勝つガンマンみたいな勝負なんだな…

40 21/07/28(水)12:56:31 No.828451057

オオクワガタは交雑進んでるね

41 21/07/28(水)12:56:57 No.828451175

外国のカブクワはどうしてこうも殺意高いのか クワガタはまだしもコーカサスも可能なシチュなら殺しにいく

42 21/07/28(水)12:56:57 No.828451176

たまにやりたくなるねムシキング 続編とかはもうでてないの?

43 21/07/28(水)12:57:48 No.828451401

コーカサスの胸と腹の隙間良いよね 挟まれると指の肉切断される

44 21/07/28(水)13:03:52 No.828453079

コーカサスって生きながらに腐ってくから寿命短いし標本にするなら羽化して羽固まった直後にしないとバラバラになると聞いて辛い気持ちになった

45 21/07/28(水)13:07:09 No.828453890

こくじんとはくじんより種として離れてるのか外国カブトムシ

46 21/07/28(水)13:09:29 No.828454412

>こくじんとはくじんより種として離れてるのか外国カブトムシ ヒトとゴリラくらい違うんじゃないかな…

47 21/07/28(水)13:12:41 No.828455177

>こくじんとはくじんより種として離れてるのか外国カブトムシ ナチュラルに別種扱いする…

48 21/07/28(水)13:13:35 No.828455404

国内でもミヤマクワガタとか暑さに弱いんで 高地にしか居なかったりする だから深山鍬形

49 21/07/28(水)13:13:41 No.828455429

日本のカブトはすくって投げることに特化してるから虫相撲なら割と金星取ると聞いたことがある

50 21/07/28(水)13:15:22 No.828455841

外国産の大型カブトは挟んで投げるからな

51 21/07/28(水)13:15:46 No.828455939

ヒラタオオクワとかは気候合ってるし交雑できるからヤバいけどツヤクワガタとかコーカサスとかは気候合わずに割とすぐ死ぬ

52 21/07/28(水)13:18:29 No.828456532

>コーカサスって生きながらに腐ってくから寿命短いし標本にするなら羽化して羽固まった直後にしないとバラバラになると聞いて辛い気持ちになった うちに何の処理もせず瓶に入れてる死骸があるけど十年以上経つのに綺麗なもんだよ

53 21/07/28(水)13:18:47 No.828456582

タヌキがバリバリとカブトムシ美味しいですしてるのを見ると美味しいのかなカブトムシ

54 21/07/28(水)13:20:29 No.828456958

少なくとも人の味覚だと土臭くてヤバいって聞く

↑Top