虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • Pay... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/28(水)09:19:35 No.828404251

    PayPay詐欺 払ってないのに決済音だけ聞かせ・・・店側の盲点 >「ペイペイ!」 >「PayPay」で支払う際、客がスマートフォンで店のQRコードを読み取ったうえで購入額を入力し「支払いボタン」を押すと、決まった「決済音」が鳴って支払いが完了しますが、高橋容疑者は「支払いボタン」を押さず、あらかじめ用意していた「決済音」をスマホで鳴らし、支払ったかのように見せかけていました。 >警察によれば、店側は決済終了の画面までは確認せず、決済音で支払いを信用していましたが、高橋容疑者が店を訪れるたびにその日の売上額の計算があわないことが相次いだため、警察に相談し、犯行が発覚しました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f97c7a71cf74c34c44ddea478b6c81bcb4cae7a6

    1 21/07/28(水)09:20:34 No.828404399

    スレッドを立てた人によって削除されました https://twitter.com/gogoegoyon4444

    2 21/07/28(水)09:22:39 No.828404687

    よく考えるものだね レジ側の画面とかで気づけないもんなのかな

    3 21/07/28(水)09:23:23 No.828404811

    確認しない店側も悪い

    4 21/07/28(水)09:24:05 No.828404897

    普通はレジ側の支払い完了画面でも確認すると思うんだけど容疑者も何回もやるなよ…

    5 21/07/28(水)09:25:02 No.828405055

    >よく考えるものだね >レジ側の画面とかで気づけないもんなのかな お店に置いてあるQRコード読み取って客側が金額を入力する支払い方法がある 普通は画面を見せてもらって金額間違ってないかとかの確認をする

    6 21/07/28(水)09:25:20 No.828405100

    こないだ初めて使ったけど支払い完了日時読みあげろって言われたよ

    7 21/07/28(水)09:25:22 No.828405104

    数回は騙せちゃったのか

    8 21/07/28(水)09:25:55 No.828405194

    客側のスマホの「ぺいぺい!」の音声でしか決済完了の有無判断してるなんて通常ありえねーから店員の過失もあるな

    9 21/07/28(水)09:27:02 No.828405361

    >こないだ初めて使ったけど支払い完了日時読みあげろって言われたよ 完了画面見せた方が早そうだけど読み上げさせられたのか

    10 21/07/28(水)09:27:41 No.828405458

    店員が支払い完了画面をみて指差し確認でペイペイ!って言うようにしよう

    11 21/07/28(水)09:27:47 No.828405480

    追求されたらおっかしいなぁ?って正規の方法で払うだけだから結構タチが悪い

    12 21/07/28(水)09:28:14 No.828405540

    マナーモードでぺいぺい鳴らない客もいるから画面確認は基本だろう

    13 21/07/28(水)09:30:58 No.828405951

    というか店側のレジも端末から支払い終了の通知もらわないと会計終了にならないと思ってた コンビニだとそうだよね?

    14 21/07/28(水)09:32:16 No.828406132

    >完了画面見せた方が早そうだけど読み上げさせられたのか 画面見せたくないって人も居るだろうしな

    15 21/07/28(水)09:32:19 No.828406139

    せこっ

    16 21/07/28(水)09:32:41 No.828406192

    同じ店で何回もやるとかアホすぎないか

    17 21/07/28(水)09:34:35 No.828406443

    アイコスだかのバーコードで割引されるのも似たような方法で何度も使いまわされて店の損害額凄かったな

    18 21/07/28(水)09:34:54 No.828406488

    オーケーだと少し前まで金額入力から支払い完了まで店員に画面見てもらわないといけなかったな 今はバーコード読み取りらしいけど

    19 21/07/28(水)09:36:35 No.828406728

    普通にはい画面をお見せくださいと言われたけど不快感とかもなかったな そんなに嫌なもんかね

    20 21/07/28(水)09:37:10 No.828406805

    >普通にはい画面をお見せくださいと言われたけど不快感とかもなかったな >そんなに嫌なもんかね 不正をするのが当然みたいなやつも世の中には多いので…

    21 21/07/28(水)09:38:13 No.828406959

    客が支払額入力する決済って店側にはいい事あるんだろうか 手数料が少ないとか?

    22 21/07/28(水)09:38:57 No.828407053

    >客が支払額入力する決済って店側にはいい事あるんだろうか >手数料が少ないとか? 基本的にその方法だと手数料なしよ

    23 21/07/28(水)09:39:06 No.828407077

    >客が支払額入力する決済って店側にはいい事あるんだろうか >手数料が少ないとか? 対応レジとか機械導入するハードルが低い

    24 21/07/28(水)09:40:04 No.828407204

    >客が支払額入力する決済って店側にはいい事あるんだろうか >手数料が少ないとか? QRコード書いてある板置くだけで導入できる

    25 21/07/28(水)09:40:39 No.828407284

    金額入力するのちょっと緊張しちゃう

    26 21/07/28(水)09:41:55 No.828407439

    結局これ偽アプリとかで似たようなことできそうなのが割と問題な気がする

    27 21/07/28(水)09:42:54 No.828407578

    >>完了画面見せた方が早そうだけど読み上げさせられたのか >画面見せたくないって人も居るだろうしな 決済画面見せるだけでスマホ触らせる訳でもないのに怪しすぎない?

    28 21/07/28(水)09:43:12 No.828407620

    ワオンで支払うときにワオンを仕込んでいる人もいるかもしれない

    29 21/07/28(水)09:44:00 No.828407735

    >ワオンで支払うときにワオンを仕込んでいる人もいるかもしれない その辺はレシート出ないからバレるのでは

    30 21/07/28(水)09:44:05 No.828407749

    監視カメラあればいくらでも照合できるからリスキーだけど個人経営の飲食店とかは大変だな

    31 21/07/28(水)09:44:15 No.828407766

    ワオンと鳴くレジでやるのはなかなかのクソ度胸だと思う

    32 21/07/28(水)09:44:22 No.828407789

    >結局これ偽アプリとかで似たようなことできそうなのが割と問題な気がする 決済確認はアプリで出来るんだけど そのアプリを確認するスマホなりタブなりの端末を用意してないお店もそれなりにあるって話なんだろうね 一万くらいで売ってる安い泥タブでも導入すればいいんだけどその一万程度をケチる店主もいるしな

    33 21/07/28(水)09:44:26 No.828407805

    >決済画面見せるだけでスマホ触らせる訳でもないのに怪しすぎない? 見られたら困るようなことをしてるんだろ

    34 21/07/28(水)09:44:51 No.828407868

    入力フォームに数字入れてボタン押すと画面がクルっと回って「PayPay!」って鳴る だけのWebサイトもう誰か作ってんじゃねえかな…

    35 21/07/28(水)09:44:55 No.828407879

    どう考えてもリスクと釣り合わないよこんなの そもそも犯罪だし

    36 21/07/28(水)09:46:16 No.828408081

    >監視カメラあればいくらでも照合できるからリスキーだけど個人経営の飲食店とかは大変だな 常連とかならそれでも身柄抑えられるけど一度しか利用しないやつだとそれも中々難しい

    37 21/07/28(水)09:46:43 No.828408147

    普通の決済だって店員が金額確認しないといけないのに… 完全に惰性で業務してたんだなこの店員…

    38 21/07/28(水)09:47:50 No.828408312

    ペイペイの月の最大決済可能額は30万円くらいが上限だからやろうと思うと中々できそう リスキーすぎる

    39 21/07/28(水)09:48:35 No.828408425

    近所の惣菜屋はいちいち決済番号手書きで控えてるんだけどこれやられたことあるんかな

    40 21/07/28(水)09:50:24 No.828408701

    レジみたいなのと違って金額を入力するタイプか

    41 21/07/28(水)09:51:19 No.828408824

    >普通の決済だって店員が金額確認しないといけないのに… >完全に惰性で業務してたんだなこの店員… 個人間送金のシステムだからその送金情報を確認する端末が設置されてないお店だと画面見るだけじゃ判断つかないよ

    42 21/07/28(水)09:51:43 No.828408882

    >近所の惣菜屋はいちいち決済番号手書きで控えてるんだけどこれやられたことあるんかな 画面使いまわしなら追えるかもしれんが そもそも偽の決済番号掴まされるとどうにもならなさそうだし何か違う気がする 帳簿付ける時の為にしても紐付け方がよくわかってないとか?

    43 21/07/28(水)09:52:02 No.828408924

    ぺいぺいはレシート出ないのか

    44 21/07/28(水)09:52:59 No.828409070

    >入力フォームに数字入れてボタン押すと画面がクルっと回って「PayPay!」って鳴る >だけのWebサイトもう誰か作ってんじゃねえかな… 作れるかな?って思って試してみたけど知識なくても土日かけてコピペだけで作れたからそんなにハードルは高くないと思う もちろん実際には使ってないけどね…

    45 21/07/28(水)09:53:17 No.828409120

    >個人間送金のシステムだからその送金情報を確認する端末が設置されてないお店だと画面見るだけじゃ判断つかないよ 設置されてない店なんてねえよ!

    46 21/07/28(水)09:53:28 No.828409156

    >ぺいぺいはレシート出ないのか バーコード決済じゃない場合はレジの処理としては現金を受け取ったのと同じ処理をしてレシートを出すよ

    47 21/07/28(水)09:53:31 No.828409164

    支払い完了してないのに次の精算に移れるようになってたのか?

    48 21/07/28(水)09:53:34 No.828409178

    ペイペイ設置してる店側には決済後に登録メールアドレスに決済履歴メール届いた気がする

    49 21/07/28(水)09:53:37 No.828409186

    >普通にはい画面をお見せくださいと言われたけど不快感とかもなかったな >そんなに嫌なもんかね 映画泥棒のCMとかあげるくんに「金払ってるのに俺を泥棒扱いするのか!?」ってキレる人がたまいるしそういう人もいるんだろう

    50 21/07/28(水)09:53:54 No.828409236

    >設置されてない店なんてねえよ! 送金用のバーコードだけのお店もあるよ

    51 21/07/28(水)09:54:16 No.828409276

    >設置されてない店なんてねえよ! レジには置いてない店舗もあるよ

    52 21/07/28(水)09:54:51 No.828409366

    話かなりズレるけどマックとかモスのモバイルオーダーも番号見せるだけとか横から掠め取るの余裕じゃない?とか思う

    53 21/07/28(水)09:55:07 No.828409408

    ペイペイって音声が流れることを初めて知った 恥ずかちいなこれ

    54 21/07/28(水)09:55:29 No.828409459

    忙しい盛りだと完全に騙されると思う 悪い人は考えたもんだな 偉いな

    55 21/07/28(水)09:55:46 No.828409506

    >映画泥棒のCMとかあげるくんに「金払ってるのに俺を泥棒扱いするのか!?」ってキレる人がたまいるしそういう人もいるんだろう 違法アップロードで捕まったことがあるとあれがテレビで流れるたびに微妙な空気になるから勘弁してほしい…

    56 21/07/28(水)09:55:46 No.828409508

    ペイペイってそんなアナログな仕組みなの…

    57 21/07/28(水)09:56:02 No.828409553

    個人経営の店だと送金用QRだけだったりするよね

    58 21/07/28(水)09:56:04 No.828409557

    >ペイペイってそんなアナログな仕組みなの… デジタルだが

    59 21/07/28(水)09:56:31 No.828409614

    >支払い完了してないのに次の精算に移れるようになってたのか? 店側でバーコードを読み込んで決済するのは偽のバーコードの場合決済が終了しないから無理 客側で打ち込む場合は決済完了をメールか端末のアプリで確認しないと分からないから レジ処理は客のスマホ画面を見て完了したと見做して現金を受け取ったのと同じ形で処理してレシートを出す

    60 21/07/28(水)09:56:57 No.828409678

    これ有るから前にいた職場では絶対に画面見せて貰いながら操作するように言われてた

    61 21/07/28(水)09:56:59 No.828409683

    >>映画泥棒のCMとかあげるくんに「金払ってるのに俺を泥棒扱いするのか!?」ってキレる人がたまいるしそういう人もいるんだろう >違法アップロードで捕まったことがあるとあれがテレビで流れるたびに微妙な空気になるから勘弁してほしい… なるほど効果あるんだな…

    62 21/07/28(水)09:57:10 No.828409706

    自分で金額入れるとこは言われなくても不安だから「これでいいですか」って画面見せてたわ…

    63 21/07/28(水)09:57:13 No.828409710

    さすがに裏に確認端末ぐらい置いてるし普通は確認する というか統合端末型の支払い方法提供してない時点でそもそも営業に騙されたような店だから そこらへん知識自体が根本的に欠けてたんだと思う

    64 21/07/28(水)09:57:25 No.828409738

    >ペイペイってそんなアナログな仕組みなの… レジ自体がネットに繋がっててこっちの画面のコードを読み込むだけのタイプはそうじゃないんだけどね… こっちの端末で店頭にあるバーコードを読み込んで、こっちの回線で決済処理をして、決済後の画面を店員に見せる方式の方は割とアナログ

    65 21/07/28(水)09:57:38 No.828409765

    やはりクレジットカードと直結してるのが一番だと思う みんなも使え クイッペー

    66 21/07/28(水)09:57:50 No.828409798

    近所のスーパーは決済完了画面を+押して詳細画面の店名まで見るように徹底されてたな

    67 21/07/28(水)09:58:00 No.828409824

    数百円程度の小金額の決済でこんなリスキーな事普通しないってとこでギリギリ成り立ってるシステムでやろうと思えばいくらでも偽装できちゃう

    68 21/07/28(水)09:58:21 No.828409861

    おっぺけぺい!

    69 21/07/28(水)09:58:23 No.828409871

    中国では屋台でQRコードの紙ぺろんと貼ってそれで決済すませるとか 本来そんくらい雑な運用されてるシロモノなんだ

    70 21/07/28(水)09:58:49 No.828409925

    ランチメニューの価格を一律にしてる店で出来そうだなぁ

    71 21/07/28(水)09:59:35 No.828410047

    お互い面倒くさいから店から出ていくときに持っている商品分勝手に引き落とされるようになってほしい

    72 21/07/28(水)09:59:57 No.828410094

    PayPayに限らずバーコード決済が広まったのもレジ更新しないで送金用QRつけるだけでいいっていう初期費用の手軽さもあるからなあ…

    73 21/07/28(水)10:00:08 No.828410121

    近所のスキャン形式のパン屋のレジは古かったからネットとか繋がって無さそうだな…

    74 21/07/28(水)10:00:30 No.828410168

    >お互い面倒くさいから店から出ていくときに持っている商品分勝手に引き落とされるようになってほしい そうなるとカバンに品物シューッしてくる犯罪が出てくるよ

    75 21/07/28(水)10:00:47 No.828410205

    このスレのレス見ても分かるけどどういう形式で決済してるのか理解してないのも多いな…

    76 21/07/28(水)10:00:51 No.828410214

    >PayPayに限らずバーコード決済が広まったのもレジ更新しないで送金用QRつけるだけでいいっていう初期費用の手軽さもあるからなあ… まあそもそも国内でQRコード決済出てき始めた時点で 各モバイル決済サービスの端末大抵タダか捨て値だったんですけどね…

    77 21/07/28(水)10:01:01 No.828410244

    うちの無人販売所にもQRコード貼ってあるけど 客側読み取り決済でも専用サイト行けば決済完了したかはこっちから確認できるよ

    78 21/07/28(水)10:01:43 No.828410359

    >映画泥棒のCMとかあげるくんに「金払ってるのに俺を泥棒扱いするのか!?」ってキレる人がたまいるしそういう人もいるんだろう 関係ないけど〇〇はお前の所と後払いで契約出来たって言ってるのに ウチは前払いだけなのは何でだ!俺が踏み倒すとでも思ってんのか!ってお叱りの電話を頂いたのを思い出した 弊社で後払いを提案出来ない理由は唯一つで御社の与信情報が芳しくないからです…

    79 21/07/28(水)10:01:50 No.828410381

    この前PayPayで払ったと思ったら 後からクレカの期限が切れてて取引が出来ませんでしたって出てた… お店では店員の人がチェックしてたはずだけどこれどうなんだろう…

    80 21/07/28(水)10:02:02 No.828410407

    日本でもクレカ使えないけど現金とpaypayのみって店はわりとあるからなぁ

    81 21/07/28(水)10:03:20 No.828410619

    交通機関決済しか勝たん そうであってほしかった

    82 21/07/28(水)10:03:21 No.828410623

    支払いの画面まで目視しないと意味ないと思うけど意外とそこまで確認要求してくる店員少ない 自分から見せるけども

    83 21/07/28(水)10:03:57 No.828410720

    >このスレのレス見ても分かるけどどういう形式で決済してるのか理解してないのも多いな… 自分の店と一利用者じゃ理解してなくても許されるかどうかは違うでしょう

    84 21/07/28(水)10:04:03 No.828410736

    最近はairpay辺りがバンバンCM打つようになってきてモバイル決済サービスがだいぶ浸透してきたように思う こんなもんアレ使ったほうがどう考えても得だもん

    85 21/07/28(水)10:04:12 No.828410762

    >お互い面倒くさいから店から出ていくときに持っている商品分勝手に引き落とされるようになってほしい 実験してる店が海外にあったな 中国は既に導入したんだったか忘れた

    86 21/07/28(水)10:04:51 No.828410862

    電子決済乱立してるからある程度1本化されるまで待つって層は多い気がする

    87 21/07/28(水)10:05:01 No.828410889

    >中国は既に導入したんだったか忘れた 建てたけどバンバン潰れていっているみたいなのニュースでみたな 管理が面倒くさい アメリカのアマゾンのは結局人いるし

    88 21/07/28(水)10:05:45 No.828411009

    >電子決済乱立してるからある程度1本化されるまで待つって層は多い気がする そんなもん無理だよ そんなんできるならJCBなんて誰も扱ってない

    89 21/07/28(水)10:05:45 No.828411012

    レジの方で取引完了を知る術がないのに会計方法の一つになってるのはシステム的に問題だらけだな…

    90 21/07/28(水)10:06:06 No.828411070

    >この前PayPayで払ったと思ったら >後からクレカの期限が切れてて取引が出来ませんでしたって出てた… >お店では店員の人がチェックしてたはずだけどこれどうなんだろう… 決済完了のログとかが出てなくて決済失敗だけなら支払われてないだろう お店に伝えて払ってあげて

    91 21/07/28(水)10:06:25 No.828411124

    >お互い面倒くさいから店から出ていくときに持っている商品分勝手に引き落とされるようになってほしい 20年位前の海外cmであったな 怪しい男が万引みたいに商品懐に詰め込んで店を出たら ピピッと鳴って警備員に呼び止められてレシート渡されるの

    92 21/07/28(水)10:06:50 No.828411194

    >レジの方で取引完了を知る術がないのに会計方法の一つになってるのはシステム的に問題だらけだな… だから普通は別の端末で確認する 横着するとこうなる

    93 21/07/28(水)10:07:08 No.828411240

    近所のマックはモバイルオーダーの画面見ようともしないな 店に来たタイミングとか挙動見て判断してるっぽい

    94 21/07/28(水)10:07:37 No.828411311

    >>お互い面倒くさいから店から出ていくときに持っている商品分勝手に引き落とされるようになってほしい >実験してる店が海外にあったな >中国は既に導入したんだったか忘れた 赤羽だったと思うけど駅前だか駅内だかにあるコンビニで入店時にSUIKAかクレカ登録して 監視カメラが何持って行ったか確認してて店出る時に持って行ったものを駅の改札にICカードかざすように決済するっての実験してたね

    95 21/07/28(水)10:07:54 No.828411355

    >近所のマックはモバイルオーダーの画面見ようともしないな >店に来たタイミングとか挙動見て判断してるっぽい マクドナルドのモバイルオーダーは受け取り確認ボタンも存在しないからな 実際そんなバンバン皆使わないしそれで十分判断できる

    96 21/07/28(水)10:08:12 No.828411401

    レジって元々店員の不正を防ぐ為にできた物だしな…

    97 21/07/28(水)10:08:46 No.828411482

    入力するタイプは支払い画面確認されるよね それはそれで新しい詐欺考えてきそうだけど

    98 21/07/28(水)10:08:59 No.828411527

    >レジの方で取引完了を知る術がないのに会計方法の一つになってるのはシステム的に問題だらけだな… 中国の奴は店側の端末に通知出るんだっけ?

    99 21/07/28(水)10:09:01 No.828411534

    個人間取引とか弱小小売店には便利なんだけどねQR決済 畑の横で野菜の無人販売所してるけど犬の散歩中の人とか財布無いけどスマホだけは持ってるとか多くて売上増えた

    100 21/07/28(水)10:09:06 No.828411547

    >入力するタイプは支払い画面確認されるよね >それはそれで新しい詐欺考えてきそうだけど それがスレ画よ

    101 21/07/28(水)10:09:08 No.828411554

    自分でピピって言うのが許されなくなっちゃうな…

    102 21/07/28(水)10:09:23 No.828411606

    >レジって元々店員の不正を防ぐ為にできた物だしな… 日本じゃともかく海外だと電子決済も店員が金ちょろまかすの防止になってると聞くしな

    103 21/07/28(水)10:09:24 No.828411611

    >そんなんできるならJCBなんて誰も扱ってない 決済手数料が高いと評判のJCBだけど店への金の払いが確実だから信用度は高いんだよね JCBがケツモチしてくれるから VISAとMASTERはケツモチはしてくれないのでマークがついてても発行会社によってはダメだと突っぱねられる

    104 21/07/28(水)10:09:40 No.828411661

    ヒカルの碁でこんな感じのイカサマ?みたな 碁盤の側面に碁石叩きつけた音でこっちが打ったと錯覚させて相手に打たせることで反則負け取るやつ

    105 21/07/28(水)10:10:42 No.828411823

    やっぱりペイは悪やな 現金がいちばんいい

    106 21/07/28(水)10:10:43 No.828411828

    俺いま気付いたんだが 現金決済で解決しないかこれ

    107 21/07/28(水)10:10:46 No.828411837

    >決済手数料が高いと評判のJCBだけど店への金の払いが確実だから信用度は高いんだよね >JCBがケツモチしてくれるから 利用者少ない!決済手数料は高い!のあわせ技だからまあそれぐらいはしてほしいところではある

    108 21/07/28(水)10:11:12 No.828411911

    >>レジって元々店員の不正を防ぐ為にできた物だしな… >日本じゃともかく海外だと電子決済も店員が金ちょろまかすの防止になってると聞くしな 飲食店の食券機もその辺のメリットが大きいって聞いたなそういや

    109 21/07/28(水)10:11:38 No.828411973

    >個人間取引とか弱小小売店には便利なんだけどねQR決済 小さい小売店なら今はというか前からモバイル決済の統合型端末で契約したほうが遥かにいいよ 無人販売所なんかは確かにQRのがいいけど

    110 21/07/28(水)10:11:53 No.828412003

    パイパイじゃダメかしら……?

    111 21/07/28(水)10:12:39 No.828412143

    確認しないって意味ではマックのカウンター受け取りもモバイルオーダー店頭決済関係なく見てないよね あれ取り違えとか窃盗発生しないのかな…

    112 21/07/28(水)10:13:20 No.828412268

    >電子決済乱立してるからある程度1本化されるまで待つって層は多い気がする GooglePayとかがそれっぽい気がするけどよく分からなくて使えない

    113 21/07/28(水)10:13:33 No.828412296

    9月までにどのコード決済も手数料取るようになるから 使うのやめるとこ出てきそう

    114 21/07/28(水)10:13:54 No.828412348

    >俺いま気付いたんだが >現金決済で解決しないかこれ セルフレジで現金使えるしポイント以外のメリット無くなったなペイは

    115 21/07/28(水)10:14:03 No.828412375

    コンビニで使えればまあいいや

    116 21/07/28(水)10:14:10 No.828412394

    >入力するタイプは支払い画面確認されるよね >それはそれで新しい詐欺考えてきそうだけど 入力するタイプのレジしかないところから詐取出来る価格と 刑罰受けるリスクを秤にかけて考えると詐欺するやついる?とか その対策にいくらまでコスト払えるかって問題も出てくるし出て来たら考えるって方法でもしょうが無い部分はあると思う 既存の抜け道は潰そう

    117 21/07/28(水)10:14:39 No.828412480

    >GooglePayとかがそれっぽい気がするけどよく分からなくて使えない よく勘違いしてる人いるけどGoogle payもApple payも別に決済方法指定してるわけじゃないので… アホがよくApple payで!って言ってるけどそんな決済方法ないので通りませぬが故 ただローソンだとこれで通るのがややこしい

    118 21/07/28(水)10:16:16 No.828412767

    >使うのやめるとこ出てきそう コンビニだと自社系列以外排除するかもね セルフレジ導入したら現金決済も時間かからなくなったもん 自分とこが手数料負担して損までよそのペイ使わせてやる意味がない

    119 21/07/28(水)10:16:27 No.828412789

    そもそもQR読み取り式は現金より時間がかかるゴミ

    120 21/07/28(水)10:16:42 No.828412829

    詐欺れるような緩い店使わないからなぁ

    121 21/07/28(水)10:17:29 No.828412963

    アッポーペイで!って言ったら慣れてない店員さんは 「IDかクイックペイどっちだ…?」ってなるんかな

    122 21/07/28(水)10:17:39 No.828412997

    googlepayとApplePayってスマホで決済する時の統合環境みたいな感じで具体的な決済手段ではないのがややこしい

    123 21/07/28(水)10:17:52 No.828413043

    カードとかもだけど別にそこまで早くないよね

    124 21/07/28(水)10:18:01 No.828413063

    使いやすさでいうと交通系がつよすぎる

    125 21/07/28(水)10:18:12 No.828413095

    >アッポーペイで!って言ったら慣れてない店員さんは >「IDかクイックペイどっちだ…?」ってなるんかな 慣れてないというかどっちかわからんので単に無理ですって返答になる ちなみにいうとNFC決済もできるようになったのでそっちかもしれないし

    126 21/07/28(水)10:18:22 No.828413129

    >交通機関決済しか勝たん >そうであってほしかった 店にとっては手数料高い入金遅いゴミオブゴミ

    127 21/07/28(水)10:18:41 No.828413181

    >そもそもQR読み取り式は現金より時間がかかるゴミ ポイントは渋いし時間はかかるし店側は手数料負担せにゃいかんし排除の対象になるなこりゃ ポイント優遇して自社系列に誘導させるだろう

    128 21/07/28(水)10:18:43 No.828413189

    やっぱつええぜ…現金!

    129 21/07/28(水)10:18:59 No.828413234

    >よく勘違いしてる人いるけどGoogle payもApple payも別に決済方法指定してるわけじゃないので… >アホがよくApple payで!って言ってるけどそんな決済方法ないので通りませぬが故 やっぱそうなんだ…混乱の元すぎる

    130 21/07/28(水)10:19:03 No.828413246

    >そもそもQR読み取り式は現金より時間がかかるゴミ 鞄から財布を複数出して札と小銭を延々と探し続けるバカとかも結構多いから入力して終わる分全体で見るとだいぶ早かったりするよ その無駄にでかい長財布に全部突っ込んどけゴミが!って言いたくなる

    131 21/07/28(水)10:19:33 No.828413340

    今は大抵の店で電子マネーなんでも使えます的な表記されてるけど あれが今後特定のは使えなくなりますされるとめんどくさくなるな

    132 21/07/28(水)10:19:39 No.828413359

    >使いやすさでいうと交通系がつよすぎる 車使わない層はそうだろうな

    133 21/07/28(水)10:19:51 No.828413395

    現金の信用が落ちない限りメジャーになりそうにないな

    134 21/07/28(水)10:20:08 No.828413442

    ほぼほぼ日の丸規格なんだら国が補助金突っ込んでSuicaやったらよかったんだよ 日常の決済もマイナンバーも保険証もSuicaだ

    135 21/07/28(水)10:20:12 No.828413451

    >使いやすさでいうと交通系がつよすぎる クレカチャージ手段が限定される時点でゴミだよ

    136 21/07/28(水)10:20:13 No.828413458

    >店にとっては手数料高い入金遅いゴミオブゴミ でも対応するレジの人からしたら一番楽なんだよな

    137 21/07/28(水)10:20:16 No.828413473

    速さならWAONでいいけどアプリがゴミ

    138 21/07/28(水)10:20:45 No.828413554

    もたついて詰まってる奴がいなければ一決済数秒の時間差なんて気にせず生きてるから分からん感覚だ 行列出来るコンビニ毎日使うと大変だろうな

    139 21/07/28(水)10:20:49 No.828413566

    Suicaおじ来ちゃった

    140 21/07/28(水)10:21:12 No.828413644

    クレカは時間やけにかかる時あるのが難点

    141 21/07/28(水)10:21:15 No.828413659

    色々試した感想としてはiDとQUICPayが一番便利だった

    142 21/07/28(水)10:21:18 No.828413665

    当然こんなの想定されてると思ってたが対策ないんかい 怖い

    143 21/07/28(水)10:21:36 No.828413714

    >使いやすさでいうと交通系がつよすぎる 昔コミケで個人で交通系決済を導入した体験記を買ったんだけど 毎月3万円くらいの使用料が売り上げに関わらずかかる上に決済手数料が5%ということだった 零細だとお辛い額だと思う

    144 21/07/28(水)10:21:57 No.828413775

    >当然こんなの想定されてると思ってたが対策ないんかい >怖い 売り上げと入金額確認するのが対策かな

    145 21/07/28(水)10:22:00 No.828413783

    財布から小銭探すの面倒だから自販機はほとんどNFC決済使うようになったな 俺が落とした小銭拾ってた人には申し訳ない

    146 21/07/28(水)10:22:14 No.828413824

    >>使いやすさでいうと交通系がつよすぎる >昔コミケで個人で交通系決済を導入した体験記を買ったんだけど >毎月3万円くらいの使用料が売り上げに関わらずかかる上に決済手数料が5%ということだった >零細だとお辛い額だと思う そりゃダメだわ…

    147 21/07/28(水)10:22:15 No.828413827

    >当然こんなの想定されてると思ってたが対策ないんかい >怖い 対策あるのは上で散々言われてるだろ!

    148 21/07/28(水)10:22:20 No.828413839

    鉄道もバスも使わない人らにとっては 交通系はゴミうんこやぞ

    149 21/07/28(水)10:22:30 No.828413869

    >やっぱつええぜ…現金! 自動釣銭レジやセルフレジ普及して偽札が使えないようになったから 偽札確認できない個人商店やタクシーとかで偽札めっちゃ使われるようになってるから 何らかの機器を導入しないと現金最強にはならなかったりするぜ

    150 21/07/28(水)10:22:38 No.828413894

    NFCとFeliCaの違いがわからん

    151 21/07/28(水)10:22:43 No.828413905

    >ほぼほぼ日の丸規格なんだら国が補助金突っ込んでSuicaやったらよかったんだよ どうしてそんなゴミ規格推すの?

    152 21/07/28(水)10:23:17 No.828413998

    個人営業の店舗に対しては始めに手続きだけすればQR置くだけで確認したりする手間かからないですよ!みたいに言って営業かけてたりもするし…

    153 21/07/28(水)10:23:33 No.828414041

    >NFCとFeliCaの違いがわからん NFCは国際的な非接触決済規格 FeliCaはそのガラパゴスバージョン

    154 21/07/28(水)10:23:42 No.828414066

    >そりゃダメだわ… でかい駅の周辺にしか加盟店無いないわけだなそりゃ

    155 21/07/28(水)10:23:49 No.828414083

    現金よりは圧倒的に楽だと思うけどなぁ

    156 21/07/28(水)10:23:57 No.828414102

    >違法アップロードで捕まったことがあるとあれがテレビで流れるたびに微妙な空気になるから勘弁してほしい… まだ反省足りてなさそう

    157 21/07/28(水)10:24:31 No.828414197

    この件から電子決済全般の不審を語るのは無理筋だと思う

    158 21/07/28(水)10:24:39 No.828414219

    >毎月3万円くらいの使用料が売り上げに関わらずかかる上に決済手数料が5%ということだった SCだともっと安いんだが個人はきついなこれ…

    159 21/07/28(水)10:24:55 No.828414270

    >毎月3万円くらいの使用料が売り上げに関わらずかかる上に決済手数料が5%ということだった なそ

    160 21/07/28(水)10:25:07 No.828414291

    基本的にセキュアチップで端末側から隔絶されてるのでそこで安全性を担保してるのがFelica チャージして使えるポストペイ以外の決済使えるのはこいつのおかげ

    161 21/07/28(水)10:25:08 No.828414296

    エストニアでは電子マネーが普及しきった結果税理士が無くなったという 金の流れがきっちり追えるという誰かにとってのメリットは凄い

    162 21/07/28(水)10:25:54 No.828414434

    >色々試した感想としてはiDとQUICPayが一番便利だった なんでiDとEdyなんて語感が似てるもの作ったんですか…

    163 21/07/28(水)10:26:01 No.828414462

    QR読み取り式はただでさえ一手間かかるのにこういうことがあると更に手順が増えて面倒くさいことになりそうだな

    164 21/07/28(水)10:26:08 No.828414484

    まあただ今は各社とそれぞれ契約結ぶやつなんてほぼいないから あんまり昔のことほじくり返してもしゃあないけどね ただ交通系はそのモバイル決済の統合サービスでも回線で落とされたりするけど

    165 21/07/28(水)10:26:18 No.828414513

    現金に信用がない国は普及すごいよね

    166 21/07/28(水)10:26:51 No.828414612

    >なんでiDとEdyなんて語感が似てるもの作ったんですか… 頭文字を強くハッキリ発音すればいいし…

    167 21/07/28(水)10:26:57 No.828414632

    >エストニアでは電子マネーが普及しきった結果税理士が無くなったという >金の流れがきっちり追えるという誰かにとってのメリットは凄い そもそも税理士なんて専門職が必要なのって複雑すぎる税制が理由なんだし 国側で誰でも分かるような入力するだけで終わる書式なりソフトなり提供してやればいいんだよな

    168 21/07/28(水)10:27:12 No.828414680

    おっぺいぺいとかが流行った理由がまさにクレカ決済の投入費や維持費の高さだからな…

    169 21/07/28(水)10:27:38 No.828414767

    >エストニアでは電子マネーが普及しきった結果税理士が無くなったという >金の流れがきっちり追えるという誰かにとってのメリットは凄い 大企業が無いだけでは?

    170 21/07/28(水)10:27:39 No.828414770

    >>なんでiDとEdyなんて語感が似てるもの作ったんですか… >頭文字を強くハッキリ発音すればいいし… edyに関しては正式名称が楽天edyなんだし略さなければいいだけなんだけどね

    171 21/07/28(水)10:28:00 No.828414838

    >おっぺいぺいとかが流行った理由がまさにクレカ決済の投入費や維持費の高さだからな… ただ既にその段階だと統合端末ロハで配ってたから禿は本当に営業だけはうまいよ 圧倒的に前者使ったほうが得だもん

    172 21/07/28(水)10:28:05 No.828414853

    クレカや電子マネー系は手数料のせいでポイント還元無かったりお店独自のクレカ優遇して囲い込み図るよね

    173 21/07/28(水)10:28:07 No.828414863

    お店の人が入力するとこで735円が73円になってたことあったけど足りないですよって言ったよ たかだか数百円のためにリスク背負うの馬鹿馬鹿しくない?

    174 21/07/28(水)10:28:41 No.828414961

    電子決済にまだまだ課題点があるのも確かだけど クレカ決済が文句のない素晴らしいシステムかって言われればそうでもないからな

    175 21/07/28(水)10:28:45 No.828414966

    ○○ペイ 種類多すぎ問題

    176 21/07/28(水)10:29:05 No.828415022

    日本はマネロンがし易すぎるのをどうにかしろ ってアメリカから年次改革要望で度々言われてるので旗を振ってるふりくらいはしないといかんのだ

    177 21/07/28(水)10:29:20 No.828415067

    >>頭文字を強くハッキリ発音すればいいし… >edyに関しては正式名称が楽天edyなんだし略さなければいいだけなんだけどね 楽天え… 楽天ペイですねー

    178 21/07/28(水)10:29:20 No.828415068

    電子マネー使える自販機はもっと増えてほしい 導入コスト掛かるんだろうけどコロナ禍で現金持たないようにしてたら現金のみの自販機ほぼつかわなくなった

    179 21/07/28(水)10:29:24 No.828415085

    >お店の人が入力するとこで735円が73円になってたことあったけど足りないですよって言ったよ >たかだか数百円のためにリスク背負うの馬鹿馬鹿しくない? 店員恫喝して金目の物よこせって脅迫と強盗までして刑務所にぶち込まれてるようなやつが沢山いる世の中だぞ

    180 21/07/28(水)10:29:27 No.828415098

    >映画泥棒のCMとかあげるくんに「金払ってるのに俺を泥棒扱いするのか!?」ってキレる人がたまいるしそういう人もいるんだろう 映画泥棒はちょい経緯が違う 今は犯人はどっちも被り物だけど昔は映画館で指摘する女が家ではDLしてるって内容だったのを映画館で見せられてたからそりゃ文句出る

    181 21/07/28(水)10:29:31 No.828415109

    「」ペイ

    182 21/07/28(水)10:29:43 No.828415141

    >クレカ決済が文句のない素晴らしいシステムかって言われればそうでもないからな タッチ決済でだいぶ使いやすくなったけどね 海外みたいに交通機関でも使えるようになればいいんだが

    183 21/07/28(水)10:29:57 No.828415188

    >>なんでiDとEdyなんて語感が似てるもの作ったんですか… >頭文字を強くハッキリ発音すればいいし… マスク越しの声「…ディーで」

    184 21/07/28(水)10:30:04 No.828415209

    小銭じゃらじゃらしなくていいから現金よりは電子決済の方がよく使うようになったなぁ

    185 21/07/28(水)10:30:07 No.828415213

    QR読み込んで客が金額いれて支払うやつは決済スクショだの金額少なくして誤魔化そうだの不正しようとする糞野郎が絶えない

    186 21/07/28(水)10:30:09 No.828415221

    >おっぺいぺいとかが流行った理由がまさにクレカ決済の投入費や維持費の高さだからな… 現金より払いやすいからインバウンド客取り込めてお得!ってアピールポイントは この各社乱立具合でどうなったのか評判ちょっと聞いてみたくはある

    187 21/07/28(水)10:30:10 No.828415226

    aupay使えないとこ多くて結局aupayのオレンジ色のカード出してる こっちだけでいいじゃん

    188 21/07/28(水)10:30:16 No.828415249

    >マスク越しの声「…ディーで」 聞き取れないので大きな声でお願いします!

    189 21/07/28(水)10:31:15 No.828415408

    同じQRやバーコードでもd払いは向こうの画面で確認取れなきゃ決済にならないから鳴らすとか無意味でそんな事にならないんだけどな… そもそもこちら側は何も鳴りもしない

    190 21/07/28(水)10:31:31 No.828415458

    >たかだか数百円のためにリスク背負うの馬鹿馬鹿しくない? 当たり前のことが当たり前にできて偉い! …なんで出来ないんだろうね

    191 21/07/28(水)10:32:03 No.828415547

    >>マスク越しの声「…ディーで」 >聞き取れないので大きな声でお願いします! 客「チッ…ディーで」

    192 21/07/28(水)10:32:26 No.828415627

    >>>マスク越しの声「…ディーで」 >>聞き取れないので大きな声でお願いします! >客「チッ…ディーで」 お会計できないのでしたらお帰り願います!

    193 21/07/28(水)10:32:28 No.828415634

    シートベルト絶対にしたくないマンがしょうもないリスクで捕まって罰金とかよくある事だし

    194 21/07/28(水)10:33:24 No.828415778

    こんなに多種多様な決済はいらねぇ ポイントカードから進歩してねぇ

    195 21/07/28(水)10:33:43 No.828415838

    Suicaだけで良くない?

    196 21/07/28(水)10:34:02 No.828415900

    >大企業が無いだけでは? 会社の都合は分からないが万一ロシアに国土が制圧されても経済システムをネットワークで維持できるとかそういった方面での狙いもあっての事だとか

    197 21/07/28(水)10:34:24 No.828415974

    >Suicaだけで良くない? 店にとっては1番ダメなやつ

    198 21/07/28(水)10:34:38 No.828416009

    >こんなに多種多様な決済はいらねぇ 少なさすぎると携帯キャリアみたいに独占禁止法でダメよされるのでは

    199 21/07/28(水)10:35:18 No.828416128

    >会社の都合は分からないが万一ロシアに国土が制圧されても経済システムをネットワークで維持できるとかそういった方面での狙いもあっての事だとか 国土制圧されてる時点で維持もクソもないでしょ…

    200 21/07/28(水)10:35:18 No.828416130

    バーコードって単語は良くない ハゲに失礼

    201 21/07/28(水)10:35:51 No.828416218

    ペイペイの手数料無料って期間限定じゃないの 実際どのくらいに設定するつもりなんだろ

    202 21/07/28(水)10:36:04 No.828416253

    >>会社の都合は分からないが万一ロシアに国土が制圧されても経済システムをネットワークで維持できるとかそういった方面での狙いもあっての事だとか >国土制圧されてる時点で維持もクソもないでしょ… それこそ現金最強になるよな

    203 21/07/28(水)10:36:06 No.828416262

    バーコード(バーではない)

    204 21/07/28(水)10:36:41 No.828416361

    >少なさすぎると携帯キャリアみたいに独占禁止法でダメよされるのでは それはそう

    205 21/07/28(水)10:36:50 No.828416389

    >バーコードって単語は良くない >ハゲに失礼 ハゲきたな…

    206 21/07/28(水)10:36:55 No.828416406

    >>大企業が無いだけでは? >会社の都合は分からないが万一ロシアに国土が制圧されても経済システムをネットワークで維持できるとかそういった方面での狙いもあっての事だとか スーパーIT国家だしなバルト3国

    207 21/07/28(水)10:37:07 No.828416453

    クレカだってビザとマスターの2強にJCBとアメックスくらいに落ち着いたしもう少し減らせんかね

    208 21/07/28(水)10:37:44 No.828416568

    >ペイペイの手数料無料って期間限定じゃないの >実際どのくらいに設定するつもりなんだろ 九月いっぱいで終了で八月の末日に有料化した際の価格を通達するとの事

    209 21/07/28(水)10:38:11 No.828416654

    >九月いっぱいで終了で八月の末日に有料化した際の価格を通達するとの事 大丈夫?期間短すぎない?

    210 21/07/28(水)10:38:14 No.828416662

    原価率50%で交通系ICで決済手数料5%引かれると実質利益から10%マイナスされる…ってコト!?

    211 21/07/28(水)10:38:16 No.828416669

    >クレカだってビザとマスターの2強にJCBとアメックスくらいに落ち着いたしもう少し減らせんかね ぎ…銀聯…

    212 21/07/28(水)10:38:27 No.828416702

    それはそうおじさんまで来ちゃったか

    213 21/07/28(水)10:38:33 No.828416717

    >それこそ現金最強になるよな 現ナマだと政府抑えられたらアウトやん 電子通貨だと亡命政府が管理し続けられるかもしれんしな

    214 21/07/28(水)10:39:07 No.828416824

    やはり金だよ 延べ棒使うしかない

    215 21/07/28(水)10:39:32 No.828416902

    こういうし尿問題に関わるもの導入するならちゃんと簡単にすぐわかる防止策とかも教えないとダメなんだけど そこら辺雑なままだよね

    216 21/07/28(水)10:39:39 No.828416922

    >大丈夫?期間短すぎない? 解約手続きを複雑怪奇にして そうはさせないつもりなんだろう

    217 21/07/28(水)10:39:44 No.828416943

    >大丈夫?期間短すぎない? 大丈夫じゃないから無料期間で大半が止めるか元々有料のバーコード読み取りの方にするとみられてる

    218 21/07/28(水)10:40:34 No.828417068

    >現ナマだと政府抑えられたらアウトやん >電子通貨だと亡命政府が管理し続けられるかもしれんしな 国が死んでも通貨は残ってそれで国内の流通が回るだけだと思うよ

    219 21/07/28(水)10:40:41 No.828417096

    >し尿問題 うんこの事だろうか…

    220 21/07/28(水)10:40:57 No.828417150

    >こういうし尿問題に関わるもの導入するならちゃんと簡単にすぐわかる防止策とかも教えないとダメなんだけど >そこら辺雑なままだよね オシッコマンなのバレバレ

    221 21/07/28(水)10:41:23 No.828417223

    >やはり金だよ >延べ棒使うしかない 個人で持つには手間がかかりすぎる… 自宅に現物保管して それを銀行に確認してもらって 担保として現金引き出すみたいなことになっちゃう

    222 21/07/28(水)10:41:27 No.828417234

    ちゃんと払ったし決済画面も見せたけどペイペイジャンボの影響か決済直後にアプリが落ちやすかったから店員さんに疑念抱かせてたら申し訳ないな

    223 21/07/28(水)10:41:33 No.828417259

    suicaがダメってのは分からんでもないんだけどNFC決済が増えないのが謎 QRコード使いにくいのと今どきのスマホfelicaなくてもNFCは付いてるんだからそっち使えばいいのに…

    224 21/07/28(水)10:42:21 No.828417416

    >クレカだってビザとマスターの2強にJCBとアメックスくらいに落ち着いたしもう少し減らせんかね 現状でもメインは一桁ぐらいだろうけど 企業つながりでどれに付くかこれは導入しないうちは独自でやるとかあるから うるせー!メインどころ使えるようにして弱小のは早く諦めろ!ってのは強く思う

    225 21/07/28(水)10:42:51 No.828417516

    ペイペイはキャンペーン期間外で使ってる人あんま見ないな

    226 21/07/28(水)10:43:19 No.828417593

    なんでも使えます系の表記見てると今決済ってこんなに種類あるんだ…ってビックリする クレカですらよくわからないのがある

    227 21/07/28(水)10:43:34 No.828417645

    >うるせー!メインどころ使えるようにして弱小のは早く諦めろ!ってのは強く思う 生き残れれば美味しすぎるのがね…

    228 21/07/28(水)10:43:38 No.828417658

    >suicaがダメってのは分からんでもないんだけどNFC決済が増えないのが謎 >QRコード使いにくいのと今どきのスマホfelicaなくてもNFCは付いてるんだからそっち使えばいいのに… 対応してるのが少ないのと対応してるのは手数料が高いってのに尽きる 小売り大手は一部が対応してるところもあるけど正直導入の手間や費用諸々を勘案しても出費の方が痛いと思うよ

    229 21/07/28(水)10:43:41 No.828417669

    1枚!2枚!3枚!親父!今何時だい!?11枚っと!

    230 21/07/28(水)10:44:40 No.828417847

    とりあえず初めての店では何が使えるのかレジに並ぶ時に確認する 種類が多すぎて見えづらい…!

    231 21/07/28(水)10:44:54 No.828417883

    >suicaがダメってのは分からんでもないんだけどNFC決済が増えないのが謎 >QRコード使いにくいのと今どきのスマホfelicaなくてもNFCは付いてるんだからそっち使えばいいのに… 顔認証式のiPhoneだとマスクしてる時はいちいちパスコード入力しないといけないのがめどい…

    232 21/07/28(水)10:45:01 No.828417906

    どっかの経済学者が言うには クレカもだしバーコード決済もだが 鉄壁にするよりも個別に保証する方が安く済むので世界中どの国もどのシステムをその方法を選んでる だそうだ

    233 21/07/28(水)10:45:34 No.828418030

    この界隈は早く残り3つくらいまで淘汰されて欲しい 老若男女に隅々まで本格的に行き渡るのはそれからだな 今は絶対に無理

    234 21/07/28(水)10:45:39 No.828418036

    定期が作れないとかの縛り入れてNFCでもSuica使えるようになればなぁ

    235 21/07/28(水)10:45:49 No.828418067

    >とりあえず初めての店では何が使えるのかレジに並ぶ時に確認する >種類が多すぎて見えづらい…! レジの奥の方に掲示してて見えづらい!

    236 21/07/28(水)10:46:10 No.828418137

    蕎麦屋はちょろいな…

    237 21/07/28(水)10:46:17 No.828418161

    流行り出した初期にQRコードを自分のに張り替える事件あったよね 振込先ですぐバレるんだろうけど

    238 21/07/28(水)10:46:19 No.828418168

    対立しまくってた方がキャンペーンが美味しい もっとだ…もっと争え…ってなる 争って死んだorigamiはかわいそうだけど

    239 21/07/28(水)10:46:27 No.828418185

    >>とりあえず初めての店では何が使えるのかレジに並ぶ時に確認する >>種類が多すぎて見えづらい…! >レジの奥の方に掲示してて見えづらい! 入り口に大体掲示してない…?

    240 21/07/28(水)10:46:31 No.828418199

    スマホ無くしたら何も買えないから財布持ち歩いてる

    241 21/07/28(水)10:46:49 No.828418258

    グイッグペイ

    242 21/07/28(水)10:47:04 No.828418302

    >>とりあえず初めての店では何が使えるのかレジに並ぶ時に確認する >>種類が多すぎて見えづらい…! >レジの奥の方に掲示してて見えづらい! レジの客側の液晶のところに設置されてても見ない人もいるぞ このお店は何が使えるの?とか聞いてくるけどお前目の前にあるの見えないのか?って聞きたくなる

    243 21/07/28(水)10:47:17 No.828418352

    >詐欺の疑いで逮捕された飲食店経営者の高橋拓也容疑者(31) >飲食店経営者 こんなセコいことして全てを失うとかバカじゃないの…?

    244 21/07/28(水)10:47:34 No.828418398

    >鉄壁にするよりも個別に保証する方が安く済むので世界中どの国もどのシステムをその方法を選んでる 何事もゼロリスクにしろってお客様の声がでかい日本じゃ難しいかもな ゼロリスクなんてあり得ないのにちょっとなんかあるだけでうるさすぎる

    245 21/07/28(水)10:47:51 No.828418463

    >こんなセコいことして全てを失うとかバカじゃないの…? 馬鹿の人生は格安だと言われている

    246 21/07/28(水)10:47:52 No.828418465

    詐欺に該当するのか!

    247 21/07/28(水)10:48:01 No.828418494

    >スマホ無くしたら何も買えないから財布持ち歩いてる それもあるけど災害で電気止まったら即死だからな 被災者の前で飲むジュースは美味い!

    248 21/07/28(水)10:48:02 No.828418505

    とんでもない赤字出してでも還元しまくってた頃は最高だったね…今でもPASMOみたく新しく始めたとこは還元でなんとか使ってもらおうとしてるけど

    249 21/07/28(水)10:48:12 No.828418529

    ェディでお願いします! IDですね!

    250 21/07/28(水)10:48:22 No.828418563

    こういうのってレジ側で処理されてるもんじゃないの?

    251 21/07/28(水)10:48:27 No.828418580

    >suicaがダメってのは分からんでもないんだけどNFC決済が増えないのが謎 ハード依存って時点でダメ

    252 21/07/28(水)10:49:10 No.828418726

    >詐欺に該当するのか! めちゃくちゃ錯誤に陥らせて財産上の利益得てるし

    253 21/07/28(水)10:49:15 No.828418744

    >こんなセコいことして全てを失うとかバカじゃないの…? 安心しろ名前が知れ渡ったところでそれがどこの誰かなんてわかるやつは滅多にいないし そいつがどこぞの経営者でもどこの店のやつかなんて調べるのも滅多にいない ニュース等で見聞きした犯罪者の名前どれくらい言えるか自分で試してみれば分かる

    254 21/07/28(水)10:49:42 No.828418818

    >とんでもない赤字出してでも還元しまくってた頃は最高だったね…今でもPASMOみたく新しく始めたとこは還元でなんとか使ってもらおうとしてるけど 今もドトール100%還元とかアホみたいなのあるし…

    255 21/07/28(水)10:49:55 No.828418849

    paypayって店側に決済画面出ないの?

    256 21/07/28(水)10:50:30 No.828418962

    >>鉄壁にするよりも個別に保証する方が安く済むので世界中どの国もどのシステムをその方法を選んでる >何事もゼロリスクにしろってお客様の声がでかい日本じゃ難しいかもな >ゼロリスクなんてあり得ないのにちょっとなんかあるだけでうるさすぎる 自社系列だけの電子決済の方が信用保証の手数料がその分だけで済むんやな ポイントセールを臨機応変に行えるので利用者にとってもそっちの方がメリット大きい

    257 21/07/28(水)10:50:42 No.828418992

    >こんなセコいことして全てを失うとかバカじゃないの…? コンビニコーヒーS頼んでL入れて捕まったおじさんもいるよ

    258 21/07/28(水)10:51:02 No.828419063

    >paypayって店側に決済画面出ないの? 散々その話はしてるからレス全部読んできな

    259 21/07/28(水)10:52:06 No.828419261

    >>こんなセコいことして全てを失うとかバカじゃないの…? >安心しろ名前が知れ渡ったところでそれがどこの誰かなんてわかるやつは滅多にいないし >そいつがどこぞの経営者でもどこの店のやつかなんて調べるのも滅多にいない >ニュース等で見聞きした犯罪者の名前どれくらい言えるか自分で試してみれば分かる 頭悪そう… 経営者ってことは店持ってるんだからあそこの店のオーナーは犯罪者とか噂が立つだけで終わりだろ 基本その地域の人に知られた時点でアウトなんだよ

    260 21/07/28(水)10:53:29 No.828419533

    金融機関が金貸してくれないんじゃないかな

    261 21/07/28(水)10:54:02 No.828419638

    こっちのバーコードを読み取らせる方方が絶対良いけどあんま普及しないのはキャッシャーをネットに繋ぐのって大変なんだろうか

    262 21/07/28(水)10:54:29 No.828419716

    >>こんなセコいことして全てを失うとかバカじゃないの…? >コンビニコーヒーS頼んでL入れて捕まったおじさんもいるよ あれは差額50円だったはずだからS頼んでMかM頼んでLのどっちか 何回もやってて注意を何回かされてる時点で悪質だったからな… 他にもスーパーの氷で逮捕されたおばさんもいたはず

    263 21/07/28(水)10:54:37 No.828419746

    >金融機関が金貸してくれないんじゃないかな それは金借りなくていい範囲でやるなり知人に名義借りるなりで済んじゃうよ

    264 21/07/28(水)10:55:09 No.828419836

    >安心しろ名前が知れ渡ったところでそれがどこの誰かなんてわかるやつは滅多にいないし >そいつがどこぞの経営者でもどこの店のやつかなんて調べるのも滅多にいない >ニュース等で見聞きした犯罪者の名前どれくらい言えるか自分で試してみれば分かる 安心しろ暇な奴らが今はどこの誰かを徹底的にひっくり返して 近所の奴は近寄らなくなるし連絡先があったら暇な奴らが毎日法に触れない範囲で電話するから

    265 21/07/28(水)10:55:10 No.828419839

    >頭悪そう… >経営者ってことは店持ってるんだからあそこの店のオーナーは犯罪者とか噂が立つだけで終わりだろ >基本その地域の人に知られた時点でアウトなんだよ これもよくある事だけど店名変えて経営者変わりましたーで終わりだな

    266 21/07/28(水)10:55:38 No.828419910

    >飲食店経営者 まさかとは思うが自店舗でも導入しててこれザルもザルじゃーんってやったんかね…

    267 21/07/28(水)10:56:01 No.828419980

    自分で打つやつの決済は地域振興でポイント付く時ぐらいしか使わないな

    268 21/07/28(水)10:56:01 No.828419981

    >こっちのバーコードを読み取らせる方方が絶対良いけどあんま普及しないのはキャッシャーをネットに繋ぐのって大変なんだろうか ネットワーク障害が出てる時はバーコード読み取る電子決済使えなかったはずだから現時点でもネットには繋がってるだろう

    269 21/07/28(水)10:56:40 No.828420106

    >まさかとは思うが自店舗でも導入しててこれザルもザルじゃーんってやったんかね… 案外そうかもしれん…自分で取り扱ってると弱点よく分かるし

    270 21/07/28(水)10:57:00 No.828420172

    ネットでも散々叩かれた悪質な経営者が次の会社起こしてまた問題発生させてた事あるじゃん 逆に言えばまた問題発生させるまでは前科あっても会社は作れるって事で

    271 21/07/28(水)10:57:20 No.828420239

    >こっちのバーコードを読み取らせる方方が絶対良いけどあんま普及しないのはキャッシャーをネットに繋ぐのって大変なんだろうか ネットも居るし対応レジの入れ替えも必要になるかもしれんけど 長く商売やる気なら早めに導入したほうが良いのでは?とは思うね

    272 21/07/28(水)10:57:28 No.828420258

    >これもよくある事だけど店名変えて経営者変わりましたーで終わりだな 都市部ならともかく一定以上郊外だと無理だな すぐバレる

    273 21/07/28(水)10:58:23 No.828420437

    >>これもよくある事だけど店名変えて経営者変わりましたーで終わりだな >都市部ならともかく一定以上郊外だと無理だな >すぐバレる 憶測にしか見えないけどそれでダメになった店の具体例提示できる?

    274 21/07/28(水)10:58:43 No.828420488

    ワタミの社長なんてあんだけ叩かれたのに議員やってその後社長に返り咲いてるしな

    275 21/07/28(水)10:58:54 No.828420523

    安SIM維持費1000円もしないんだし何ならスマホもついて来るし それをレジ端末にできればいいのにな

    276 21/07/28(水)11:00:45 No.828420864

    レスポンチしたいだけの逆張りマンか… 相手するだけ無駄だな

    277 21/07/28(水)11:02:01 No.828421055

    >憶測にしか見えないけどそれでダメになった店の具体例提示できる? 普通にある程度ローカルだとそもそも働いてる人間すら全員把握されてるし内情なんてご近所に垂れ流しだけど 逆にそういうレベルで変えましたで復活大勝利した店の具体例あるの?

    278 21/07/28(水)11:03:19 No.828421304

    >安SIM維持費1000円もしないんだし何ならスマホもついて来るし >それをレジ端末にできればいいのにな 安SIMは通信容量少ないとか低速だから安くできるんであって レジ端末の通信機がそれで務まるのか…?って疑問は出てくる

    279 21/07/28(水)11:03:30 No.828421334

    >普通にある程度ローカルだとそもそも働いてる人間すら全員把握されてるし内情なんてご近所に垂れ流しだけど >逆にそういうレベルで変えましたで復活大勝利した店の具体例あるの? いやそういうのはいいんでまずそっちの具体例を出してから話を進めてくれない?

    280 21/07/28(水)11:09:35 No.828422433

    felicaは交通系ICとして作られただけあって速度も信頼性も高いけどコストもめっちゃ高い 普通の決済にそんな性能いらないからただのNFCで十分で海外ではすぐNFCが普及したのに 日本だと長いことfelicaしか使えなくて最近ようやく増えてきた感じ

    281 21/07/28(水)11:09:41 No.828422452

    >安SIMは通信容量少ないとか低速だから安くできるんであって >レジ端末の通信機がそれで務まるのか…?って疑問は出てくる 今までずっとISDNを使ってきたんすよ…

    282 21/07/28(水)11:10:09 No.828422526

    >いやそういうのはいいんでまずそっちの具体例を出してから話を進めてくれない? いやそういうのはいいんでまずそっちの具体例出してからにしてくれない? よくある事なんでしょ?

    283 21/07/28(水)11:11:20 No.828422737

    >今までずっとISDNを使ってきたんすよ… ISDNは信頼性という面がめちゃくちゃ高いから速度が足りてるならかなりいいものなんだよ

    284 21/07/28(水)11:11:24 No.828422742

    >いやそういうのはいいんでまずそっちの具体例を出してから話を進めてくれない? 憶測でとか言い出すならまず真っ先にお前の主張が憶測になるけど その場合まず自分から具体例出さないと話始まらないよ? ただの逆張り難癖野郎が頑張ってるだけって結論になっちゃうよ?

    285 21/07/28(水)11:12:07 No.828422862

    おせち料理のあそこすら思い出せねえ

    286 21/07/28(水)11:13:12 No.828423060

    >憶測でとか言い出すならまず真っ先にお前の主張が憶測になるけど >その場合まず自分から具体例出さないと話始まらないよ? >ただの逆張り難癖野郎が頑張ってるだけって結論になっちゃうよ? 具体例も出さずに妄想語って憶測だと言われたらお前が憶測だろうとかバカかお前

    287 21/07/28(水)11:13:52 No.828423185

    なんか妄想でレズチンポしてる二人がいるなって扱いなことに気づいてくれ…

    288 21/07/28(水)11:14:06 No.828423225

    >具体例も出さずに妄想語って憶測だと言われたらお前が憶測だろうとかバカかお前 経営者変わりましたーで終わりって憶測で噛みついたのお前が先じゃん 自分の台詞に足元救われるとか馬鹿なの?

    289 21/07/28(水)11:14:51 No.828423345

    >経営者変わりましたーで終わりって憶測で噛みついたのお前が先じゃん >自分の台詞に足元救われるとか馬鹿なの? 有耶無耶にしたいんだろうけどやっぱ具体例は出せないでいいのかな?

    290 21/07/28(水)11:15:06 No.828423397

    >>今までずっとISDNを使ってきたんすよ… >ISDNは信頼性という面がめちゃくちゃ高いから速度が足りてるならかなりいいものなんだよ 理論上ビットエラーが生じないんだったっけな

    291 21/07/28(水)11:15:56 No.828423517

    >有耶無耶にしたいんだろうけどやっぱ具体例は出せないでいいのかな? 全部自分に返ってるけど具体例出せないって事でいいの? 今頑張って検索してんの?

    292 21/07/28(水)11:17:10 No.828423731

    >全部自分に返ってるけど具体例出せないって事でいいの? >今頑張って検索してんの? 鏡見て何ブツブツ言ってるんだろうこいつ…

    293 21/07/28(水)11:18:03 No.828423917

    >鏡見て何ブツブツ言ってるんだろうこいつ… 経営者変わりましたーで終わる具体例結局出せないんだね… 煽りたいだけにしてももう少し計画性持てよハゲ

    294 21/07/28(水)11:18:28 No.828423981

    >経営者変わりましたーで終わる具体例結局出せないんだね… >煽りたいだけにしてももう少し計画性持てよハゲ 鏡見てハゲとかだいぶ悲惨だな…

    295 21/07/28(水)11:18:57 No.828424067

    そろそろ最後の捨て台詞くるかな