いつの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/28(水)06:55:48 No.828386181
いつの間にか解放されてた
1 21/07/28(水)07:01:40 No.828386621
一兆円とかじゃないのか
2 21/07/28(水)07:02:26 No.828386689
>一兆円とかじゃないのか 最初にふっかけておいてから徐々に妥協するのがいつものスタイル
3 21/07/28(水)07:03:41 No.828386796
それでも600億はヤバいな…
4 21/07/28(水)07:09:44 No.828387243
船員としては100日も拘留という名のエジプト観光やゴロゴロ生活が出来て楽しいだろうな
5 21/07/28(水)07:13:54 No.828387602
保険で賄うから特にどこかの会社が潰れるとかじゃないんでしょ?
6 21/07/28(水)07:15:30 No.828387737
信頼は落ちたろうけどね
7 21/07/28(水)07:16:46 No.828387848
こいつのせいで色んな産業にダメージ入った ウッドショックの一因になったり
8 21/07/28(水)07:18:46 No.828388029
原因は解明できたの?
9 21/07/28(水)07:18:50 No.828388037
航路でおぺにす描いてたやつだっけ
10 21/07/28(水)07:26:04 No.828388718
>保険で賄うから特にどこかの会社が潰れるとかじゃないんでしょ? 造船国内最大手の今治造船は12日、都内で記者会見を開き、 グループ会社が保有するコンテナ船が3月にエジプトのスエズ運河で座礁した事故を巡る賠償金について 「ある程度は保険でカバーできる範囲内」との見解を示した。 とのことだからある程度は自腹らしい
11 21/07/28(水)07:32:11 No.828389364
>原因は解明できたの? 砂嵐で視界不良+操作ミス
12 21/07/28(水)07:33:31 No.828389505
そもそも運河のどぶ浚い不足じゃないの
13 21/07/28(水)07:34:16 No.828389579
みかん何個分だよこれ…
14 21/07/28(水)07:39:32 No.828390194
賠償はできるけど保険料上がって会社の存続は不可能コースじゃないの
15 21/07/28(水)07:41:06 No.828390377
>みかん何個分だよこれ… みかん一個100グラム みかん1kgの卸値は250円 600億円は一個25円のミカン24億個分ですね
16 21/07/28(水)07:42:28 No.828390510
愛媛の船会社は船自体を所有してただけで運行は別の会社が請け負ってたから まぁ金払うのは法的に所有してる企業の方になるんだろうけど存続できなくなるってなったら運行してた会社の方なんじゃないの
17 21/07/28(水)07:43:42 No.828390635
>愛媛の船会社は船自体を所有してただけで運行は別の会社が請け負ってたから >まぁ金払うのは法的に所有してる企業の方になるんだろうけど存続できなくなるってなったら運行してた会社の方なんじゃないの 今回台湾の運航会社には一切の責任は無いよ
18 21/07/28(水)07:45:24 No.828390839
船の所有だけでなく船員の手配や運行の段取りも正栄汽船がやってたから
19 21/07/28(水)07:47:33 No.828391115
潰れられて債務不履行も困りそう
20 21/07/28(水)07:50:51 No.828391495
運河を整備するより座礁の賠償目当ての方が儲かるんじゃ?
21 21/07/28(水)07:51:52 No.828391623
>運河を整備するより座礁の賠償目当ての方が儲かるんじゃ? 世の中には信用ってもんがある
22 21/07/28(水)07:51:52 No.828391625
運河で座礁するなんて運が悪いな
23 21/07/28(水)07:52:11 No.828391673
ガハハ…
24 21/07/28(水)08:00:58 No.828392740
600億あったら…馬たくさん買えるな…もったいない…
25 21/07/28(水)08:07:56 No.828393759
船会社ってリスクばかりでかくない? うまみあるの?
26 21/07/28(水)08:17:16 No.828395192
あの船日本のだったのか
27 21/07/28(水)08:18:48 No.828395423
>愛媛の船会社は船自体を所有してただけで運行は別の会社が請け負ってたから >まぁ金払うのは法的に所有してる企業の方になるんだろうけど存続できなくなるってなったら運行してた会社の方なんじゃないの 賠償含む全て責任は船主が追うしそれが国際慣習らしいけど そうなった場合にやらかした運行会社は評価下がったり値切られたりするようになるのかな?
28 21/07/28(水)08:21:43 No.828395821
やらかしたのは結局の所インド人船員だしな コストケチるために低賃金適当仕事のインド人雇ったのは正栄汽船だけど
29 21/07/28(水)08:23:18 No.828396041
削除依頼によって隔離されました もう日本を国際社会から排除すべきだよ
30 21/07/28(水)08:25:48 No.828396343
操船技術ってやっぱり影響大きいのかな 全船に水先人乗船しているはずだからそこまで異常な事にもならない気がするんだけど
31 21/07/28(水)08:27:12 No.828396580
船員は別の国だろうけど適当なタックスヘイブンじゃなくて日本船籍だからまだマシだろうみたいなのが通じなくなりそう
32 21/07/28(水)08:27:56 No.828396677
>600億円は一個25円のミカン24億個分ですね そう聞くと大したことねぇな
33 21/07/28(水)08:29:13 No.828396856
日本も運河作れば中国からお金がっぽがっぽ稼げるのかしら
34 21/07/28(水)08:30:16 No.828397029
主に損したのは荷物遅れた荷主で スエズ運河自体そんな損してる気がしないんだがスエズ運河に賠償するものなのか?
35 21/07/28(水)08:32:29 No.828397368
>600億円は一個25円のミカン24億個分ですね 地球人口の半分にも行き渡らないのがなんか衝撃…
36 21/07/28(水)08:33:41 No.828397536
>スエズ運河自体そんな損してる気がしないんだが 影響妨害され過ぎだようっ!
37 21/07/28(水)08:34:53 No.828397728
この事故でスエズ運河の通行を回避する船が発生する事での通行料収入の機会損失も含めているんだろう
38 21/07/28(水)08:36:14 No.828397914
>この事故でスエズ運河の通行を回避する船が発生する事での通行料収入の機会損失も含めているんだろう いっちゃなんだがそれはスエズ運河が悪いんですよね…
39 21/07/28(水)08:37:50 No.828398134
>主に損したのは荷物遅れた荷主で 積荷に関しては国際条約で航海時の事故においては船主は免責されるらしい
40 21/07/28(水)08:40:25 No.828398502
まあ砂嵐も強かったらしいしね…
41 21/07/28(水)08:49:22 No.828399828
案内人が悪いみたいなところもあると思う
42 21/07/28(水)08:49:22 No.828399829
通行料収入が年間60億ドル程度で週平均1億ドル強っぽい? 事故の処理費用とかもあるだろうけど
43 21/07/28(水)08:50:41 No.828400004
ちゃんと運河管理してなかったスエズ運河側の責任は…
44 21/07/28(水)08:54:39 No.828400592
日本のだったのこれ…?
45 21/07/28(水)08:59:21 No.828401307
これきっかけでスエズ渡れる船のサイズが小さくなったりするんかな
46 21/07/28(水)09:00:29 No.828401485
座礁しないように運河を拡げよう 運河が拡がったからもっと大きな船を使おう
47 21/07/28(水)09:02:40 No.828401780
嫌ならいいんだぜ?喜望峰ルート行ってもよ!
48 21/07/28(水)09:02:43 No.828401792
そもそも水先案内人は数百~数千ドルの案内料の範囲内でしか責任追わないことになってるから無敵
49 21/07/28(水)09:08:58 No.828402696
>ちゃんと運河管理してなかったスエズ運河側の責任は… ちゃんと管理してますぅー勝手にコケたのが悪いんですぅー
50 21/07/28(水)09:09:56 No.828402863
>ちゃんと運河管理してなかったスエズ運河側の責任は… 砂嵐発生してる中運河に入らせたんならともかく運河通ってる最中に発生したんだったら運河側に責任無くない?
51 21/07/28(水)09:12:29 No.828403233
今後も同じことは起きるだろうから再発防止策を徹底すればええ
52 21/07/28(水)09:13:51 No.828403449
行けるって言った案内人に文句言っとけ
53 21/07/28(水)09:21:49 No.828404580
>これきっかけでスエズ渡れる船のサイズが小さくなったりするんかな 元々タンカーの巨大化などで古くからの運河はもう限界だろうと巨額の複水路化や拡張工事をちまちま進めてたけど 今回の事故でそれ見たことかと推進派が勢い付いてるらしい
54 21/07/28(水)09:22:56 No.828404733
水先案内人にそっぽ向かれたらなんもできんし…
55 21/07/28(水)09:24:27 No.828404966
>愛媛の船会社は船自体を所有してただけで運行は別の会社が請け負ってたから >まぁ金払うのは法的に所有してる企業の方になるんだろうけど存続できなくなるってなったら運行してた会社の方なんじゃないの その運航会社って愛媛の船会社なんですよ
56 21/07/28(水)09:24:44 No.828405007
>今回の事故でそれ見たことかと推進派が勢い付いてるらしい まあもっと広げるしかないな
57 21/07/28(水)09:26:22 No.828405268
引っかかった船と運河の大きさみるとイライラ棒やってるのかってレベルの難易度だった気がする
58 21/07/28(水)09:30:56 No.828405946
1回で数千万の通行料に年間2万近い大型船が通って1世紀以上の歴史あるのにマジで何してたの 膨大な利益は全部砂履きだけで消えるの?