21/07/28(水)05:08:21 確かに… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/28(水)05:08:21 No.828379970
確かに…
1 21/07/28(水)05:09:22 No.828380016
ダイヤ
2 21/07/28(水)05:09:36 No.828380025
モンド
3 21/07/28(水)05:09:39 No.828380027
缶詰が腐らないのは疑問に思わないんだな
4 21/07/28(水)05:09:44 No.828380033
ジョズ
5 21/07/28(水)05:10:02 No.828380047
酢ってすごいわよね
6 21/07/28(水)05:11:31 No.828380106
こういう疑問にちゃんと答えられる人になりたい
7 21/07/28(水)05:11:39 ID:MT70zjsQ MT70zjsQ No.828380111
スレッドを立てた人によって削除されました だ、い、や、もん、ど、だ、ねぇ~♪
8 21/07/28(水)05:11:46 No.828380117
防腐剤の正体は酢だったのね
9 21/07/28(水)05:11:58 ID:MT70zjsQ MT70zjsQ No.828380124
スレッドを立てた人によって削除されました ID出てるゥー、グハッ
10 21/07/28(水)05:12:12 No.828380137
>缶詰が腐らないのは疑問に思わないんだな 防御力高いからだろ
11 21/07/28(水)05:12:41 No.828380166
>ID出てるゥー、グハッ 餃子のスレに戻れよ
12 21/07/28(水)05:13:32 No.828380207
https://www.excite.co.jp/news/article/Mamatenna_120132/ > マヨネーズが腐らないと言われる理由は、殺菌力の高い酢と塩が油によって細かく混ざり合っており、細菌が繁殖しにくくなっているためなんだそうです。 だそうで あと真空パックしてるからだね
13 21/07/28(水)05:14:30 ID:MT70zjsQ MT70zjsQ No.828380244
スレッドを立てた人によって削除されました >>ID出てるゥー、グハッ >餃子のスレに戻れよ あっちさぁ スリーアウト!なんだよねえ… こっちでいいや\(^^\)
14 21/07/28(水)05:17:23 No.828380399
美味いわ保存きくわで無敵かよ
15 21/07/28(水)05:18:58 No.828380484
ありがとう姉崎マリオ…
16 21/07/28(水)05:20:54 No.828380570
つまり全てにお酢を入れれば良いんだな
17 21/07/28(水)05:24:05 No.828380713
あ...
18 21/07/28(水)05:24:08 No.828380716
つまり腐りやすい生魚と米の組み合わせにも酢を入れれば…?
19 21/07/28(水)05:26:13 No.828380817
気づきを得たな
20 21/07/28(水)05:27:14 No.828380864
寿司だって元は腐らせないための料理だしな
21 21/07/28(水)05:31:48 No.828381087
元々はネタも生じゃなく長持ちするように手を加えてたしな
22 21/07/28(水)05:32:26 No.828381108
>つまり腐りやすい生魚と米の組み合わせにも酢を入れれば…? できたよ熟鮓!
23 21/07/28(水)05:37:32 No.828381331
教養って大事だな
24 21/07/28(水)05:38:34 No.828381393
じゃあこのヒスメガネは…
25 21/07/28(水)05:41:18 No.828381513
疑問に思うところまではいいんだけどそこであやしい添加物が入ってるに違いない!ってなっちゃったのが惜しいよね 今ほど簡単に調べられる時代じゃなかったのはあるけど
26 21/07/28(水)05:42:23 No.828381558
間違って開封されてから年単位で経過してるマヨ食べちゃったことあるけど酸化進んでて超酸っぱかった ありゃ腐らんわ
27 21/07/28(水)05:42:55 No.828381585
えっじゃあ炙りサーモンの寿司にマヨだばあしたやつが最強ってこと?
28 21/07/28(水)05:43:14 No.828381609
ネットでググるのが一般的になる前はこういう疑問をどうやって調べてたんだ?
29 21/07/28(水)05:44:27 No.828381666
>ネットでググるのが一般的になる前はこういう疑問をどうやって調べてたんだ? 本などで
30 21/07/28(水)05:45:48 No.828381739
これくらいのことなら家庭科か理科で習わないかな
31 21/07/28(水)05:46:29 No.828381761
>ネットでググるのが一般的になる前はこういう疑問をどうやって調べてたんだ? 図書館行くか本屋で載ってそうなのを買うか立ち読みするか よっぽど知りたければ会社のお客さん相談室に電話
32 21/07/28(水)05:49:20 No.828381890
というかまず原材料表示見れば分かるでしょ…
33 21/07/28(水)05:50:49 No.828381964
>というかまず原材料表示見れば分かるでしょ… こういう事言う人が表示をすんなり事実だと認めるかと言えば
34 21/07/28(水)05:51:27 No.828381995
>というかまず原材料表示見れば分かるでしょ… 原材料を見ても腐らない理由は分からないのでは?
35 21/07/28(水)05:53:33 No.828382100
息子の嫁が気に食わないから因縁付けて別れさせる口実探してるようにしか見えないのがね
36 21/07/28(水)05:54:18 No.828382139
市販の量産品に対する憎悪がすごい
37 21/07/28(水)05:57:09 No.828382284
町の書店が壊滅的に減ってしまった今となっては想像つかないかもしれんが 調べものするのにとりあえず本屋で立ち読みは結構有効だった
38 21/07/28(水)05:57:47 No.828382308
原材料表示を見ても油と卵と酢しか入ってないなのに腐らない きっと表示されてないだけで防腐剤や添加物が入ってるに違いないって思考かな
39 21/07/28(水)06:03:57 No.828382617
おかしい…防御系キャラスレになっていない…
40 21/07/28(水)06:05:26 No.828382704
ご家庭より工場は清潔なのですって話は何かで聞いた
41 21/07/28(水)06:12:42 No.828383165
酢と無菌の工場のおかげで今日も飯が旨い
42 21/07/28(水)06:16:01 No.828383364
当然だけど市販のマヨと手作りマヨだと手作りの方がダメになるの早かったりする
43 21/07/28(水)06:17:00 No.828383442
逆に腐らないと思って開封後1年のマヨネーズとか使っちゃう人です
44 21/07/28(水)06:17:42 No.828383486
>当然だけど市販のマヨと手作りマヨだと手作りの方がダメになるの早かったりする だいたいどこでも手作りはなるべく一日で食べきってねって書いてある
45 21/07/28(水)06:22:08 No.828383764
手作りだと菌も入るしムラも大きいし健康に気を使って塩も油も控えめにたりするからどうしてもね…
46 21/07/28(水)06:23:27 No.828383843
>ご家庭より工場は清潔なのですって話は何かで聞いた 山パンだねえ
47 21/07/28(水)06:27:37 No.828384149
こういう人は大体原材料に書いてないよって言っても隠してるだけだって言ってきたりするよね
48 21/07/28(水)06:29:39 No.828384290
生卵だって割らなきゃ常温でだいぶ長持ちするじゃん
49 21/07/28(水)06:30:18 No.828384345
>>ご家庭より工場は清潔なのですって話は何かで聞いた >山パンだねえ そもそもご家庭の台所はスリッパで普通に入れる場所だしな…換気扇は外と直結してるし
50 21/07/28(水)06:30:28 No.828384364
知らない成分や添加物を疑うのは百歩譲ってわかるとして 食品表示を信じないようになったら何も食えねえな
51 21/07/28(水)06:31:06 No.828384402
似たようなことと子供の頃に言われたな… アイスクリームは賞味期限がないの!おかしいと思わない?!って脅された
52 21/07/28(水)06:32:23 No.828384490
>知らない成分や添加物を疑うのは百歩譲ってわかるとして >食品表示を信じないようになったら何も食えねえな こういう人は昔から馴染みあるものに対する信頼は揺らぎ無いから…
53 21/07/28(水)06:33:03 No.828384547
>生卵だって割らなきゃ常温でだいぶ長持ちするじゃん 日本が生卵食うから賞味期限短いだけで海外だと火を通すこと前提で一ヶ月以上あるし
54 21/07/28(水)06:34:23 No.828384635
>>ネットでググるのが一般的になる前はこういう疑問をどうやって調べてたんだ? >本などで マジでこれだからコンビニ飯は危険!レベルの買ってはいけないって本がベストセラーになったりしてたな
55 21/07/28(水)06:37:21 No.828384841
>似たようなことと子供の頃に言われたな… >アイスクリームは賞味期限がないの!おかしいと思わない?!って脅された その人今は反ワクチンとかしてそうだな
56 21/07/28(水)06:40:16 No.828385062
買ってはいけないを買ってはいけないを買ってはいけない
57 21/07/28(水)06:53:22 No.828385995
これが一風変わった回なのは山岡がいや市販のやつも安心だぜ? と説明してくれるオチなところだから…
58 21/07/28(水)06:58:23 No.828386387
あの頃食品添加物界はもっと怒ってもよかったと思う 特に味の素
59 21/07/28(水)07:05:26 No.828386936
まぁ美味しんぼに抗議したメーカーも水素水出したしどっちもどっちだ
60 21/07/28(水)07:05:52 No.828386957
>似たようなことと子供の頃に言われたな… >アイスクリームは賞味期限がないの!おかしいと思わない?!って脅された 普通アイスクリームには賞味期限あるのにそれすらも読めない
61 21/07/28(水)07:06:59 No.828387034
>普通アイスクリームには賞味期限あるのにそれすらも読めない いや無いよ
62 21/07/28(水)07:09:33 No.828387229
食品衛生法第7条6項 「アイスクリーム類にあっては期限及びその保存方法を省略することができる」 安定的に-18度以下で冷凍保存されていたのであれば、微生物は増殖せず品質劣化が極めて小さく、安定的な食品であるため。
63 21/07/28(水)07:11:59 No.828387436
明治アイスクリーム製品 賞味期限導入について 明治のアイスのおいしさは、あんしんから。 という考えのもとアイスを安心して楽しんでいただくため、 2020年6月より順次賞味期限を表示しております。 本来、アイスクリーム類はマイナス18度以下で保存されていれば、 品質が安定しているため、賞味期限の省略が認められています。 賞味期限の表示有無に関わらず、マイナス18度以下で管理をしていただくことが アイスを安心して召し上がっていただくための前提条件ではありますが、 明治は「いつのアイスか分からない」、「食べても良いのか」という疑問に目安をご提示し、 お客様により安心してアイスを楽しんでいただきたいと考え、賞味期限を表示しております。
64 21/07/28(水)07:12:18 No.828387468
>>普通アイスクリームには賞味期限あるのにそれすらも読めない >いや無いよ あれ?と思ってググったら表示してるの明治だけなのね…
65 21/07/28(水)07:12:34 No.828387489
去年いきなり明治がアイスクリームに賞味期限を表記するとか言い出して騒ぎになっただろ
66 21/07/28(水)07:15:39 No.828387755
>お客様により安心してアイスを楽しんでいただきたいと考え、賞味期限を表示しております。 これがファッキン欺瞞 明治はアイスクリームの賞味期限を2年に設定してるんだけど その理由が「2年冷凍していたアイスクリームに劣化が見られなかった為」なんだよ じゃあ3年後は?4年後は?ってところは調べてないんだ 理論上10年だろうがいけるからな 適当に期限を決めて安心『感』を出しただけなのはどうかと思うね! このせいで他社にも賞味期限を表記しないのかって問い合わせやたら増えたんだ
67 21/07/28(水)07:17:05 No.828387871
パスツールさんがもっと超々有名になればな…
68 21/07/28(水)07:17:16 No.828387886
>こういう人は大体原材料に書いてないよって言っても隠してるだけだって言ってきたりするよね 本当にそういう展開だよ 山岡が酢のお陰で腐らないと説明した上でそれじゃ説得できないからと手を打つヤツ
69 21/07/28(水)07:26:26 No.828388763
説明受けて説得されて私が間違ってたてなるだけ現実のアレな人よりだいぶまともだよね なぜかこの画像見てこのおばはんが作中でも正しい意見言ってると思う人出てくるのが現実ってやばい
70 21/07/28(水)07:26:30 No.828388773
無知の知とは言うがこれでは無知の恥だな
71 21/07/28(水)07:27:03 No.828388846
明治の消費期限は入れ替え需要狙ってつけてたりするんじゃなかろうか
72 21/07/28(水)07:27:53 No.828388930
ちょっと昔に流行ったジャーサラダも酢と塩ドバドバ入れておけばセーフだったのか…
73 21/07/28(水)07:28:22 No.828388990
他社もそれくらい緩い基準で付けていいんじゃねーの?
74 21/07/28(水)07:28:45 No.828389022
>疑問に思うところまではいいんだけどそこであやしい添加物が入ってるに違いない!ってなっちゃったのが惜しいよね 半端な聞きかじりの知識で難癖つける典型的な迷惑おばさんだな
75 21/07/28(水)07:29:04 No.828389050
>ちょっと昔に流行ったジャーサラダも酢と塩ドバドバ入れておけばセーフだったのか… 工場の清潔さと家庭の汚さの差異もあるので…
76 21/07/28(水)07:29:14 No.828389063
>ちょっと昔に流行ったジャーサラダも酢と塩ドバドバ入れておけばセーフだったのか… 漬物じゃんもう
77 21/07/28(水)07:29:43 No.828389116
この変なマヨネガキャンについて作者はどういうスタンスでいるの? 劇中の人間の意見ですから私は違います!みたいな?
78 21/07/28(水)07:32:23 No.828389382
異世界物でマヨネーズやろうとしたら衛生云々かんぬんって話題になるのがね
79 21/07/28(水)07:32:45 No.828389427
ご家庭で保存食の梅干つけるときも徹底的に入れ物殺菌消毒して親の敵みたいに塩入れるしな…
80 21/07/28(水)07:33:02 No.828389459
>この変なマヨネガキャンについて作者はどういうスタンスでいるの? >劇中の人間の意見ですから私は違います!みたいな? 読んでこいと言おうかと思ったけどスレも読めないなら無駄か…
81 21/07/28(水)07:34:08 No.828389569
しかし憎たらしい顔してるな…
82 21/07/28(水)07:34:56 No.828389662
明治のような気の回る馬鹿が反ワクチンや陰謀論にエサを提供するんだよな
83 21/07/28(水)07:40:11 No.828390280
たしか塩分濃度12%以上、砂糖濃度60%以上、pH3未満あたりがよくある菌の繁殖を抑える状態だったかな 自分でジャム作ると砂糖の量に笑う
84 21/07/28(水)07:43:13 No.828390588
>明治のような気の回る馬鹿が反ワクチンや陰謀論にエサを提供するんだよな そういえば子宮頸がんワクチンの場合は不安に対して気を回して奨励をやめたせいで反ワクチンが活性化したな…
85 21/07/28(水)07:43:48 No.828390647
でかいのを3年くらいかけて使ってる人いたな
86 21/07/28(水)07:46:15 No.828390947
>この変なマヨネガキャンについて作者はどういうスタンスでいるの? >劇中の人間の意見ですから私は違います!みたいな? お酢何だから腐らねぇって説明 でも市販マヨネーズって長期常温保存のために濃くしすぎてるし 手作りのほうが美味いよね!で手作りマヨネーズ紹介
87 21/07/28(水)07:47:52 No.828391148
>お酢何だから腐らねぇって説明 >でも市販マヨネーズって長期常温保存のために濃くしすぎてるし >手作りのほうが美味いよね!で手作りマヨネーズ紹介 普通にいい落とし所でダメだった
88 21/07/28(水)07:49:03 No.828391272
>というかまず原材料表示見れば分かるでしょ… ヤバい防腐剤使ってる会社が素直に載せるわけないでしょってキレる
89 21/07/28(水)07:53:37 No.828391839
アイスに関しては賞味期限より製造年月日入れた方がよくない?
90 21/07/28(水)07:56:43 No.828392227
酢漬け油漬けが何百年前から保存食として利用されてきたと思ってんだこのおばさんは
91 21/07/28(水)07:57:07 No.828392284
マヨは酢の効果あるだろうけどそれはそれとして防腐剤なんて入ってるやつには入ってて普通に食ってるもんじゃないの なぜマヨだけ敵視するかわからん
92 21/07/28(水)07:57:50 No.828392366
>>というかまず原材料表示見れば分かるでしょ… >ヤバい防腐剤使ってる会社が素直に載せるわけないでしょってキレる 法律で決まってるのに…
93 21/07/28(水)08:01:26 No.828392804
まあ法律素直に守ってない会社なんていっぱいあるから疑心暗鬼になるのはわからなくもない
94 21/07/28(水)08:01:32 No.828392823
>マヨは酢の効果あるだろうけどそれはそれとして防腐剤なんて入ってるやつには入ってて普通に食ってるもんじゃないの >なぜマヨだけ敵視するかわからん 普段から色々手作りしてるおばさんだから市販品なんてクソで凝り固まってるだけだよ ちゃんと山岡さんが説明して納得するよ
95 21/07/28(水)08:04:33 No.828393232
それこそ食品偽装問題とかあったからな昔は
96 21/07/28(水)08:12:50 No.828394537
正直自分で手作りするだけの行動力あって自分が間違ってると分かったら考えを改めるなんて好印象だな
97 21/07/28(水)08:13:10 No.828394571
>今ほど簡単に調べられる時代じゃなかったのはあるけど 具体的に何年前だかは知らんが食品表示基準もゆるい時代だろうしな
98 21/07/28(水)08:13:59 No.828394696
しかしヒステリックで醜悪な顔を書くのが上手いな
99 21/07/28(水)08:15:02 No.828394850
全くの素人で買っていってるだけならまだしも手作り大好きおばさんなら言われんでも塩と酢の殺菌作用で腐りにくくなってますぐらいわかりそうなもんだが…ってところぐらいだなツッコミどころとしては
100 21/07/28(水)08:17:55 No.828395293
スレ画の人はちゃんと説明受けて納得するので問題ない
101 21/07/28(水)08:22:29 No.828395933
>全くの素人で買っていってるだけならまだしも手作り大好きおばさんなら言われんでも塩と酢の殺菌作用で腐りにくくなってますぐらいわかりそうなもんだが…ってところぐらいだなツッコミどころとしては いやあ けおる意固地な人ならむしろ何言っても納得しないかもって方にツッコミどころが発生するかもよ
102 21/07/28(水)08:26:28 No.828396458
ペヤングゴキブリの時の工場はなんか汚い感じだったけど保健所が入るようになって良かったよね
103 21/07/28(水)08:28:43 No.828396777
>缶詰が腐らないのは疑問に思わないんだな 密封されてるからですね…
104 21/07/28(水)08:32:27 No.828397365
シュールストレミング缶は殺菌しないので日本の基準的には缶詰扱いされないという
105 21/07/28(水)08:36:18 No.828397927
>食品が腐敗する原因となる細菌類は水分・温度・空気の3つが揃うことで活動的になり、増殖します。 そこで真空パックは、細菌類の増殖に必要な空気を食品から遮断することで食品を腐らせないようにしています。
106 21/07/28(水)08:39:07 No.828398302
家で作ったパンはすぐカビるのにヤマザキパンはなかなかカビない!添加剤のせいだ!って人に それはあなたの家の台所がパン工場と比べて汚いからですよって言われてたの思い出すわ
107 21/07/28(水)08:46:28 No.828399403
お餅も本来はとてもカビやすい