ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/27(火)21:25:33 No.828258696
割と美しい
1 21/07/27(火)21:30:17 No.828261294
周転円いいよね
2 21/07/27(火)21:34:06 No.828263542
地面にさらさらっと描けるのは天才だ! 賢者! 神!
3 21/07/27(火)21:35:04 No.828264040
どうやって観測したんだよすげえな
4 21/07/27(火)21:37:06 No.828265090
地球を中心にして星の動き書くと本当にこうなるんだっけ
5 21/07/27(火)21:37:22 No.828265240
これフリーハンドで描けるのかよ…
6 21/07/27(火)21:39:08 No.828266239
ただのずれた円が何個か重ねられたのがポツポツ浮いてるよりこっちの方が美しい
7 21/07/27(火)21:39:10 No.828266257
>地球を中心にして星の動き書くと本当にこうなるんだっけ こんなボールペンの試し書きみたいになるの…?
8 21/07/27(火)21:40:19 No.828266879
>こんなボールペンの試し書きみたいになるの…? ボールペンの試し書きをする度に宇宙を創造しないでくれ
9 21/07/27(火)21:41:59 No.828267799
銀河を回りながら進む太陽系の軌跡は美しい
10 21/07/27(火)21:42:50 No.828268274
天動説もほんとはもっと楕円だし簡略図 でっかいのは当然太陽ね fu197514.gif
11 21/07/27(火)21:44:30 No.828269132
地動説はやっぱダメだな 頭キリスト教徒かよ
12 21/07/27(火)21:44:35 No.828269184
>fu197514.gif 天動説だとこういう軌道になるのか…
13 21/07/27(火)21:45:41 No.828269736
>天動説だとこういう軌道になるのか… それ天動説の中でもめちゃくちゃな軌道採用してる説だから…
14 21/07/27(火)21:45:49 No.828269799
天動説の軌道はちゃめちゃすぎる
15 21/07/27(火)21:45:55 No.828269845
天動説から考えると太陽の規則性から地動説を閃く感じかな?
16 21/07/27(火)21:46:02 No.828269901
>天動説の軌道はちゃめちゃすぎる だが美しい
17 21/07/27(火)21:48:12 No.828270930
惑星が文字通りお前惑ってんの?酔ってんの? みたいな軌道描くから地球基準で天体軌道描くと なかなか複雑な事になっちゃう
18 21/07/27(火)21:48:19 No.828270991
そもそも初期の地動説は惑星の見かけの軌道説明できないから学説としてもあれだし…
19 21/07/27(火)21:49:08 No.828271426
>そもそも初期の地動説は惑星の見かけの軌道説明できないから学説としてもあれだし… ケプラーが楕円軌道発見するまで天動説も地動説も同じような説明しかできなかったからな ケプラー以前は単なる宗教観の問題でしかなかった
20 21/07/27(火)21:51:47 No.828272904
天動説でも地動説でもじゃあ何でこういう動きしてるの? って問いに明確な答えが出せたのは何時くらいだったんです?
21 21/07/27(火)21:53:31 No.828273710
>天動説の軌道はちゃめちゃすぎる 地球からみた惑星の軌道もめちゃくちゃだし
22 21/07/27(火)21:53:40 No.828273774
>>天動説の軌道はちゃめちゃすぎる >だが美しい はちゃめちゃなようでちゃんと規則に沿って動いてるから実際美しいのよね
23 21/07/27(火)21:54:46 No.828274302
>天動説でも地動説でもじゃあ何でこういう動きしてるの? >って問いに明確な答えが出せたのは何時くらいだったんです? ケプラーが惑星の軌道が楕円だって解明した17世紀初頭ぐらい
24 21/07/27(火)21:54:48 No.828274331
https://hirahaku.jp/hakubutsukan_archive/tenmon/00000025/25.html 曼荼羅みたいだな
25 21/07/27(火)21:55:44 No.828274768
>天動説でも地動説でもじゃあ何でこういう動きしてるの? >って問いに明確な答えが出せたのは何時くらいだったんです? わかりやすい弘前大学 http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~foucault/history.html 正しいかは知らん
26 21/07/27(火)21:55:47 No.828274795
ワチャワチャしてて美しくはない
27 21/07/27(火)21:56:47 No.828275299
星の運行は宇宙の形じゃないじゃん
28 21/07/27(火)21:56:56 No.828275367
宗教家にも神がこんなめんどくせえ軌道の天体にするわけねえだろ!!って人が居たらしいね当時
29 21/07/27(火)21:57:30 No.828275676
太陽中心でも神秘性高そうだけどキリスト教的に太陽ってどんな扱いなの?
30 21/07/27(火)21:59:01 No.828276656
>宗教家にも神がこんなめんどくせえ軌道の天体にするわけねえだろ!!って人が居たらしいね当時 地動説モデルにするとよく似た軌道になるし普通にいっぱいいたけど いざそれで暦の計算しようとすると答え出ないから何の意味もなかった
31 21/07/27(火)21:59:17 No.828276792
>太陽中心でも神秘性高そうだけどキリスト教的に太陽ってどんな扱いなの? 一応ガリレオの時代には地球とは比べ物にならないぐらいデカイ 天然の錬金釜ぐらいには理解できてた
32 21/07/27(火)21:59:37 No.828276931
ケプラーすげえ……てなる
33 21/07/27(火)21:59:56 No.828277083
>太陽中心でも神秘性高そうだけどキリスト教的に太陽ってどんな扱いなの? 神のシンボルというか他の宗教同様に神聖視してる
34 21/07/27(火)22:01:05 No.828277700
太陽もないのに光はあるわ昼と夜があるわ なんなん 1日目 神は天地をつくった。暗闇のなか、神は光をつくり、昼と夜ができた。 2日目 神は水を上下にわけて穹蒼(空)をつくった。 3日目 神は下の水を集めて土を乾かし陸と海をつくった。陸には草木をつくった。 4日目 神は太陽と月と星をつくった。 5日目 神は魚と鳥をつくった。 6日目 神は獣と家畜と虫をつくり、神に似せた人(男女)をつくって生物を治めさせた。 7日目 神は休んだ。(安息日)
35 21/07/27(火)22:01:15 No.828277795
>天動説でも地動説でもじゃあ何でこういう動きしてるの? >って問いに明確な答えが出せたのは何時くらいだったんです? ケプラーらの発見を経てニュートンが万有引力の法則を思い立ったとき
36 21/07/27(火)22:01:30 No.828277911
ガリレオ地動説が叩かれたのもちゃんと証明できなかったからという側面もある
37 21/07/27(火)22:03:19 No.828278799
天動説は長らく使われてたし中々正確だったからね…
38 21/07/27(火)22:03:26 No.828278842
そもそも恒星や惑星が俺らと同じ物質世界の存在だという理解自体が比較的近年のものだし
39 21/07/27(火)22:03:53 No.828279151
大筋はあってても誰の目にも明らかな粗があると突っ込まれるのは地動説も学生の卒妍発表も同じなんだな…
40 21/07/27(火)22:04:08 No.828279306
神もっと休め
41 21/07/27(火)22:04:38 No.828279610
日食月食その他もろもろをそれなりに正確に予測出来ればまぁヨシ!
42 21/07/27(火)22:05:12 No.828279908
>ガリレオ地動説が叩かれたのもちゃんと証明できなかったからという側面もある 数学のテストと同じだな…
43 21/07/27(火)22:05:36 No.828280112
楕円軌道前の地動説はシンプルだけど使えないのが致命的すぎる
44 21/07/27(火)22:07:21 No.828280990
そもそも地動説と天動説ってキリスト教と科学の対立みたいに言われるけど実際はキリスト教内の派閥争いじゃね?
45 21/07/27(火)22:08:02 No.828281379
惑ってないのに惑星って名前つけられて可哀想
46 21/07/27(火)22:08:40 No.828281811
神を信じるからやるんだ fu197584.png
47 21/07/27(火)22:09:16 No.828282133
地球が動いてるなら遠くの恒星も動きに合わせてずれて見える(光行差)はずだけど観測技術の限界で確認できなかったのも地動説に不利だった 18世紀にブラッドレーが観測データ集めてやっと証明された
48 21/07/27(火)22:09:37 No.828282324
楕円軌道で周回してるから 地動説でも結局美しく無いと言うオチ
49 21/07/27(火)22:09:41 No.828282362
フーコーの振り子まで自転を証明しきれてなかったのか…結構時間かかってるのね
50 21/07/27(火)22:11:42 No.828283465
天動説の軌道 曼荼羅みたいで美しいよね
51 21/07/27(火)22:12:00 No.828283592
>惑ってないのに惑星って名前つけられて可哀想 地球から見るとクソ軌道だし… fu197594.jpg
52 21/07/27(火)22:12:12 No.828283686
>地球を中心にして星の動き書くと本当にこうなるんだっけ なるわけねえだろ…
53 21/07/27(火)22:12:41 No.828283917
スレ画の図だと割と美しく見える
54 21/07/27(火)22:13:04 No.828284107
ガリレオの場合実は地味に致命的な説の弱点があってガリレオは真円の起動だと主張してた そうなると暦がどう足掻いても計算出来ないでのおかしくねえか?ってなったんだけど 楕円なら大丈夫だよ!って補足した神父をガリレオはボロクソに貶した 正解は楕円だった
55 21/07/27(火)22:13:15 No.828284212
>惑ってないのに惑星って名前つけられて可哀想 そういえば「惑星」って訳語?
56 21/07/27(火)22:13:25 No.828284291
現実から間違った理論でもここまで整えられるんやな
57 21/07/27(火)22:14:21 No.828284700
>正解は楕円だった 軌道としてはどっちも美しくはないってオチか…
58 21/07/27(火)22:14:31 No.828284763
望遠鏡は星を覗くと壊れちまうんだ!って否定された話を聞いたけどアレってどうやって否定されたんだろう
59 21/07/27(火)22:14:39 No.828284836
革新的な説が受け入れられなかったって逸話は大体致命的な部分を伏せて語られるよね
60 21/07/27(火)22:14:40 No.828284853
理屈は分からんが木の枝と地面かつフリーハンドでこれを書けるのは美しいと思う
61 21/07/27(火)22:14:43 No.828284878
>現実から間違った理論でもここまで整えられるんやな むしろこの頃だと地動説のがピースがそろってないから整えられない状態だから…
62 21/07/27(火)22:15:25 No.828285210
>軌道としてはどっちも美しくはないってオチか… いやこれによって天動説が1000年以上悩み続けた火星等がある瞬間ぐるっと縦に回転するように見える理論に正解が出たんだ なので滅茶苦茶美しい理論
63 21/07/27(火)22:15:26 No.828285216
>そういえば「惑星」って訳語? 英語「 planet ( プラネット ) 」の語源はギリシア語の『プラネテス』(「さまよう者」「放浪者」などの意)
64 21/07/27(火)22:15:41 No.828285334
>>正解は楕円だった >軌道としてはどっちも美しくはないってオチか… は?神の作った楕円軌道が美しくないとか異端かよ
65 21/07/27(火)22:15:48 No.828285398
天動説の機動は美しい美しくない以前に どういう力が働いてその軌道とってるんだよ…ってなるから
66 21/07/27(火)22:15:59 No.828285474
人間も美しくないし動物も大概そうだしなんで神の創造物は美しいとか思えるのかが不思議
67 21/07/27(火)22:16:00 No.828285486
>そういえば「惑星」って訳語? 英語で惑星を現すPLANET(プラネット)は、ギリシア語のさまようものという意味が語源となっています。
68 21/07/27(火)22:16:10 No.828285576
月と太陽以外惑星じゃなくなっちまうーー!1
69 21/07/27(火)22:16:30 No.828285741
観測できる範囲は完璧に説明できるという美しさと真円の美しさは別だからな…
70 21/07/27(火)22:16:55 No.828285955
>英語「 planet ( プラネット ) 」の語源はギリシア語の『プラネテス』(「さまよう者」「放浪者」などの意) おおー
71 21/07/27(火)22:17:05 No.828286071
結局のところただのこじつけだろ
72 21/07/27(火)22:17:18 No.828286202
>天動説の機動は美しい美しくない以前に >どういう力が働いてその軌道とってるんだよ…ってなるから その力がわかるのもずっと先だから…
73 21/07/27(火)22:17:30 No.828286291
むしろ地動説が弱かったんだよな 慣性という概念が出てきてなかったから
74 21/07/27(火)22:17:53 No.828286506
地動説が異端扱いされたのは理屈じゃねえんだよぉーーーーー!神の御業!!!って叫んだクソキチガイのせい こいつは論文すらまともに出さずに地動説こそが正義!って叫んだので最終的に燃やされた ケプラーさんは普通に論文提出して受け入れられた
75 21/07/27(火)22:17:57 No.828286554
>天動説の機動は美しい美しくない以前に >どういう力が働いてその軌道とってるんだよ…ってなるから 神とかがなんかいい感じにしてくれてるんじゃね?
76 21/07/27(火)22:17:57 No.828286556
一応5000年前にも地球が平らだとしてなんの上に乗ってるの? ってクエスチョンを無限に繰り返して 地球は丸くて何にも乗ってないって結論出した哲学者が居るよ
77 21/07/27(火)22:18:05 No.828286620
>天動説の機動は美しい美しくない以前に >どういう力が働いてその軌道とってるんだよ…ってなるから 神の力だよ
78 21/07/27(火)22:18:09 No.828286667
惑星って訳語考えた人すごいよね
79 21/07/27(火)22:18:11 No.828286688
>人間も美しくないし動物も大概そうだしなんで神の創造物は美しいとか思えるのかが不思議 そうかい?人間の筋肉と骨の動きだけでもかなりの美しさを感じるぜ いや神様が作ったのかどうかは知らんが
80 21/07/27(火)22:18:24 No.828286805
軌道を決めてるのは重力と遠心力と慣性だっけ 遠心力は関係なかったっけ
81 21/07/27(火)22:18:43 No.828286983
>一応5000年前にも地球が平らだとしてなんの上に乗ってるの? >ってクエスチョンを無限に繰り返して >地球は丸くて何にも乗ってないって結論出した哲学者が居るよ だから 地球平面説と 天動説は 別物だって
82 21/07/27(火)22:18:49 No.828287054
>いやこれによって天動説が1000年以上悩み続けた火星等がある瞬間ぐるっと縦に回転するように見える理論に正解が出たんだ >なので滅茶苦茶美しい理論 逆に言うと真円採用してたガリレオもこの問題には応えられなかった訳か… そうなるとそこまで地動説にアドバンテージないな…
83 21/07/27(火)22:18:55 No.828287109
ガリレオはミス指摘されたら人格批判ってやっちゃいけないノリやっちゃったからじゃあやめてねされただけだからな… 裁判やるたびにガリレオ有利の判決出してた親友が当時のローマ教皇まで上り詰めてたけどフォロー不能だった
84 21/07/27(火)22:18:56 No.828287122
おまんこはグロいし…
85 21/07/27(火)22:19:16 No.828287295
美しさという概念自体曖昧だからなぁ… 芸術なんか有史以来迷走し続けてるみたいなもんだし
86 21/07/27(火)22:20:02 No.828287690
>おまんこはグロいし… おちんちんの方が美しいよね
87 21/07/27(火)22:20:23 No.828287852
ガリレオの場合当時の教皇が仮説として発表した方が良いよ天動説の穴一切埋められてないしよりあやふやだもんって手紙送ったら 道化師が舐めた手紙送ってきたんだよって論文に書いて発表したので教会敵に回したのもある
88 21/07/27(火)22:20:27 No.828287875
クォークとか見ても自然は別に美しくないからな
89 21/07/27(火)22:20:29 No.828287896
生じるとされる誤差が当時の人間には観測できないようなものだったから仕方ないとこもある
90 21/07/27(火)22:20:31 No.828287916
>そうかい?人間の筋肉と骨の動きだけでもかなりの美しさを感じるぜ >いや神様が作ったのかどうかは知らんが 全体で見ると無駄なパーツがいっぱいあるし腰に負担集中しすぎ
91 21/07/27(火)22:20:54 No.828288112
ガリレオは俺批判する頭の悪い仮想人物を 作中の俺が論破する!本とか出しちゃうし…
92 21/07/27(火)22:20:59 No.828288159
ケプラーとかブラーエとかフラムスティードとか 観測スキルカンストみたいな連中のデータが強い
93 21/07/27(火)22:20:59 No.828288162
ガリレオ思ったよりクソコテ気味だな!
94 21/07/27(火)22:21:16 No.828288316
>全体で見ると無駄なパーツがいっぱいあるし腰に負担集中しすぎ 二足で立つのが悪い
95 21/07/27(火)22:21:25 No.828288390
醜くないか?
96 21/07/27(火)22:21:37 No.828288473
人間のデザインが完璧ならおっさんがハゲたり腰や肩痛めたりしないし死ぬまで現役なんだ…
97 21/07/27(火)22:21:40 No.828288492
素粒子も銀河団も円を描くのはなんか秘密のパワーを感じる 三次元的帰結みてえなつまんない現実はいらんのだ
98 21/07/27(火)22:21:40 No.828288498
一般人的な感覚ではゴチャゴチャしたやつよりシンプルにまとまってる方が美しく見えるだろうけど リアル数学者はどっちかっていうとそのゴチャゴチャした中にある整然とした規則に美しさを感じるぽいけどな 古代ギリシャの数学者も鳥の羽の並びや木目に美を見出していた記述があるし
99 21/07/27(火)22:21:47 No.828288553
>ガリレオの場合当時の教皇が仮説として発表した方が良いよ天動説の穴一切埋められてないしよりあやふやだもんって手紙送ったら >道化師が舐めた手紙送ってきたんだよって論文に書いて発表したので教会敵に回したのもある …その場でチョンパする暗殺者送らない時点で教会は素晴らしい集団なのでは?
100 21/07/27(火)22:21:49 No.828288565
物を知らない道化師のクズとか当時の教皇の事滅茶苦茶罵倒してるからな 因みにこの教皇がおめーの説穴だらけじゃねえか!って勢力抑えてくれてた
101 21/07/27(火)22:21:51 No.828288580
真ん中が人間で偉いってのが人間っぽくていいじゃん
102 21/07/27(火)22:22:09 No.828288725
>>全体で見ると無駄なパーツがいっぱいあるし腰に負担集中しすぎ >二足で立つのが悪い そうデザインしたのが神って話じゃないのか?!
103 21/07/27(火)22:22:21 No.828288810
美しくないから楕円を否定したり宇宙が拡張し続けるのはおかしいから定数を足したり
104 21/07/27(火)22:22:27 No.828288868
『神曲』の地獄はどれくらいの大きさか? ガリレオはフィレンツェのアカデミア・デル・ディゼーニョ(美術アカデミー)で「ダンテの『地獄』の場所と形と大きさについて」という題目で2回の講義を行った。そして彼は、地獄の奥底にいる魔王ルシファーの身長が約2,000ブラッチョ(約1,200m)という結論に達した。
105 21/07/27(火)22:22:33 No.828288920
俺にはマブダチのローマ教皇が付いてるぜ!してたらちょっと教皇ですらフォロー不能な形でやりすぎたガリレオ
106 21/07/27(火)22:22:49 No.828289048
>…その場でチョンパする暗殺者送らない時点で教会は素晴らしい集団なのでは? その論文道化師をボロクソに貶し続ける内容ってのもプラスだ!
107 21/07/27(火)22:22:57 No.828289103
>人間のデザインが完璧ならおっさんがハゲたり腰や肩痛めたりしないし死ぬまで現役なんだ… そりゃ完璧とは言わないけど腕を上げる動作だけで多数の筋肉と骨が動いてるのは凄いと思うんだよね
108 21/07/27(火)22:23:02 No.828289140
神の似姿が人なら 神も腰痛に苦しんだりするのか
109 21/07/27(火)22:23:23 No.828289315
>ケプラーとかブラーエとかフラムスティードとか >観測スキルカンストみたいな連中のデータが強い 科学って観察と推論と検証の積み重ねだと思い知らされる…
110 21/07/27(火)22:24:02 No.828289621
近年になってガリレオが啄木並みにクソ野郎って説が固まってきてる?
111 21/07/27(火)22:24:10 No.828289693
スレ画の漫画ポンポン人が死んで緊張感がすごいよね
112 21/07/27(火)22:24:14 No.828289741
>神の似姿が人なら >神も腰痛に苦しんだりするのか いやだよぎっくり腰になる神さま
113 21/07/27(火)22:24:18 No.828289782
天動説も完成しきった状態の物を再現した歯車回すと天宮図が移動する奴は本当に滅茶苦茶美しい あとこれで十分暦計算出来た
114 21/07/27(火)22:24:20 No.828289797
神がぎっくり腰にキレた結果魔女狩りが行われたのだ
115 21/07/27(火)22:24:23 No.828289821
書き込みをした人によって削除されました
116 21/07/27(火)22:24:42 No.828289988
>神の似姿が人なら >神も腰痛に苦しんだりするのか 禿げるし脇は臭くなるし水虫になるぞ
117 21/07/27(火)22:24:43 No.828290001
>神がぎっくり腰にキレた結果魔女狩りが行われたのだ 神にも一撃食らわせる魔女つえー
118 21/07/27(火)22:24:54 No.828290097
ガリレオクソ野郎じゃん…
119 21/07/27(火)22:25:00 No.828290148
>古代ギリシャの数学者も鳥の羽の並びや木目に美を見出していた記述があるし どっちも整然としてる様に思う