ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/27(火)20:21:25 No.828227583
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/07/27(火)20:23:03 No.828228363
軽くて安くて強いやつ
2 21/07/27(火)20:24:09 No.828228861
押出らしいけどどうなってるのか謎…
3 21/07/27(火)20:25:12 No.828229375
便利だけど組み立て中にカドでちょいちょい皮膚もってかれる
4 21/07/27(火)20:25:52 No.828229662
ミスミから送られてくる
5 21/07/27(火)20:26:07 No.828229804
SUSのアルミフレーム!
6 21/07/27(火)20:26:15 No.828229861
ナットの入れ方をよくわかってない作業員がいる…
7 21/07/27(火)20:26:31 No.828229959
X!
8 21/07/27(火)20:26:53 No.828230109
>押出らしいけどどうなってるのか謎… ちょっと柔らかいときに押し出してる
9 21/07/27(火)20:27:22 No.828230335
材質は6061相当が多いんだったか 地味に強いやつ
10 21/07/27(火)20:27:32 No.828230402
>SUSのアルミフレーム! SUSなのかアルミなのかはっきりしろ
11 21/07/27(火)20:27:54 No.828230558
長さも切り出し面もビックリするくらい精度出てて意味分かんない奴
12 21/07/27(火)20:28:15 No.828230694
工作機械のフレーム来たな…
13 21/07/27(火)20:29:13 No.828231066
こうやって見ると不安になる構造だな
14 21/07/27(火)20:29:32 No.828231218
工業用のなんかなの?強そうには見えないのに
15 21/07/27(火)20:29:36 No.828231250
偉いさんの肝いりでこれをベースにした測定機が内製されたけど剛性不足で死んだ
16 21/07/27(火)20:30:03 No.828231454
3Dプリンターで使ってる部品
17 21/07/27(火)20:30:22 No.828231602
>材質は6061相当が多いんだったか >地味に強いやつ 熱処理入れて使える感じだけど処理前のはなかなかお目に掛かれん…
18 21/07/27(火)20:30:24 No.828231618
>偉いさんの肝いりでこれをベースにした測定機が内製されたけど剛性不足で死んだ 流石にアルミだからねぇ 横の梁とか歪みまくるだろう
19 21/07/27(火)20:30:30 No.828231664
アルミは粘りがないからね…
20 21/07/27(火)20:31:17 No.828232031
>工業用のなんかなの?強そうには見えないのに 主に機械類の保護用の外枠に使う けど3Dプリンタのフレームとかわりとハチャメチャな使われ方する
21 21/07/27(火)20:31:33 No.828232178
なんでアルミ屋がSUS株式会社なんだよ!おかしいだろ!
22 21/07/27(火)20:32:38 No.828232695
アルミは高周波の振動がまったく減衰しないから測定用には難しいよね
23 21/07/27(火)20:32:42 No.828232731
うちの工作機械は150角のアルミフレームで組まれてるヤツあるが 流石にここまで来ると剛性すごい
24 21/07/27(火)20:35:12 No.828233794
>150角のアルミフレーム 鉄骨材みてぇなサイズだ……
25 21/07/27(火)20:35:12 No.828233798
これとH鋼は社会を変えた偉大な構造と聞いたな…
26 21/07/27(火)20:35:57 No.828234125
ラインの安全カバーの外枠の奴
27 21/07/27(火)20:36:35 No.828234384
うちは鉄相手だからフレームとかも鉄だな
28 21/07/27(火)20:36:39 No.828234409
>うちの工作機械は150角のアルミフレームで組まれてるヤツあるが >流石にここまで来ると剛性すごい そこまできたら角パイプ溶接フレームとかのほうが寸法と強度両立してるのでは…
29 21/07/27(火)20:36:42 No.828234428
これをT型とかH型とか、もっと言うと立方体状に組んだりしても歪みがほとんど出ない それくらいピンピンに断面の直角が出てるやべぇ奴
30 21/07/27(火)20:36:43 No.828234433
>これとH鋼は社会を変えた偉大な構造と聞いたな… 同じような形状を溶接で作ってみようねえ
31 21/07/27(火)20:36:44 No.828234453
すぐカバーなくなる
32 21/07/27(火)20:37:39 No.828234826
いまだにこれを装置架台にするのは怖い…
33 21/07/27(火)20:37:48 No.828234893
製造の現場というより大学とか研究でよく使われてるイメージ
34 21/07/27(火)20:38:00 No.828235003
>同じような形状を溶接で作ってみようねえ ビルドH!
35 21/07/27(火)20:38:35 No.828235264
>製造の現場というより大学とか研究でよく使われてるイメージ 現場だと内製の治具とかだよね 研究開発部隊はこれ大好き
36 21/07/27(火)20:38:53 No.828235378
60角でも太ぇって思ってたのに150角だと…
37 21/07/27(火)20:38:56 No.828235410
>そこまできたら角パイプ溶接フレームとかのほうが寸法と強度両立してるのでは… 溶接だと真っすぐand垂直に組むの大変だし角パイプより剛性高いからな… なにより後からどんどんカスタマイズできる!
38 21/07/27(火)20:39:19 No.828235598
>いまだにこれを装置架台にするのは怖い… 安いからうちはこれに変わっていってる
39 21/07/27(火)20:39:26 No.828235660
>偉いさんの肝いりでこれをベースにした測定機が内製されたけど剛性不足で死んだ 剛性あるようで長いの持つと撓むのが分かるよね… ハイスピードカメラで見たらぶるんぶるんしてて吹いたわ
40 21/07/27(火)20:40:11 No.828236008
これで架台とか作る時、フレーム同士の接続でどっちを端面にすれば荷重でずり下がらないか考えてくとちょっとしたパズルみたいになるよね
41 21/07/27(火)20:40:39 No.828236241
DIYの味方貼るな
42 21/07/27(火)20:41:39 No.828236727
こいつとエレクターはたまに会社の廃棄コンテナに捨てられてるので時々見に行って拾う そして自分用の治具やら棚の材料になる
43 21/07/27(火)20:41:46 No.828236789
>60角でも太ぇって思ってたのに150角だと… すまないよくよく思い出したら100角だった
44 21/07/27(火)20:41:51 No.828236832
これの端カバーを手で押し込んでも全然入らなくてプラハンでぶっ叩いたら驚くくらいピタピタな平面になって樹脂成型の精度もやべぇってなった
45 21/07/27(火)20:43:15 No.828237480
端の穴ってネジねじ込めるんです?
46 21/07/27(火)20:43:24 No.828237546
イレクターのほうがつよい
47 21/07/27(火)20:44:04 No.828237861
>端の穴ってネジねじ込めるんです? 追加料金でタップ切ってくれるよ
48 21/07/27(火)20:44:18 No.828237949
剛性足りないってなったときにもどんどん部材追加できるから案外なんとかなる なった
49 21/07/27(火)20:44:31 No.828238047
>端の穴ってネジねじ込めるんです? タップ切り追加工をMISUMIで発注するのだ まぁ最悪ステンの硬いネジクギとかならそのままねじ込めなくもない
50 21/07/27(火)20:45:32 No.828238515
>いまだにこれを装置架台にするのは怖い… 1台1000万ぐらいする装置のフレームがこれで正気かよって思いながら図面引いてた
51 21/07/27(火)20:45:44 No.828238605
>そこまできたら角パイプ溶接フレームとかのほうが寸法と強度両立してるのでは… 角パイプを加工してーってやってこの精度出す自信はない
52 21/07/27(火)20:46:17 No.828238879
溝に専用じゃなくて六角の頭が入れば文句なかった
53 21/07/27(火)20:46:20 No.828238904
>押出らしいけどどうなってるのか謎… これ押し出して作ってるの? 穴の部分ってどうなってるの?
54 21/07/27(火)20:47:42 No.828239533
家でカットするならフライス盤必要だよな
55 21/07/27(火)20:47:52 No.828239614
>これ押し出して作ってるの? >穴の部分ってどうなってるの? パスタの製造と一緒じゃろ
56 21/07/27(火)20:48:16 No.828239806
何にでも使われすぎてて一種のユニバーサル規格化してる
57 21/07/27(火)20:49:08 No.828240198
テレビスタンドもこれで作れますか?
58 21/07/27(火)20:49:45 No.828240491
そういやマカロニとかの金型?はどうなってんだろう…
59 21/07/27(火)20:49:50 No.828240533
6シリーズ(溝幅8) 8シリーズ(溝幅10)
60 21/07/27(火)20:49:52 No.828240549
3Dプリンタのフレーム
61 21/07/27(火)20:50:15 No.828240737
重量物は鉄パイプ使えって!
62 21/07/27(火)20:50:25 No.828240818
家も建てられるかもしれない
63 21/07/27(火)20:50:28 No.828240840
アルミだからある程度までの重さ越えると曲がって死ぬし地震や振動で割れるから注意しろよな!
64 21/07/27(火)20:50:57 No.828241065
航空機のラックで使ってるやつ
65 21/07/27(火)20:51:40 No.828241410
よしミスミパイプだな… ナットはまらない!よく見たら違う規格!
66 21/07/27(火)20:52:51 No.828241945
>溝に専用じゃなくて六角の頭が入れば文句なかった エヌアイシなら入らなかったっけ?
67 21/07/27(火)20:53:08 No.828242091
なんでそんな精度出せてるのこれ…
68 21/07/27(火)20:53:26 No.828242229
SUSなのにアルミフレーム
69 21/07/27(火)20:53:45 No.828242379
>アルミだからある程度までの重さ越えると曲がって死ぬし地震や振動で割れるから注意しろよな! 鉄も曲がって死ぬじゃん!
70 21/07/27(火)20:54:08 [アルファフレーム] No.828242551
>アルミだからある程度までの重さ越えると曲がって死ぬし地震や振動で割れるから注意しろよな! まじで!?
71 21/07/27(火)20:55:08 No.828243046
カイゼンに使われがち
72 21/07/27(火)20:55:23 No.828243167
アルミは弾性体じゃないからな…
73 21/07/27(火)20:55:24 No.828243175
>家も建てられるかもしれない 地震大国だからアルミの家怖い クロモリ鋼のこれがあるならあるいは…
74 21/07/27(火)20:55:25 No.828243190
よくわかんないけど「」の会話聞いてると凄いやつなのはわかる
75 21/07/27(火)20:56:08 No.828243523
現場のおっちゃん達が巧みに操るやつ
76 21/07/27(火)20:56:10 No.828243551
ミスミの通販サイト便利だよね 見積書がポンと出てくる
77 21/07/27(火)20:57:22 No.828244226
クロモリの押出材とかめちゃくちゃ高そうだけど夢があるな…
78 21/07/27(火)20:57:41 No.828244385
>鉄も曲がって死ぬじゃん! んな事言ったらありとあらゆる物は曲がるから…
79 21/07/27(火)20:57:52 No.828244471
めっちゃ安い怪しいやつ買うと溝が油でギトギトのやつ
80 21/07/27(火)20:58:27 No.828244767
これ使ってベッド作ろうかと思ってる
81 21/07/27(火)20:58:34 No.828244813
家建てるなら普通の鉄骨でいいや… 軽量鉄骨は嫌だけど
82 21/07/27(火)20:58:41 No.828244874
たまに落ちてるの拾って空き缶と一緒にアルミ回収業者に持って行く
83 21/07/27(火)20:58:59 No.828244999
どんな時でも断面二次モーメントだぞ
84 21/07/27(火)20:59:09 No.828245092
>地震大国だからアルミの家怖い 日本にもアルミで作られた建築物はちょいちょいあるから案外大丈夫だよ 高いから家には使わないけど
85 21/07/27(火)21:00:03 No.828245495
>これ使ってベッド作ろうかと思ってる ベッド作るならおとなしく鉄パイプとか木を使っとこう 値段も安くて物凄い丈夫だぞ 人間が乗るとひん曲がるからなコイツ
86 21/07/27(火)21:00:14 No.828245590
>これ使ってベッド作ろうかと思ってる 悪いことは言わないから普通にベッド買え
87 21/07/27(火)21:00:23 No.828245660
>これ使ってベッド作ろうかと思ってる 普通に木の2x4材でも使ったほうがいいような
88 21/07/27(火)21:00:33 No.828245736
>クロモリの押出材とかめちゃくちゃ高そうだけど夢があるな… そんなすごい部材作ろうとしたら 工場だけで数千億円かかりそう
89 21/07/27(火)21:00:33 No.828245742
みっちり詰めるよりフレーム構造にしたほうが強いって未だにわからん…
90 21/07/27(火)21:00:56 No.828245904
>これ使ってベッド作ろうかと思ってる 上で散々重くて高価なモノはやめとけって出てんだろ!!
91 21/07/27(火)21:01:03 No.828245958
https://aluken.com/articles/detail.php?ATID=139&SEID= SUSがアルミの建築物建ててるな SUSなのに!
92 21/07/27(火)21:01:21 No.828246104
平べったい切れっ端は会社で背中かくのに使ってる
93 21/07/27(火)21:01:22 No.828246114
鋼とアルミなら俺は鋼を選びたいよ
94 21/07/27(火)21:01:34 No.828246205
>上で散々重くて高価なモノはやめとけって出てんだろ!! 「」はデブだから重いけど命は安いから…
95 21/07/27(火)21:01:44 No.828246282
>なんでアルミ屋がSUS株式会社なんだよ!おかしいだろ! チタンマグカップの最大手もSUSギャラリーだぞ 納得しかない
96 21/07/27(火)21:01:56 No.828246384
>みっちり詰めるよりフレーム構造にしたほうが強いって未だにわからん… 紙一枚立てる時に二つ折りにしたら立つだろ? そんな感じ
97 21/07/27(火)21:02:12 No.828246519
SUSのネット注文ページはゴミ 異論は認めない
98 21/07/27(火)21:02:13 No.828246526
>SUSがアルミの建築物建ててるな >SUSなのに! アルミハニカムパネルかっこいいな
99 21/07/27(火)21:02:37 No.828246717
>SUSのネット注文ページはゴミ >異論は認めない これはMISUMIで買うものだからな……
100 21/07/27(火)21:02:43 No.828246768
チェコの工場でちょっと端材貰って対策しようとしたらインチ?っぽくてスロット入らなくて狂いそうになった ヨーロッパだからインチじゃないだろうしスロットの規格が違っただけかもしれない
101 21/07/27(火)21:02:49 No.828246859
メーカーなら一度は見たことあるやつ
102 21/07/27(火)21:02:56 No.828246937
アルミはリサイクル率高いからな…
103 21/07/27(火)21:03:01 No.828246984
>これ押し出して作ってるの? >穴の部分ってどうなってるの? 金型は中空を形作るオス型とメス型を合体させて使う オス型には芯金を支えるための梁が必要になるので アルミそのものは一度梁で分裂してから金型の中でもう一回くっついてる
104 21/07/27(火)21:03:26 No.828247207
>これ使ってベッド作ろうかと思ってる 車中泊用のベッドをこれで組んでる人はよくいるな うちの机がアルミフレームだけど溝にゴミがたまりがちなのは地味にイラっとする
105 21/07/27(火)21:03:59 No.828247487
>これ使ってベッド作ろうかと思ってる 悪いこと言わないから木製スノコを天板にして2*4の木材でフレームを作るんだ これでベッドはトラス組んだりしない限り人が乗ったらひん曲がるんじゃないか
106 21/07/27(火)21:04:07 No.828247544
>ヨーロッパだからインチじゃないだろうしスロットの規格が違っただけかもしれない 3Dプリンタのフレーム作るの調べてたらそんな事が書いてあったな
107 21/07/27(火)21:04:11 No.828247572
金型でさえオスメスいるってのに「」は…
108 21/07/27(火)21:04:51 No.828247926
>「」はデブだから重いけど命は安いから… 高価かどうかってのは変えが効かないかどうかだから命は天秤にかけないでおこうね…
109 21/07/27(火)21:05:11 No.828248085
やっぱみんなSUSのことそう思ってたんだな 俺もそう思う
110 21/07/27(火)21:05:11 No.828248090
自分の生活空間にこれがあったらちょっと嫌だな… 自宅でまで見たくないかも…
111 21/07/27(火)21:05:27 No.828248219
これも見るけど筒のやつをこれでもかってくらい工作に使う台車に使うゴミ箱にも使う 短い余りいっぱい出来た!
112 21/07/27(火)21:05:33 No.828248265
個人事業主じゃないけどミスミ使いたい アルミフレームたくさん買いたい
113 21/07/27(火)21:05:35 No.828248278
入れようと思った後入れナットがたまにサイズ合ってなくてンモー!!ってなる
114 21/07/27(火)21:05:45 No.828248352
先入れナットはなんなの 全部後入れじゃダメなの
115 21/07/27(火)21:06:39 No.828248776
>これでベッドはトラス組んだりしない限り人が乗ったらひん曲がるんじゃないか 無理に細いアルミフレーム使うならともかく それなりの太さを選定すれば人間の重量じゃ問題ないと思う 見ろよ弊社の治具1tくらいアルミフレームで支えてる
116 21/07/27(火)21:07:12 No.828249047
>うちの机がアルミフレームだけど溝にゴミがたまりがちなのは地味にイラっとする 溝にはめこむプラスチックのカバーとか売ってなかったっけ?
117 21/07/27(火)21:07:26 No.828249155
SUSさんは何かの略なの?
118 21/07/27(火)21:07:31 No.828249199
職場は矢崎を使って家ではSUSのGFを使うからたまに寸法を間違えそうになる
119 21/07/27(火)21:08:06 No.828249442
30x30だと大丈夫かってなるけど40x40で組めばベッドはいけないかな
120 21/07/27(火)21:08:12 No.828249501
ちゃんと計算出来るならいいだろうけど気分で重量物載せるのは危なそう
121 21/07/27(火)21:08:16 No.828249542
MISUMIのソフトで静止耐荷重確認できるよ
122 21/07/27(火)21:08:21 No.828249573
ベッドは2x4で枠と脚組んで天面に1x4貼ったらスノコより安かった
123 21/07/27(火)21:08:53 No.828249825
エアコン室外機二段積みするならこいつ
124 21/07/27(火)21:09:16 No.828250015
>ベッドは2x4で枠と脚組んで天面に1x4貼ったらスノコより安かった 根太も2x4?
125 21/07/27(火)21:09:35 No.828250164
それなりの高強度なアルミ合金をアホみたいな断面二次モーメントで押し出してるからそんな弱いものではない 少なくとも2×4の木より弱いことはない
126 21/07/27(火)21:09:37 No.828250188
家具とか作るならアルミより木の方がよっぽど強いよ
127 21/07/27(火)21:10:46 No.828250742
軽さは正義
128 21/07/27(火)21:11:02 No.828250880
真ん中の穴に水通してひんやりベッドとかできないかな
129 21/07/27(火)21:11:05 No.828250898
2×4材は歪みがうんこだからアルミフレーム使いたくなるのはわかる
130 21/07/27(火)21:12:08 No.828251399
ベッドには30x90のアルミフレーム使うから多分強度は足りると思う! 何か値段が凄いことになってるけど見ないふりして注文しようと思う! 多分普通に買ったほうが安い
131 21/07/27(火)21:12:14 No.828251454
20x40を等間隔に横に渡せば放熱性バツグンのスノコに……
132 21/07/27(火)21:12:19 No.828251492
>根太も2x4? 真ん中に一本入れて日の字組む感じ ベッドパッドを2つの台で支えるように作ると移動しやすいし作るの楽だよ
133 21/07/27(火)21:12:54 No.828251763
>真ん中の穴に水通してひんやりベッドとかできないかな 水冷式にするくらいなら普通にクーラーつけたほうがいいだろう
134 21/07/27(火)21:12:55 No.828251772
>SUSさんは何かの略なの? ステンレス鋼材…じゃない!?
135 21/07/27(火)21:13:06 No.828251854
枠は2x6や8にして根太を4や6にするのです 頑丈にしたいならちゃんと転び止め入れて
136 21/07/27(火)21:13:21 No.828251968
公式に簡易的なモデリングソフトがあるから君の理想的なベッドを作ろう!
137 21/07/27(火)21:13:42 No.828252158
>家具とか作るならアルミより木の方がよっぽど強いよ 材料の強度としてはアルミの方が強いだろうけど加工性とかコスト考えたらまぁ普通に木の方が無難かな
138 21/07/27(火)21:13:52 No.828252254
>便利だけど組み立て中にカドでちょいちょい皮膚もってかれる 机の上でスライドさせたら机の表面もってかれた
139 21/07/27(火)21:13:59 No.828252320
斜めのやつとか使いこなせる気がしない
140 21/07/27(火)21:14:02 No.828252347
ミスミは個人じゃ買えないよ!
141 21/07/27(火)21:14:18 No.828252491
>公式に簡易的なモデリングソフトがあるから君の理想的なベッドを作ろう! やめろ!
142 21/07/27(火)21:14:27 No.828252582
木材は粘るで~
143 21/07/27(火)21:15:29 No.828253127
加工性ならこいつはミリ単位で発注できるから一切加工せずに組めるのだ
144 21/07/27(火)21:15:52 No.828253331
天蓋付きベッドにしようぜ
145 21/07/27(火)21:15:58 No.828253379
>材料の強度としてはアルミの方が強いだろうけど加工性とかコスト考えたらまぁ普通に木の方が無難かな アルミは歪んだら死みたいな感じがある
146 21/07/27(火)21:16:24 No.828253575
>木材は粘るで~ 割れて刺さるじゃん 刺さったじゃん…
147 21/07/27(火)21:16:26 No.828253596
ベッドは耐荷重シビアそうだな… 机とかならどうにでもなるだろうけども
148 21/07/27(火)21:16:45 No.828253743
「」はベッドの上でドスンドスンしないから大丈夫でしょ
149 21/07/27(火)21:17:11 No.828253963
事例でベッドあるよ ブランド違うけど
150 21/07/27(火)21:17:20 No.828254048
>加工性ならこいつはミリ単位で発注できるから一切加工せずに組めるのだ SUSの奴ならミリ単位どころか0.1mm単位だぜ やっぱすげぇぜ……ステン材!!
151 21/07/27(火)21:17:21 No.828254059
ミスミはなんなの 即日発送で金型部品格安で送ってくるし加工入れても次の日には配送とかあたまおかしい… すごい数の奴隷でもいるんですか?
152 21/07/27(火)21:17:25 No.828254093
ベッドぶっ壊れたときに破片が自分に刺さるんだから自作するなら念入りに設計しようね…
153 21/07/27(火)21:17:28 No.828254127
アルミフレーム1本だと大したことない値段なんだけど 結合とかネジとか追加してったら結構な値段になるよねなるなった
154 21/07/27(火)21:17:34 No.828254167
個人で買えるアルミフレーム屋さんあるよね どこだったかな
155 21/07/27(火)21:17:47 No.828254287
SUSとミスミの互換性に大人の事情を感じる
156 21/07/27(火)21:18:00 No.828254394
引き抜き屋の予想だけど角か丸材を異形ダイスで何回か引き抜いて作ってると思う 丸穴はわかんね
157 21/07/27(火)21:18:02 No.828254421
>ミスミはなんなの >即日発送で金型部品格安で送ってくるし加工入れても次の日には配送とかあたまおかしい… >すごい数の奴隷でもいるんですか? 加工品ですら3日とかで来る なんなの…
158 21/07/27(火)21:18:10 No.828254501
ベッドの耐荷重の安全率3倍じゃまだ足りないか…?
159 21/07/27(火)21:18:20 No.828254591
>個人で買えるアルミフレーム屋さんあるよね どこだったかな SUS! 注文ページはくs…独特だけど…
160 21/07/27(火)21:18:38 No.828254768
どこかあったよね 矢崎とSUSのパチもんみたいなの取り扱ってるとこ
161 21/07/27(火)21:19:43 No.828255345
>SUSとミスミの互換性に大人の事情を感じる そういう系のに駄目だする大人も多いんだけど 日本はそういう大人の事情で発展してきた(きてる)よね…
162 21/07/27(火)21:20:21 No.828255742
>引き抜き屋の予想だけど角か丸材を異形ダイスで何回か引き抜いて作ってると思う >丸穴はわかんね ビレットって円柱を型に押し付けるところてん方式 精度の割に安いのでSUSが強すぎて国内じゃどこも作りたがらない
163 21/07/27(火)21:20:28 No.828255811
>ベッドぶっ壊れたときに破片が自分に刺さるんだから自作するなら念入りに設計しようね… その点だとアルミは有利だな 普通に過負荷で曲げ壊しても破片は出ない
164 21/07/27(火)21:20:44 No.828255967
海外と同じものを安く精度いいもの作ってお金稼いできたからな日本は…