虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/27(火)17:31:52 とうと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/27(火)17:31:52 No.828169356

とうとう買っちゃった 買ったからにはお絵描きを趣味として長く続けたいな

1 21/07/27(火)17:33:15 No.828169712

おめでとう 使い方は焦らずゆっくり覚えていこう

2 21/07/27(火)17:33:26 No.828169768

常に自分の絵を褒めるように努めろ

3 21/07/27(火)17:33:35 No.828169799

タブレットは?

4 21/07/27(火)17:34:52 No.828170130

むりせずにな

5 21/07/27(火)17:34:54 No.828170146

>タブレットは? ワコムの板タブ使ってるよ 結構古いやつだけど全然問題なく使える

6 21/07/27(火)17:35:25 No.828170289

iPad買ったほうがいいよ

7 21/07/27(火)17:35:42 No.828170365

30%くらい絵が上手くなった気になるよ(個人比)

8 21/07/27(火)17:38:34 No.828171111

>30%くらい絵が上手くなった気になるよ(個人比) そこはまあ実際に実力より上手い絵描けちゃうことも多いからなあ 凄いよねデジタルって…

9 21/07/27(火)17:39:57 No.828171425

時短になっても実力以上は無理では…?

10 21/07/27(火)17:40:26 No.828171555

PROでいい?

11 21/07/27(火)17:41:24 No.828171806

>時短になっても実力以上は無理では…? ふらふらした線が補正されるだけでもだいぶ変わるかなー

12 21/07/27(火)17:41:29 No.828171832

>時短になっても実力以上は無理では…? 普段はヨレヨレの線がベクターレイヤーを使えば俺が絶対にかけないような綺麗な線になるのは自分でやっててズルく感じる

13 21/07/27(火)17:41:35 No.828171865

ワコムの板は鍋敷きにでもしない限り一生使えそう

14 21/07/27(火)17:41:55 No.828171949

デジタル絵はctrl+zがすごく便利

15 21/07/27(火)17:41:56 No.828171953

アナログの方が綺麗に引ける

16 21/07/27(火)17:42:31 No.828172111

>iPad買ったほうがいいよ ちっちゃくね

17 21/07/27(火)17:42:45 No.828172173

>>時短になっても実力以上は無理では…? >普段はヨレヨレの線がベクターレイヤーを使えば俺が絶対にかけないような綺麗な線になるのは自分でやっててズルく感じる まずはその意識をぶん投げるんだ3dもテクスチャもバンバン使っていこ

18 21/07/27(火)17:43:25 No.828172351

>時短になっても実力以上は無理では…? 時短出来るって事は同じ時間でよりクオリティの高い絵を描けるって事だし…

19 21/07/27(火)17:43:55 No.828172503

>ワコムの板は鍋敷きにしても一生使えそう

20 21/07/27(火)17:43:56 No.828172512

>ちっちゃくね iMacも買えばSidecar使えるじゃん

21 21/07/27(火)17:44:03 No.828172542

>PROでいい? 漫画描いたりCG集作ったりじゃなければPROでいい

22 21/07/27(火)17:44:44 No.828172704

タブメイトが便利すぎる…

23 21/07/27(火)17:45:02 No.828172793

3Dでも曲線ツールでも自分が思ったものをアウトプットできてなんかちがくても修正すぐできるし なんかこうとにかくいっぱい描けるのがいいよね…

24 21/07/27(火)17:45:18 No.828172856

オートアクションとマクロを組み合わせればもっと時短出来ちまうんだ

25 21/07/27(火)17:45:31 No.828172894

昔から描いてるならともかく今から始めるのでアナログは縛りプレイにしかならないからデジタルで便利機能バンバン使った方がいいよ 見る側は描く過程なんぞ気にしない

26 21/07/27(火)17:47:02 No.828173314

>オートアクションとマクロを組み合わせればもっと時短出来ちまうんだ いつかこち亀に出てた大御所の漫画家先生のようにキエエエエイで目にチョンと色塗ったらおわるようなお絵かきソフトでないかな…

27 21/07/27(火)17:47:28 No.828173430

アナログなら定規使ってるようなもんだ気にすんな

28 21/07/27(火)17:48:27 No.828173663

>>オートアクションとマクロを組み合わせればもっと時短出来ちまうんだ >いつかこち亀に出てた大御所の漫画家先生のようにキエエエエイで目にチョンと色塗ったらおわるようなお絵かきソフトでないかな… アタリとったら描き上げるのは10年くらいしたら出来そう

29 21/07/27(火)17:49:06 No.828173870

クリスタの直線ツールが微妙だから液タブに直接定規置いて引いてる

30 21/07/27(火)17:49:24 No.828173962

>アナログなら定規使ってるようなもんだ気にすんな わ…私クリスタでもリアル定規使ってます!

31 21/07/27(火)17:49:41 No.828174045

長く使うほど深さに気づいていけるから まあ気張らず触っていこう

32 21/07/27(火)17:50:12 No.828174198

液タブならリアル定規のがいいよね…

33 21/07/27(火)17:50:55 No.828174429

直線ツール本当微妙 そこだけ線が浮く浮く

34 21/07/27(火)17:50:55 No.828174430

モアレって何なのよ ズームするだけで見えるんだけどどの状態でなってなきゃいいのよ

35 21/07/27(火)17:51:03 No.828174478

アナログ定規使うぐらいなら使おう!直線定規ツール!

36 21/07/27(火)17:51:07 No.828174492

アナログで描いてる人ってレイヤーどうしてんだろ…

37 21/07/27(火)17:51:08 No.828174499

思ったよりリアル定規の仲間がいた

38 21/07/27(火)17:52:19 No.828174836

>モアレって何なのよ >ズームするだけで見えるんだけどどの状態でなってなきゃいいのよ オリジナルサイズででてなきゃいいよ

39 21/07/27(火)17:52:35 No.828174915

お絵かき初めて2ヶ月目でようやく資料を見るのはズルじゃないって意識が根付いてきた

40 21/07/27(火)17:52:41 No.828174934

ああなるほど…デジタルでリアルの定規を使う発想なかった 確かにこれの定規は変に引っ付いたりして使いづらいもんね

41 21/07/27(火)17:52:50 No.828174983

ずっとデジオンリーだったけど即売会に色紙出そうと思ってアナログはじめたら 2-3枚で手が慣れてスルスルかけるようになったよ どういう書き方しても画力は上がるから気にせず使える手は全部使え

42 21/07/27(火)17:53:26 No.828175167

公式の片手デバイスも頼むんだ

43 21/07/27(火)17:53:44 No.828175253

なんなら曲線もリアル曲線定規使う…

44 21/07/27(火)17:53:49 No.828175272

>お絵かき初めて2ヶ月目でようやく資料を見るのはズルじゃないって意識が根付いてきた 気づくのが早かったな!

45 21/07/27(火)17:53:55 No.828175302

練習して数ヶ月経つけど一年ぐらい経ったらサラサラっといい感じの絵が描けるようになってるないかな

46 21/07/27(火)17:53:57 No.828175311

>アナログで描いてる人ってレイヤーどうしてんだろ… レイヤー使わずに描いてみればわかるやんか

47 21/07/27(火)17:54:14 No.828175399

>アナログで描いてる人ってレイヤーどうしてんだろ… 普通に紙重ねてトレス台に乗っけてレイヤー代わりにしてるよ

48 21/07/27(火)17:54:19 No.828175429

>モアレって何なのよ >ズームするだけで見えるんだけどどの状態でなってなきゃいいのよ 紙だとどのトーン線数でも大体平気だけど電子書籍の場合は各社個人と環境バラバラで不明

49 21/07/27(火)17:54:44 No.828175532

これの公式デバイスはお高いので無線テンキー使ってる 本当はもっとボタン数が多い奴が欲しいけど

50 21/07/27(火)17:54:47 No.828175549

>公式の片手デバイスも頼むんだ トリガー壊れた…ヨドバシで売ってない…なんか値上がってる…

51 21/07/27(火)17:55:06 No.828175628

液タブはリアル定規使いやすいのいいよね…

52 21/07/27(火)17:55:35 No.828175765

最近はグレスケで押し通すのが一般的なので

53 21/07/27(火)17:55:43 No.828175803

タブメイトはマジで便利 値上がりしたのと強度が低いらしいのが難点だが 姿勢を問わずに使えるのはとてもいい

54 21/07/27(火)17:55:57 No.828175872

自分の分からないものが描けるわけないって早々に気づいたのはよかった だから何描くにもとりあえずググる

55 21/07/27(火)17:56:17 No.828175961

>なんなら曲線もリアル曲線定規使う… キャンバスの方を拡大縮小できるからある意味紙原稿より使いやすいかもしれん…

56 21/07/27(火)17:56:20 No.828175976

俺は馬鹿で不器用という救いようがない奴だから未だにコイツの使い方がよくわからん…線画が苦手すぎて怖い…

57 21/07/27(火)17:57:08 No.828176188

>>タブレットは? >ワコムの板タブ使ってるよ >結構古いやつだけど全然問題なく使える 貰ったとかでそれを機に?

58 21/07/27(火)17:57:39 No.828176330

ベクターレイヤーとラスターレイヤーの違いがわからなくて???ってなりながらベクターレイヤーの方がいいよと言われてるから使ってる類人猿ですまない…

59 21/07/27(火)17:57:53 No.828176400

とりあえず適当に使う こんなことできたらいいのに…と思ったら検索してみる 大体のことはできることに気付いてビビる

60 21/07/27(火)17:58:16 No.828176509

液タブに定規使ってる人おすすめのやつある?

61 21/07/27(火)17:58:22 No.828176543

>タブメイトはマジで便利 >値上がりしたのと強度が低いらしいのが難点だが >姿勢を問わずに使えるのはとてもいい 値上がりはともかく強度問題にする人どんな持ち方してるのか超ヘビーユーザーなのか 発売すぐに買ったやつが同人誌二桁冊作ってんのにまだ壊れる様子すら見せない

62 21/07/27(火)17:58:41 No.828176638

>液タブに定規使ってる人おすすめのやつある? クリアファイル

63 21/07/27(火)17:58:47 No.828176670

>ベクターレイヤーとラスターレイヤーの違いがわからなくて???ってなりながらベクターレイヤーの方がいいよと言われてるから使ってる類人猿ですまない… 状況による 正直に言うけどツールってのは苦しみながら使いながら覚えるもんではある

64 21/07/27(火)17:59:10 No.828176766

タブメイトは有線だった文句なかったなぁ まぁ使うんだけど

65 21/07/27(火)17:59:12 No.828176773

>俺は馬鹿で不器用という救いようがない奴だから未だにコイツの使い方がよくわからん…線画が苦手すぎて怖い… 正直コイツの機能をちゃんと大量に使いこなして描いてるやつ1割もいないと思う 線の描き味だけ自分の手に合うようにしたらあとただガリガリ描くだけよ

66 21/07/27(火)17:59:30 No.828176864

>液タブに定規使ってる人おすすめのやつある? そこらで売ってる透明なのがいい

67 21/07/27(火)17:59:30 No.828176866

>液タブに定規使ってる人おすすめのやつある? 雲定規とかあると便利かも

68 21/07/27(火)17:59:32 No.828176878

クリップスタジオの機能は不思議のダンジョンみたいなもので 深く深く潜っていくと「え?そんな機能あったの?」ってなる

69 21/07/27(火)17:59:54 No.828176985

>ベクターレイヤーとラスターレイヤーの違いがわからなくて???ってなりながらベクターレイヤーの方がいいよと言われてるから使ってる類人猿ですまない… 俺はラスターレイヤーの方が使いやすくてすまない…

70 21/07/27(火)18:00:07 No.828177035

ツールがいくら優秀でも描けないものは描けないからな

71 21/07/27(火)18:00:21 No.828177107

このスレ画で「」がオススメした機能を使う

72 21/07/27(火)18:00:21 No.828177111

ラスターレイヤーは色塗り用でベクターレイヤーは線画用 後者はベクター用消しゴムではみ出しを綺麗に消せたり 後から線の太さや曲線の曲がり等を簡単に修正できるのが強みだよ

73 21/07/27(火)18:00:33 No.828177167

ぶっちゃけペンと消しゴムとぼかししか使ってない…

74 21/07/27(火)18:00:45 No.828177221

YouTubeとかでプロの設定そのまま写してみたけど全然しっくりこなくて結局デフォの粗い鉛筆でラフ描いてデフォのGペンで線画描いてるマン!

75 21/07/27(火)18:00:59 No.828177269

昔アナログでかいててデジタルでこれに移行したけどデフォルトのペンでなじむのがない…でも調べたら大量に出てきてどれがいいんだってよくわからん感じになったままデフォルトのペン使ってる

76 21/07/27(火)18:01:04 No.828177297

俺は悪い男なので3Dデッサン人形とか教えちゃう

77 21/07/27(火)18:01:23 No.828177381

>ぶっちゃけペンと消しゴムとぼかししか使ってない… ははーん さては実力者だな?

78 21/07/27(火)18:01:24 No.828177390

ベクターは修正楽な分修正地獄になって使わなくなってしまった

79 21/07/27(火)18:01:31 No.828177433

別に線を後から調整したりしない潔いマンならラスタでいい

80 21/07/27(火)18:01:32 No.828177441

>液タブに定規使ってる人おすすめのやつある? 100円ショップで買った断面が凸形状のやつ 持ち手があると楽…な気がする

81 21/07/27(火)18:01:43 No.828177493

ベクターなんか線が硬くて結局ラスターにしちゃう

82 21/07/27(火)18:01:52 No.828177519

ベクターレイヤーはレイヤーで思い通りにならない事もまあまああるから死んでくれってなる時はある

83 21/07/27(火)18:01:59 No.828177553

ベクター使ったことないけど裏で計算してるからラスターより重いとかある?

84 21/07/27(火)18:02:02 No.828177573

ベクターは一回使ったけどあんまり違いが分からなくて 普通に引いたほうが早くない?ってなった 何かを見落としてるのだろうか

85 21/07/27(火)18:02:15 No.828177638

ベクターじゃない時に限ってベクターだったらな...ってなるからなぁ...

86 21/07/27(火)18:02:28 No.828177704

>貰ったとかでそれを機に? 7年くらい自分で買ったんだけど全く使うことなくて... 在宅で暇になってから絵を始めた

87 21/07/27(火)18:02:38 No.828177747

>昔アナログでかいててデジタルでこれに移行したけどデフォルトのペンでなじむのがない…でも調べたら大量に出てきてどれがいいんだってよくわからん感じになったままデフォルトのペン使ってる 今使ってるブラシをクリスタ素材DLで検索して人気トップに来たやつをとりあえず使ってみたらどうだろう

88 21/07/27(火)18:02:47 No.828177795

消しゴムで消した方が早いやってなるからラスター

89 21/07/27(火)18:02:49 No.828177803

ベクターでペン入れした後ラスターで線太くしたり影付けたりしてる二度手間かもしれんが

90 21/07/27(火)18:03:08 No.828177904

>ベクターじゃない時に限ってベクターだったらな...ってなるからなぁ... 逆にピクセル単位でベクターお前なんで俺の言う事が聞けないんだ?ってなる時ある

91 21/07/27(火)18:03:10 No.828177915

>ラスターレイヤーは色塗り用でベクターレイヤーは線画用 >後者はベクター用消しゴムではみ出しを綺麗に消せたり >後から線の太さや曲線の曲がり等を簡単に修正できるのが強みだよ 実際やってみたけど普通に消して描き直した方が俺には早かった

92 21/07/27(火)18:03:13 No.828177928

>ベクターレイヤーとラスターレイヤーの違いがわからなくて???ってなりながらベクターレイヤーの方がいいよと言われてるから使ってる類人猿ですまない… ラスターレイヤーはわかりやすくドットの集合体なんだ 対してベクターレイヤーはどういう太さの線がどこからどこまでどういう形で存在しているかという情報を抱えてるんぬ なのでちょっとつまんで引っ張ったりワンクリックで線の太さや使ってるペンの種類を変えてり出来るのだ 長々書いたけどベクターレイヤーは交点消去消しゴムと線つまみツールが使えて便利とだけ覚えておけば良い

93 21/07/27(火)18:03:31 No.828178022

消しゴムと透明切り替えを別々に使う タブメイトのおかげ

94 21/07/27(火)18:03:40 No.828178066

線幅修正とかは普通に優秀 逆に言うとそれくらいしかベクターの機能使わない

95 21/07/27(火)18:03:43 No.828178082

ラスターと同じように使った場合のベクターの一番の利点は拡大縮小しても線が綺麗なままなことだと思う

96 21/07/27(火)18:04:22 No.828178260

ベクターとラスターは一長一短だから馴染む方を使えばいい 俺はベクターは馴染まなかった

97 21/07/27(火)18:04:24 No.828178265

>ラスターと同じように使った場合のベクターの一番の利点は拡大縮小しても線が綺麗なままなことだと思う いいよねこれラスターだと描き直しになっちゃう

98 21/07/27(火)18:04:29 No.828178297

キャンペーンでためたCPがもうすぐ期限切れになるからなんか落とそう やっぱりフリル素材か…

99 21/07/27(火)18:04:30 No.828178300

ベクターは細かい融通効かないから線画限定でもラスターの完全上位互換ってわけでも無いよね ただ便利な部分はマジ便利

100 21/07/27(火)18:04:33 No.828178320

>実際やってみたけど普通に消して描き直した方が俺には早かった 念のために聞くが制御点弄ったりはしてないよな? 曲線の修正には始点と終点を固定して筆圧で影響範囲も指定できる線つまみツールを使うのがおすすめだ

101 21/07/27(火)18:04:43 No.828178363

ベクターレイヤー内で透明色を消しゴムとして使うと地獄を見るぜ!!

102 21/07/27(火)18:04:48 No.828178394

>ベクターレイヤーとラスターレイヤーの違いがわからなくて???ってなりながらベクターレイヤーの方がいいよと言われてるから使ってる類人猿ですまない… ベクターレイヤーだとctrlキー押せば微調整出来るよ

103 21/07/27(火)18:04:49 No.828178399

拡大縮小変形は恐れず使え

104 21/07/27(火)18:04:50 No.828178405

乗算とか機能とか全然わからん 解説本やサイトないかな

105 21/07/27(火)18:05:01 No.828178458

線を削ったり足したりしながら描く人には向かないねベクター

106 21/07/27(火)18:05:09 No.828178503

>いいよねこれラスターだと描き直しになっちゃう 解像度上げて描けばそうでもない

107 21/07/27(火)18:05:09 No.828178505

>消しゴムと透明切り替えを別々に使う >タブメイトのおかげ 左右ボタンいいよね…

108 21/07/27(火)18:05:22 No.828178571

>ベクターレイヤー内で透明色を消しゴムとして使うと地獄を見るぜ!! 割と使うけどデメリット理解した上で使うならそこまででもないぜ!

109 21/07/27(火)18:05:31 No.828178611

頭部だけベクターして体とかはラスター使ってるな

110 21/07/27(火)18:05:38 No.828178634

ベクターレイヤーにするやり方すら知らないぜ!

111 21/07/27(火)18:05:46 No.828178673

ベクターレイヤーは交点消去機能だの線補正機能だのと便利そうなんだが いかんせん俺使いの化石ノートPCだと致命的に重いのだった

112 21/07/27(火)18:06:10 No.828178788

>左右ボタンいいよね… いや俺は消しゴムはトリガーで透明度切り替えは他のボタン

113 21/07/27(火)18:06:18 No.828178826

>ベクターレイヤーにするやり方すら知らないぜ! ラスターレイヤーの隣だよぉ!

114 21/07/27(火)18:06:35 No.828178896

今更になってエアブラシがかなり有用なことに気付いた

115 21/07/27(火)18:06:35 No.828178899

>ベクターレイヤーにするやり方すら知らないぜ! ラスターレイヤー追加の隣のアイコンがベクターだぜ ついでに言うとレイヤータブでベクターレイヤーの追加を選べばベクターレイヤー追加できるぜ

116 21/07/27(火)18:06:36 No.828178903

俺のトリガーはスポイトだ

117 21/07/27(火)18:07:01 No.828179035

さすがにベクターレイヤーが重くて使いにくいPCは買い替えどきじゃないか?

118 21/07/27(火)18:07:31 No.828179160

メッシュ変形をマスターしろ

119 21/07/27(火)18:07:33 No.828179172

>俺のトリガーはスポイトだ スポイトはスポイト感出したいからペン側のボタンにしてる

120 21/07/27(火)18:07:38 No.828179198

レイヤー参照スポイト使ってるの気がつかないでしばらく透明色で描いてる時ある

121 21/07/27(火)18:07:42 No.828179221

ベクター変形する時ちょっともたつくのがウチのpcです…

122 21/07/27(火)18:07:48 No.828179251

エアブラシは優秀だけど多用しすぎるとボケボケな絵になってしまうしまった

123 21/07/27(火)18:08:01 No.828179314

経験が浅いってのもあるけどそもそも描いた後の線を弄りたいと思うことがあんまりない… 描いてなんか違うなというのが「なんか」すぎて具体的にどういう線が正解かわからんからとりあえず消して何回も引き直してしっくりくるのを探す 交点消しゴムは便利そうだけどどこにあるのかわからない

124 21/07/27(火)18:08:19 No.828179393

ペンに付いてるスイッチ使った事ないな…

125 21/07/27(火)18:08:42 No.828179503

>ペンに付いてるスイッチ使った事ないな… 暴発して邪魔になったことしかないや

126 21/07/27(火)18:08:55 No.828179562

グラボなしでもわりとちゃんと動くのに感動 メモリ16GだとPCで他の作業並行させるときにもたつく気がして追加しちゃった

127 21/07/27(火)18:09:01 No.828179591

ラスターの線画をベクターに変えるのって無理? なんか太くて真っ黒な線になっちゃう

128 21/07/27(火)18:09:04 No.828179607

デジタルの強みは二次創作ファンアート描く場合に公式イラストから簡単に色を拾える所だと気付いた アナログだったら色を再現するだけでかなり時間を食われると思う

129 21/07/27(火)18:09:11 No.828179654

>>ベクターレイヤーにするやり方すら知らないぜ! >ラスターレイヤーの隣だよぉ! あああの偶に間違って押してなんだこりゃ?ってなるやつか…

130 21/07/27(火)18:09:13 No.828179662

>ペンに付いてるスイッチ使った事ないな… だいたい消しゴムやスポイトが入ってくる奴 テールスイッチ?ひっくり返す時間と手間が勿体ない

131 21/07/27(火)18:09:32 No.828179762

実はエアブラシの使い方知らない 使ってみるけど何度吹きかけてもなんの色も付かなくて困惑する 結局筆ツールで塗って乗算する

132 21/07/27(火)18:09:45 No.828179827

>メッシュ変形をマスターしろ これがあるからデジタルはやめられない

133 21/07/27(火)18:10:00 No.828179905

ペンのスイッチはペンと消しゴムの切り替えだわ 多分一番多用するし

134 21/07/27(火)18:10:05 No.828179932

>メッシュ変形をマスターしろ pcが悲鳴あげるからここだけフォトショ使うね…

135 21/07/27(火)18:10:09 No.828179947

>テールスイッチ?ひっくり返す時間と手間が勿体ない あんなもん無効化だ無効化! ボタンならなあ…

136 21/07/27(火)18:10:14 No.828179965

>俺のスポイトはQボタンだ

137 21/07/27(火)18:10:18 No.828179982

>ラスターの線画をベクターに変えるのって無理? >なんか太くて真っ黒な線になっちゃう レイヤーを右クリックしてレイヤー変換でベクターに変換する 画像を読み込みした時には画像素材レイヤーって弄れない仕様になってるから この操作は有用

138 21/07/27(火)18:10:21 No.828179999

へっぽこPCでベクター使ってるけどベクター変形使うときにデュアル使ってるペンだと重くなるから避けよう あと普通にラスターでペンが重い時はストロークの間を広げて見よう 新機能の水彩滲み系はハイスペックでも重いっぽいからあきらめよう

139 21/07/27(火)18:10:48 No.828180116

>ラスターの線画をベクターに変えるのって無理? 後からでも変換できるよ あと線の色変えたかったら上に新しくレイヤー作ってクリッピングして別の色で塗ると良い

140 21/07/27(火)18:10:57 No.828180165

液タブにしたらペンの右クリックで変なメニュー出るようになって即切った

141 21/07/27(火)18:11:05 No.828180215

デジ絵描き始めて15年は経ってるけどここ3年でようやくオーバーレイだのマスク機能だのを使いこなせるようになった 色収差覚えたよ

142 21/07/27(火)18:11:06 No.828180223

固形物描くとだけベクター使ってるな

143 21/07/27(火)18:11:14 No.828180264

クリッピングをマスターするのにも結構時間がかかった

144 21/07/27(火)18:11:14 No.828180266

>ペンツールのパスをマスターしろ

145 21/07/27(火)18:11:31 No.828180364

メッシュ変形はすっげえ負荷かかってるって分かるよね… もっと重く見えるだろう3Dはそう見えるだけで負荷はそんなかかってないのに

146 21/07/27(火)18:11:39 No.828180403

テールスイッチはペン回しの要領でクルクルして使ってたけど 何回か落として壊したのでもう止めよってなりました

147 21/07/27(火)18:11:42 No.828180420

>色収差覚えたよ 忘れろ!忘れてくれ!

148 21/07/27(火)18:11:49 No.828180455

クリッピングは直感で出来たけどマスクが未だにわからん…

149 21/07/27(火)18:12:19 No.828180621

>クリッピングをマスターするのにも結構時間がかかった 習得必須レベルだからね…

150 21/07/27(火)18:12:20 No.828180625

>>色収差覚えたよ >忘れろ!忘れてくれ! ダメなの!?

151 21/07/27(火)18:12:23 No.828180642

メッシュ変形は全体でやらずに範囲選択してからやってるな… 外側の触らないとずれないよ

152 21/07/27(火)18:12:32 No.828180702

マスクもクリッピングも同じに思える

153 21/07/27(火)18:12:36 No.828180731

色収差はなにがいいんだあれ

154 21/07/27(火)18:12:51 No.828180819

>ディフュージョン覚えたよ

155 21/07/27(火)18:12:58 No.828180854

>クリッピングをマスターするのにも結構時間がかかった レイヤーフォルダー使いこなせるようになって ようやくクリッピングと色補正レイヤーを使いこなせるようになった

156 21/07/27(火)18:13:03 No.828180884

乗算とか加算とかのレイヤー種類全部どういうものか把握してる人が何人いるのか

157 21/07/27(火)18:13:10 No.828180918

線と線ガンガン重ねるから清書は全部ベクター使ってる 書いた線を他のペンに変えられることを最近知った

158 21/07/27(火)18:13:14 No.828180942

>ダメなの!? いや個人的に見てると目が変になった感じがするってだけなので気にしないでくれ

159 21/07/27(火)18:13:22 No.828180982

キレイな絵に効果を持たせるのにはいいけど ただやってもチカチカするだけ

160 21/07/27(火)18:13:22 No.828180984

マスクはアナログで塗りとかやってたらすぐ使えると思う

161 21/07/27(火)18:13:37 No.828181059

>色収差はなにがいいんだあれ 小さいイラストで使うとアレなんだけど大きめのイラストでこっそり使う

162 21/07/27(火)18:13:51 No.828181143

>マスクもクリッピングも同じに思える お手軽だし元レイヤーの状況に合わせて変化する違いがある

163 21/07/27(火)18:13:56 No.828181167

>クリッピングは直感で出来たけどマスクが未だにわからん… 顔を選択して眉毛が髪の上に出ないようにするやつ

164 21/07/27(火)18:14:03 No.828181213

>乗算とか加算とかのレイヤー種類全部どういうものか把握してる人が何人いるのか いい感じになった ヨシ! の世界だと思ってる

165 21/07/27(火)18:14:04 No.828181219

減算「俺を使いこなしてみろ」

166 21/07/27(火)18:14:30 No.828181351

クリッピング全然わからん 全然色塗れない時があるのは何故? なぜ線の内側じゃなくて線そのものの色しか変えられないの? なんか魔法使いの弟子の気分

167 21/07/27(火)18:14:33 No.828181363

理屈は知らなくてもどうなるか分かってればいいんだ

168 21/07/27(火)18:14:38 No.828181393

マスク機能使うと布を透けさせたりとか出来る

169 21/07/27(火)18:14:39 No.828181398

レイヤーのモードどういう変化を出すのか全部計算式出してるサイト見た覚えがある

170 21/07/27(火)18:14:45 No.828181431

テールスイッチはクルって回すとき俺今絵描いてるって気分になるから要る

171 21/07/27(火)18:14:51 No.828181472

乗算と加算だけはよく使うから流石に覚えた あとはわかんね…

172 21/07/27(火)18:15:08 No.828181548

ベクター使ったことないからどんな機能なのかいまいち知らないのよね 線が綺麗に引ける?

173 21/07/27(火)18:15:09 No.828181558

>クリッピング全然わからん クリッピング元で描画されてる範囲だけ塗れる機能

174 21/07/27(火)18:15:12 No.828181570

マスクは元のレイヤーを破壊せずにレイヤーの一部だけ非表示にできるのが便利

175 21/07/27(火)18:15:20 No.828181625

乗算はセロハンという説明がしっくりきた 計算式もまんまそれだし

176 21/07/27(火)18:15:29 No.828181664

>レイヤーのモードどういう変化を出すのか全部計算式出してるサイト見た覚えがある 結局使いこなせないからその場で片っ端からモード変換する

177 21/07/27(火)18:15:38 No.828181701

加算とか加算(発光)とか違いは分かるけど使いこなし方は分からない 通常と透明度変更だけで十分じゃ無いか…?

178 21/07/27(火)18:15:46 No.828181745

覆い焼き発光とかはちょいちょい使う

179 21/07/27(火)18:15:46 No.828181746

>ベクター使ったことないからどんな機能なのかいまいち知らないのよね 変形でどれだけ拡大縮小変形しようが線が劣化しない

180 21/07/27(火)18:16:09 No.828181862

加算発光より覆い焼き発光の方が好き

181 21/07/27(火)18:16:18 No.828181901

>クリッピング全然わからん >全然色塗れない時があるのは何故? >なぜ線の内側じゃなくて線そのものの色しか変えられないの? >なんか魔法使いの弟子の気分 クリッピングはクリッピングした下のレイヤーを参照してるから線画も下のレイヤーのクリッピングしないとその上のクリッピングは線画を参照してしまうぞ

182 21/07/27(火)18:16:27 No.828181949

加算発光はレイヤー重ねたらめっちゃ光る

183 21/07/27(火)18:16:33 No.828181972

加算発光は肌の色綺麗に出すときに使ってる

184 21/07/27(火)18:16:35 No.828181988

クリッピングしか使ってなかったけどマスクってもしかして解除してもそのままでいてくれたりするの!?

185 21/07/27(火)18:16:41 No.828182014

>>クリッピング全然わからん >クリッピング元で描画されてる範囲だけ塗れる機能 その定義はわかるんだけど挙動がわからん… まぁそもそも目のレイヤーに口描いたり前髪のレイヤーに顔の輪郭の補修したりするようなやつだから仕方ないのかもしれないけど

186 21/07/27(火)18:16:44 No.828182030

アップルペンシル死ぬほど失くすって話題だけ見てていやこの価格の物雑に扱えるとかどんな蛮族だよと思ってた 実際に自分で使い始めるとわかる…あいつらは自分の意志で姿を消しやがるんだ…

187 21/07/27(火)18:16:47 No.828182040

色収差は1pxでやるなら全体的になめらかな表現ができるんだよ 3pxあたりから目が痛くなる

188 21/07/27(火)18:16:51 No.828182072

ギラギラした布地のハイライトは覆い焼きカラーとか使うとそれっぽく再現できたりする あとはメインとは違う色調の光源からの光描いたりするときにオーバーレイで色調変えるの便利よ

189 21/07/27(火)18:16:56 No.828182099

https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/149235 レイヤー合成モードはこのあたりなどで…

190 21/07/27(火)18:17:04 No.828182134

液タブだとシフト押しながら線画綺麗になるらしいけどiPadでそれはできないのかい

191 21/07/27(火)18:17:04 No.828182136

>その定義はわかるんだけど挙動がわからん… ???

192 21/07/27(火)18:17:26 No.828182240

加算はうっかりすると真っ白になる乗算は基本的にどれだけやっても真っ白にはならないで大体覚えてる

193 21/07/27(火)18:17:26 No.828182242

俺たちは雰囲気でクリスタを使っている

194 21/07/27(火)18:17:27 No.828182246

>クリッピングしか使ってなかったけどマスクってもしかして解除してもそのままでいてくれたりするの!? クイックマスクとマスクは違うから気をつけて!

195 21/07/27(火)18:17:31 No.828182268

>その定義はわかるんだけど挙動がわからん… 肌のレイヤーを下地にして影を塗るときとかに使うと考えればしっくりこない?

196 21/07/27(火)18:17:51 No.828182370

フリーのペンとトーン使えるヤツすっごいあるから時間かけてでも探してね! 画が賑やかになって上手くなった気がする!!

197 21/07/27(火)18:18:32 No.828182586

>クリッピング全然わからん 例えば●を描いたレイヤーの上のレイヤーをクリッピングすると その●部分だけ色が塗れて他の部分にははみ出さないんだ 「」なら乳首の色を塗る時に使うって覚えておくと良いぞ!

198 21/07/27(火)18:18:38 No.828182623

色収差とかディフュージョンとか仕上げに使う効果は無闇に使っても場当たり的というか使ってみたかったんだな…って感じの仕上がりになる ただまあ何度も使って慣れた方が良いのでとりあえずやってみるのも悪くないけど

199 21/07/27(火)18:18:42 No.828182643

通常と乗算以外使ったことない…

200 21/07/27(火)18:18:44 No.828182655

タブメイト手書きでも使いたい

201 21/07/27(火)18:19:04 No.828182765

スクリーンもある種の光表現するときに便利って塗り方の本みたいなので見た 使い分け?わからん!

202 21/07/27(火)18:19:19 No.828182853

>ベクター使ったことないからどんな機能なのかいまいち知らないのよね >線が綺麗に引ける? はみ出した線だけ消せたりズレた線と専ブラくっつけたりできる

203 21/07/27(火)18:19:32 No.828182921

クリッピングは目の影塗る時が一番効果を実感できるなるかもしれない 本当に大雑把に塗ってもはみ出さない

204 21/07/27(火)18:19:34 No.828182940

フォルダごとクリッピングってこいつ独自の機能だったんだね PSDにした時ちゃんと変換できてなくて頭抱えてた

205 21/07/27(火)18:19:36 No.828182947

贅沢言わないからipad版も買い切りにしてほしい… 6000円くらい払うから

206 21/07/27(火)18:19:40 No.828182973

厚塗りだから輪郭付近の影をグリグリするときにクリッピング使ってるんだけどあってる?マスクのほうがいい?

207 21/07/27(火)18:19:44 No.828182995

値段が別格だから比べても仕方ないとはいえ読み込めない拡張子もそこそこあるのよね プラグインとかない?

208 21/07/27(火)18:19:47 No.828183014

オーバーレイとスクリーンは逆挙動って思ってるけど合ってるかは知らない!

209 21/07/27(火)18:19:49 No.828183024

オーバーレイは理解すると多用するようになるな…

210 21/07/27(火)18:19:59 No.828183083

クリスタ高いし機能使いこなせないだろうし上達するまでアルパカでいいや そのまま何年も経った

211 21/07/27(火)18:20:27 No.828183240

しばらく寝ている間に液タブ相場すごく安くなってて驚く 22インチ10万で買える時代すごくない?

212 21/07/27(火)18:20:30 No.828183266

>フォルダごとクリッピングってこいつ独自の機能だったんだね >PSDにした時ちゃんと変換できてなくて頭抱えてた PSDでなんかやる時は結合済みレイヤー用意して加工にしてるな…

213 21/07/27(火)18:20:40 No.828183322

髪の影になる部分は同色にスクリーンかけるぜー!

214 21/07/27(火)18:20:51 No.828183383

オーバーレイはコラ作る時によく使うけど自分の絵であんま使わない…

215 21/07/27(火)18:20:52 No.828183389

>クリスタ高いし機能使いこなせないだろうし上達するまでアルパカでいいや >そのまま何年も経った 高くはないだろ? ゲームソフト1本分くらいだぞ

216 21/07/27(火)18:21:20 No.828183562

>はみ出した線だけ消せたりズレた線と専ブラくっつけたりできる 専ブラじゃない 線と線ね

217 21/07/27(火)18:21:37 No.828183665

目のきらめきを表現するのにオーバーレイとスクリーンと覆い焼き発光が不可欠になっちゃった

218 21/07/27(火)18:21:38 No.828183671

肌の赤みを出すのに減算レイヤーで青を塗るという方法を知ってびっくりした そんなやり方があるのか…

219 21/07/27(火)18:21:49 No.828183722

合成はaviutlの方で覚えたな

220 21/07/27(火)18:21:52 No.828183742

>>はみ出した線だけ消せたりズレた線と専ブラくっつけたりできる >専ブラじゃない >線と線ね 駄目だった

221 21/07/27(火)18:21:56 No.828183763

むしろPCのクリスタめっちゃ安くない? 5000円買いきりだぞ?

222 21/07/27(火)18:22:01 No.828183785

コミスタ持ってるからタダでもらってごめんねセルシス…

223 21/07/27(火)18:22:02 No.828183793

前はキャラ一人のイラスト描くのにそんな時間かからんやんとか思っていたのに 画力の向上や知識の増加に伴い無限に所要時間が膨れつつある

224 21/07/27(火)18:22:28 No.828183914

必要になったマル秘テク以外はどんなに便利でもだいたい全部忘れる俺は詳しいんだ

225 21/07/27(火)18:22:58 No.828184102

あぶね…クリスタと専ブラがくっついちまうとこだったぜ…

226 21/07/27(火)18:23:03 No.828184130

>クリスタ高いし機能使いこなせないだろうし上達するまでアルパカでいいや >そのまま何年も経った それで十分と思ってても実際に有料ソフト使うとなぜ俺はあんな無駄な時間を…ってなるからまずはお試しだけでもしてみなさる

227 21/07/27(火)18:23:14 No.828184189

SAIと同じ価格で買える

228 21/07/27(火)18:23:18 No.828184213

この機能でこの安さだからこれだけ普及してる感じある

229 21/07/27(火)18:23:21 No.828184228

ipad版なんだけどファイル>開くとか、ファイル>読み込み>画像でdropboxから資料用の画像開こうとすると結構な確率でぐるぐるで止まっちゃうんだけど 自分の環境設定が悪いだけなのかな?

230 21/07/27(火)18:23:21 No.828184231

オートアクションをマスターすれば時短になるんだろうなと思いつつ何もできないまま過ごしている

231 21/07/27(火)18:23:27 No.828184259

>コミスタ持ってるからタダでもらってごめんねセルシス… クリスタもらった後でもコミスタは使えるの?

232 21/07/27(火)18:23:35 No.828184313

おすすめの水彩ペンを教えてほしい デフォで入ってるリアル水彩が好きなんだけど難しくて使いこなせない…

233 21/07/27(火)18:23:46 No.828184376

新しいテク覚えてもしばらく使ってないとすぐ忘れるよね

234 21/07/27(火)18:23:48 No.828184385

PROなら5000円だし大人が躊躇する値段ではなくない…?

235 21/07/27(火)18:23:53 No.828184422

>前はキャラ一人のイラスト描くのにそんな時間かからんやんとか思っていたのに >画力の向上や知識の増加に伴い無限に所要時間が膨れつつある 描けるから細かいディテールに拘るようになって何倍も時間吸われる…

236 21/07/27(火)18:23:53 No.828184424

色んなペン試すのが好きでダウンロードしすぎてごちゃごちゃしてしまう

237 21/07/27(火)18:24:40 No.828184663

kamvas13で液タブデビューしたけどめちゃくちゃ使いやすくてなぜおれはもっと早く買わなかったんだと後悔した あと上手くなった気がする気がするだけ!

238 21/07/27(火)18:24:43 No.828184673

>色んなペン試すのが好きでダウンロードしすぎてごちゃごちゃしてしまう もうなにダウンロードしたかわからん…

239 21/07/27(火)18:24:50 No.828184715

>肌の赤みを出すのに減算レイヤーで青を塗るという方法を知ってびっくりした >そんなやり方があるのか… メリットあるのかそれ?純粋に疑問

240 21/07/27(火)18:24:50 No.828184716

このオートアクションどういう時に使うものだっけ…?って自分が前に作ったものと戦う

241 21/07/27(火)18:24:57 No.828184759

>>前はキャラ一人のイラスト描くのにそんな時間かからんやんとか思っていたのに >>画力の向上や知識の増加に伴い無限に所要時間が膨れつつある >描けるから細かいディテールに拘るようになって何倍も時間吸われる… そして頑張ったのに絵柄変わっちゃって残念とか言われて重いダメージ受ける

242 21/07/27(火)18:25:03 No.828184802

無料で凄いクオリティの素材投稿しまくってる人達は何なの… 貧民救済の世助人なの…

243 21/07/27(火)18:25:05 No.828184813

>>コミスタ持ってるからタダでもらってごめんねセルシス… >クリスタもらった後でもコミスタは使えるの? そうだよ クリスタ作ったときにコミスタ持ってる人にタダであげるから使ってねーってDLURL配った 初期はゴミゴミって言われてたけど古いコミスタユーザーはコミスタの初期もそんなだったから念のために貰ってた

244 21/07/27(火)18:25:32 No.828184959

>おすすめの水彩ペンを教えてほしい 韓国語の水彩ペン 名前にウォーターカラーとかついてたと思う

245 21/07/27(火)18:26:15 No.828185205

アセットストアを崇めろ

246 21/07/27(火)18:26:27 No.828185275

最近のアプデでDLしたままツールに読み込んでないブラシを見分けてくれるようになってありがたい…

247 21/07/27(火)18:26:32 No.828185315

>無料で凄いクオリティの素材投稿しまくってる人達は何なの… >貧民救済の世助人なの… 自分で使うヤツ作って折角だから配布…とか 後は素材作りまくって稼いでる人もいるよ

248 21/07/27(火)18:26:43 No.828185373

>そして頑張ったのに絵柄変わっちゃって残念とか言われて重いダメージ受ける 大槍とか黒星見てるとそれ乗り越えると今まで以上のクオリティに仕上がるなって

249 21/07/27(火)18:26:48 No.828185403

この充実度で5000円買い切りは会社が死んでしまうので俺以外の誰か富豪がクリスタ代として毎月お金をセルシスに払ってあげてほしい

250 21/07/27(火)18:27:03 No.828185496

>そして頑張ったのに絵柄変わっちゃって残念とか言われて重いダメージ受ける サックリした画風が好きだったと言われる始末…

251 21/07/27(火)18:27:09 No.828185534

>この充実度で5000円買い切りは会社が死んでしまうので俺以外の誰か富豪がクリスタ代として毎月お金をセルシスに払ってあげてほしい iPadユーザーが貢いでくれてる

252 21/07/27(火)18:27:18 No.828185582

肌の赤みもオーバーレイがいいよ 色味を変化させたいところなら割とどこでも使える

253 21/07/27(火)18:27:39 No.828185717

作れる環境があるなら自分で素材作ってもいいよ

254 21/07/27(火)18:27:55 No.828185794

>メリットあるのかそれ?純粋に疑問 肌色に赤を上乗せするのと肌色から青を無くしていくのとではやっぱ違いはあると思う 雑味はなくなるかもしれない

255 21/07/27(火)18:27:57 No.828185805

iPadユーザーのおかげで俺は無償アップデートを受けられるんだ

256 21/07/27(火)18:27:59 No.828185812

妄想龍が使ってるのと同じお絵かきツール

257 21/07/27(火)18:28:23 No.828185975

>妄想龍が使ってるのと同じお絵かきツール やめろ!やめろ…

258 21/07/27(火)18:28:24 No.828185982

俺は絵なんてまともに描いたことないのに買ったよ なんかペンの種類だけで意味がわからなくなった

259 21/07/27(火)18:28:29 No.828186006

肌色含めて全部グレイッシュにまとめるの好き

260 21/07/27(火)18:28:52 No.828186152

>>肌の赤みを出すのに減算レイヤーで青を塗るという方法を知ってびっくりした >>そんなやり方があるのか… >メリットあるのかそれ?純粋に疑問 減算じゃなくて焼き込みカラーレイヤーの話だけど、青を塗ると 肌色のところは赤~ピンクっぽく塗れて他のところは青い影っぽく塗れるんだ 落書き程度なら影レイヤーをこれ1枚で全体的に塗れて便利でね 多分減算も似たような効果なんだと思う

261 21/07/27(火)18:28:53 No.828186153

やるか…GtC!

262 21/07/27(火)18:29:08 No.828186230

ipad使ってるからもう3万は払ってる気がする 漫画描いてるから必要不可欠だけど…

263 21/07/27(火)18:29:31 No.828186346

>俺は絵なんてまともに描いたことないのに買ったよ >なんかペンの種類だけで意味がわからなくなった 取り敢えず動画とか見て覚えた方が早いかもね

264 21/07/27(火)18:29:43 No.828186405

>肌の赤みを出すのに減算レイヤーで青を塗るという方法を知ってびっくりした >そんなやり方があるのか… 面白い発想だけど肌の色頻繁に変える人じゃないと使いこなせないなこれ

265 21/07/27(火)18:30:11 No.828186543

ほとんど絵は描けないけど画用紙にデッサンするのもたまにやると楽しい

266 21/07/27(火)18:30:20 No.828186594

>>おすすめの水彩ペンを教えてほしい >韓国語の水彩ペン https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1737546 探してきた これめちゃくちゃ重いけどおすすめ

267 21/07/27(火)18:30:28 No.828186636

分からない…俺は通常レイヤーにカラーサークルから選んだ色で塗っている…

268 21/07/27(火)18:30:43 No.828186713

いろんな武装が積まれてるけど丸ペンと塗りつぶしと柔らかエアブラシとぼかしがあれば最低限描ける 必要になったら使う武装を追加していけばいい

269 21/07/27(火)18:30:53 No.828186779

ハンバーガーちゃんが使ってるプロクリとか言う奴が気になる iPadで搾取され続けるのもアレだしそっちでいいなら変わりたい

270 21/07/27(火)18:31:06 No.828186844

むしろ最低限の武器だけ分かりやすく…

271 21/07/27(火)18:31:28 No.828186974

>いろんな武装が積まれてるけど丸ペンと塗りつぶしと柔らかエアブラシとぼかしがあれば最低限描ける Gペンばっかり使ってたけど丸ペンもいい感じなのか

272 21/07/27(火)18:31:59 No.828187153

>これめちゃくちゃ重いけどおすすめ わざわざありがとう!早速ダウンロードしてみるね

273 21/07/27(火)18:32:22 No.828187293

もにょ塗りってやつを絵の具量と濃度をゼロにして使うといいぼかしツールになるよ

274 21/07/27(火)18:32:24 No.828187302

結構デフォルトのブラシも描きやすいなって最近思い始めた

275 21/07/27(火)18:32:24 No.828187307

肌の色塗りする時は無料でDLできるやわ肌ブラシってのに頼りきりだな 理屈は良く分からんがすげー塗りやすい

276 21/07/27(火)18:32:31 No.828187340

使い方がぜんぜんわからねえやつ

277 21/07/27(火)18:32:37 No.828187374

そこそこいいPC使ってるんだけどレイヤー多くするとすごく重くなる… 軽くするための「」秘蔵の設定で俺に隠してるやつあるなら教えてよね!! アンドゥ回数は減らした

278 21/07/27(火)18:32:45 No.828187431

>もにょ塗りってやつを絵の具量と濃度をゼロにして使うといいぼかしツールになるよ いいことを聞いた

279 21/07/27(火)18:33:06 No.828187576

デフォルトのペンやブラシはアプデで進化し続けてるからね…

280 21/07/27(火)18:33:11 No.828187608

リアルGペンみたいにかすれるペンじゃなきゃ主線引けないよぉ… ツルツルのGペン難しくない?

281 21/07/27(火)18:33:13 No.828187629

>>これめちゃくちゃ重いけどおすすめ >わざわざありがとう!早速ダウンロードしてみるね 水彩は一緒に馴染ませるツールも使うとより楽しいからやってみて

282 21/07/27(火)18:33:43 No.828187793

>軽くするための「」秘蔵の設定で俺に隠してるやつあるなら教えてよね!! レイヤーを減らす

283 21/07/27(火)18:33:51 No.828187852

くっきり線じゃないと下塗りが面倒だからな…

284 21/07/27(火)18:33:55 No.828187880

>肌の赤みを出すのに減算レイヤーで青を塗るという方法を知ってびっくりした 彩度上げずに赤み追加できるけど 赤み追加したいなら彩度上げてよくね?

285 21/07/27(火)18:33:57 No.828187893

>ハンバーガーちゃんが使ってるプロクリとか言う奴が気になる >iPadで搾取され続けるのもアレだしそっちでいいなら変わりたい PCではクリスタipadではプロクリ使ってるけどプロクリベクター使えない以外ipadに最適化されまくってるからマジで楽 GペンみたいなのもあるしデータもPSDで保管できる ただ色塗りだけがめんどくさい

286 21/07/27(火)18:34:09 No.828187967

>軽くするための「」秘蔵の設定で俺に隠してるやつあるなら教えてよね!! タイムプラスオンになってない?

287 21/07/27(火)18:34:11 No.828187978

リアルGペン使ってる カサカサな方が描きやすい…

288 21/07/27(火)18:34:22 No.828188054

デフォルトの塗り馴染ませツールに頼ってるせいでヌルヌルの このわざとらしいCGっぽい塗り!になってしまう

289 21/07/27(火)18:34:31 No.828188121

タイムラプスです…

↑Top