21/07/27(火)14:26:23 おそろ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/27(火)14:26:23 No.828122962
おそろしい世界だ
1 21/07/27(火)14:28:11 No.828123416
医者より儲かるは作者が言われた実体験だったんだなこれ……
2 21/07/27(火)14:33:09 No.828124627
微妙に原作漫画要素取り入れてるな
3 21/07/27(火)14:34:02 No.828124832
>医者より儲かるは作者が言われた実体験だったんだなこれ…… …ちなみに現実で美大出た学生の何%くらいが作家になれるんです?
4 21/07/27(火)14:37:41 No.828125720
>医者より儲かるは作者が言われた実体験だったんだなこれ…… あれ別に実体験として描いた漫画って名言されてないから分からないよ
5 21/07/27(火)14:38:38 No.828125959
美術手帖が鬼滅より売れてる世界は面白すぎるからちょっと覗いてみたい
6 21/07/27(火)14:45:58 No.828127751
これは分かりやすくていいな
7 21/07/27(火)14:48:23 No.828128434
「輪郭はこの世に存在しねえ!」 なんて重い言葉だ…
8 21/07/27(火)14:50:21 No.828128953
>「輪郭はこの世に存在しねえ!」 >なんて重い言葉だ… デッサンのテンプレワードだ
9 21/07/27(火)14:50:40 No.828129025
すごいな科挙 人口が違うか
10 21/07/27(火)14:52:44 No.828129546
でもフォトショとかで写真から自動で輪郭抽出してくれるしやっぱり存在するんじゃ…?
11 21/07/27(火)14:55:16 No.828130209
躊躇ゼロのスピード感好き
12 21/07/27(火)14:56:53 No.828130643
この世界だとアート思考が定石になっててビジネスもだいぶキレが重視されそう
13 21/07/27(火)15:00:54 No.828131603
>でもフォトショとかで写真から自動で輪郭抽出してくれるしやっぱり存在するんじゃ…? じゃあお前の目の前のスマホなりパソコンに輪郭あるか?
14 21/07/27(火)15:01:40 No.828131779
イデア界には存在するよ
15 21/07/27(火)15:03:06 No.828132090
輪郭で捉えず陰で捉えると一段階進んだ予備校生になれる 線で描くなって言われる
16 21/07/27(火)15:06:05 No.828132793
塩と砂糖を描き分けろってエピソード聞いた時点で訳が分からなかった
17 21/07/27(火)15:07:32 No.828133193
じゃあなんですか陰影だけで描けって言うんですか
18 21/07/27(火)15:07:44 No.828133246
姉貴が芸大油画科卒だけど全然それを生かした仕事してねえ
19 21/07/27(火)15:08:06 No.828133340
>「輪郭はこの世に存在しねえ!」 そして浮世絵で衝撃が走る
20 21/07/27(火)15:13:36 No.828134634
輪郭は存在しなくても境界はあるでしょうに...
21 21/07/27(火)15:13:41 No.828134659
存在しないものを描いちゃいけないってのかよ
22 21/07/27(火)15:14:28 No.828134855
りくつはわかるような気がしなくもないけど やはり辺りを見回してみると輪郭で物を見ている気がする…
23 21/07/27(火)15:14:49 No.828134938
ヒトの脳は距離の違う物体間の境目の色相を反転するとか聞いた
24 21/07/27(火)15:16:25 No.828135314
鬼滅より売れる週刊とは
25 21/07/27(火)15:17:55 No.828135654
ねぇビジュえもん話聞いてると美術の道ってしんどすぎない?
26 21/07/27(火)15:18:46 No.828135847
バナナ壁に貼り付けるだけでいいんだろ?俺にも出来るぜ
27 21/07/27(火)15:19:07 No.828135930
油絵ってそんな人多いんだ 確かになんか美術の絵といえば油絵みたいなイメージ漠然とあるけど
28 21/07/27(火)15:19:13 No.828135962
あらゆるモノがワンオフとか別注で成り立つ世の中なのかな それかヴァンダリズム行為がノーリスクで手軽に行えるか
29 21/07/27(火)15:21:43 No.828136572
最近はキャラクターで売るのも必須だし大変だな
30 21/07/27(火)15:21:55 No.828136632
>ねぇビジュえもん話聞いてると美術の道ってしんどすぎない? 当たり前じゃん楽な道なんてあるかよ
31 21/07/27(火)15:22:23 No.828136759
高校時代周りにいた美大志望生が石膏デッサンが一番嫌いだって口揃えて言ってたの思い出して笑った
32 21/07/27(火)15:24:05 No.828137178
>塩と砂糖を描き分けろってエピソード聞いた時点で訳が分からなかった 正解あるのそれ
33 21/07/27(火)15:24:59 No.828137414
ちゃんと見ればわかると「」も言ってたが俺はわからんので舐める
34 21/07/27(火)15:25:57 No.828137659
写真だとわかるから絵にしたらもっとわかるのかも
35 21/07/27(火)15:26:12 No.828137720
塩のほうが固まりやすい気はするのでその辺の差異とか?
36 21/07/27(火)15:26:30 No.828137797
>>塩と砂糖を描き分けろってエピソード聞いた時点で訳が分からなかった >正解あるのそれ 結晶の形の違いからくる質感を描き分けるor甘さとしょっぱさを絵で描き分ける のどちらかをやる …俺には無理だ
37 21/07/27(火)15:26:39 No.828137829
>>塩と砂糖を描き分けろってエピソード聞いた時点で訳が分からなかった >正解あるのそれ うちは塩が固まりやすいけど砂糖はなんかダマになるよ
38 21/07/27(火)15:28:02 No.828138138
1位が不安定すぎない? みたいなさらりとしたツッコミがなんか好き
39 21/07/27(火)15:28:45 No.828138323
逆に全盛期の油画家やべえな…
40 21/07/27(火)15:29:28 No.828138494
全盛期の科挙がこの荒唐無稽な数字で そっちは「もしも」ではなく現実に存在したんだよなあ と思うとなんだか変な気分だ
41 21/07/27(火)15:29:56 No.828138633
美術手帖買いたくなってきた
42 21/07/27(火)15:30:03 No.828138666
塩の方が粒が粗くて砂糖の方が細かい気はする
43 21/07/27(火)15:31:21 No.828138999
>美術手帖が鬼滅より売れてる世界は面白すぎるからちょっと覗いてみたい そんな世界でも季刊エスとかコミッカーズみたいな半端な雑誌売れてるのかな… 逆に多様性が生まれてより多角先鋭化してたりするのかな…
44 21/07/27(火)15:31:50 No.828139103
輪郭なしでどうやって絵を描くんだろうってなる
45 21/07/27(火)15:33:41 No.828139582
…そこまで写実的な絵なら写真でよくない?
46 21/07/27(火)15:34:40 No.828139846
>…そこまで写実的な絵なら写真でよくない? デッサンはデッサンで出来上がる絵が目的じゃないんだ 現実にあるものを捉える力を目と脳に焼き付けるトレーニングだから
47 21/07/27(火)15:35:12 No.828139978
>輪郭なしでどうやって絵を描くんだろうってなる 明るい部分と暗い部分がしっかり描けてればいいって言われた 要するに最初っから輪郭でモノの形を決めるなってことだそうだ
48 21/07/27(火)15:35:15 No.828139985
>輪郭なしでどうやって絵を描くんだろうってなる アニメでいうところの色トレスの技法を使う
49 21/07/27(火)15:36:10 No.828140195
しょっぱさとか甘さみたいなキャラクター性を出せって事なんじゃない?砂糖と塩の書き分け それか塩はちょっと結晶っぽい嘘を出すとか砂糖は四角砂糖っぽい嘘を出すか
50 21/07/27(火)15:36:41 No.828140318
写実的な絵を描ける技術があれば後は個人の才能の世界だからな
51 21/07/27(火)15:36:48 No.828140355
トンチを利かせるんだ
52 21/07/27(火)15:37:24 No.828140518
>輪郭なしでどうやって絵を描くんだろうってなる ハッチングやシェーディングで面をとらえて描く 一見白い様な箇所でも一番明るい箇所に比べたら何段階も暗いのでそれらを塗ったり引いたりしてたら輪郭無しで浮かび上がる
53 21/07/27(火)15:37:43 No.828140599
昔の漫画アニメで美女記号として眼球が違うやつあったじゃん 要するにああいうのだろ?
54 21/07/27(火)15:37:47 No.828140613
なるほど わからん
55 21/07/27(火)15:38:58 No.828140934
>>塩と砂糖を描き分けろってエピソード聞いた時点で訳が分からなかった >正解あるのそれ 瓶ごと描いて瓶に塩と砂糖って表記する!
56 21/07/27(火)15:39:18 No.828141016
こう!
57 21/07/27(火)15:39:32 No.828141078
輪郭の塊みたいな漫画キャラが輪郭なんて存在しねえとか言うか
58 21/07/27(火)15:39:39 No.828141117
>こう! なんだよこれ!
59 21/07/27(火)15:39:48 No.828141158
>>>塩と砂糖を描き分けろってエピソード聞いた時点で訳が分からなかった >>正解あるのそれ >瓶ごと描いて瓶に塩と砂糖って表記する! 漫画ならそれで良し!
60 21/07/27(火)15:40:30 No.828141345
別にアタリはとってもいいし…
61 21/07/27(火)15:41:22 No.828141562
>こう! おぺにす…
62 21/07/27(火)15:41:30 No.828141602
こうだ
63 21/07/27(火)15:41:30 No.828141605
今年は東京芸大の油絵16倍くらいだけど50倍っていつなんだろう…
64 21/07/27(火)15:41:35 No.828141624
>姉貴が芸大油画科卒だけど全然それを生かした仕事してねえ 法学部や文学部出てそれを活かした仕事に就く奴だってたかが知れてるんだ 別におかしいことではないな
65 21/07/27(火)15:42:00 No.828141729
アートが溢れてきたがスレが消えてしまう
66 21/07/27(火)15:42:17 No.828141789
>こうだ 野獣派だな
67 21/07/27(火)15:42:47 No.828141919
このマンガでスレ立つたび思うけど造詣ある「」結構いるよね…
68 21/07/27(火)15:43:14 No.828142042
現代美術…
69 21/07/27(火)15:43:43 No.828142173
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
70 21/07/27(火)15:44:08 No.828142298
おぺにす…
71 21/07/27(火)15:44:18 No.828142342
おちんぽぉ…
72 21/07/27(火)15:45:11 No.828142554
会田誠の世代なんかは激戦区だったらしいが…
73 21/07/27(火)15:45:24 No.828142607
>このマンガでスレ立つたび思うけど造詣ある「」結構いるよね… 芸術目指したやつは真人間の道踏み外しまくってること多いからな