虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/07/27(火)12:15:57 丸亀製... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/27(火)12:15:57 No.828086787

丸亀製麺ロンドン店はかけうどん600円からか… やはり海外は物価が高いな https://news.yahoo.co.jp/articles/df9f83665820407b6d1cb14db3a89d34e8beeced

1 21/07/27(火)12:18:06 No.828087456

ロンドンも物価高いけどニューヨークはそれ以上に高かった まともな昼飯食べたければ2000円以上出さないとダメなのは辛い

2 21/07/27(火)12:19:00 No.828087749

日本の賃金が低いから物価が他国より低めなの?

3 21/07/27(火)12:19:58 No.828088099

宅配ピザがアメリカで安くて日本で高いみたいな話?

4 21/07/27(火)12:20:04 No.828088128

麺や白米は適した原材料が日本みたいに流通してなくて安価では無理ということも多い

5 21/07/27(火)12:20:58 No.828088471

>麺や白米は適した原材料が日本みたいに流通してなくて安価では無理ということも多い 海外のラーメン屋とか和食店はこれで苦労するの多いみたいね

6 21/07/27(火)12:21:45 No.828088736

>ロンドンも物価高いけどニューヨークはそれ以上に高かった >まともな昼飯食べたければ2000円以上出さないとダメなのは辛い かけうどんはいくらだったの?

7 21/07/27(火)12:23:15 No.828089290

海外も店で打つの?

8 21/07/27(火)12:23:45 No.828089454

逆のパターンだとあっちで安価なチーズがこっちでは結構なお値段したりね

9 21/07/27(火)12:24:35 No.828089741

>まともな昼飯食べたければ2000円以上出さないとダメなのは辛い まさか大戸屋の鯖味噌定食で40ドル取られるとはね

10 21/07/27(火)12:25:34 No.828090076

>まさか大戸屋の鯖味噌定食で40ドル取られるとはね なそ にん

11 21/07/27(火)12:27:19 No.828090644

小麦はたくさんありそうだが生卵とかは衛生面が心配だな

12 21/07/27(火)12:29:55 No.828091483

日本の外食が安すぎるみたいな話は聞いたことある 飲食のバイトって大体最低賃金だし外国ほど人件費に割いてないんだろうな

13 21/07/27(火)12:31:32 No.828092007

>日本の外食が安すぎるみたいな話は聞いたことある >飲食のバイトって大体最低賃金だし外国ほど人件費に割いてないんだろうな アメリカに限って言えばチップ制だから人件費は日本より安そう

14 21/07/27(火)12:31:33 No.828092015

>かけうどんはいくらだったの? うどんは食べなかったけど一風堂でラーメン1杯2000円くらいと替え玉で300円くらいだった

15 21/07/27(火)12:31:42 No.828092072

>ロンドンも物価高いけどニューヨークはそれ以上に高かった >まともな昼飯食べたければ2000円以上出さないとダメなのは辛い やっぱりバーガーとかピザが安いのかい?

16 21/07/27(火)12:32:57 No.828092446

あっちは肉とパンと芋とコーンのイメージだな

17 21/07/27(火)12:36:01 No.828093456

イギリスはビッグマック指数が550とかだったんでまあそんなに高いってわけではないと思う

18 21/07/27(火)12:39:07 No.828094569

ジャンクフード店みたいなとこでチップって貰えるの?

19 21/07/27(火)12:40:33 No.828095085

大戸屋は日本国内でもバカみたいな値段設定にしてるから行かない 昔は安くて美味しかったんだけどなあ

20 21/07/27(火)12:41:46 No.828095460

かけうどん600円で破格の安さってどんだけ物価高いの…

21 21/07/27(火)12:42:48 No.828095806

サンフランシスコも一食2000円近かったなぁ まあ美味かったけど

22 21/07/27(火)12:42:57 No.828095850

>ジャンクフード店みたいなとこでチップって貰えるの? カウンターで商品受け取って自分で席に着くようなチェーン店は無い

23 21/07/27(火)12:43:26 No.828096029

ロンドンの物価から考えると相当安い

24 21/07/27(火)12:44:07 No.828096273

海外で100均のもの紹介する番組で「おいくらだと思いますか」って聞くとだいたい1000円以上でそういうもんだよなってなる

25 21/07/27(火)12:45:16 No.828096635

日本の2倍弱くらいするのか… 鶏天も250円くらいなのかな

26 21/07/27(火)12:46:00 No.828096853

まあでもこれで向こうの人が安くていいねって通ってくれるなら大成功だな

27 21/07/27(火)12:47:32 No.828097346

ハワイ店が評判良さげなんだよな丸亀

28 21/07/27(火)12:48:19 No.828097591

ラーメンも数千円するから破格だな

29 21/07/27(火)12:49:08 No.828097861

書き込みをした人によって削除されました

30 21/07/27(火)12:49:12 No.828097877

昔は日本といえばヨーロッパより物価高かったイメージだったのに…

31 21/07/27(火)12:49:18 No.828097915

向こうで材料が揃わないラーメンはまあ普通に高くなるかなぁ ショバ代もとんでもないだろうし

32 21/07/27(火)12:49:33 No.828097995

国が違えばとは言うけど、日本国内の外食の基準価格が異様に安いだけだよこれ 日本の外食=海外のファーストフードかスタンド食のそれに近い

33 21/07/27(火)12:50:50 No.828098388

ロンドンをなんだと思ってるんだ 日本でタコベルのタコスが900円みたいなもんだろ

34 21/07/27(火)12:51:01 No.828098440

>大戸屋は日本国内でもバカみたいな値段設定にしてるから行かない >昔は安くて美味しかったんだけどなあ 大戸屋の値段に不満持ったことないわマジか

35 21/07/27(火)12:51:30 No.828098592

30年くらいろくに物価上がってないからなぁ

36 21/07/27(火)12:52:25 No.828098888

>ロンドンをなんだと思ってるんだ >日本でタコベルのタコスが900円みたいなもんだろ その900円のタコスを見て日本人がすげー安い!日本で飯食おうとしたら2000円はかかるのに!って言ってる感じだよ 海外店がどうこう以前に物価の感覚が違う

37 21/07/27(火)12:54:25 No.828099488

流行れば安くなる

38 21/07/27(火)12:55:03 No.828099694

ピザ2000円

39 21/07/27(火)12:55:57 No.828100015

時給が安すぎるんだよ

40 21/07/27(火)12:56:03 No.828100053

タコベルとかマクドで食えば安いよ 座って食う場所で税金取りすぎるからアホみたいに高くなる ニューヨークは行ってないがサンフランシスコも物価はヤバかった

41 21/07/27(火)12:56:26 No.828100176

物価の優等生…

42 21/07/27(火)12:57:23 No.828100478

>ニューヨークは行ってないがサンフランシスコも物価はヤバかった カリフォルニアは今アメリカで一番物価が高い州だから大変

43 21/07/27(火)12:58:26 No.828100796

まあその数千円が普通だとしたらこっちが高いというのも筋違いではあるな

44 21/07/27(火)12:58:27 No.828100799

日本は物価が安いというか飲食店の価格設定ばかりが安い

45 21/07/27(火)12:59:07 No.828101033

>座って食う場所で税金取りすぎるからアホみたいに高くなる つまり立ち食い蕎麦屋を海外出店したら流行る!

46 21/07/27(火)13:00:16 No.828101379

Bukkakeが別の意味持ってるのイギリスもなんだな

47 21/07/27(火)13:02:11 No.828101899

あー最近低所得者が脱法低減税率デリカとかばっかり使って税収が今一だなー 肥満も社会問題だし砂糖にでも税収かけるかなー コカ・コーラ社や食品メジャーはブチキレた

48 21/07/27(火)13:02:51 No.828102061

普段当たり前に食われてるモノは生産体制整ってるからそりゃ安くなるよな 日本でクスクスとか食うと高いもんな

49 21/07/27(火)13:06:38 No.828103051

海外スーパーで買う味噌や醤油バカ高いからな

50 21/07/27(火)13:09:11 No.828103730

日本と同じ味なのだろうか

51 21/07/27(火)13:11:14 No.828104246

物価は上がるもんだからね ちゃんと刻みながら上がってるならまともに成長できてる証

52 21/07/27(火)13:16:37 No.828105482

日本で輸入品買うと高いのと一緒だ 輸送費が値段に直結してる

53 21/07/27(火)13:16:57 No.828105564

>昔は日本といえばヨーロッパより物価高かったイメージだったのに… 昔だって外食安いよ日本

54 21/07/27(火)13:17:35 No.828105729

物価が高いって事は地価もたけーし人件費もたけーし流通も材料も何もかも苦労するんだろうな

55 21/07/27(火)13:17:53 No.828105799

日本の物価が安いだけでしょ 周りのランチ相場があれよりはるかに高いってんだから

56 21/07/27(火)13:18:42 No.828105998

>>昔は日本といえばヨーロッパより物価高かったイメージだったのに… >昔だって外食安いよ日本 それはいまノーカン 昔は日本といえば外食高かったイメージ

57 21/07/27(火)13:19:10 No.828106107

書き込みをした人によって削除されました

58 21/07/27(火)13:19:39 No.828106221

>>>昔は日本といえばヨーロッパより物価高かったイメージだったのに… >>昔だって外食安いよ日本 >それはいまノーカン >昔は日本といえば外食高かったイメージ たしかに 俺が悪かった

↑Top