虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/27(火)11:40:05 初めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/27(火)11:40:05 No.828077374

初めて触ったときはまじでびっくりする柔らかさだよねあれ…

1 21/07/27(火)11:41:47 No.828077788

潰すのが楽しくなる柔らかさ

2 21/07/27(火)11:44:45 No.828078518

最初の頃は飲みながら潰して遊んだりしろ

3 21/07/27(火)11:44:51 No.828078540

>潰すのが楽しくなる柔らかさ うるせえ!

4 21/07/27(火)11:44:59 No.828078583

日本コカコーラが開発したボトルで先ず他社で存在しない 特許は日本コカコーラが全部持ってるせいか他に真似するところもない 特殊なペットボトル

5 21/07/27(火)11:46:07 No.828078838

おっぱい触ったときと同じ気分

6 21/07/27(火)11:47:09 No.828079087

やわらかくて不便なら素直に南アルプスの天然水を使おう! あとセブンでしか買えないけどセブンオリジナルのが1番硬いぞ

7 21/07/27(火)11:47:28 No.828079181

並行輸入品のクリスタルガイザーと大して変わらない気がする

8 21/07/27(火)11:47:36 No.828079207

ベコベコベコベコ…

9 21/07/27(火)11:47:40 No.828079226

外国人のゴリラパワーだと逆に開栓が難しいやつ

10 21/07/27(火)11:47:44 No.828079250

>日本コカコーラが開発したボトルで先ず他社で存在しない うん >特許は日本コカコーラが全部持ってるせいか他に真似するところもない コカコーラ本社も使わない…?

11 21/07/27(火)11:48:18 No.828079393

クシャって潰せるのはいいんだけど 飲むときに普通に持っただけでクシャるのがつらい

12 21/07/27(火)11:49:21 No.828079679

鞄に入れてるとよくバキバキ鳴ってる

13 21/07/27(火)11:49:53 No.828079823

>外国人のゴリラパワーだと逆に開栓が難しいやつ 俺のスケルトンパワーでも最初は溢れたぞ

14 21/07/27(火)11:49:54 No.828079830

>飲むときに普通に持っただけでクシャるのがつらい ドプッって急に出てくる

15 21/07/27(火)11:51:03 No.828080082

開けた瞬間ブシューッてなって即捨ててる女子トライアスロンの人いたな

16 21/07/27(火)11:51:03 No.828080084

>鞄に入れてるとよくバキバキ鳴ってる 鞄に入れる必要がある時は怖くて選ばない

17 21/07/27(火)11:51:56 No.828080287

>コカコーラ本社も使わない…? 海外にないから選手も驚いてるんだ

18 21/07/27(火)11:52:00 No.828080310

個人的にはあのやわらかペットボトル好きじゃない 持ってて不安になる

19 21/07/27(火)11:52:33 No.828080423

うちの地域はゴミ出しする時ペットボトルは潰さないようにいわれてるから少し気を使う

20 21/07/27(火)11:53:24 No.828080619

ロードにペットボトル用のホルダーつけてるけど いろはすは柔らかすぎて使いにくい

21 21/07/27(火)11:53:26 No.828080623

あれって柔らかくするのが目的で作ったの? 原材料を安くあげてかつボトルの形状を保つ妥協点の結果だと思ってたんだけど

22 21/07/27(火)11:54:14 No.828080814

品出しするときも少し気を使うんだよね 缶はもちろんだけどペットボトルも凹むと買ってもらえる率が下がるんだ

23 21/07/27(火)11:54:18 No.828080830

小さな命を手のひらにのせられた山のフドウになるやつ

24 21/07/27(火)11:54:18 No.828080833

500mlペットボトルいろはすを冷却シャワー代わりに気軽にみんな浴びてて運動中は気持ち良さそうだ

25 21/07/27(火)11:55:08 No.828081021

>うちの地域はゴミ出しする時ペットボトルは潰さないようにいわれてるから少し気を使う ええ…そんなとこあるの? と思ったらうちも潰しちゃダメだった…2Lとか捨てたらすぐ袋一杯になるじゃんどうすんの… 潰すのがマナーだと思ってたよ…

26 21/07/27(火)11:55:08 No.828081024

コカコーラ製品の中だと新参のイメージだったがもう販売して12年も経ってるのか

27 21/07/27(火)11:55:36 No.828081112

逆にCCレモンのペットボトルの硬さにビビるGAIJINいないのかな?

28 21/07/27(火)11:56:05 No.828081233

>逆にCCレモンのペットボトルの硬さにビビるGAIJINいないのかな? 洋モノって大体ガッチガチな印象ある

29 21/07/27(火)11:56:09 No.828081260

愚地独歩みたいに飲むのが楽しい

30 21/07/27(火)11:56:11 No.828081271

最近のは全部そうだけど1.5リットルがやわらかいペットボトルだと本当持ってて怖いんだよね

31 21/07/27(火)11:57:28 No.828081572

海外のペットボトルと硬さは殆ど同じだと思うけど… 何ならあっちの方が柔らかい

32 21/07/27(火)11:57:34 No.828081600

>原材料を安くあげてかつボトルの形状を保つ妥協点の結果だと思ってたんだけど それならいろはす以外でも採用してるんじゃないかなぁ そういや何でいろはすだけなんだろう

33 21/07/27(火)11:57:36 No.828081604

最近のペットボトルってペットボトルロケットに使えるのかな

34 21/07/27(火)11:57:50 No.828081658

>ええ…そんなとこあるの? >と思ったらうちも潰しちゃダメだった…2Lとか捨てたらすぐ袋一杯になるじゃんどうすんの… >潰すのがマナーだと思ってたよ… 処理場でシュリンク剥がしするとき潰れてると剥がせないの 蓋つけたままつぶされたら蓋とれないの

35 21/07/27(火)11:58:02 No.828081709

https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2015070300019/file_contents/answer20181121.pdf タメになったが潰しやすいボトルたちの存在意義はどうなるんだ…?

36 21/07/27(火)11:58:23 No.828081794

捨てる一瞬は潰し易くて楽でいいけどそこに至るまでの時間は柔らかくて不便

37 21/07/27(火)11:58:54 No.828081938

>最近のペットボトルってペットボトルロケットに使えるのかな そもそも炭酸以外のペットボトルは使わなくない?

38 21/07/27(火)11:59:14 No.828082009

コストコでいつも買うカークランドのミネラルウォーターのペットボトルも同じくらい柔らかいよ だから多分あめりかじんは驚かないはず だけど世界は広いから国によっちゃ観た事なくて驚くのかな

39 21/07/27(火)11:59:39 No.828082109

前住んでたところはラベル剥がして潰して捨ててねってなってたし結局は自治体によるんじゃないかな

40 21/07/27(火)12:00:03 No.828082223

ウォーターサーバー用のクソでかいボトルとかだと柔らかいのあるよね

41 21/07/27(火)12:00:11 No.828082262

潰しやすくて捨てやすいのが売りじゃないっけいろはす

42 21/07/27(火)12:00:29 No.828082333

思い浮かぶ洋物ペットボトルは硬い系ばっかだった そもそも自分が炭酸系ばっか飲んでるからだな…

43 21/07/27(火)12:00:53 No.828082433

日常的にいろんな炭酸飲料愛飲してるんだけど CCレモンのペットボトルだけ潰す時にかかとを骨折するんじゃないかって感覚に襲われる程底面の部分が硬い

44 21/07/27(火)12:00:54 No.828082438

>前住んでたところはラベル剥がして潰して捨ててねってなってたし結局は自治体によるんじゃないかな うちの会社ちゃんとボトルとキャップ分別するようにしてるんだけど たまたま居合わせた回収業者さんに別に分けても分けなくても同じよって言われたわ…

45 21/07/27(火)12:01:59 No.828082711

そういや水が豊富なのに輸入のミネラルウォーターの方が安いのは不思議だな

46 21/07/27(火)12:02:46 No.828082912

全員がちゃんと分別するなら意味がある きっちり分別してくれてもどうせ適当なやつらのゴミと混ざってセンターで分別する手順踏むから 意味がないみたいになる みんなちゃんと分別しようよ!

47 21/07/27(火)12:02:49 No.828082927

>>逆にCCレモンのペットボトルの硬さにビビるGAIJINいないのかな? >洋モノって大体ガッチガチな印象ある 灯油のポリタンクみたいなボトルあるよね…

48 21/07/27(火)12:02:51 No.828082933

ああそうかコカコーラが一番のスポンサーだから水は必然的にいろはすになるのか…

49 21/07/27(火)12:03:21 No.828083083

開けた瞬間握りつぶして中身飛び出たことある

50 21/07/27(火)12:05:08 No.828083575

開栓するときボトルがグニャってなるやつ

51 21/07/27(火)12:05:47 No.828083755

たまにあるふにゃふにゃの根性なしペットボトルはあれどういう用途なの?

52 21/07/27(火)12:05:57 No.828083801

いろはすなんでこんなに柔らかいの?世界を変えさせてとか言ってたけどどうかわるの

53 21/07/27(火)12:06:10 No.828083862

走りながらいろはす開けるのは難易度高いな

54 21/07/27(火)12:06:25 No.828083928

潰すのは気持ちいいんだけど未だに開ける時ちょっとこぼす時がある

55 21/07/27(火)12:06:38 No.828083988

>並行輸入品のクリスタルガイザーと大して変わらない気がする クリスタルガイザーのペットボトルは実はいろはすよりもっと軽くて丈夫と言われている そのクリスタルガイザーのペットボトルを作って水を入れてアメリカで売ってるのが日本の大塚食品

56 21/07/27(火)12:07:01 No.828084084

ベコベコベコベコ

57 21/07/27(火)12:07:12 No.828084138

>いろはすなんでこんなに柔らかいの?世界を変えさせてとか言ってたけどどうかわるの 薄いと材料のプラスチックが少なくて済むからお得

58 21/07/27(火)12:08:57 No.828084602

>そういや水が豊富なのに輸入のミネラルウォーターの方が安いのは不思議だな カインズの富士山の天然水と コストコのカークランドの水 同じような値段だよ コンビニよりだいぶ安い

59 21/07/27(火)12:09:38 No.828084797

世界を変えさせてという割に他社にも広めようとかは特にないんだな

60 21/07/27(火)12:11:10 No.828085246

>世界を変えさせてという割に他社にも広めようとかは特にないんだな 広めてもいいんですよロイヤリティさえ払ってくれれば 環境に優しくない企業って呼ばれたくないでしょう? みたいな感じなの?

61 21/07/27(火)12:11:56 No.828085498

コストコで買った水がふにゃふにゃだったからむしろ海外の方が普及してるのかと思ってたけどそうでもないのか

62 21/07/27(火)12:12:52 No.828085837

資源少なくて済むんだ てっきり潰しやすいように柔らかくなってるのかと

63 21/07/27(火)12:14:38 No.828086386

喉乾いた!って勢いよく握ると凄い勢いで出てきてむせるやつ

64 21/07/27(火)12:15:19 No.828086575

剛性担保のためのリブが欲しい

65 21/07/27(火)12:15:38 No.828086675

その気を抜くとドバッと出てくる感じは浴びる用に良かったりするんだろうか

66 21/07/27(火)12:16:22 No.828086926

開ける時に本体が歪むのはなんとかしてほしい

67 21/07/27(火)12:16:35 No.828086983

手に持ってるとついぐにぐにしちゃう やりすぎて溢れる

68 21/07/27(火)12:16:40 No.828087007

いろはすの2リットルをワクワクしながら買ったら 別に2リットルはあの素材じゃなかった

69 21/07/27(火)12:18:27 No.828087568

割と海外でもあのくしゃくしゃのペットボトル見かけるぞ? 本当に日本独自なの?

70 21/07/27(火)12:20:21 No.828088240

ゴミ出す時に嵩張るから潰すよ

71 21/07/27(火)12:20:36 No.828088331

コカコーラ社は日本の企業だった…?

72 21/07/27(火)12:22:49 No.828089118

外国人なら十中八九やっすいボトル使ってるな…って思う

73 21/07/27(火)12:23:35 No.828089408

ラベルレスのいろはすいいよね

74 21/07/27(火)12:24:17 No.828089622

今は天然水の方がくしゃくしゃに柔らかいよ むしろいろはすは持つ場所によっては耐えられるよう改良してる

75 21/07/27(火)12:25:59 No.828090210

硬水の地域出身の海外選手は日本の軟水を飲んでどういう感想をもったのかちょっと気になる

76 21/07/27(火)12:27:59 No.828090848

マジかよ…でもJCも出場してるしそういうこともあるのか

77 21/07/27(火)12:28:22 No.828090969

初期のいろはすはマジで障子紙だった 今は割と硬い

78 21/07/27(火)12:28:46 No.828091096

一本30円ぐらいのローカルなミネラルウォーターだと今どきこんなボトルある!? ってぐらい厚くて硬いから薄くする方がコストかかってるかもしれない

79 21/07/27(火)12:29:45 No.828091424

行き着く先は東南アジアとかであるビニール袋ジュースだろうか

80 21/07/27(火)12:30:50 No.828091787

収集車が押し潰すこと前提で投げ込んでるから潰しちゃうとまずいとかかな

81 21/07/27(火)12:31:12 No.828091901

海外旅行すると現地の水ペットボトル柔らかすぎてびっくりするからむしろ外人の方が柔らかペットボトル慣れてるイメージなんだけどな

82 21/07/27(火)12:31:41 No.828092064

>ってぐらい厚くて硬いから薄くする方がコストかかってるかもしれない 薄くて十分な強度が出せる素材ってたっかいからね…

83 21/07/27(火)12:32:17 No.828092241

上でも出てるが アメリカでシェアNo.1になってるクリスタルガイザーも 大塚食品があのふにゃふにゃの柔らかいボトル作って入れた水だぞ

84 21/07/27(火)12:33:33 No.828092638

でもいろはすくらいじゃないとヘイグース出来ないからな

85 21/07/27(火)12:35:39 No.828093342

fu196244.jpg カタログでおっぱいの話かと思って開いたら何か違った…!

86 21/07/27(火)12:37:54 No.828094136

登山で飲み終わったボトルが邪魔にならないから重宝する

87 21/07/27(火)12:39:56 No.828094864

プラゴミ問題でペットボトルは上がらない辺り廃棄と分別は割と守られてる方なのかな

88 21/07/27(火)12:41:47 No.828095479

>プラゴミ問題でペットボトルは上がらない辺り廃棄と分別は割と守られてる方なのかな ペットボトルを叩くと敵に回す業界が多過ぎて流石にあのアホ大臣でもやれない

89 21/07/27(火)12:43:25 No.828096020

ちょっと前に発売されたやかんの麦茶もへにゃへにゃだな

90 21/07/27(火)12:43:45 No.828096146

ペットボトルやめるってなると瓶と缶に戻すかどこぞの環境大好き国みたいに クソ厚くて重いペットボトルにするかの二択しか無いので無理だろ

91 21/07/27(火)12:44:08 No.828096278

>>前住んでたところはラベル剥がして潰して捨ててねってなってたし結局は自治体によるんじゃないかな >うちの会社ちゃんとボトルとキャップ分別するようにしてるんだけど >たまたま居合わせた回収業者さんに別に分けても分けなくても同じよって言われたわ… 業者変わったら処理も変わるよそれ

92 21/07/27(火)12:44:17 No.828096323

だからレジ袋有料化は新次郎のアイディアじゃねえって!

93 21/07/27(火)12:46:03 No.828096873

>だからレジ袋有料化は新次郎のアイディアじゃねえって! 最終決定者はそいつだろ

↑Top