虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/27(火)11:12:13 ゆるさ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/27(火)11:12:13 No.828071339

ゆるさんぞ人間…!!

1 21/07/27(火)11:13:51 No.828071650

美味いのが悪い

2 21/07/27(火)11:14:33 No.828071820

蒲焼きキャッツ!

3 21/07/27(火)11:15:02 No.828071915

食べて応援!

4 21/07/27(火)11:21:25 No.828073264

完全養殖の道

5 21/07/27(火)11:21:36 No.828073307

完全養殖やりにくいお前にも悪いところあると思う

6 21/07/27(火)11:22:33 No.828073495

食われた同胞の数だけ貴様らを食う!!

7 21/07/27(火)11:23:28 No.828073699

あれ?今日丑の日?

8 21/07/27(火)11:23:52 No.828073786

買うと高いから江戸川あたりに釣りに行く

9 21/07/27(火)11:24:40 No.828073942

江戸川コナン

10 21/07/27(火)11:27:47 No.828074624

>あれ?今日丑の日? 明日かな

11 21/07/27(火)11:29:18 No.828074965

どうしてやせ細ったうなぎを食べるんですか?

12 21/07/27(火)11:30:03 No.828075121

>明日かな 忘れてたわ 後で買っとこう

13 21/07/27(火)11:30:38 No.828075258

>どうしてやせ細ったうなぎを食べるんですか? 夏売ってるやつって 冬にシメて冷凍してるんだと思ってたけど違うのかな

14 21/07/27(火)11:31:20 No.828075404

ペットボトルに釣り糸まいてブッコミ釣りだ

15 21/07/27(火)11:32:34 No.828075701

明日だからとうなぎ屋に買いに来たらめっちゃ混んでるの! もう30分並んでる…

16 21/07/27(火)11:32:56 No.828075780

>ペットボトルに釣り糸まいてブッコミ釣りだ 何回かやったことあるけど 上手く行かない

17 21/07/27(火)11:32:59 No.828075789

お前が自分を守ることもせずその身に脂を溜め込んだのが悪いんだ

18 21/07/27(火)11:33:29 No.828075908

餌は現地でとれるミミズがテナガエビでいいし ぶっこんで待つだけの釣りだから楽でいいよね あとはヤブカが多いのだけがつらいが海釣りで寄ってくるヌカカに比べたらマシだし

19 21/07/27(火)11:33:40 No.828075943

アナゴでよくない

20 21/07/27(火)11:34:14 No.828076078

きれいな清流で養殖するとどうなるの

21 21/07/27(火)11:35:02 No.828076256

アオイソメでも釣れる?

22 21/07/27(火)11:35:22 No.828076319

>きれいな清流で養殖するとどうなるの 白くなる

23 21/07/27(火)11:35:23 No.828076322

>アナゴでよくない 違うのだ!

24 21/07/27(火)11:36:25 No.828076526

>後で買っとこう 許さんぞ人間!

25 21/07/27(火)11:37:15 No.828076733

>お前が自分を守ることもせずその身に脂を溜め込んだのが悪いんだ せっかく体を流れる血液に毒を仕込んだのに…

26 21/07/27(火)11:38:07 No.828076932

>蒲焼のタレでよくない

27 21/07/27(火)11:38:16 No.828076966

アナゴさんは夜に堤防からキビナゴつけて垂らせば簡単につれるから偉い

28 21/07/27(火)11:38:20 No.828076985

養殖はいつも旬とは聞くけど本当かは分からない 試してみよう

29 21/07/27(火)11:39:10 No.828077167

>>蒲焼のタレでよくない 穴子でよくないにはある程度同意できるけど 蒲焼きはタレだけの味で食ってるんじゃないのでこれには同意出来ない

30 21/07/27(火)11:39:21 No.828077206

俺は生涯うなぎを食ったことないので復讐されるいわれはない

31 21/07/27(火)11:39:33 No.828077259

>アナゴでよくない 似てるようで何も似てない うな次郎の方がまだ似てるかもしれない

32 21/07/27(火)11:40:00 No.828077357

>俺は生涯うなぎを食ったことないので復讐されるいわれはない 鱗の無い魚食えない宗教のかた?

33 21/07/27(火)11:40:04 No.828077370

>ウツボでよくない

34 21/07/27(火)11:40:16 No.828077408

うなぎ食べたいけど今はお店激混みだよー

35 21/07/27(火)11:40:16 No.828077411

>せっかく体を流れる血液に毒を仕込んだのに… これいつも思うけど 毒含もうが食われてる時点で負けだよね

36 21/07/27(火)11:40:31 No.828077470

>アナゴさんは夜に堤防からキビナゴつけて垂らせば簡単につれるから偉い エイばっかりかかるんだけど…

37 21/07/27(火)11:40:56 No.828077576

蒲焼きのタレに魚油を加えたらもうちょい良い感じになると思うけど 魚の油って単品で売ってないからな

38 21/07/27(火)11:41:14 No.828077651

小さい弁当と巨大なパック寿司が同じ値段だと流石にどっちにするか迷う…

39 21/07/27(火)11:41:22 No.828077683

頭に釘指して割かれて、次にまとめて串刺しにされてる

40 21/07/27(火)11:41:38 No.828077751

>毒含もうが食われてる時点で負けだよね 毒持ってるからあいつは食べないって学習する生き物もいるだろ

41 21/07/27(火)11:41:55 No.828077825

>これいつも思うけど >毒含もうが食われてる時点で負けだよね 個としては死ぬが種としては危険な相手と捕食者側に認識されて生存性が確保されるはずなのだ

42 21/07/27(火)11:42:40 No.828077994

なんか違う代替品は大抵食用炭パウダーをふりかけてバーナーで炙ると1段階近付ける

43 21/07/27(火)11:42:45 No.828078016

ああ今日土用か スーパー行ってお手頃なのあったら食べて応援するか

44 21/07/27(火)11:43:03 No.828078096

冷静に考えると旬でもないのに皆で一斉に同じもの食うのかなりアホくさい

45 21/07/27(火)11:43:05 No.828078102

>毒持ってるからあいつは毒抜きしようって学習する生き物もいる

46 21/07/27(火)11:43:24 No.828078191

もう自分で生きるの諦めて全部人間さんに任せてみない? 案外悪いもんじゃないですよねぇ蚕様

47 21/07/27(火)11:43:28 No.828078208

ビーフステーキ食べたいのにトンテキ出されても違うってなるし 焼肉丼食べたいのにタレごはん食ってろって言われても違うってなるし アナゴでよくない蒲焼のタレでよくないって言われてもそれは違う

48 21/07/27(火)11:44:13 No.828078384

タレごはんでいいから食べたいな

49 21/07/27(火)11:45:49 No.828078765

>もう自分で生きるの諦めて全部人間さんに任せてみない? >案外悪いもんじゃないですよねぇ蚕様 ブロイラーのレス

50 21/07/27(火)11:46:30 No.828078931

>冷静に考えると旬でもないのに皆で一斉に同じもの食うのかなりアホくさい 夏バテするから精のつくものくえ

51 21/07/27(火)11:46:43 No.828078976

江戸時代のマーケティングすげえよな…

52 21/07/27(火)11:47:28 No.828079182

別に食われてるのお前だけじゃないし被害者ぶるなよ

53 21/07/27(火)11:47:30 No.828079187

先週からもう2匹滅ぼした

54 21/07/27(火)11:48:12 No.828079374

>江戸時代のマーケティングすげえよな… エレキテルおじさんだっけ考えついたの

55 21/07/27(火)11:48:14 No.828079376

ここ最近びっくりするほど売ってない 土用ですら売れないんだろうけど

56 21/07/27(火)11:48:34 No.828079467

とろろで良くないか

57 21/07/27(火)11:48:50 No.828079536

タレと山椒とライスだけでも行ける気がしてきた

58 21/07/27(火)11:49:25 No.828079697

個体数増えたっていうし

59 21/07/27(火)11:49:42 No.828079773

>タレと山椒とライスだけでも行ける気がしてきた 脂肪をよこせ

60 21/07/27(火)11:50:33 No.828079971

>>タレと山椒とライスだけでも行ける気がしてきた >脂肪をよこせ 豚こまでも軽く焼いて乗っけるか

61 21/07/27(火)11:50:56 No.828080052

>江戸時代のマーケティングすげえよな… 正月は鉄道利用が減るから初詣という風習を流行らせよう

62 21/07/27(火)11:51:00 No.828080069

まあ俺は一年通して食べるんですけどね

63 21/07/27(火)11:51:22 No.828080160

>夏バテするから精のつくものくえ それこそ旬のものでいいじゃないか

64 <a href="mailto:うな二郎">21/07/27(火)11:51:26</a> [うな二郎] No.828080180

俺を食え!

65 21/07/27(火)11:51:37 No.828080221

そうめんでいいよ…

66 21/07/27(火)11:51:43 No.828080244

うなぎを食べていーる

67 21/07/27(火)11:51:45 No.828080250

熱いからってお前を食おうとはおもわないんだけどみんな食いてえなぁってなってるのか?

68 21/07/27(火)11:52:03 No.828080320

ウナー

69 21/07/27(火)11:52:04 No.828080323

うなる美味しさ うな次郎

70 21/07/27(火)11:53:10 No.828080560

夏痩せによしといふものぞ鰻とり食せなんて歌を友達におくったやつがわるい 大伴家持って言うんだけど

71 21/07/27(火)11:53:34 No.828080659

いつ食ってもこいつはうまい だから食うそれだけのことだ

72 21/07/27(火)11:53:47 No.828080700

許さんぞおおばんや

73 21/07/27(火)11:53:58 No.828080746

さんまの蒲焼き食べたい

74 21/07/27(火)11:54:52 No.828080949

別に夏以外だって食いたいけど よく売ってるのが夏だからな

75 21/07/27(火)11:55:28 No.828081088

調理が下手で不味い鰻食うともったいないなあと思う

76 21/07/27(火)11:55:58 No.828081194

お前お祭りで釣れたから飼ってたけどすごい長生きだったな

77 21/07/27(火)11:56:02 No.828081218

>毒持ってるからあいつは食べないって学習する生き物もいるだろ フグを食う人間はばか…?

78 21/07/27(火)11:56:33 No.828081357

>別に食われてるのお前だけじゃないし被害者ぶるなよ このくそ加害者がぁ!!

79 21/07/27(火)11:56:50 No.828081425

ちなみに言えばカツオだって旬以外でみんな食ってた系の魚だからな 食いたいときに食うのがニンゲンだ

80 21/07/27(火)11:56:57 No.828081447

こんな未来になっても源内の根拠も何もない戯言に踊らされてるとは思わなかったろう

81 21/07/27(火)11:57:32 No.828081588

今年はシラスウナギあんまり高騰してないの?

82 21/07/27(火)11:57:48 No.828081645

食品が被害者ポジションで語るな!

83 21/07/27(火)11:57:52 No.828081669

>夏痩せによしといふものぞ鰻とり食せなんて歌を友達におくったやつがわるい >大伴家持って言うんだけど この後に痩せてるんだからウナギ取ろうとして川でに流されんなよ!って歌をまた送る

84 21/07/27(火)11:58:05 No.828081719

美味いけど値段に見合うほどじゃないからもうずっと食ってないわ

85 21/07/27(火)11:58:11 No.828081747

でっかく育てて1匹あたりからとれる蒲焼の量を増やすことでウナギの消費ペースを抑える研究があるのだとか

86 21/07/27(火)11:58:34 No.828081837

土用の丑だから牛肉食べようとしなかった牛さんの営業不足のせいでは

87 21/07/27(火)11:58:44 No.828081874

>でっかく育てて1匹あたりからとれる蒲焼の量を増やすことでウナギの消費ペースを抑える研究があるのだとか 骨と皮がでかくなって食いにくくなりそう

88 21/07/27(火)11:58:46 No.828081885

なんか鰻の蒲焼はロシア人が大好きだって聞いた

89 21/07/27(火)11:59:01 No.828081964

江戸時代は建前上牛食っちゃいけないし…

90 21/07/27(火)11:59:06 No.828081989

>こんな未来になっても源内の根拠も何もない戯言に踊らされてるとは思わなかったろう そもそもエレキテルおじさんも諸説のひとつだけどね 出典は不明だし

91 21/07/27(火)11:59:30 No.828082066

明日じゃなかった?

92 21/07/27(火)12:00:09 No.828082249

背開きと腹開きは純粋にどっちが美味しいんだろう

93 21/07/27(火)12:00:22 No.828082312

明日ですよ 魚売り場は鰻の蒲焼でいっぱいだー!

94 21/07/27(火)12:01:21 No.828082551

人間っていうか日本人が食い過ぎなだけでは?

95 21/07/27(火)12:02:02 No.828082726

じゃあローマ人のせい

96 21/07/27(火)12:02:44 No.828082895

>背開きと腹開きは純粋にどっちが美味しいんだろう 背開きは背びれを落としやすい 腹開きは腹骨をすきやすい

97 21/07/27(火)12:02:48 No.828082923

>こんな未来になっても源内の根拠も何もない戯言に踊らされてるとは思わなかったろう 夏にうなぎ食うって習慣実はそれ以前にあるからな そしてこの時期に食うものとしての栄養価としては実際に良いので根拠はある

98 21/07/27(火)12:03:15 No.828083041

うの付く食べ物!うめぼし!

99 21/07/27(火)12:03:50 No.828083215

白焼きが好き

100 21/07/27(火)12:03:55 No.828083240

どんな生態してんだよ貴様

101 21/07/27(火)12:04:58 No.828083531

これはねぇ 毒だよぉ

102 21/07/27(火)12:05:02 No.828083555

>うの付く食べ物!うんこ!

103 21/07/27(火)12:05:51 No.828083777

夏らしく涼し気なゼリー寄せで味わいましょう

104 21/07/27(火)12:06:02 No.828083815

>>こんな未来になっても源内の根拠も何もない戯言に踊らされてるとは思わなかったろう >夏にうなぎ食うって習慣実はそれ以前にあるからな というか源内は「丑の日にうなぎ」なんて言ってないんやな… 鰻屋さんの店頭に「丑の日まであと○日!」って書いただけで

105 21/07/27(火)12:06:12 No.828083872

ウナギうまいのは分かるけど情報も食ってるから絶滅危惧って情報を聞くと食べ辛くなる

106 21/07/27(火)12:07:02 No.828084087

書き込みをした人によって削除されました

107 21/07/27(火)12:07:27 No.828084203

中国人に知られたら大変なことになる

108 21/07/27(火)12:08:45 No.828084539

実際うまいんだよな… 近大ナマズもうな次郎も完全再現とはいかないし タレがうまいだけってわけじゃないのよね

109 21/07/27(火)12:09:50 No.828084853

うな次郎は全然ダメだろアレ… いわしのかば焼きの方がまだ似てるレベルで

110 21/07/27(火)12:09:59 No.828084899

お昼にうなぎ弁当買っちゃった

111 21/07/27(火)12:10:25 No.828085027

>土用の丑だから牛肉食べようとしなかった牛さんの営業不足のせいでは うなぎの1000倍は食われてるだろ牛さん

112 21/07/27(火)12:10:39 No.828085089

>タレがうまいだけってわけじゃないのよね 白焼きとかでも食べるんだから普通に身がうまいんだよ

113 21/07/27(火)12:11:51 No.828085474

>ウナギうまいのは分かるけど情報も食ってるから絶滅危惧って情報を聞くと食べ辛くなる 絶滅危惧種に認定されたのは生態がよくわかってないってのを加味されているので 実数としてはすぐ絶滅するほど少なくない …という情報を食えば不味くなるかな

114 21/07/27(火)12:11:58 No.828085510

よくわかんないんだけど養殖以外にIPSでクローン培養とかできないもんなのかな

115 21/07/27(火)12:12:11 No.828085594

鰻たかくて食べられない スーパーの蒲焼き鰻だって1500円くらいする… 食べるとしても5年に1回ぐらい川越の名店で大枚はたいて食べるぐらいだ… スーパーの鰻だって美味しく作れば美味しいよね…鰻食べたい….

116 21/07/27(火)12:12:25 No.828085687

>中国人に知られたら大変なことになる ウナギはイギリス人ですら調理してるんだからとっくに食べてない?

117 21/07/27(火)12:13:12 No.828085941

暇なときになか卯で食ってる

118 21/07/27(火)12:13:23 No.828085992

歳のせいかあんまり応援できなくなってきた

119 21/07/27(火)12:14:13 No.828086252

既にレッドリスト載ってるぞテメー!

120 21/07/27(火)12:14:28 No.828086333

今年食ってないな…

121 21/07/27(火)12:14:35 No.828086362

バター乗せようぜ fu196213.jpg

122 21/07/27(火)12:15:03 No.828086503

卵焼きと山椒と味噌汁

123 21/07/27(火)12:15:43 No.828086699

マジで絶滅されると困る 鰻シーシェパードみたいな団体があったら課金したいくらいには絶滅してほしくない 100年後もうなぎ食べたい

124 21/07/27(火)12:15:57 No.828086783

でも気合い入れてファックしないウナギも悪いみたいなところもあると思う

125 21/07/27(火)12:17:04 No.828087126

本当にやばいならとっくに規制してるから大丈夫だよ安心しておたべ

126 21/07/27(火)12:17:18 No.828087206

まじで絶滅したら困るからここ数年食ってねえや

127 21/07/27(火)12:17:46 No.828087349

一応完全養殖は出来るようになったと聞いた 一匹10万くらいかかるらしいけど

128 21/07/27(火)12:18:25 No.828087557

鰻の味ってタレが8割くらいじゃない?

129 21/07/27(火)12:18:32 No.828087601

シラスウナギの密輸卸が香港にある ここを中国政府が封鎖すれば日本人は鰻が食えなくなる 怖いなー恐ろしいなー

130 21/07/27(火)12:18:42 No.828087651

繁殖力ないやつは本当に死ぬからな リョコウバトしかりオオウミガラスしかり

131 21/07/27(火)12:18:49 No.828087691

>まじで絶滅したら困るからここ数年食ってねえや 数年たべなくて困らないなら絶滅しても困らないだろ

132 21/07/27(火)12:18:51 No.828087699

>中国人に知られたら大変なことになる 養殖してるのは中国だしあそこ淡水魚消費超大国だぞ

133 21/07/27(火)12:19:00 No.828087751

コンビニの鰻関係はそろそろ禁止にしてもいいと思う 美味しくない上に高くて誰が得するのかよくわからない

134 21/07/27(火)12:19:10 No.828087819

店に並んでる時点でもう死んでるんだから気にせず食おう

135 21/07/27(火)12:19:12 No.828087830

流通してるってことはまだ大丈夫ってことなんでしょ?なので食う

136 21/07/27(火)12:19:20 No.828087876

>本当にやばいならとっくに規制してるから大丈夫だよ安心しておたべ 騙されないぞ!

137 21/07/27(火)12:19:35 No.828087950

護岸工事やダムだらけて住むところ自体減ってるのに食わなきゃ解決ってのもちょっと単純かなって

138 21/07/27(火)12:19:41 No.828087995

食べるの我慢したところで売られてるウナギは生き返らねえんだ

139 21/07/27(火)12:19:43 No.828088013

うなぎ買った タレも追加で買った

140 21/07/27(火)12:19:53 No.828088066

絶滅するまで食われるやつ 食いたいだけ絶滅させたくは無かったとかなるな

141 21/07/27(火)12:19:55 No.828088076

食べて応援ってぶっちゃけ可能なの?

142 21/07/27(火)12:19:56 No.828088081

>鰻の味ってタレが8割くらいじゃない? 白焼き食ってみ?

143 21/07/27(火)12:20:10 No.828088155

梅雨時に釣ってきて今3本水槽で泳いどる 明日台風過ぎたらまた釣るね…ちゃんと食べるから安心してね

144 21/07/27(火)12:20:22 No.828088243

>まじで絶滅したら困るからここ数年食ってねえや 俺が代わりに食って応援しとくよ

145 21/07/27(火)12:20:33 No.828088309

こいつ日焼けしてるから黒いらしいな

146 21/07/27(火)12:20:33 No.828088310

うなぎって夏より冬の方が美味いんだよな

147 21/07/27(火)12:20:44 No.828088380

>鰻の味ってタレが8割くらいじゃない? 白焼きたべた事ない子はこれだから

148 21/07/27(火)12:20:53 No.828088440

>食べて応援ってぶっちゃけ可能なの? 絶滅促進を応援してるだろ

149 21/07/27(火)12:21:01 No.828088489

コストがかかろうが完全養殖出来たってことは既に種の保存は完了してるんだ つまり絶滅はしないから好きに食えって事だ

150 21/07/27(火)12:21:10 No.828088549

>護岸工事やダムだらけて住むところ自体減ってるのに食わなきゃ解決ってのもちょっと単純かなって 海から川に上がれないようにしてるのはちょっと欠陥すぎない?って思う

151 21/07/27(火)12:21:11 No.828088551

>食べて応援ってぶっちゃけ可能なの? 食べて応援してるスーパーからその手の研究機関に寄付してるなら…

152 21/07/27(火)12:21:11 No.828088552

>うなぎって夏より冬の方が美味いんだよな つまりよォ 冬も食えばいいってことだろ?

153 21/07/27(火)12:21:17 No.828088594

>食べて応援ってぶっちゃけ可能なの? ダメ法律に沿って食べるだけで絶滅余裕

154 21/07/27(火)12:21:52 No.828088778

どうせ中国なんとかしないとどうしようもないし考えるだけ無駄だから俺は食うよ 食わない人は勝手にしてくれ

155 21/07/27(火)12:22:05 No.828088845

コンビニと牛丼屋で鰻売るの制限したら少しは回復しそうな気がしなくもない

156 21/07/27(火)12:22:21 No.828088942

消費者が食べずに商品価値を下げて漁獲量を減らすとか無理だから普通に重い腰上げて密漁してる連中に重い罪与えて滅ぼしてくれ

157 21/07/27(火)12:22:27 No.828088978

流石に現代のリョコウバトにはならないと思いたい

158 21/07/27(火)12:22:33 No.828089016

本気でやばくなったらまず牛丼屋とコンビニから締め出しすると思うからまだ余裕

159 21/07/27(火)12:22:33 No.828089023

コンビニのまずい調理したうなぎの使い方は滅びろとは思う

160 21/07/27(火)12:22:48 No.828089116

>うなぎって夏より冬の方が美味いんだよな 天然のはな養殖のはそう変わらんよ

161 21/07/27(火)12:22:59 No.828089176

繁殖する以上のスピードで食ったら絶滅する 実に単純な算数だ

162 21/07/27(火)12:23:00 No.828089184

金にならないことにかけられる金は無いから鰻関連の技術発展させるには消費して金になることを示さないとダメ ボランティアで大量に金出してくれる人がいるなら消費ゼロでも何とかなるけど

163 21/07/27(火)12:23:18 No.828089308

>うなぎって夏より冬の方が美味いんだよな 天然物の場合そう 養殖物の場合冬に捕まえて夏までに出荷サイズに成長できた個体が旬らしい

164 21/07/27(火)12:24:02 No.828089548

専門店だけでいいよなとは思う

165 21/07/27(火)12:24:13 No.828089605

はよ絶滅しろ 絶滅しないと人間は反省しない愚かな生き物だかな まぁすぐ忘れてるクロマグロも絶滅するだろな

166 21/07/27(火)12:24:47 No.828089804

絶滅させちゃえばもう食われる事なくなってうなぎも喜ぶよ

167 21/07/27(火)12:24:57 No.828089859

>人間っていうか日本人が食い過ぎなだけでは? はい

168 21/07/27(火)12:25:16 No.828089967

>こいつ日焼けしてるから黒いらしいな 基本夜行性で昼間は穴に隠れているのにいつ日焼けするんだろう…と思うあのCM

169 21/07/27(火)12:25:18 No.828089974

良スレ

170 21/07/27(火)12:25:32 No.828090055

卵取り出して減ってくのまんまオオウミガラスコースなんだよなぁ

171 21/07/27(火)12:25:34 No.828090071

>どうせ中国なんとかしないとどうしようもないし考えるだけ無駄だから俺は食うよ >食わない人は勝手にしてくれ まぐろもウナギも一番食ってるの日本人なのに他国に責任押し付けるの無理だと思う

172 21/07/27(火)12:27:17 No.828090631

正直生態も繁殖方法も分からない生き物を美味いってだけで食い切ろうとしてるんだ 普通絶滅するに決まってるだろ!

173 21/07/27(火)12:28:56 No.828091162

何もかんも平賀源内が悪い

↑Top