21/07/27(火)10:01:16 ワープ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/27(火)10:01:16 No.828056289
ワープ航法貼る
1 21/07/27(火)10:02:46 No.828056586
空間の膨張による移動は移動じゃない…ってコト!?
2 21/07/27(火)10:04:49 No.828056988
宇宙の膨張が光速を超えられるの分からん…
3 21/07/27(火)10:07:03 No.828057438
宇宙の膨張は物質の移動とかじゃなくて 空間そのものが広がっていく現象だから 光速の上限に縛られない
4 21/07/27(火)10:08:12 No.828057675
空間の認識が難しい
5 21/07/27(火)10:08:38 No.828057771
宇宙ってそんな布地みたいに伸縮できるもんかな…
6 21/07/27(火)10:09:03 No.828057856
周りが大変なことにならない?
7 21/07/27(火)10:09:29 No.828057939
>宇宙の膨張が光速を超えられるの分からん… 宇宙は1秒ごとに1万光年あたり225m膨張してる ということは銀河系全体では1秒間に2km もっと大きい範囲では30万km以上1秒間に広がっているでしょ? という話
8 21/07/27(火)10:10:05 No.828058080
>宇宙ってそんな布地みたいに伸縮できるもんかな… まあ重力とかまさにそうだし
9 21/07/27(火)10:12:38 No.828058604
ルクビエレ・ドライブとアルクビエレ・ドライブのどっちが正解なの?
10 21/07/27(火)10:13:02 No.828058683
布地にしわを付けてその先同士で乗り換えるのがワープ航法だ
11 21/07/27(火)10:13:44 No.828058840
思考実験してみたら伸ばしたときに ちゃんと進行方向に留まってくれるかが怪しいんだけど
12 21/07/27(火)10:14:27 No.828058986
これやった後で空間に皺々つけたままで大丈夫かな?
13 21/07/27(火)10:15:29 No.828059191
>思考実験してみたら伸ばしたときに >ちゃんと進行方向に留まってくれるかが怪しいんだけど 多少の犠牲は仕方ない…
14 21/07/27(火)10:20:39 No.828060304
進むのはいいけど止まれるの?
15 21/07/27(火)10:20:47 No.828060337
後始末が大変そうだな
16 21/07/27(火)10:23:06 No.828060872
スレ画は凄いエネルギーが必要だったはず
17 21/07/27(火)10:25:37 No.828061393
空間そのものを制御するのならもはや起点と終点の間を圧縮してしまえばいいのでは…?
18 21/07/27(火)10:26:23 No.828061573
>スレ画は凄いエネルギーが必要だったはず そらまあそうだろビッグバン起こすんだし
19 21/07/27(火)10:27:24 No.828061792
クランチに巻き込まれた前方の物体とか無事なんです? もしもこう…進行方向に知的生命体のいる惑星とかあったら
20 21/07/27(火)10:27:40 No.828061843
>布地にしわを付けてその先同士で乗り換えるのがワープ航法だ これはシワの伸びにそのまま乗るだけだからね…超光速航法ではある
21 21/07/27(火)10:28:34 No.828062031
問題はこれやると宇宙船以外滅んでしまいそうな事だな
22 21/07/27(火)10:29:15 No.828062176
実現できるかはさておきよくもまあこんなこと思いつくな…
23 21/07/27(火)10:30:08 No.828062354
>もしもこう…進行方向に知的生命体のいる惑星とかあったら もしもも何も移動手段として使うのだからむしろ知的生命体のいる惑星が目的地だろう?
24 21/07/27(火)10:32:25 No.828062865
ビッグバンを制御できるって時点でなんでもアリじゃねーかって感じがでちゃうので創作にも使いづらい…
25 21/07/27(火)10:38:17 No.828064102
これでもワープ航法の中では一番既存の物理学に親和性が高くて実現可能性が高い技術なんだ
26 21/07/27(火)10:42:47 No.828065060
菌糸ネットワークのほうが現実的じゃない?
27 21/07/27(火)10:43:45 No.828065235
宇宙の広がりにタダ乗りするの? いや無料じゃないんだろうけど
28 21/07/27(火)10:44:19 No.828065355
宇宙をまげまげするより俺がまげまげすることでワープできるようにならんかな
29 21/07/27(火)10:46:09 No.828065720
そもそもビッグバンに必要なエネルギー量って判明してるの?
30 21/07/27(火)10:50:14 No.828066590
エネルギー総量は一定だから 宇宙の全エネルギーと同じだけあればビッグバンいけるいける
31 21/07/27(火)10:50:21 No.828066616
船体無事に済むの…?
32 21/07/27(火)10:52:48 No.828067119
ビッグバンとビッグクランチで必要なエネルギーが相殺されるから実質0カロリー
33 21/07/27(火)10:56:03 No.828067850
なるほど完璧な作戦っスねーーーっ 不可能だという点に目をつぶればよぉ
34 21/07/27(火)10:57:54 No.828068257
Z.O.Eで空間を圧縮展開して瞬間移動とかやってたな…
35 21/07/27(火)10:59:47 No.828068650
実際やるのは無理なものよりEMドライブみたいな話のほうがワクワクする ってこれ否定されちゃったのかよ
36 21/07/27(火)11:02:24 No.828069249
こんなダイナミックで人工的な波じゃないけど 超光速とかなくても波に乗って流されれば1000年ぐらいあれば人類は銀河に広がれるらしい
37 21/07/27(火)11:04:40 No.828069742
空間収縮させて見た目の距離は縮まるかもしれないけどその空間にいる自分も縮まって移動時間は結局変わらないみたいにはならないのだろうか
38 21/07/27(火)11:05:01 No.828069820
排気ガスとか目じゃないぞ排ビッグバン自動車って
39 21/07/27(火)11:06:56 No.828070207
今のうちにビッグバン排出制限を法整備しとかないと…
40 21/07/27(火)11:10:21 No.828070922
アルクビエレなのに走るより速い
41 21/07/27(火)11:14:32 No.828071816
ウオオこれはビッグバンが起きるだけの
42 21/07/27(火)11:17:03 No.828072338
まずは移動にどんだけ時間かかってもいいように 不老長寿を手に入れよう
43 21/07/27(火)11:19:21 No.828072839
それで中の人は無事なですか?
44 21/07/27(火)11:21:48 No.828073343
移動のためにビッグバンとビッグクランチ起こすのがエゴを感じてよい
45 21/07/27(火)11:22:30 No.828073481
ゲッターとかが使ってそうな理論
46 21/07/27(火)11:24:40 No.828073943
しかし光速の制限を守るとなると光は遅すぎるから…
47 21/07/27(火)11:26:26 No.828074330
光より空間の方が早く移動できるなら空間を使うだけさ!
48 21/07/27(火)11:33:04 No.828075803
ロボが空間を歪めて飛ぶのはゼロシフトとかでやってるだろ ウーレンベックカタパルトだ
49 21/07/27(火)11:33:19 No.828075854
乗り者を動かすのではなく傾斜を作って乗り物を滑らせるって事 扇風機で紙屑を飛ばすでもいい いや風で運ぶなら前方に低気圧作って後方に高気圧作って 突風を発生させる感じか
50 21/07/27(火)11:33:39 No.828075940
>しかし光速の制限を守るとなると光は遅すぎるから… そのうちビッグバン通信が主流になるのかな…
51 21/07/27(火)11:34:29 No.828076139
>ロボが空間を歪めて飛ぶのはゼロシフトとかでやってるだろ その場合その地点の全ての構造物は一様にシフトするから全ての構造物の相対距離に変化はなくゼロシフトめいた事にはならんぞ
52 21/07/27(火)11:34:49 No.828076213
>そのうちビッグバン通信が主流になるのかな… 棒通信でいいよ