虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/07/27(火)01:43:39 好きな奴 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/27(火)01:43:39 No.828005729

好きな奴

1 21/07/27(火)01:45:54 No.828006081

芸術関連の造詣に深くないからネタがわからない…

2 21/07/27(火)01:46:37 No.828006208

ネタ知らなくてもヨーゼッフボイスは勢いだけで笑う

3 21/07/27(火)01:47:18 No.828006325

やってることはたしかにアッポーペンなんだよな

4 21/07/27(火)01:54:58 No.828007550

ン゛ーーーーーーー!!

5 21/07/27(火)02:00:39 No.828008359

芸大生とかが見たら腹抱えて笑うんだろうか

6 21/07/27(火)02:49:07 No.828015427

そこそこうまい飯屋だ

7 21/07/27(火)02:50:05 No.828015543

それ面白いの君だけだよ がいい

8 21/07/27(火)02:51:48 No.828015747

>芸術関連の造詣に深くないからネタがわからない… これを機に調べると今よりは詳しくなれてお得

9 21/07/27(火)02:54:29 No.828016082

現代芸術は意図を理解しようとすればするほど理解不能になる

10 21/07/27(火)02:54:56 No.828016135

基礎研究が直接金になる感じが感覚的に納得しづらいよね芸術

11 21/07/27(火)02:55:41 No.828016216

マイクOじゃん

12 21/07/27(火)02:56:18 No.828016291

バナナは多分画像見たら思い出すやつだよ

13 21/07/27(火)02:56:36 No.828016330

でてきたワードを調べるとなるほどってなる

14 21/07/27(火)02:58:58 No.828016585

バナナは高値で買われたことと食われたことと交換されたことがセットになって尚面白い

15 21/07/27(火)03:06:42 No.828017485

それ面白いの君だけだよってコメントが大好き

16 21/07/27(火)03:10:02 No.828017816

歴史的価値を未来に向かって作ってるのくだりはそういう発想もあるのか…って感心しちゃう

17 21/07/27(火)03:14:37 No.828018323

>マイクOじゃん 無から有を生み出すのと他人様のネタに他人様のネタを足してパクったり便乗するのは現代アートとは言わない

18 21/07/27(火)03:16:15 No.828018493

>黄色く塗られた白熱電球にレモンをソケットによりつなぐことで,光エネルギーを理念的に提示したオブジェ作品.レモンの酸性成分が微弱な電流を発生させ,バッテリーとして電球に光が与えられる.電球の表面からは見えないものの,エネルギーとしての「光」がそこに発生していることを,観客は想像的に体験することになる

19 21/07/27(火)03:36:25 No.828020403

ジェフクーンズのメタルなモニュメントは面白いから好き 駅に置いて待ち合わせ場所になったら嬉しい

20 21/07/27(火)03:41:27 No.828020781

パピヨンと本田で 休業中のオンゴーイングの飯屋…のルポ漫画があるよ

21 21/07/27(火)03:41:28 No.828020782

>無から有を生み出すのと他人様のネタに他人様のネタを足してパクったり便乗するのは現代アートとは言わない 現代アートって皮肉とかじゃなくそういうの結構ないっけ…

22 21/07/27(火)03:47:03 No.828021207

>基礎研究が直接金になる感じが感覚的に納得しづらいよね芸術 なんか現代芸術の投資に忌避感があった理由がすごくわかった 科研費落ちたことあるからだ

23 21/07/27(火)03:52:59 No.828021680

>黄色く塗られた白熱電球にレモンをソケットによりつなぐことで,光エネルギーを理念的に提示したオブジェ作品.レモンの酸性成分が微弱な電流を発生させ,バッテリーとして電球に光が与えられる.電球の表面からは見えないものの,エネルギーとしての「光」がそこに発生していることを,観客は想像的に体験することになる これそれっぽく書いてるけど電気のイメージとレモンの色を掛け合わせたギャグみたいな物だと思いますよ

24 21/07/27(火)03:55:51 No.828021892

このバナナテープ調べたけど実際に食われた事しかわからん…これに1000万とかアートはほんとにわからん…

25 21/07/27(火)03:59:47 No.828022171

基本的には過去に成立した技法や題材を組み合わせてその上で新しいのを作ろうとするのが現代アートなんだけど そういうのちゃんと出来なくてただの駄コラみたいなのを量産してる層もいる マーケティングさえうまくいけばそういう連中でも現代アート自体には興味ないけどアートってものを使いたい層から金を持ってくることが出来る

26 21/07/27(火)04:01:04 No.828022266

>歴史的価値を未来に向かって作ってるのくだりはそういう発想もあるのか…って感心しちゃう 確かに古い芸術作品って作者のエピソードとか当たり前のように加味されてるよな…ってなった

27 21/07/27(火)04:01:14 No.828022278

現代アートに関しては投機ビジネスみたいなもんだよなあって ぶっちゃけると芸術とはかけ離れたとこにいるよなって思う

28 21/07/27(火)04:02:16 No.828022354

俺はこれにこの値段をつけられるぞっていう金持ち達の遊びよ

29 21/07/27(火)04:04:15 No.828022501

https://www.gizmodo.jp/2021/06/io-sono.html たぶんこれ以上のそんなんアリか…は無いと思う現代アート

30 21/07/27(火)04:05:31 No.828022580

「どうよ凄いだろ?この凄さが分からない?あーキミはそのレベルなんだ…」 ってマウント勝負の結果がアホみたいな値段の現代アート市場なのよ

31 21/07/27(火)04:06:04 No.828022627

いないさんはいるよ って定型に200万円払うようなもんか…

32 21/07/27(火)04:07:09 No.828022692

そもそもPPAP自体が意味わからないけど勢いで笑わせてくるやつだからな…

33 21/07/27(火)04:07:20 No.828022709

現代アート批判的に語るのもいいけどせめて美術館通ってから語れ とは思う

34 21/07/27(火)04:07:39 No.828022728

東京都現代美術館面白いよほんと 行こう行こう

35 21/07/27(火)04:08:00 No.828022749

俺は普遍的なものに価値を感じてしまう凡人なんだなぁ…

36 21/07/27(火)04:09:04 No.828022821

>このバナナテープ調べたけど実際に食われた事しかわからん…これに1000万とかアートはほんとにわからん… オモシロに金を出す人がいるってそんな理解できないかな ダウンタウンの漫才をリセールバリュー込みで買えるなら数百万出す金持ちがいるのと同じ

37 21/07/27(火)04:10:34 No.828022910

一流の芸人一時間喋らすとギャラがかなり発生するけど 著名な現代美術作品は面白い上に展示できてしかもいらなくなったら(なんかトラブらない限り)買値とさほど変わらない値段で売れちまうんだ

38 21/07/27(火)04:12:00 No.828022989

あー絵というよりそういう事かだからコメディアンね…

39 21/07/27(火)04:13:29 No.828023067

>このバナナテープ調べたけど実際に食われた事しかわからん…これに1000万とかアートはほんとにわからん… 金持ちの身内ノリを芸術にすると1000万という値段が付くんだ

40 21/07/27(火)04:15:58 No.828023194

>オモシロに金を出す人がいるってそんな理解できないかな >ダウンタウンの漫才をリセールバリュー込みで買えるなら数百万出す金持ちがいるのと同じ あと宣伝にもなるからなこぞって新聞社がとりあげてくれる 今でいう正月初競りマグロみたいなもんだ

41 21/07/27(火)04:16:55 No.828023242

しくじり先生でも現代アートの説明されていたけどそれも結構どういう事か分かりやすかったな

42 21/07/27(火)04:17:59 No.828023308

オモコロの記事とか分かりやすかったな

43 21/07/27(火)04:18:04 No.828023311

じゃあどこからどこまでが素晴らしいアートでどこまでがくだらないアートなんだ?っていう話になっちゃうしな

44 21/07/27(火)04:22:44 No.828023557

現代アートとアートは定義から違ってて「現代アートをバカにしてる人のイメージしてる現代アート」って 現代アートじゃなくてアートなんだよな大体

45 21/07/27(火)04:42:45 No.828024446

>現代アートに関しては投機ビジネスみたいなもんだよなあって >ぶっちゃけると芸術とはかけ離れたとこにいるよなって思う とはいえ現代芸術以外の芸術も金や賞出してくれる人やパトロンがいなければ 生活はできないし評価もされないわけで…

↑Top