21/07/26(月)20:47:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/26(月)20:47:14 No.827886279
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/07/26(月)20:48:35 No.827886907
うーん… この中から選ぶなら16かな…
2 21/07/26(月)20:48:45 No.827886974
選びたい選択肢がないんですけど!
3 21/07/26(月)20:48:49 No.827887021
電卓ならそうだろうけど…
4 21/07/26(月)20:49:39 No.827887451
ちょっと待てよ!?
5 21/07/26(月)20:49:49 No.827887537
正解は?
6 21/07/26(月)20:50:11 No.827887707
16の59%くらい
7 21/07/26(月)20:50:19 No.827887783
正解なくない?
8 21/07/26(月)20:50:23 No.827887822
今どきは電卓アプリだと乗算から先に計算してくれる
9 21/07/26(月)20:51:19 No.827888234
これはこれでアンケートの意味を考えさせられるな
10 21/07/26(月)20:51:33 No.827888339
答えは沈黙
11 21/07/26(月)20:51:33 No.827888345
10じゃないの?!
12 21/07/26(月)20:51:38 No.827888389
日本人殺し
13 21/07/26(月)20:52:12 No.827888645
13に入れた人は選択肢の中で正解に一番近い数字を選んだのかな
14 21/07/26(月)20:52:36 No.827888818
仕方ねえなあ16だ
15 21/07/26(月)20:52:43 No.827888861
10って思ったら無かった
16 21/07/26(月)20:52:46 No.827888894
おそらく100万
17 21/07/26(月)20:53:18 No.827889137
13になる過程がわからない
18 21/07/26(月)20:53:33 No.827889248
何をどうしたら15とか14になるんだ
19 21/07/26(月)20:53:41 No.827889301
あーそういうことね
20 21/07/26(月)20:53:59 No.827889461
まあ一番値が近いのは13だが…
21 21/07/26(月)20:54:33 No.827889721
社会実験すぎない?
22 21/07/26(月)20:54:43 No.827889800
最近の電卓はちゃんと計算してくれるんだ…ひとつ賢くなった
23 21/07/26(月)20:55:28 No.827890127
選択肢に正解がないのはクイズとしてクソでは
24 21/07/26(月)20:55:31 No.827890163
沈黙!
25 21/07/26(月)20:55:52 No.827890322
16を選ぶと四則演算の順序も分からないバカと思われてしまうから16を外した上で一番値の近い13
26 21/07/26(月)20:56:15 No.827890485
アンサーチェック!
27 21/07/26(月)20:56:31 No.827890617
私はこの中からは選ばない
28 21/07/26(月)20:59:13 No.827891896
素数は正義だからな
29 21/07/26(月)20:59:34 No.827892070
これはアンケート機能であって4択クイズではない きっとそこにヒントがある
30 21/07/26(月)21:00:18 No.827892438
偶数の性質からしたら16が一番近いか
31 21/07/26(月)21:00:21 No.827892457
リンゴが二つとリンゴが二つ入ったカゴが四つだからカゴも合わせれば正解は14
32 21/07/26(月)21:00:21 No.827892463
=とは書いてないからな
33 21/07/26(月)21:00:50 No.827892705
失敗に終わる事が確定してるとしても最善を尽くさねばならない場面はままあるものだ
34 21/07/26(月)21:01:20 No.827892967
書き込みをした人によって削除されました
35 21/07/26(月)21:02:08 No.827893358
ファイナルアンサー?
36 21/07/26(月)21:03:00 No.827893797
アンケートの%で正解を作りに行く遊びだった…?
37 21/07/26(月)21:04:47 No.827894662
正解が違うと思っていても多数派に属してしまう社会を皮肉っている
38 21/07/26(月)21:06:17 No.827895386
2(+2x)4かもしれない
39 21/07/26(月)21:06:21 No.827895433
こういう時に多数派に入れない人間は何をやってもダメ
40 21/07/26(月)21:06:29 No.827895499
10進数ではないとした場合に回答になり得るのは13と14か
41 21/07/26(月)21:07:16 No.827895890
>こういう時に多数派に入れない人間は何をやってもダメ 流されるだけの人生は楽しいか?
42 21/07/26(月)21:09:03 No.827896724
>こういう時に多数派に入れない人間は何をやってもダメ ヒはまず投票しないと結果見れねえじゃねえか!
43 21/07/26(月)21:15:11 No.827899732
ズルだろこれ
44 21/07/26(月)21:16:29 No.827900408
日本と海外だと計算が違うのか…?
45 21/07/26(月)21:16:59 No.827900644
書き込みをした人によって削除されました
46 21/07/26(月)21:17:46 No.827901011
俺バカだからわからんのだけど 四則計算の順って国際ルールなの?
47 21/07/26(月)21:18:14 No.827901241
好きな数字を押せってことだろ? つまり13
48 21/07/26(月)21:18:28 No.827901357
2+(2×4)= もしかするとコレは日本ローカルルールなのか…
49 21/07/26(月)21:18:28 No.827901360
iPhoneの電卓だと10だけどエルシーメイトだと16ってなった
50 21/07/26(月)21:18:42 No.827901472
2+2x4であって2+2×4じゃないのかもしれん つまり2+8x=yで不定方程式だから 選択肢が整数だから式が成り立つ回答yを選ぶことになる y=16としたとき8x=14でx=
51 21/07/26(月)21:19:12 No.827901710
7進数だろ?
52 21/07/26(月)21:19:27 No.827901829
「」が混乱しだしたぞ…
53 21/07/26(月)21:19:30 No.827901850
なにか特殊な記法とかそういう…?
54 21/07/26(月)21:19:50 No.827902017
6進数で14 7進数で13 これでいける
55 21/07/26(月)21:20:58 No.827902605
>2+2x4であって2+2×4じゃないのかもしれん >つまり2+8x=yで不定方程式だから >選択肢が整数だから式が成り立つ回答yを選ぶことになる >y=16としたとき8x=14でx= 最後まで頑張れ
56 21/07/26(月)21:21:33 No.827902886
13でも16でもないのは何を計算したんだよ
57 21/07/26(月)21:22:13 No.827903253
なんかの引っ掛けかって思ったら答えがなかった
58 21/07/26(月)21:23:47 No.827904022
ポーランド表記ってやつだな知ってるぞ
59 21/07/26(月)21:24:12 No.827904229
経度によって出てくる値も変わるんだぜ
60 21/07/26(月)21:24:13 No.827904245
にしが8の×2で16だろ
61 21/07/26(月)21:24:48 No.827904527
What do you get when you multiply six by nine? ☑42 □54 □69 □84
62 21/07/26(月)21:26:06 No.827905222
26%でじわじわくる
63 21/07/26(月)21:26:18 No.827905330
え~~~…ブツブツブツブツ…13!
64 21/07/26(月)21:27:56 No.827906158
答えないのが正解だとしてもヒの仕様上 結果を見るために適当に入れた人がかなり含まれると思われる
65 21/07/26(月)21:28:24 No.827906440
どうやったら答えが13になるんだ…?
66 21/07/26(月)21:29:10 No.827906863
ネタツイでしょ
67 21/07/26(月)21:30:36 No.827907615
>どうやったら答えが13になるんだ…? 10は7進法で13
68 21/07/26(月)21:31:49 No.827908226
これが逆ポーランド…
69 21/07/26(月)21:32:14 No.827908460
>どうやったら答えが13になるんだ…? 選択肢に選びたい数字が無かったから一番近い数字を選んだ
70 21/07/26(月)21:33:00 No.827908840
>どうやったら答えが13になるんだ…? 単純に10に一番近いから選んだ人が多そう
71 21/07/26(月)21:33:07 No.827908908
ちなみに正解は14だってさー
72 21/07/26(月)21:34:19 No.827909468
スマホでやったらちゃんと10になってちょっと感動した…