21/07/26(月)20:01:59 昆虫食... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/26(月)20:01:59 No.827865318
昆虫食に興味がある
1 21/07/26(月)20:05:03 No.827866539
いつも思うけどなんでそのまま出すんだ うしやさかなだって基本的に捌いて出すじゃん
2 21/07/26(月)20:05:07 No.827866570
都会ならそういう店とか集まりとか探したらあるのでは? 田舎なら自分で捕まえて食え
3 21/07/26(月)20:05:22 No.827866684
虫は小さいから
4 21/07/26(月)20:05:45 No.827866847
イナゴやら蜂の子なんか食えば良いだろ
5 21/07/26(月)20:09:16 No.827868395
セミ美味しいらしいじゃん
6 21/07/26(月)20:09:17 No.827868397
油で揚げれば大体美味いんだろ?
7 21/07/26(月)20:11:00 No.827869217
エビ食えてるならイナゴくらいは余裕 まぁ羽部分がハードルではあるか
8 21/07/26(月)20:18:34 No.827872782
>いつも思うけどなんでそのまま出すんだ >うしやさかなだって基本的に捌いて出すじゃん シラスは捌いたりせずそのまま食うじゃん
9 21/07/26(月)20:19:09 No.827873056
>シラスは捌いたりせずそのまま食うじゃん シラスは魚じゃん
10 21/07/26(月)20:19:20 No.827873141
別にいいんだけどエビ類のほうが圧倒的に肉付きいいんだからそっちでよくないすかー?になるのがな
11 21/07/26(月)20:23:57 No.827875287
昆虫食が未来のトレンドになる!みたいな話を聞くたび牛や豚の効率を超えて可食部位が手に入るものなのか気になってる
12 21/07/26(月)20:24:01 No.827875327
エビください
13 21/07/26(月)20:24:31 No.827875557
かた焼きそば
14 21/07/26(月)20:26:00 No.827876239
キチン質が栄養にならん以上どうしようも…
15 21/07/26(月)20:26:23 No.827876415
>シラスは魚じゃん 魚であるシラスだって捌かずに提供されてるんだから 虫もそのまま出していいじゃんって話だから魚なのは当たり前じゃん
16 21/07/26(月)20:26:23 No.827876416
虫食うくらいなら挽いて餌にしてるヒヨコ食べた方がコスパいい気がする
17 21/07/26(月)20:27:37 No.827876995
カミキリムシの幼虫が美味しいんだっけか
18 21/07/26(月)20:29:40 No.827877836
ブロイラーの歩留まりすげぇなと思う
19 21/07/26(月)20:30:16 No.827878086
絵面がひどい以外ブロイラーが優秀過ぎる
20 21/07/26(月)20:31:49 No.827878840
エビみたいなものだと思えば…無理だ
21 21/07/26(月)20:32:19 No.827879088
俺は畜肉食うから好きに食っててくれ 強要はするなよ
22 21/07/26(月)20:32:30 No.827879180
じゃあ今ある畜産よりも効率的なのかと言われたらそうじゃないじゃん
23 21/07/26(月)20:33:15 No.827879556
>昆虫食が未来のトレンドになる!みたいな話を聞くたび牛や豚の効率を超えて可食部位が手に入るものなのか気になってる 牛や豚が高騰して結果的に虫の方が安くなるってのはあると思う だが我々にはブロイラーさんがいるから虫を食う必要はないと思う
24 21/07/26(月)20:33:27 No.827879675
昆虫食やるんなら100%遺伝子いじりまくったデザインドワーム作るしかないんじゃない
25 21/07/26(月)20:33:29 No.827879694
生産性とかの利点はあるんだろうけど多分ブロイラーの品種改良した方が早いよね…
26 21/07/26(月)20:33:47 No.827879827
鶏だって本来あの羽毛をぶちぶち手で毟るんだからな面倒この上ないぞ
27 21/07/26(月)20:34:23 No.827880086
食って口のなか怪我しそうだし
28 21/07/26(月)20:34:26 No.827880112
>だが我々にはブロイラーさんがいるから虫を食う必要はないと思う ブロイラーも変な思想の奴が動いて値上げしようとしてるよ
29 21/07/26(月)20:34:50 No.827880314
昔から虫食が一般的だったら嫌悪感もなかったろうにな
30 21/07/26(月)20:34:54 No.827880359
小さすぎて加工の手間かけられねえよ その辺はコオロギパウダーが回答だと思う
31 21/07/26(月)20:35:12 No.827880491
>いつも思うけどなんでそのまま出すんだ >うしやさかなだって基本的に捌いて出すじゃん 沢蟹の天ぷらを否定するかー!!!
32 21/07/26(月)20:35:14 No.827880506
>>だが我々にはブロイラーさんがいるから虫を食う必要はないと思う >ブロイラーも変な思想の奴が動いて値上げしようとしてるよ こういうの見るたびにビルゲイツ陰謀論を思い出す
33 21/07/26(月)20:35:44 No.827880752
虫の形変えて調理となるとミンチして成形になるけど ミンチは混ぜ物水増しなんでもできるからあんま喜ばれないしな
34 21/07/26(月)20:36:27 No.827881116
>小さすぎて加工の手間かけられねえよ >その辺はコオロギパウダーが回答だと思う ゴキブリ混ざってても分からないのが嫌すぎる
35 21/07/26(月)20:36:45 No.827881265
食材というより食べることも出来る存在
36 21/07/26(月)20:37:04 No.827881416
>カミキリムシの幼虫が美味しいんだっけか あんまりおいしくない ラーメンの背脂の味
37 21/07/26(月)20:37:08 No.827881440
すり潰して水でこねてパンにしよう
38 21/07/26(月)20:37:18 No.827881529
ゴミのような値段で それなりに食える鶏を作ってもらえるのありがたい…
39 21/07/26(月)20:37:41 No.827881729
話は変わるんだけど畜産って言葉に出すとちくさんだよね これお乳首さんっぽくて卑猥でいいと思う
40 21/07/26(月)20:37:42 No.827881743
>いつも思うけどなんでそのまま出すんだ >うしやさかなだって基本的に捌いて出すじゃん 形で忌避されてる物そのまま出すの意味わからんよな 粉末とかが普及した後だろこういうの
41 21/07/26(月)20:37:58 No.827881855
とりあえず食欲そそるようにピンク色に品種改良しよう
42 21/07/26(月)20:38:09 No.827881951
>ラーメンの背脂の味 つまり…おいしいってことだろ!?
43 21/07/26(月)20:38:10 No.827881956
ちくさんか?
44 21/07/26(月)20:38:38 No.827882195
痛いよ 口の中
45 21/07/26(月)20:38:59 No.827882372
可食部増やす品種改良は必要じゃないかなあ エビだって剥かなければどう見ても虫だしね
46 21/07/26(月)20:39:12 No.827882481
基本はすり潰したのをパテ状に固めてお出しすることが想定されてるからかまぼことか安いハムみたいな感じだよ でもその手の加工って実際動物性たんぱくが足りない途上国で簡単にできるもんなのかね…
47 21/07/26(月)20:40:49 No.827883277
ブロイラーは100年以上の品種改良でやっと虫並みだからな 虫も100年遺伝子いじり続けりゃブロイラーなんか 昆虫食のサクセスロードを塞ぐ巨デブでしかない
48 21/07/26(月)20:40:59 No.827883369
虫食えって言われても無視すればいいよ
49 21/07/26(月)20:41:02 No.827883384
実際は途上国でこそ鶏ド安定!みたいな感じ
50 21/07/26(月)20:41:50 No.827883743
>実際は途上国でこそ鶏ド安定!みたいな感じ 糞に糖蜜掛けて食わせるのは牛だっけ
51 21/07/26(月)20:42:22 No.827883989
タイの北東エリアに行った時に市場で売ってた調理済みの昆虫食べたけど成虫を揚げたのは食べられたけど芋虫系は食感がダメだった
52 21/07/26(月)20:43:03 No.827884317
大豆とブロイラーの中間に立つ半端モノ 食料危機の解決なら大豆と芋そのまま喰えばいい
53 21/07/26(月)20:43:42 No.827884582
>食料危機の解決なら大豆と芋そのまま喰えばいい 昆虫はキチンで思いっきりロスが出るもんな…
54 21/07/26(月)20:45:23 No.827885409
カミキリわいたって聞き付けると幼虫貰いに来るっていう怪異は「」だっけとしあきだっけ?
55 21/07/26(月)20:45:26 No.827885429
無印にコオロギチップス売ってるし 東京ならアメ横や中野ブロードウェイに昆虫食自販機があるぞい
56 21/07/26(月)20:45:47 No.827885602
実際昆虫って何食わせて繁殖させるんだ?
57 21/07/26(月)20:45:49 No.827885620
>昆虫食が未来のトレンドになる!みたいな話を聞くたび牛や豚の効率を超えて可食部位が手に入るものなのか気になってる 海老とか魚っていとも簡単に超えますが…
58 21/07/26(月)20:46:12 No.827885784
ミキサーで粉々にしてふりかけなりフライの衣なりにすればたぶん食える
59 21/07/26(月)20:46:25 No.827885897
>実際昆虫って何食わせて繁殖させるんだ? 虫が何を食べているか知らないって!?
60 21/07/26(月)20:46:36 No.827885983
カメムシ食えや 皆喜ぶで
61 21/07/26(月)20:46:38 No.827886003
今期待されてるのは食用蚕の幼虫のすり身だっけ 後から味とか香りとか添加しなくても食べ物っぽい風味するのかな
62 21/07/26(月)20:47:05 No.827886224
イナゴの佃煮はおいしいけどイナゴの味しないし…
63 21/07/26(月)20:47:21 No.827886327
>海老とか魚っていとも簡単に超えますが… 外骨格生物は成長が遅いって致命的欠点がある 魚の養殖はいいよね…でも海辺オンリーだ
64 21/07/26(月)20:47:24 No.827886349
東南アジアで人気だというカブトムシの幼虫のココナッツ炒めが食ってみたい
65 21/07/26(月)20:47:32 No.827886416
>イナゴの佃煮はおいしいけどイナゴの味しないし… なら佃煮にせずバター炒めで食べてみたら?
66 21/07/26(月)20:47:49 No.827886545
>昆虫食が未来のトレンドになる!みたいな話を聞くたび牛や豚の効率を超えて可食部位が手に入るものなのか気になってる トレンドというか人口増加で供給が追いつかなくなるから昆虫食に頼らざるを得なくなるって話だったような
67 21/07/26(月)20:48:00 No.827886633
健康食というかサプリというか食ってお腹いっぱいにする類の食材にはなれないと思う そこら辺の食える草の方が腹一杯になるまである
68 21/07/26(月)20:48:01 No.827886642
豆食おうよ豆
69 21/07/26(月)20:48:11 No.827886719
>外骨格生物は成長が遅いって致命的欠点がある いや海老商品性さえ考えなきゃ相当早いけど 少なくとも昆虫並みには
70 21/07/26(月)20:48:54 No.827887072
イナゴはまだ食えそうだな…味の予想がつくからか
71 21/07/26(月)20:49:18 No.827887287
>外骨格生物は成長が遅いって致命的欠点がある ブタとか牛の成長の遅さ嘗めてない無いっすか?