虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/26(月)19:55:01 柔道っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/26(月)19:55:01 No.827862583

柔道って自分でやりたいとは思わないけど見てると楽しいね

1 21/07/26(月)19:58:09 No.827863829

やっても楽しいよそれなりに

2 21/07/26(月)20:00:53 No.827864855

体格違うと本当に技術とかそういう次元じゃなく強引にパワーでねじ伏せられるけどいい?

3 21/07/26(月)20:02:38 No.827865563

わりと長いことやってたけど自分の身体が一回転して地面に叩きつけられる感覚を特別な事と思わなくなってるのけっこうすごいな

4 21/07/26(月)20:03:14 No.827865811

白い道着に血が付いてるの見ただけで俺はもう駄目だ

5 21/07/26(月)20:03:47 No.827866036

学校の授業でしかやったことないけど乱取りが楽しかった記憶

6 21/07/26(月)20:04:06 No.827866166

やってみたいけど耳がカリフラワーはちょっと…

7 21/07/26(月)20:04:28 No.827866310

>やってみたいけど耳がカリフラワーはちょっと… 餃子だよ!

8 21/07/26(月)20:04:32 No.827866345

というか新ルールのお互いガシガシ攻めるのがやっぱ見てて面白いわ

9 21/07/26(月)20:05:05 No.827866554

受け身は出来るようになるといざってときに役に立ったり立たなかったりするよね

10 21/07/26(月)20:05:26 No.827866716

>やってみたいけど耳がカリフラワーはちょっと… んじゃレスリングで

11 21/07/26(月)20:05:55 No.827866935

受け身だけは楽しかったけど他は全部こわかった

12 21/07/26(月)20:06:17 No.827867103

長くなってても耳が餃子にならない奴も居るんだよな

13 21/07/26(月)20:06:53 No.827867351

良いですよね ダルダル胴着で逃げ回る選手

14 21/07/26(月)20:07:57 No.827867830

受け身は確かに学んでみたい

15 21/07/26(月)20:07:59 No.827867844

耳がシュウマイは確かにいやかも

16 21/07/26(月)20:08:02 No.827867867

強引になげられるのは嫌だからって 合気道の方に行った友人は今まで以上に空を舞ってた その顔は楽しそうであった

17 21/07/26(月)20:08:38 No.827868132

高校の授業でやったがまったくわからんまま終わってしまった 股関節痛めたあとまっすぐ立てない! すげえ! ってのは楽しかった

18 21/07/26(月)20:08:55 No.827868247

オリンピック見てるとしゅぽーんって投げられてる選手居てあれ大丈夫なの・・・?ってなる 受身ちゃんと取れないと最悪死ぬよね?

19 21/07/26(月)20:10:20 No.827868902

柔道に限らずある程度やってから見るともっと楽しめるぞ

20 21/07/26(月)20:10:44 No.827869089

>オリンピック見てるとしゅぽーんって投げられてる選手居てあれ大丈夫なの・・・?ってなる >受身ちゃんと取れないと最悪死ぬよね? だから最初にアホほど受身の練習をするのだ

21 21/07/26(月)20:10:45 No.827869095

>オリンピック見てるとしゅぽーんって投げられてる選手居てあれ大丈夫なの・・・?ってなる >受身ちゃんと取れないと最悪死ぬよね? しゅぽーんって飛ぶような技なら受け身は余裕で取れるようになるんだ むしろロクに受け身取れずに巻き込まれる技の方が危ない

22 21/07/26(月)20:11:01 No.827869225

>白い道着に血が付いてるの見ただけで俺はもう駄目だ 中高の体育の授業で柔道あったけど前に倒れて前腕で受け身を繰り返すので道着の袖の内側赤くなったなあ

23 21/07/26(月)20:12:00 No.827869683

背負い投げの時に膝をつくとヤバいって聞いたことがある

24 21/07/26(月)20:13:23 No.827870310

>背負い投げの時に膝をつくとヤバいって聞いたことがある 頭からイくからね

25 21/07/26(月)20:14:02 No.827870653

前受け身練習でじょじょに曲がっていって畳の外の床に手をバチーンと打って超痛え

26 21/07/26(月)20:14:03 No.827870660

ちょっと前に流行った韓国背負いっていう背負い投げのバリエーション技は受け身とりにくいってんでジュニアでは反則技になったりしてる

27 21/07/26(月)20:14:34 No.827870927

柔道漫画見ててオリンピックのにも興味出て見たら凄く面白かった

28 21/07/26(月)20:14:55 No.827871080

昔学校の授業で特別顧問みたいな柔道の先生が居て この人白帯なんだな?ってよく見たら黒帯の色は抜けて白くなってた 怖い…

29 21/07/26(月)20:15:46 No.827871476

>ちょっと前に流行った韓国背負いっていう背負い投げのバリエーション技は受け身とりにくいってんでジュニアでは反則技になったりしてる そういえば今回はあんまり見なかったな韓国背負い

30 21/07/26(月)20:19:12 No.827873079

耳餃子になるとイヤホン入らなくなるし横向いて寝られなくなるし辛いよ

31 21/07/26(月)20:20:38 No.827873736

柔道は授業でやったけど受け身の技術は習ってよかったな 咄嗟に頭を打たずに助かったことがある あと寝技ってかけられるとあんなに動けないんだーとか面白かった

32 21/07/26(月)20:20:47 No.827873818

>そういえば今回はあんまり見なかったな韓国背負い かけ逃げちゃんと取るようになった新ルールだとリスキーな技になったからね 片襟状態から潜り込んで無理矢理投げる強引な技だから

33 21/07/26(月)20:24:13 No.827875422

柔道やってた友人はバイク事故で吹っ飛んだけど受け身して過擦り傷で済んだとか豪語してたな

34 21/07/26(月)20:24:49 No.827875689

耳は内出血したらすぐに血を抜けば大丈夫なんだっけ…めちゃくちゃ痛いらしいけど

35 21/07/26(月)20:26:07 No.827876285

不用意に寝返りするとクルクルめまいが始まる俺には無理だ…

36 21/07/26(月)20:26:07 No.827876288

餃子耳になったら戻らないの?

37 21/07/26(月)20:27:00 No.827876704

>耳は内出血したらすぐに血を抜けば大丈夫なんだっけ…めちゃくちゃ痛いらしいけど 抜いてもまた出血するし そもそも抜く暇が無い

38 21/07/26(月)20:27:49 No.827877072

>良いですよね >ダルダル胴着で逃げ回る選手 ベルト通すやつ着けようぜ 故意にダルダルなのは反則とか取れんのか

39 21/07/26(月)20:28:51 No.827877510

>餃子耳になったら戻らないの? 整形手術すれば治るよ

40 21/07/26(月)20:29:19 No.827877701

>良いですよね >ダルダル胴着で逃げ回る選手 道着ダルダルの方が有利なのか 小学生の頃やってたけど道着をキッチリ着てる方が掴まれづらいと思ってた

41 21/07/26(月)20:29:29 No.827877778

>かけ逃げちゃんと取るようになった新ルールだとリスキーな技になったからね ちゃんとルール改善してるんだなあ

42 21/07/26(月)20:29:45 No.827877871

家 族 がなんかじわじわきてダメだった見てて

43 21/07/26(月)20:29:48 No.827877890

青道着はテレビに映えるけど着たいのは白

44 21/07/26(月)20:30:33 No.827878218

ルールの変更よく知らないんだけど具体的に今までと何が変わったの?

45 21/07/26(月)20:30:39 No.827878263

>餃子耳になったら戻らないの? 気をつければそもそもならない ならないというかやわいうちに対処できる

46 21/07/26(月)20:30:59 No.827878430

「」が言ってたから本当か分からないけど競技人口フランスの方が上というのが意外だった 海外でもメジャーなのね

47 21/07/26(月)20:31:45 No.827878802

餃子耳なんてよっぽどハードな練習しなきゃならないから大丈夫だよ

48 21/07/26(月)20:31:48 No.827878833

柔道なんて自分でやらずに見てるだけでいいんだよあんなスポーツ 下手したらマジで死ぬ死んだ

49 21/07/26(月)20:32:24 No.827879132

>下手したらマジで死ぬ死んだ お盆にはまだ早いぞ!

50 21/07/26(月)20:32:33 No.827879212

柔道は他の格闘技に比べて素人でも勝敗が分かりやすいのがありがたい

51 21/07/26(月)20:32:33 No.827879215

>「」が言ってたから本当か分からないけど競技人口フランスの方が上というのが意外だった >海外でもメジャーなのね メジャーじゃなけりゃ何十年も五輪競技になってない

52 21/07/26(月)20:33:10 No.827879514

寝技はいいぞ 強い方が勝って弱い方が負ける ほぼ絶対

53 21/07/26(月)20:33:15 No.827879558

>餃子耳なんてよっぽどハードな練習しなきゃならないから大丈夫だよ ハードな練習してなかったけど上級生にいじめられて耳潰されたよ

54 21/07/26(月)20:33:22 No.827879629

塩っ気全開のJUDOの頃を覚えてるから今のルールはかなり頑張って改善したってよく分かるわ…

55 21/07/26(月)20:33:23 No.827879633

>ルールの変更よく知らないんだけど具体的に今までと何が変わったの? 一番デカイのは有効の廃止と技あり2つで一本の復活じゃねぇかな 要は昔みたいに有効だけ取って逃げ回るのが出来なくなった

56 21/07/26(月)20:33:33 No.827879726

日本だけ柔道の死亡事故多すぎ!ってなって改革されたらしいな

57 21/07/26(月)20:33:41 No.827879777

一時期上位にふらんす人多くてレスリングみたいにポイント競う競技になってた気がする

58 21/07/26(月)20:34:00 No.827879916

学校の授業は当然無差別級で背の小さな自分としてはとても嫌だったな

59 21/07/26(月)20:34:06 No.827879953

今有効無いのか

60 21/07/26(月)20:34:12 No.827880010

>塩っ気全開のJUDOの頃を覚えてるから今のルールはかなり頑張って改善したってよく分かるわ… ダルダル帯に掛け逃げにポイント狙いのしょっぱい投げにとレスリングの出来損ないみたいな

61 21/07/26(月)20:34:28 No.827880128

>「」が言ってたから本当か分からないけど競技人口フランスの方が上というのが意外だった >海外でもメジャーなのね 技が番号で呼ばれるのでちょっとややこしいフランス柔道

62 21/07/26(月)20:34:35 No.827880183

一時期道着ぬるぬるさせるみたいな話あったけどあれは解決したんかな

63 21/07/26(月)20:34:40 No.827880227

フランス人なんでそんな柔道好きなんだってくらい柔道好きだし他の欧州と違ってポイント稼ぎじゃなくて一本狙ってくる柔道するんだよな

64 21/07/26(月)20:35:17 No.827880538

タックルからの投げが大流行してアマレスやってんじゃねぇんだぞ!ということでルール変更されたこともあったな

65 21/07/26(月)20:35:20 No.827880572

かけ逃げすると怒られるようになったのも大きいよね

66 21/07/26(月)20:35:51 No.827880812

グルジアとアラブは時たま凄い技を開発する選手が出てくるので見逃せない

67 21/07/26(月)20:36:32 No.827881165

今のルールは日本人に合ってるってこと? 次回のパリでまた細かく変わってるかも知れないけど…

68 21/07/26(月)20:36:46 No.827881280

デメリットで両手と朽木が無くなった

69 21/07/26(月)20:38:07 No.827881928

>フランス人なんでそんな柔道好きなんだってくらい柔道好きだし他の欧州と違ってポイント稼ぎじゃなくて一本狙ってくる柔道するんだよな ちょっと前までは掛け逃げしまくってたよ

70 21/07/26(月)20:38:14 No.827881990

>塩っ気全開のJUDOの頃を覚えてるから今のルールはかなり頑張って改善したってよく分かるわ… アテネ大会いいよね よくない

71 21/07/26(月)20:38:40 No.827882222

有効無いんだ…だからえっこれで技あり?みたいなのがチラホラあったのか

72 21/07/26(月)20:38:47 No.827882270

反則で勝負つくのやめて

73 21/07/26(月)20:39:34 No.827882647

柔道整復師の必修科目でもある柔道 整骨院の中には小規模ながら部活動やってるところもあるとか

74 21/07/26(月)20:39:59 No.827882857

かなり低い姿勢から技掛けに行って 反撃受けないようにすぐ膝ついて伏せてばっかな印象ある

75 21/07/26(月)20:40:05 No.827882912

>タックルからの投げが大流行してアマレスやってんじゃねぇんだぞ!ということでルール変更されたこともあったな タックル系や飛行機なげ→潰される→亀で逃げる で一生組まないみたいな選手いたからねグラウンドやらないレスリングみたいな謎の競技

76 21/07/26(月)20:40:29 No.827883126

というか今大会もリネットいるんだな…

77 21/07/26(月)20:40:57 No.827883350

ラスト数秒で技あり取られちゃった時のアチャー感

78 21/07/26(月)20:41:28 No.827883574

大昔授業でやったことあるけど受け身でスパーンって畳をはたくの楽しかったな

79 21/07/26(月)20:41:35 No.827883636

今は低空タックル二回で反則負けになるからな

80 21/07/26(月)20:41:38 No.827883656

ポイントの取り合いみたいなJUDOにはならないかもだけど 実力が拮抗してる同士だとどうしても塩っぽい決着になるんです?

81 21/07/26(月)20:41:59 No.827883797

耳マジすげえ…潰れては治って潰れては治って…てこと?

82 21/07/26(月)20:42:05 No.827883851

目の前でゴリゴリの人がゴリゴリの外国人に力で投げられて半身不随になったからマジで怖い

83 21/07/26(月)20:43:24 No.827884459

>耳マジすげえ…潰れては治って潰れては治って…てこと? はい 上手く処置すればならないけどトップ選手はそうもいかない…

84 21/07/26(月)20:44:11 No.827884830

>実力が拮抗してる同士だとどうしても塩っぽい決着になるんです? 言うて技あり2つで一本の今のルールだとそこまでしょっぱくならないんじゃね?

85 21/07/26(月)20:44:31 No.827884999

>耳マジすげえ…潰れては治って潰れては治って…てこと? 潰れるってより擦り傷が化膿して化膿したまま練習するから硬化と変形繰り返して餃子になる

86 21/07/26(月)20:45:18 No.827885375

俺ってストロングだぜ~~~!!

87 21/07/26(月)20:45:29 No.827885452

講道館柔道は以前のルールのまま?

88 21/07/26(月)20:45:32 No.827885476

まぁJUDOは正直見ててつまらなかったというかこれレスリングでよくね…?感凄かったからな

89 21/07/26(月)20:45:43 No.827885567

選手入場で甲殻のアレンジ曲流れてビックリした… どういうチョイスなのかと思ったら作者が元黒帯だからなのね… 細かいこと調べすぎでは…?

90 21/07/26(月)20:46:20 No.827885857

痛ぇ~…

91 21/07/26(月)20:46:41 No.827886023

>まぁJUDOは正直見ててつまらなかったというかこれレスリングでよくね…?感凄かったからな レスリングの塩っぱさを輸入しちゃ駄目だよ!となったよ フランスでもつまんね…扱いされたので改正されて良かった

92 21/07/26(月)20:46:41 No.827886027

レスリングはタックル取りに行くしちゃんとスリリングだよ

93 21/07/26(月)20:46:53 No.827886125

耳怖いから練習ではラグビー選手が付けてるようなヘッドバンド巻いて欲しい

94 21/07/26(月)20:47:55 No.827886595

空手だキックだの打撃は見せびらかして自慢しやすいけど組み技は強さアピールしづらいからファッションで始めづらい

95 21/07/26(月)20:48:24 No.827886830

捨身技が好きだけど一歩間違えると自殺行為なのが痛い…

96 21/07/26(月)20:48:38 No.827886935

俺がやるとMMAに発展する

97 21/07/26(月)20:49:16 No.827887277

レスリングはそういうものだしポイントの取り合いでも塩どころか盛り上がるもんだけど 柔道でそれやるとなんでかすげえソルトレイクシティ

98 21/07/26(月)20:49:18 No.827887289

>良いですよね >テラテラ胴着で逃げ回る選手

99 21/07/26(月)20:49:21 No.827887318

ラグビーみたいなヘッドギア付けてやりたいな 大外刈とか良いのはいると後頭部から落ちるから受け身が役に立たない

100 21/07/26(月)20:49:28 No.827887375

>空手だキックだの打撃は見せびらかして自慢しやすいけど組み技は強さアピールしづらいからファッションで始めづらい 柔道で強い人は組んだ瞬間に分かるよ… うわっ!無理だこれ!となる

101 21/07/26(月)20:50:01 No.827887622

>空手だキックだの打撃は見せびらかして自慢しやすいけど組み技は強さアピールしづらいからファッションで始めづらい ファッションで始めたら基礎の正座や受け身の練習の時点でやめると思う

102 21/07/26(月)20:50:17 No.827887765

もしかして意外と柔道経験者「」が居るのか…

103 21/07/26(月)20:51:35 No.827888367

>柔道で強い人は組んだ瞬間に分かるよ… >うわっ!無理だこれ!となる 岩…!? ってなる

104 21/07/26(月)20:51:38 No.827888387

先生が組まない足払いで倒してたの思い出した 流石に超ド素人学生だから可能だったんだろうけどそれでも出来るってのが恐ろしいと思う

105 21/07/26(月)20:51:52 No.827888486

柔道は授業でやるだろ!?

106 21/07/26(月)20:52:18 No.827888692

20年以上前の話だけどブラジルの学生さん達と講道館で合同練習した時タックルと巴投げばっかりしてきたな

107 21/07/26(月)20:53:37 No.827889271

>柔道は授業でやるだろ!? 前回りばかりで楽しくなかった…

↑Top